JP4774637B2 - Impeller of multi-blade fan and multi-blade fan equipped with the impeller - Google Patents
Impeller of multi-blade fan and multi-blade fan equipped with the impeller Download PDFInfo
- Publication number
- JP4774637B2 JP4774637B2 JP2001196180A JP2001196180A JP4774637B2 JP 4774637 B2 JP4774637 B2 JP 4774637B2 JP 2001196180 A JP2001196180 A JP 2001196180A JP 2001196180 A JP2001196180 A JP 2001196180A JP 4774637 B2 JP4774637 B2 JP 4774637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impeller
- blade
- main plate
- blades
- inter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 42
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多翼送風機の羽根車及びそれを備えた多翼送風機、特に、円形の主板の外周部から延びる複数の翼の端部が環状の側板で結ばれている羽根車及びそれを備えた多翼送風機に関する。
【0002】
【従来の技術】
気体清浄機やエアコンなどの気体調和機(以下、空調機という。)においては、送風を行うために、多翼送風機が用いられていることが多い。この多翼送風機の一例を、図1〜図3に示す。ここに示す多翼送風機は、径方向に短く軸方向に長い多数の翼を備えた送風機である。
【0003】
多翼送風機10は、羽根車13、羽根車13を覆うケーシング11、羽根車13を回すモータ14などから構成されている。羽根車13は、円板状の主板31の外周部分に多数枚の翼33の一端が固定され、それらの翼33の他端がリング状の側板32で結ばれている。ケーシング11には、空気の吹出口11aと、ベルマウス12により囲われる空気の吸込口11bとが形成されている。吸込口11bは、羽根車13の側板32に対向している。また、吹出口11aは、羽根車13の回転軸O−Oに対して略直交する向きに空気Wを吹き出すよう、吸込口11bに直交するように形成されている。
【0004】
回転シャフトが主板31の中心孔31aに装着されるモータ14を回して多翼送風機10を作動させると、羽根車13が、ケーシング11に対して、図3の回転方向Rの向きに回転する。これにより、羽根車13の各翼33が内周側の空間から外周側の空間へと空気を掻き出し、吸込口11bから羽根車13の内周側の空間に空気が吸い込まれるとともに、羽根車13の外周側に押し出された空気が吹出口11aを通って吹き出される。すなわち、多翼送風機10は、吸込口11bから空気を吸い込み、吹出口11aから空気を送り出す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、多翼送風機10は、羽根車13、ケーシング11、モータ14などから構成されている。これらの構成部品は、それぞれ違う場所で製作されて送風機の組立工場まで輸送されてくることが多い。
【0006】
このうち、図2に示すような羽根車13は、空調機で使う中型や小型の多翼送風機では樹脂製のものが多いため重量としては輸送上問題は殆どないが、輸送時にスペースを取ってしまうという問題点がある。すなわち、羽根車13の輸送においては、回転軸に沿って2つの羽根車を重ねると、2つ分の容積に相当するスペースが必要となる(図6(b)参照)。
【0007】
本発明の課題は、輸送時におけるスペース効率が良くなる多翼送風機の羽根車及び製造コストが小さくなる多翼送風機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る多翼送風機の羽根車は、主板と、複数の翼と、側板とを備えている。主板は、円形であり、回転軸を中心として回転する。複数の翼は、回転軸を中心として環状に配置されており、それぞれ一端が主板の外周部分に固定されている。側板は、環状の部材であり、主板の外径以上の内径を有している。この側板は、複数の翼の他端の外周縁を結ぶ。そして、主板の翼間部(複数の翼の間に位置する部分)は、翼の外形寸法よりも大きく切り欠かれている。また、翼間部は、翼の外形寸法よりも大きく切り欠かれて、切り欠きが形成されている。そして、同じ構造の別の羽根車の翼を、複数の翼の間に位置する翼間部の切り欠きに入れ込む形で、2つの羽根車を重ね合わせることができるようになっている。
【0009】
ここでは、従来切り欠かれることのなかった主板の翼間部を切り欠くことによって、一方の羽根車の翼間に他方の羽根車の翼を入れ込むような形で、少なくとも2つの羽根車を重ね合わせることができるようにしている。重ね合わせに際しては、主板の外径以上の内径を持つ側板は障害とならず、主板の翼間部の切り欠きを他の羽根車の翼が通過することができれば2つの羽根車が重ね合わされる。そして、ここでは翼の外形寸法よりも大きい切り欠きが翼間部に形成されているため、2つの羽根車の重ね合わせが可能となっている。これにより、従来に較べて、2つの羽根車を重ねる場合で、輸送時におけるスペース効率が約2倍に向上することになる。また、大きな翼間部が存在し2つの翼を通す切り欠きが翼間部に形成されていれば、3つの羽根車を重ね合わせてスペース効率を約3倍に向上させることも可能である。
【0010】
このように主板の翼間部を切り欠くということは、一方では多翼送風機の性能を低下させることのように感じられるため、今までに試さることがなかった。しかし、本願の発明者は、種々の観点から羽根車を見直し、上記のように主板の翼間部に切り欠きを設けても送風機の性能(効率や騒音性)が殆ど低下しないことを認識するに至った。この知見を基にして本請求項に係る羽根車が生み出されており、この羽根車では、送風能力の維持と輸送性の向上とが両立している。
【0011】
なお、強度的な問題がなく多少の性能低下を許容する場合には、主板の翼間部の一部ではなく翼間部すべてを切り欠きスペース効率を最大限に向上させるという選択をすることもできる。
【0012】
請求項2に係る多翼送風機の羽根車は、請求項1に記載の羽根車であって、翼間部は、翼の回転方向前方が切り欠かれている。
【0013】
ここでは、主板の翼間部のうち、翼の回転方向前方の部分に切り欠きを設けている。このように翼間部を切り欠くことにより、羽根車は、切り欠かれていない場合に対し、単に性能が維持されるだけではなく、性能が向上する。これも従来では想像できなかったことであるが、主板に衝突して外周側に流れる気体に含まれる乱れ渦が切り欠かれた部分から軸方向に逃げることから、騒音が小さくなるという性能向上が生み出されている。これにより、本請求項の羽根車では、輸送時におけるスペース効率の向上に加え、騒音が小さくなるというメリットも享受することができている。
【0014】
請求項3に係る多翼送風機の羽根車は、請求項1又は2に記載の羽根車であって、翼間部は、実質的に翼の内周端の径方向位置から外周側において切り欠かれている。
【0015】
ここでは、翼の内周端の径方向位置よりも内周側に切り欠きが大きく入り込むと送風効率が悪化するため、実質的に翼の内周端の径方向位置から外周側において翼間部を切り欠いている。
【0016】
請求項4に係る多翼送風機は、請求項1から3のいずれかに記載の羽根車と、駆動手段と、ケーシングとを備えている。駆動手段は、主板を回転させる。ケーシングは、羽根車を覆うものであって、吸込口と吹出口とを有している。吸込口は、側板の内周側の開口部に対向している。吹出口は、羽根車の外周側に設けられており、回転軸に略直交する方向に気体を送出する。
【0017】
ここでは、輸送時におけるスペース効率が良く輸送費用が安い請求項1から3のいずれかに記載の羽根車を採用しているため、多翼送風機の製造コストも小さく抑えられる。
【0018】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
<多翼送風機の構成>
本発明の一実施形態に係る多翼送風機は、図1〜図3に示す従来の多翼送風機10の羽根車13を、図4及び図5に示す羽根車113に置き換えたものである。
【0019】
(羽根車の構成)
羽根車113は、金型によって一体成形される樹脂製品であり、主板131と、側板132と、複数の翼133とから構成されている。主板131は、円形であり、モータ14によって回転軸O−O(図1参照)を中心として回転させられる。主板131には中心孔131aが設けられており、この中心孔131aにモータ14の回転シャフトが装着される。複数の翼133は、回転軸O−Oを中心として環状に配置され、回転軸O−Oに沿って延びている。各翼133の一端は、主板131の外周部分に固定されている。側板132は、環状の部材であり、主板131の外径と同じ又は若干大きい内径を有している。この側板132は、複数の翼133の他端において、それらの翼133の外周縁とつながっている。
【0020】
主板131のうち隣接する翼133の間に位置する部分(以下、翼間部という。)には、図5(b)に示すように、切り欠き131bが形成されている。この切り欠き131bは、主板131の外周縁から翼133の内周縁の径方向位置付近まで、より詳細には、主板131の外周縁から翼133の内周縁の径方向位置よりも若干内周側に入ったところまで達している。また、切り欠き131bの円周方向の幅は、翼133の円周方向幅の最大値よりも大きい。すなわち、主板131の翼間部は、翼133の断面外形寸法よりも大きく切り欠かれている。
【0021】
主板131の翼間部には、切り欠き131bの他、翼前方板部131c及び翼後方板部131dが存在する。翼前方板部131cは、翼133の根元から回転方向前方に延びる主板131の外周部分である。翼後方板部131dは、翼133の根元から回転方向後方に延びる主板131の外周部分である。
【0022】
(ケーシングの構成)
ケーシング11には、図1に示すように、空気の吹出口11aと、ベルマウス12により囲われる空気の吸込口11bとが形成されている。吸込口11bは、羽根車113の側板132に対向する。また、吹出口11aは、羽根車113の回転軸O−Oに対して略直交する向きに空気を吹き出すよう、吸込口11bに直交するように形成されている。
【0023】
<多翼送風機の動作概略>
モータ14を回すと、羽根車113が、ケーシング11に対して、図4の回転方向Rの向きに回転する。これにより、羽根車113の各翼133が内周側の空間から外周側の空間へと空気を掻き出し、吸込口11bから羽根車113の内周側の空間に空気が吸い込まれるとともに、羽根車113の外周側に押し出された空気が吹出口11aを通って吹き出される。すなわち、多翼送風機は、吸込口11bから空気を吸い込み、吹出口11aから空気を送り出す。
【0024】
<多翼送風機及び羽根車の特徴>
(1)
本実施形態の羽根車113では、従来切り欠かれることのなかった主板131の翼間部を切り欠くことによって、図6(a)に示すように、一方の羽根車113の翼133と翼133との間に他方の羽根車113の翼133を入れ込むような形で、2つの羽根車113,113を重ね合わせることができる。重ね合わせに際しては、主板131の外径以上の内径を持つ側板132は障害とならず、主板131の翼間部の切り欠き131bを他の羽根車113の翼133が通過することによって2つの羽根車113,113が重ね合わされる。このような重ね合わせは、翼133の断面形状よりも大きい切り欠き131bが主板131の翼間部に形成されていることにより実現されている。
【0025】
これにより、図6(b)に示すように2つの羽根車13’,13’を積み上げることしかできなかった従来に較べ、輸送時におけるスペース効率が約2倍に向上している。また、切り欠き131bが2本の翼133を通すことができる大きさであれば、3つの羽根車を重ね合わせてスペース効率を約3倍に向上させることも可能である。
【0026】
(2)
上記ように主板131の翼間部を切り欠くということは、一方では多翼送風機の性能を低下させることのように感じられるため、今までに試さることがなかった。しかし、種々の観点から羽根車を見直して試験を行ったところ、主板131の翼間部に切り欠き131bを設けても送風機の性能(効率や騒音性)が低下しないことが確認されている。
【0027】
このように切り欠き131bの存在があっても多翼送風機の性能が低下しない原因は、次のように推測される。
【0028】
多翼送風機における気体流れの中には、吸込口11bから羽根車113の内周側空間に吸い込まれた後に主板131に衝突して外周側に流れるものがある。この気体流れは、主板131との衝突や他の気体流れとの合流によって発生・発達する乱れ渦を含むことになる。そして、乱れ渦は、翼133によって羽根車113の外周側に気体が掻き出されるときに、騒音を発生させる。しかし、ここでは主板131の翼間部に切り欠き131bが設けられているため、翼133により掻き出される直前に乱れ渦が切り欠き131bを通って軸O−O方向の外側に逃がされる。このため、切り欠き131bがない従来の羽根車に較べて騒音が小さくなると考えられる。この騒音低下効果は、切り欠き131bの存在による性能低下があるとしても、それを補う役割を果たすと推測される。
【0029】
(3)
本実施形態の羽根車113では、主板131の翼間部を、実質的に翼133の内周端の径方向位置から外周側において切り欠いている(図5(b)参照)。したがって、吸込口11bから羽根車113の内周側空間に吸い込まれた気体が無駄に主板131の裏側に流れることが抑えられていると考えられ、送風効率の低下は確認されていない。
【0030】
(4)
本実施形態の多翼送風機は、輸送時におけるスペース効率が良く且つ性能低下のない羽根車113を用いているため、性能を維持しつつ製造コストを小さく抑えることができる。
【0031】
[第2実施形態]
上記第1実施形態の羽根車113では主板131の翼間部の切り欠き131bを翼133と翼133との中間部分に形成しているが、強度的に問題がなければ、図7及び図8に示すように、切り欠きを翼の回転方向前方に配することが望ましい。
【0032】
(羽根車の構成)
本実施形態では、第1実施形態の羽根車113の代わりに、図7及び図8に示す羽根車213を用いる。羽根車213は、主板231と、側板132と、複数の翼133とから構成されている。主板231は、円形であり、モータ14によって回転軸O−O(図1参照)を中心として回転させられる。主板231には中心孔231aが設けられており、この中心孔231aにモータ14の回転シャフトが装着される。複数の翼133は、回転軸O−Oを中心として環状に配置され、回転軸O−Oに沿って延びている。各翼133の一端は、主板231の外周部分に固定されている。側板132は、環状の部材であり、主板231の外径と同じ又は若干大きい内径を有している。この側板132は、複数の翼133の他端において、それらの翼133の外周縁とつながっている。
【0033】
主板231のうち隣接する翼133の間に位置する部分(以下、翼間部という。)には、図8(b)に示すように、切り欠き231bが形成されている。この切り欠き231bは、主板231の外周縁から翼133の内周縁の径方向位置付近まで、より詳細には、主板231の外周縁から翼133の内周縁の径方向位置よりも若干内周側に入ったところまで達している。また、切り欠き231bの円周方向の幅は、翼133の円周方向幅の最大値よりも大きい。すなわち、主板231の翼間部は、翼133の断面外形寸法よりも大きく切り欠かれている。
【0034】
さらに、切り欠き231bは、翼133の回転方向前方の根元から切り欠かれており、翼133と切り欠き231bとの間にはプレートが存在しない。すなわち、主板231の翼間部には、翼133の根元から回転方向後方に延びる翼後方板部231dだけが存在する(図8(b)参照)。
【0035】
(羽根車の特徴)
本実施形態の羽根車213では、主板231の翼間部のうち、翼133の回転方向前方の部分に切り欠き231bを設けている。このように翼間部を切り欠くことにより、羽根車213は、翼間部が切り欠かれていない場合に対し、単に性能が維持されるだけではなく、性能が向上している。これは従来では想像できなかったことであるが、以下のような理由から騒音が低下して多翼送風機の性能が向上していると考えられる。
【0036】
まず、上記第1実施形態と同様に、主板231の翼間部に切り欠き231bが設けられているため、翼133により掻き出される直前に乱れ渦が切り欠き231bを通って軸O−O方向の外側に逃がされ、切り欠き231bがない従来の羽根車に較べて騒音が小さくなると推測される。
【0037】
さらに、第2実施形態では、羽根車213の主板231の翼間部が翼133の根元から回転方向前方において切り欠かれているため、翼後方板部231dの円周方向幅を十分に確保することができ、翼133の回転方向後方における気体流れのはくり現象をより効果的に抑えることができる。このため、第1実施形態のものよりも騒音が小さくなっていると推測される。
【0038】
[他の実施形態]
(A)
上記各実施形態の羽根車では、主板131,231の翼間部の一部を切り欠いているが、強度的な問題がなく多少の性能低下を許容する場合には、翼間部の一部ではなく翼間部すべてを切り欠いてスペース効率を最大限に向上させるという選択をすることも可能である。
【0039】
(B)
本発明は、一体成形される樹脂製の羽根車に限らず、板金製の羽根車に対しても適用が可能である。
【0040】
【発明の効果】
請求項1に係る発明では、主板の翼間部を切り欠くことによって2つの羽根車を重ね合わせることを可能にしたため、輸送時におけるスペース効率が向上する。また、このように主板の翼間部に切り欠きを設けても、送風機の性能は殆ど低下せず、送風能力の維持と輸送性の向上とが両立する。
【0041】
請求項2に係る発明では、主板の翼間部のうち翼の回転方向前方の部分に切り欠きを設けており、切り欠かない場合に対し性能が向上する。したがって、輸送時におけるスペース効率の向上に加え、騒音が小さくなるというメリットも享受することができる。
【0042】
請求項3に係る発明では、実質的に翼の内周端の径方向位置から外周側において翼間部を切り欠いているため、送風効率が殆ど低下しない。
【0043】
請求項4に係る発明では、輸送時におけるスペース効率が良く輸送費用が安い請求項1から3のいずれかの羽根車を採用するため、多翼送風機の製造コストも小さく抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の多翼送風機の側面図(ケーシング部分は断面図)。
【図2】 従来の羽根車の斜視図。
【図3】 従来の羽根車の正面図。
【図4】 本発明の第1実施形態に係る羽根車の正面図
【図5】 (a)第1実施形態の羽根車の側面図。
(b)b-b断面図。
【図6】 (a)第1実施形態の羽根車を重ね合わした状態を表す側面図。
(b)従来の羽根車を積み重ねた状態を表す側面図。
【図7】 本発明の第2実施形態に係る羽根車の正面図
【図8】 (a)第2実施形態の羽根車の側面図。
(b)b-b断面図。
【符号の説明】
11 ケーシング
11a 吹出口
11b 吸込口
14 モータ(駆動手段)
113,213 羽根車
131,231 主板
132 側板
133 翼
131b,231b 切り欠き
O−O 回転軸[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an impeller of a multi-blade fan and a multi-blade fan including the impeller, and more particularly to an impeller in which ends of a plurality of blades extending from an outer peripheral portion of a circular main plate are connected by an annular side plate. Relates to a multi-blade fan.
[0002]
[Prior art]
In a gas conditioner (hereinafter referred to as an air conditioner) such as a gas cleaner or an air conditioner, a multi-blade blower is often used for blowing air. An example of this multiblade fan is shown in FIGS. The multiblade blower shown here is a blower provided with a large number of blades that are short in the radial direction and long in the axial direction.
[0003]
The
[0004]
When the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the
[0006]
Among these, the
[0007]
An object of the present invention is to provide an impeller of a multiblade fan that improves space efficiency during transportation and a multiblade fan that reduces manufacturing costs.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The impeller of the multiblade fan according to claim 1 includes a main plate, a plurality of blades, and a side plate. The main plate is circular and rotates about the rotation axis. The plurality of blades are arranged in an annular shape around the rotation axis, and one end of each of the blades is fixed to the outer peripheral portion of the main plate. The side plate is an annular member and has an inner diameter equal to or larger than the outer diameter of the main plate. This side plate connects the outer peripheral edges of the other ends of the plurality of wings. And the inter-blade part (part located between several wing | blades) of the main plate is notched larger than the external dimension of a wing | blade. Further, the inter-blade portion is cut out to be larger than the outer dimension of the wing to form a cutout. Then, two impellers can be overlapped in such a manner that the blades of another impeller having the same structure are inserted into a notch in the inter-blade portion located between the plurality of blades.
[0009]
Here, at least two impellers are formed in such a way that the blades of the other impeller are inserted between the blades of one impeller by cutting out the inter-blade portion of the main plate that has not been cut out conventionally. It can be overlapped. At the time of superposition, the side plate having an inner diameter equal to or larger than the outer diameter of the main plate does not become an obstacle, and the two impellers are overlapped if the blades of the other impeller can pass through the notch between the blades of the main plate. . And since the notch larger than the external dimension of a wing | blade is formed in the inter-blade part here, the two impellers can be overlap | superposed. Thereby, compared with the past, in the case where two impellers are stacked, the space efficiency at the time of transportation is improved about twice. Further, if there is a large inter-blade part and a notch through which the two wings are passed is formed in the inter-blade part, it is possible to overlap the three impellers to improve the space efficiency about three times.
[0010]
In this way, notching the inter-blade portion of the main plate seems to reduce the performance of the multiblade fan, and has not been tried so far. However, the inventor of the present application has reviewed the impeller from various viewpoints and recognizes that the performance (efficiency and noise performance) of the blower is hardly deteriorated even if the notch is provided in the inter-blade portion of the main plate as described above. It came to. Based on this knowledge, the impeller which concerns on this claim is produced, and in this impeller, maintenance of ventilation capability and improvement of transportability are compatible.
[0011]
If there is no problem in strength and a slight decrease in performance is allowed, it is possible to select not only a part of the main blade between the blades but also the entire blade to maximize the space efficiency. it can.
[0012]
An impeller of a multiblade blower according to a second aspect is the impeller according to the first aspect , wherein a front portion of the blade between the blades in the rotational direction is cut away.
[0013]
Here, a notch is provided in a front portion of the blade between the blades in the rotation direction of the blade. By cutting out the inter-blade portion in this way, the impeller is not only maintained in performance but also improved in performance compared to the case where the impeller is not cut out. This was also unimaginable in the past, but the performance improvement that noise is reduced because the turbulent vortex contained in the gas flowing on the outer periphery side collides with the main plate and escapes in the axial direction. Has been created. Thereby, in the impeller of this claim, in addition to the improvement of the space efficiency at the time of transportation, the merit that a noise becomes small can also be enjoyed.
[0014]
The impeller of the multiblade blower according to claim 3 is the impeller according to claim 1 or 2 , wherein the inter-blade portion is substantially notched on the outer peripheral side from the radial position of the inner peripheral end of the blade. It is.
[0015]
Here, since the air blowing efficiency deteriorates when the notch enters the inner peripheral side more greatly than the radial position of the inner peripheral end of the blade, the inter-blade portion substantially from the radial position of the inner peripheral end of the blade to the outer peripheral side. Is cut out.
[0016]
A multi-blade blower according to a fourth aspect includes the impeller according to any one of the first to third aspects , a driving unit, and a casing. The driving means rotates the main plate. The casing covers the impeller and has an inlet and an outlet. The suction port faces the opening on the inner peripheral side of the side plate. The air outlet is provided on the outer peripheral side of the impeller, and sends out gas in a direction substantially orthogonal to the rotation axis.
[0017]
In this case, since the impeller according to any one of claims 1 to 3 is employed, which has high space efficiency during transportation and low transportation costs, the manufacturing cost of the multiblade fan can be kept small.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[First Embodiment]
<Configuration of multi-blade fan>
The multiblade fan according to one embodiment of the present invention is obtained by replacing the
[0019]
(Composition of impeller)
The
[0020]
As shown in FIG. 5B, a
[0021]
In addition to the
[0022]
(Structure of casing)
As shown in FIG. 1, an
[0023]
<Outline of multi-blade fan operation>
When the
[0024]
<Features of multiblade blower and impeller>
(1)
In the
[0025]
As a result, as shown in FIG. 6 (b), the space efficiency during transportation is improved by a factor of about two compared to the conventional case where only two impellers 13 'and 13' can be stacked. Further, if the
[0026]
(2)
Notching the space between the blades of the
[0027]
The reason why the performance of the multiblade fan does not deteriorate even when the
[0028]
Among the gas flows in the multiblade blower, there is one that flows into the outer peripheral side after colliding with the
[0029]
(3)
In the
[0030]
(4)
Since the multiblade fan of this embodiment uses the
[0031]
[Second Embodiment]
In the
[0032]
(Composition of impeller)
In the present embodiment, an
[0033]
As shown in FIG. 8B, a
[0034]
Further, the
[0035]
(Characteristics of impeller)
In the
[0036]
First, similarly to the first embodiment, since the
[0037]
Furthermore, in the second embodiment, since the inter-blade portion of the
[0038]
[Other Embodiments]
(A)
In the impeller of each of the above embodiments, a part of the interblade part of the
[0039]
(B)
The present invention can be applied not only to a resin impeller that is integrally molded, but also to a sheet metal impeller.
[0040]
【The invention's effect】
In the invention according to claim 1, since the two impellers can be overlapped by notching the inter-blade portion of the main plate, the space efficiency during transportation is improved. Moreover, even if the notch is provided in the inter-blade portion of the main plate as described above, the performance of the blower is hardly deteriorated, and both the maintenance of the blowing capability and the improvement of the transportability are compatible.
[0041]
In the invention which concerns on Claim 2, the notch is provided in the part ahead of the rotation direction of a wing | blade among the inter-blade parts of a main plate, and a performance improves with respect to the case where notch | not not. Therefore, in addition to the improvement in space efficiency during transportation, it is possible to enjoy the merit that noise is reduced.
[0042]
In the invention which concerns on Claim 3, since the blade part is notched in the outer peripheral side from the radial direction position of the inner peripheral end of a blade | wing substantially, ventilation efficiency hardly falls.
[0043]
In the invention which concerns on Claim 4, since the space efficiency at the time of transportation is good and the impeller in any one of Claim 1 to 3 where the transportation cost is low is employ | adopted, the manufacturing cost of a multiblade fan can also be suppressed small.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a conventional multiblade fan (a casing is a cross-sectional view).
FIG. 2 is a perspective view of a conventional impeller.
FIG. 3 is a front view of a conventional impeller.
FIG. 4 is a front view of the impeller according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5A is a side view of the impeller of the first embodiment.
(B) bb sectional drawing.
FIG. 6A is a side view showing a state in which the impellers of the first embodiment are overlaid.
(B) The side view showing the state where the conventional impeller was piled up.
FIG. 7 is a front view of an impeller according to a second embodiment of the present invention. FIG. 8 (a) is a side view of the impeller of the second embodiment.
(B) bb sectional drawing.
[Explanation of symbols]
11
113,213 Impeller 131,231
Claims (4)
前記回転軸(O−O)を中心として環状に配置され、それぞれ一端が前記主板(131,231)の外周部分に固定されている複数の翼(133)と、
前記主板(131,231)の外径以上の内径を有し、前記複数の翼(133)の他端の外周縁を結ぶ環状の側板(132)と、
を備え、
前記主板(131,231)の前記複数の翼(133)の間に位置する翼間部は、前記翼(133)の外形寸法よりも大きく切り欠かれ、
前記翼間部は、前記翼(133)の外形寸法よりも大きく切り欠かれて、切り欠き(131b、231b)が形成されており、
同じ構造の別の羽根車の翼(133)を、前記複数の翼(133)の間に位置する翼間部の前記切り欠き(131b、231b)に入れ込む形で、2つの羽根車を重ね合わせることができるようになっている、
多翼送風機の羽根車。Circular main plates (131, 231) that rotate about a rotation axis (OO);
A plurality of wings (133) arranged in an annular shape around the rotation axis (OO), each having one end fixed to an outer peripheral portion of the main plate (131, 231);
An annular side plate (132) having an inner diameter equal to or greater than the outer diameter of the main plate (131, 231) and connecting the outer peripheral edges of the other ends of the plurality of blades (133);
With
The inter-blade portion located between the plurality of blades (133) of the main plate (131, 231) is cut out larger than the outer dimension of the blade (133) ,
The inter-blade part is notched larger than the outer dimension of the wing (133) to form notches (131b, 231b),
Another impeller blade (133) having the same structure is put into the notch (131b, 231b) between the blades between the plurality of blades (133), and the two impellers are overlapped. Can be matched ,
Impeller of multi-blade fan .
前記主板を回転させる駆動手段(14)と、
前記側板の内周側の開口部に対向する吸込口(11b)と、前記羽根車(113,213)の外周側に設けられ前記回転軸(O−O)に略直交する方向に気体を送出する吹出口(11a)とを有し、前記羽根車(113,213)を覆うケーシング(11)と、
を備えた多翼送風機。 An impeller according to any one of claims 1 to 3 ,
Drive means (14) for rotating the main plate;
The suction port (11b) facing the opening on the inner peripheral side of the side plate and the gas provided in the outer peripheral side of the impeller (113, 213) in a direction substantially orthogonal to the rotating shaft (OO) A casing (11) having an air outlet (11a) for covering the impeller (113, 213),
Multi-blade fan equipped with.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001196180A JP4774637B2 (en) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | Impeller of multi-blade fan and multi-blade fan equipped with the impeller |
DE60229060T DE60229060D1 (en) | 2001-06-28 | 2002-06-12 | WHEEL FOR MULTIPLOWER FAN AND THIS EXPOSED MULTIPLE FAN |
EP02733494A EP1411247B1 (en) | 2001-06-28 | 2002-06-12 | Impeller for multiblade blower and multiblade blower having the same |
AT02733494T ATE409287T1 (en) | 2001-06-28 | 2002-06-12 | IMPELLER FOR MULTI-BLADE FANS AND MULTI-BLADE FANS HAVING THE SAME |
PCT/JP2002/005883 WO2003002874A1 (en) | 2001-06-28 | 2002-06-12 | Impeller for multiblade blower, and multiblade blower having the same |
ES02733494T ES2312576T3 (en) | 2001-06-28 | 2002-06-12 | IMPULS0R FOR MULTIPLE ALABES BLOWER AND MULTIPLE ALABES BLOWER EQUIPPED WITH THE SAME. |
CN02141245.6A CN1212478C (en) | 2001-06-28 | 2002-06-28 | Vane of multi-blade fan and multi-blade fan with said vane |
CN02240969U CN2572074Y (en) | 2001-06-28 | 2002-06-28 | Impeller of multi-vane fan and multi-vane fan equipped with same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001196180A JP4774637B2 (en) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | Impeller of multi-blade fan and multi-blade fan equipped with the impeller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003013888A JP2003013888A (en) | 2003-01-15 |
JP4774637B2 true JP4774637B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=19034034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001196180A Expired - Fee Related JP4774637B2 (en) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | Impeller of multi-blade fan and multi-blade fan equipped with the impeller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4774637B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3698150B2 (en) * | 2003-05-09 | 2005-09-21 | ダイキン工業株式会社 | Centrifugal blower |
JP4389998B2 (en) * | 2007-06-29 | 2009-12-24 | 株式会社デンソー | Centrifugal multi-blade fan |
JP4944752B2 (en) * | 2007-12-18 | 2012-06-06 | サンデン株式会社 | Impeller of centrifugal multiblade fan and method of handling the impeller |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR755M (en) * | 1960-11-14 | 1961-08-21 | ||
JPS53144508A (en) * | 1977-05-20 | 1978-12-15 | Neos Kk | Process for preparing perfluoroolefin oligomer |
JPS61200494A (en) * | 1985-02-28 | 1986-09-05 | 原子燃料工業株式会社 | flow control thimble tube |
JPS62173600A (en) * | 1986-01-27 | 1987-07-30 | 松下電工株式会社 | Emergency alarm receiver |
JPH0239595A (en) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Ibiden Co Ltd | Manufacture of ceramic wiring board with through hole |
-
2001
- 2001-06-28 JP JP2001196180A patent/JP4774637B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003013888A (en) | 2003-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3698150B2 (en) | Centrifugal blower | |
JP4631941B2 (en) | Centrifugal blower | |
US8167562B2 (en) | Centrifugal fan and blower having the same | |
WO2011048884A1 (en) | Heat exchange module for vehicle | |
WO2007061051A1 (en) | Multi-vane centrifugal blower | |
JP4389998B2 (en) | Centrifugal multi-blade fan | |
JP2009203897A (en) | Multi-blade blower | |
JP3812537B2 (en) | Centrifugal blower | |
JP2010124534A (en) | Mixed flow fan for electric motors and motor equipped with this mixed flow fan | |
US8192165B2 (en) | Impeller of multiblade fan and multiblade fan having the same | |
CN110506164B (en) | Propeller fan and outdoor unit for air conditioner | |
JP2007205268A (en) | Centrifugal fan | |
JP4774637B2 (en) | Impeller of multi-blade fan and multi-blade fan equipped with the impeller | |
JP2003074494A (en) | Turbo fan | |
JP2012107538A (en) | Axial-flow fan or diagonal-flow fan, and air conditioner mounted outdoor unit with the same | |
JP2006077631A (en) | Impeller for centrifugal blower | |
TW201435215A (en) | Impeller and axial blower in which same is used | |
WO2003002874A1 (en) | Impeller for multiblade blower, and multiblade blower having the same | |
JP4857495B2 (en) | Impeller of multi-blade fan and multi-blade fan equipped with the impeller | |
EP1411248B1 (en) | Impeller for centrifugal fan and centrifugal fan equipped with the same | |
JP3744489B2 (en) | Blower | |
JP4945859B2 (en) | Centrifugal blower impeller and centrifugal blower provided with the impeller | |
JP4349327B2 (en) | Whirlpool fan | |
JP4507820B2 (en) | Centrifugal blower | |
JP4736252B2 (en) | Impeller of multi-blade fan and multi-blade fan equipped with the impeller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4774637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |