JP4775070B2 - One-touch container - Google Patents
One-touch container Download PDFInfo
- Publication number
- JP4775070B2 JP4775070B2 JP2006092448A JP2006092448A JP4775070B2 JP 4775070 B2 JP4775070 B2 JP 4775070B2 JP 2006092448 A JP2006092448 A JP 2006092448A JP 2006092448 A JP2006092448 A JP 2006092448A JP 4775070 B2 JP4775070 B2 JP 4775070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- container
- ratchet
- side locking
- locking jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 238000009495 sugar coating Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明はワンタッチで蓋を開閉できる容器に関する。 The present invention relates to a container whose lid can be opened and closed with one touch.
従来より、開閉可能な蓋を備えた種々な容器が使用されており、その一つとして、蓋をヒンジ部を介して容器部に連結し、ヒンジ部を中心として旋回させることで開閉する構成の容器も知られている。この種の容器において、蓋の開閉を容易に行うことができるようにするため、蓋を、コイルばね等を用いて常時開方向に付勢しておき、その蓋を容器部に設けている係止片に係止させることで閉じ状態に保持し、その係止片を容器部に設けているプッシュボタンを押すことで蓋から外し、蓋を開く構成としたものが知られている(特開平9−58725号公報参照)。しかしながら、この構成の容器では、プッシュボタンを単に押すことで簡単に蓋を開くことができる利点を有しているが、プッシュボタンが蓋の外側に露出して位置しているため、シンプルな外観とならず、見栄えを悪くすることがあった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、蓋を片手で簡単に安定して開閉することができると共に外観をすっきりとしたシンプルな形にすることの可能なワンタッチ開閉容器を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such problems, and provides a one-touch open / close container capable of easily and stably opening and closing a lid with one hand and having a simple appearance with a clean appearance. Is an issue.
本発明に係るワンタッチ開閉容器は、上記課題を解決するため、内容物取り出し用の取出し口を備えた容器部と、該容器部の前記取出し口を閉じるように前記容器部にヒンジ手段を介して揺動自在に連結された蓋と、該蓋を開方向に付勢するばね手段と、前記蓋の先端領域を前記容器部に押し付けるように押すことで前記蓋の先端領域を前記容器部にロックし、ロック状態にある前記蓋の先端領域を再度押すことでロックを解除する構成のプッシュロック・オープン機構を有する構成としたものである。 In order to solve the above-described problem, a one-touch open / close container according to the present invention includes a container part having an outlet for taking out contents, and a hinge means on the container part so as to close the outlet of the container part. A lid that is slidably coupled, a spring means that biases the lid in the opening direction, and a distal end region of the lid is locked to the container portion by pressing the lid end region against the container portion. And it is set as the structure which has a push lock open mechanism of the structure which cancels | releases a lock | rock by pushing the front-end | tip area | region of the said lid | cover in a locked state again.
更に、本発明は、前記プッシュロック・オープン機構が、前記容器部に設けられた容器側ロック治具と、前記蓋を閉じた時に前記容器部の容器側ロック治具に係止されて蓋をロックする蓋側ロック治具を備えており、前記容器側ロック治具が、前記蓋側ロック治具の進入方向に向かい合うように配置された円環状ラチェット歯を備えた下ラチェット部材と、前記円環状ラチェット歯に対向するように且つ位相をずらせ、更に円周方向に間隔をあけて通路を形成するように配置された複数の部分円環状ラチェット歯及びその背面に形成された傾斜ガイド面を備えた上ラチェット部材を備えており、前記蓋側ロック治具が、前記蓋に、該蓋を閉じた状態では前記容器側ロック治具に対して同心状となるように設けられた支持軸と、該支持軸に回転自在に保持され、外周面にラチェット爪を有するラチェット駒を備えており、前記ラチェット爪は、前記ラチェット駒を前記容器側ロック治具に対して同心状とした状態では前記傾斜ガイド面、円環状ラチェット歯及び部分円環状ラチェット歯に接触して案内されることができるように、これらと同一半径位置に設けられており、且つ前記通路を通り抜けることができる幅に形成されていることも特徴としており、この構成としたことで、安定したロック動作及びロック解除動作を行うことができる。 Furthermore, the present invention, the push lock open mechanism includes a container-side locking jig provided in front Symbol container part is locked to the container side locking jig of the container portion when closing the lid cover A lower side ratchet member having annular ratchet teeth arranged so as to face the entry direction of the lid side locking jig, A plurality of partial annular ratchet teeth arranged so as to face the annular ratchet teeth and out of phase, and further to form a passage at a circumferential interval, and an inclined guide surface formed on the back surface thereof. An upper ratchet member provided, and the lid side locking jig is provided on the lid so as to be concentric with the container side locking jig when the lid is closed. , Rotate on the support shaft A ratchet piece having a ratchet pawl on the outer peripheral surface, and the ratchet pawl has an inclined guide surface and an annular shape when the ratchet piece is concentric with the container side locking jig. It is also characterized in that it is provided at the same radial position as the ratchet teeth and the partial annular ratchet teeth so that it can be guided in contact with the ratchet teeth and a width that can pass through the passage. With this configuration , stable locking and unlocking operations can be performed.
ここで、前記上ラチェット部材が、円周方向に一定ピッチで配置された3個の部分円環状ラチェット歯を備え、前記ラチェット駒が円周方向に一定ピッチで配置された3個のラチェット爪を備えている構成とすることが、ロック動作及びロック解除動作を一層安定して行うことができるので好ましい。 Here, before SL on the ratchet member is provided with a three partial annular ratchet teeth disposed at a predetermined pitch in the circumferential direction, three ratchet pawl wherein the ratchet pawl is arranged at a constant pitch in the circumferential direction It is preferable to have a configuration provided with the above because the locking operation and the unlocking operation can be performed more stably.
前記蓋を前記容器部の上面全域を覆う大きさとし、前記プッシュロック・オープン機構を前記蓋の裏面に配置する構成とすることが、容器全体をすっきりとしたシンプルな形状とできるので好ましい。 It is preferable that the lid is sized to cover the entire upper surface of the container portion, and the push lock / open mechanism is disposed on the back surface of the lid, since the entire container can be made a simple and clean shape.
本発明のワンタッチ開閉容器は、蓋を押して閉じることができると共に、閉じた状態から蓋を押すことでロックを外して開くことができ、片手で簡単に蓋の開閉を行うことができる。また、プッシュロック・オープン機構は蓋の裏側に配置できるので、従来のように蓋の外側に位置するようにプッシュボタンを設ける必要がなく、このためプッシュボタンを無くして外観をすっきりとシンプルにすることができる。 The one-touch opening and closing container of the present invention can be closed by pushing the lid, and can be opened by unlocking the lid by pushing the lid from the closed state, so that the lid can be easily opened and closed with one hand. In addition, since the push lock / open mechanism can be placed on the back side of the lid, there is no need to provide a push button so that it is located outside the lid as in the past, so the appearance is clean and simple by eliminating the push button. be able to.
以下、本発明の好適な実施の形態を説明する。図面は、本発明を付け替え容器収納用広口容器に適用した実施の形態を示すもので、図1(a)は本発明の実施の形態に係るワンタッチ開閉容器(以下単に容器という)の概略側面図、(b)はその容器を蓋を開いた状態で示す概略側面図、図2(a)はその容器の概略断面図、(b)はその容器を図2(a)のA−A方向に見た概略断面図、図3(a)はその容器の概略平面図、(b)はその容器を、蓋を除去して示す概略平面図、図4はその容器の一部を分解して示す概略断面図、図5はその容器を分解して示す概略断面図、図6、図7、図8はそれぞれ容器を構成するキャップ本体、パッキン、蓋を示すものである。全体を参照符号1で示す容器は、容器部2と、その容器部2にヒンジ手段5を介して揺動可能に連結された蓋3を備えており、内部に付け替え容器4を収納している。付け替え容器4は、内部に食品、薬品、化粧品などの内容物を収容して販売されるもので、一定の形状を保持しうる剛性を備えている。ここでは、付け替え容器4として、同部4aとフランジ部4bを備えた紙或いはプラスチック製のカップ状のものが用いられている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. The drawings show an embodiment in which the present invention is applied to a wide-mouth container for storing a replacement container. FIG. 1 (a) is a schematic side view of a one-touch open / close container (hereinafter simply referred to as a container) according to an embodiment of the present invention. (B) is a schematic side view showing the container with the lid open, FIG. 2 (a) is a schematic cross-sectional view of the container, and (b) is the container in the AA direction of FIG. 2 (a). FIG. 3A is a schematic plan view of the container, FIG. 3B is a schematic plan view showing the container with the lid removed, and FIG. 4 is an exploded view of a part of the container. FIG. 5 is a schematic sectional view showing the container in an exploded manner, and FIGS. 6, 7, and 8 show a cap body, a packing, and a lid constituting the container, respectively. A container denoted as a whole by reference numeral 1 includes a
容器部2は、上端に、付け替え容器4を挿入可能な大きさの開口7を備えたベースカップ6と、そのベースカップ6の上端に着脱可能で、内容物取り出し用の取出し口10を有するキャップ9を備えており、そのキャップ9は、キャップ本体12と、パッキン13を備えている。ベースカップ6は、PP、ABSなどの樹脂によってカップ状に作られたものであり、上端外周面にキャップ取付用のねじ6aを備え、底面には、付け替え容器4の底部を嵌合させる嵌合リブ6bを有している。この嵌合リブ6bは、ベースカップ6内に収納された付け替え容器4を拘束する拘束手段を構成している。
The
キャップ本体12はPP、ABSなどの樹脂によって作られたもので、筒状部12aと、その筒状部12aの内周面に形成され、ベースカップ6の外周面のねじ6aにかみ合う内ねじ12bと、筒状部12aの上端領域に内側に突出するように形成された内フランジ12cと、キャップ本体12の上面で、外周近傍に形成されたヒンジ部12dと、ヒンジ部12dとは直径方向の反対側に形成された保持筒25等を備えている。ヒンジ部12dは、蓋3を揺動可能に連結するためのヒンジ手段を構成するもので、コイルばねを収容するための空間を備えた筒部12daと、その筒部12daの両側に突出するように形成されたピン12dbを有している。
The
パッキン13は、形状保持性は有するが良好な密封性を発揮しうるよう適度な軟らかさを持った材料、例えば、シリコンゴム、エラストマーなどによって形成されたもので、取出し口10を形成する筒状部13aと、その下端近傍の外周に形成された下フランジ13bと、下フランジ13bとの間にキャップ本体12の内フランジ12cをはさんで固定できるように形成された上フランジ13cと、下フランジ13bの下面に形成された環状リブ13dと、筒状部先端に形成されたリング状シール部13e等を備えている。ここで、下フランジ13bは、パッキン13を図2に示すようにキャップ本体12に取り付けた状態で、そのキャップ本体12をベースカップ6に取り付けた際に下フランジ13bがベースカップ6の上端とキャップ本体12の内フランジ12cの間に位置して両者の間をシールすることができるサイズに作られており、ベースカップ6とキャップ本体12の間を密封するベースカップシール部分を構成する。また、筒状部13a及びその先端に形成されているリング状シール部13eは、蓋3を閉じた時にその蓋3の裏面のシール用リブ3aがリング状シール部13eに突き当たって両者の間をシールするサイズに作られており、蓋3とキャップ本体12の間を密封する蓋シール部分を構成する。このように、パッキン13によってキャップ本体12とベースカップ6の間、及びキャップ本体12と蓋3の間をシールする構成としたことで高気密性が得られる。また、単一構造のパッキン13を用いて2箇所のシールを行う構成としたことで、部品点数を削減し、コストダウンが図れる。
The
パッキン13に形成されている環状リブ13dは、ベースカップ6内に収納された付け替え容器4の上端を嵌合させて動かないように拘束しうるサイズに作られており、ベースカップ6内に収納された付け替え容器4を拘束する拘束手段を構成する。更に、筒状部13aの下端は、ベースカップ6内に収納された付け替え容器4のフランジ上面にほぼ接するサイズに作られており、付け替え容器4を拘束する作用及び付け替え容器4との間をシールする作用も果たしている。
The
蓋3は、PP、ABSなどの樹脂によって作られたもので、容器部2の上面全域を覆うように、容器部2の上端にあるキャップ9の外径とほぼ同一の外径に作られている。この構造を採用したことで、蓋3を閉じた状態では蓋3が容器部2の上面全域を覆い、容器1にすっきりとしたシンプルな外観を与えている。蓋3は、裏面に環状のシール用リブ3aを有している。また、蓋3は外周の一部にヒンジ用リブ3bを備え、そのヒンジ用リブ3bには、キャップ本体12のヒンジ部12dのピン12dbを挿入させるピン穴が形成されている。かくして、このピン穴にピン12dbを挿入することで、蓋3はキャップ本体12に対して揺動自在に連結されることとなる。また、キャップ本体12のヒンジ部12dには、図9に示すように、コイルばね15が取り付けられ、その一端はキャップ本体12に、他端は蓋3に押し付けられている。この構成により、蓋3はキャップ本体12に対して常に開方向に付勢されている。
The
図2(a)において、蓋3と容器部2のキャップ本体12には、蓋3をキャップ9に揺動可能に連結するヒンジ手段5とは反対側で且つ蓋3の裏面側に、蓋3の先端領域を容器部2に押し付けるように押すことで蓋3の先端領域を容器部2にロックし、ロック状態にある蓋3の先端領域を再度押すことでロックを解除する構成のプッシュロック・オープン機構21が設けられている。このプッシュロック・オープン機構21は、容器部2のキャップ本体12に設けられた容器側ロック治具22と、蓋3に設けられ、蓋3を閉じた時に容器側ロック治具22に係止されて蓋3をロックする蓋側ロック治具23を備えている。
In FIG. 2A, the
図10(a)はそのプッシュロック・オープン機構21の容器側ロック治具22及び蓋側ロック治具23の概略側面図及び概略断面図、図10(b)は蓋側ロック治具の下面図、図10(c)は容器側ロック治具の上面図、図11はプッシュロック・オープン機構21の分解斜視図、図12、図13はプッシュロック・オープン機構21によるロック動作及びロック解除動作を説明するために容器側ロック治具の内周面を平面に展開して示す概略内面図である。容器側ロック治具22は、キャップ本体12と一体に形成された保持筒25と、その保持筒25に保持された下ラチェット部材27及び上ラチェット部材29を備えている。保持筒25は上端から軸線方向に延びる複数の溝26を有している。
10A is a schematic side view and a schematic cross-sectional view of the container
下ラチェット部材27は、通常、樹脂で作られており、保持筒25内に嵌合する円板部27aと、その上面に、円板部27aよりも小径に形成された筒部27bと、筒部27bの上端面に、蓋側ロック治具23の進入方向に向かい合うように形成された円環状ラチェット歯27cと、円板部27aの外周領域に形成された位置決め用突起27d等を備えている。
The
上ラチェット部材29も樹脂で作られており、保持筒25内に嵌合可能で且つ下ラチェット部材27の筒部27bを挿入可能な筒部29aと、その内面に円周方向に一定の間隔をあけて、通路31を形成するように設けられた3個の部分筒部29bと、各部分筒部29bの下面に、下ラチェット部材27の円環状ラチェット歯27cに向かい合うように且つ位相をずらせて形成された部分円環状ラチェット歯29cと、この部分円環状ラチェット歯29cの背面側にすなわち部分筒部29bの上面に、円周方向に対して傾斜するように設けられた傾斜ガイド面29dと、筒部29aの下端に、下ラチェット部材27の突起27dに嵌合するように設けられた位置決め溝32と、筒部29aの外面に、保持筒25の溝26に嵌合するように形成された凸部29e等を備えている。この構成により、上ラチェット部材29の下端の位置決め溝32に下ラチェット部材27の突起27dを嵌合させ、その上ラチェット部材29と下ラチェット部材27を保持筒25内に装着し、溝26内に上ラチェット部材29の凸部29eを嵌合させることにより、上ラチェット部材29及び下ラチェット部材27は保持筒25に対して回転しないように保持され、且つ上ラチェット部材29と下ラチェット部材27とは上下方向及び回転方向に所定の位置に位置決めされることとなる。なお、向かい合って配置される円環状ラチェット歯27cと部分円環状ラチェット歯29cの位置関係の詳細は後述する。
The
蓋側ロック機構23は、蓋3に形成された支持軸34とその支持軸34に回転自在に保持されたラチェット駒36を備えている。支持軸34は蓋3の裏面に、蓋3を閉じる時に容器側に設けている容器側ロック治具22に同心状に、すなわち保持筒25及びその中に保持された上ラチェット部材29、下ラチェット部材27に対して同心状に下降して保持筒25内に進入することができるように形成されている。また、その支持軸34の下端領域には、ラチェット駒36を回転自在に支持するための軸受部34aと、ラチェット駒36の装着を容易にするための切れ目37と、ラチェット駒36を保持するためのコーン部34bが形成されている。ラチェット駒36も樹脂で作られており、筒部36aと、その外周面に円周方向に一定間隔をあけて、軸線方向に平行に形成された3個のラチェット爪36bを備えている。このラチェット爪36bは、ラチェット駒36を上ラチェット部材29及び下ラチェット部材27に対して同心状に上下動させた時に、上ラチェット部材29の傾斜ガイド面29d、部分円環状ラチェット歯29c及び円環状ラチェット歯27cに接触させることができるよう、これらと同一半径位置に形成されている。また、図12、図13から良く分かるように、そのラチェット爪36bの幅は、上ラチェット部材29に形成されている通路31を通り抜けることができるように定められており、且つ、ラチェット爪36bの長さは、部分円環状ラチェット歯29cと円環状ラチェット歯27cの間で上下動できるように定められている。
The lid-
次に、上下に配置されている円環状ラチェット歯27cと部分円環状ラチェット歯29cを更に詳細に説明する。前記したように、円環状ラチェット歯27cと部分円環状ラチェット歯29cは互いに向かい合うように且つ位相をずらせて設けられている。下側の円環状ラチェット歯27cと上側の部分円環状ラチェット歯29cは、傾斜方向が互いに反対方向となっている。更に、下側の円環状ラチェット歯27cは、図12(a)に示すように、部分環状ラチェット歯29cの間に形成されている通路31を通り抜けて下降してきたラチェット爪36bが、円環状ラチェット歯27cの一つの傾斜面の上端領域に突き当たり、その傾斜面によって円周方向に案内されるように配置されており、上側の部分円環状ラチェット歯29cは、図12(b)に示すように、下側のラチェット歯27cによって回転方向の移動を阻止されているラチェット爪36bがその位置で上昇した時に、下向きのラチェット歯29cの一つの傾斜面の下端領域に突き当たり、その傾斜面によって円周方向に案内されるように配置されている。更に、各部分円環状ラチェット歯29cは、傾斜面で円周方向に案内したラチェット爪36bを1回拘束することができるよう、2山の歯を備えている。
Next, the
以上の構成になるプッシュロック・オープン機構21によるロック及びロック解除動作は次のように行われる。蓋3を閉じる際には単に蓋3を押せばよい。この動作により、図10に示す蓋側ロック治具23が容器側ロック治具22に向かって移動し、ラチェット駒36が上ラチェット部材29内に同心状に入って行く。そして、図12(a)に示すように、ラチェット駒36のラチェット爪36bが下降して傾斜ガイド面29dに突き当たると、その傾斜ガイド面29dで案内され、ラチェット駒36が回転しながら下降し、ラチェット爪36bが通路31に達すると、その通路31を通って下降する。そして、通路31の下に位置するラチェット歯27cに突き当たり、そのラチェット歯27cで案内されて、ラチェット駒36が回転し、図12(b)に示す位置で停止する。その後、蓋3から手を放すと、蓋3がコイルばね15(図9参照)のばね力によって開こうとし、ラチェット爪36bが上昇して、上側のラチェット歯29cに突き当たり、そのラチェット歯29cの傾斜面で案内されることで、ラチェット駒36が回転し、図12(c)に示す位置で停止する。これにより、ラチェット爪36bがラチェット歯29cで拘束され、プッシュロック・オープン機構21がロック状態となる。すなわち、蓋3が容器部2に対して閉じた状態に保持される。
Locking and unlocking operations by the push lock /
次に、閉じた状態の蓋3を開くには、単に蓋3を押せばよい。この動作により、図13(a)に示すように、ラチェット爪36bが下降し、その下に位置するラチェット歯27cに突き当たり、そのラチェット歯27cで案内されて、ラチェット駒36が回転し、図13(b)に示す位置で停止する。その後、蓋3から手を放すと、蓋3はコイルばね15(図9参照)のばね力によって開こうとし、ラチェット爪36bが上昇して、上側のラチェット歯29cに突き当たり、そのラチェット歯29cの傾斜面で案内されることで、ラチェット駒36が回転し、図13(c)に示すように、ラチェット爪36bが通路31に入り、上昇可能となる。かくしてロックが解除され、蓋3がばね力によって図1(b)に示すような全開位置に開く。このように、単に蓋3を押すことで蓋3を閉位置にロックし、再度蓋3を押すことでロックを解除して開くことができ、きわめた簡単に蓋3の開閉を行うことができる。なお、図12、図13では、ラチェット爪36bを1個図示しているのみであるが、実際にはラチェット駒の外周面に設けている3個のラチェット爪36bが同時に上記した動作を行っており、ラチェット駒36は安定して回転したり、拘束されたりする。かくして、ロック動作及びロック解除動作をきわめて安定して行うことができる。
Next, in order to open the
上記構成の容器1は、蓋3を閉じた状態では、図3(a)に示すように蓋3が全体を覆った形状となり、きわめてすっきりとしたシンプルな外観を与えることができる。容器1内には、食品、薬品などの内容物を収容した付け替え容器4が収納されているが、その付け替え容器4は、ベースカップ6の環状リブ6bやパッキン13の環状リブ13d等によって拘束されているため、容器1内でがたつくことはない。また、パッキン13によってベースカップ6とキャップ本体12の間及びキャップ本体12と蓋3の間を密封しているので、気密性に優れており、内容物の保存状態がよい。
In the state where the
内容物の取り出しに当たっては、単に蓋3の先端部分を押すことで、プッシュロック・オープン機構21を解除し、蓋3を、図1(b)に示すように大きく開くことができ、キャップ9に形成している取出し口10(図2参照)から内容物を取り出すことができる。内容物を取り出した後は、単に蓋3の先端を押すことでプッシュロック・オープン機構21をロックし、蓋3を閉じることができる。このように、この容器1では、蓋3を単に指1本で押すことで、簡単に閉じたり、開いたりすることができ、きわめて取り扱い易いという利点を有している。
In taking out the contents, the push lock /
内部に収納している付け替え容器4内の内容物を消費した後は、図4に示すように、キャップ9をベースカップ6から取り外す。これにより、ベースカップ6の上端が大きく開くので、空になった付け替え容器4を取り出し、内容物を収容している新たな付け替え容器4を、その蓋を開封してベースカップ6内にセットし、キャップ9をベースカップ6上端に取り付ける。このようにして、容器1内に新たな内容物を補充することができる。このように、容器1は、付け替え容器4を入れ替えることで、繰り返し再使用することができ、経済的であると共に廃棄物が減るので環境上も好ましいものである。
After consuming the contents in the
以上に、本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更可能である。例えば、上記実施の形態で説明した容器は、付け替え容器を収納可能な構造のものであるが、付け替え容器を用いることなく、容器部に直接内容物を収容する構造の容器としてもよい。その場合には容器部は、実施の形態に示したように、ベースカップ6とキャップ9を組み合わせたものとする必要はなく、単一構造とすればよい。
The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this embodiment, and can be appropriately changed within the scope of the claims. For example, the container described in the above embodiment has a structure capable of storing a replacement container, but may be a container having a structure in which contents are directly stored in the container portion without using the replacement container. In that case, as shown in the embodiment, the container portion does not need to be a combination of the
本発明のワンタッチ開閉容器は、任意の内容物の収納に利用可能であり、特に、実施の形態で示した容器は高気密性を有することから、気密性を求められる製品、例えば、糖衣ガム、粒チョコなどの菓子、ココア、コーヒー、クリープ、昆布茶、調味料・香辛料、ふりかけなどの食品、メイク落としシート、ひんやりシート、ハンドクリームなどのファインケア製品、サプリメント、特定保険用食品、錠剤などの医薬品などの収納に好適である。 The one-touch open / close container of the present invention can be used for storing arbitrary contents, and in particular, since the container shown in the embodiment has high airtightness, products that require airtightness, such as sugar-coating gum, Sweets such as grain chocolate, cocoa, coffee, creep, kelp tea, seasonings and spices, sprinkles and other foods, makeup remover sheets, cool sheets, hand creams and other fine care products, supplements, food for specified insurance, tablets, etc. It is suitable for storing medicines.
1 ワンタッチ開閉容器
2 容器部
3 蓋
4 付け替え容器
5 ヒンジ手段
6 ベースカップ
7 開口
9 キャップ
10 取出し口
12 キャップ本体
12d ヒンジ部
13 パッキン
13d 環状リブ
15 コイルばね
21 プッシュロック・オープン機構
22 容器側ロック治具
23 蓋側ロック治具
25 保持筒
26 溝
27 下ラチェット部材
27c 円環状ラチェット歯
29 上ラチェット部材
29b 部分筒部
29c 部分円環状ラチェット歯
29d 傾斜ガイド面
31 通路
34 支持軸
36 ラチェット駒
36b ラチェット爪
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 One-touch opening /
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092448A JP4775070B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | One-touch container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092448A JP4775070B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | One-touch container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007261670A JP2007261670A (en) | 2007-10-11 |
JP4775070B2 true JP4775070B2 (en) | 2011-09-21 |
Family
ID=38635057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006092448A Expired - Fee Related JP4775070B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | One-touch container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4775070B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10461292B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-10-29 | Gs Yuasa International Ltd. | Energy storage apparatus and cover member |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6030345B2 (en) * | 2012-05-31 | 2016-11-24 | 株式会社日立製作所 | Radiation measurement equipment |
JP6498898B2 (en) * | 2014-09-17 | 2019-04-10 | 大日本印刷株式会社 | Opening / closing mechanism of open / close container |
JP5830192B1 (en) * | 2015-06-09 | 2015-12-09 | 大日本印刷株式会社 | Opening / closing mechanism of open / close container |
JP6643844B2 (en) * | 2015-09-14 | 2020-02-12 | 凸版印刷株式会社 | Storage container |
JP6539239B2 (en) * | 2016-09-14 | 2019-07-03 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Drum type washing machine |
JP6935859B2 (en) * | 2017-02-20 | 2021-09-15 | 岩崎工業株式会社 | Retractable container |
JP7190301B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-12-15 | 日本クロージャー株式会社 | cap |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60195747A (en) * | 1984-03-17 | 1985-10-04 | Nippon Columbia Co Ltd | Optical information recording medium |
JPS63132613A (en) * | 1986-11-21 | 1988-06-04 | 松下冷機株式会社 | Apparatus for preparing coffee or the like |
JPH0289921A (en) * | 1988-09-22 | 1990-03-29 | Hitachi Heating Appliance Co Ltd | Browning heating cooker |
JPH038152A (en) * | 1989-06-05 | 1991-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magneto-optical disk |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006092448A patent/JP4775070B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10461292B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-10-29 | Gs Yuasa International Ltd. | Energy storage apparatus and cover member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007261670A (en) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775070B2 (en) | One-touch container | |
JP4844195B2 (en) | Replacement container storage container | |
CN109661353B (en) | Tamper-evident closure, container with such a closure and use thereof | |
US7114619B2 (en) | Child resistant dispensing closure package | |
RU2205144C2 (en) | Device for dispensing pills from transparent drawout package | |
US5819968A (en) | Senior friendly child resistant medication containers | |
JP5117414B2 (en) | Rotating lifting lid for containers | |
US6824006B2 (en) | Child safe container | |
EP0621201A1 (en) | Flip top closure | |
JP2007506623A (en) | Unit amount lock case | |
JP6027647B1 (en) | Cap unit and beverage container | |
EP3838787A1 (en) | Storage container provided with lid | |
JP2006516517A6 (en) | dispenser | |
JP2006516517A (en) | dispenser | |
US20120187151A1 (en) | Child resistant container with inverting cap top key for spray activation | |
JP6676044B2 (en) | Bottle lid assembly with retractable spout | |
JP2007161288A (en) | Lid body locking structure | |
KR102304276B1 (en) | One-touch opening cap | |
MXPA05004630A (en) | Security container with locking closure and method for locking a closure. | |
JP5620306B2 (en) | Granule storage container | |
JP5859382B2 (en) | Attachment for head operation of discharge container | |
JP6716448B2 (en) | Extraction container | |
WO2007016249A2 (en) | Multi-day or ergonomic dispensers for small objects | |
JP2008030802A (en) | Container having cap | |
JPH0748524Y2 (en) | Container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4775070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |