JP4774233B2 - Roll screen device - Google Patents
Roll screen device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4774233B2 JP4774233B2 JP2005120731A JP2005120731A JP4774233B2 JP 4774233 B2 JP4774233 B2 JP 4774233B2 JP 2005120731 A JP2005120731 A JP 2005120731A JP 2005120731 A JP2005120731 A JP 2005120731A JP 4774233 B2 JP4774233 B2 JP 4774233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- roller
- fastener
- winding
- guide sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 50
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
本発明は、巻取軸(ロール)に巻き取られるスクリーンを昇降させるロールスクリーン装置に係り、特に複数のスクリーンをジョイントピースを介在して結合して使用するロールスクリーン装置に関する。 The present invention relates to a roll screen device that lifts and lowers a screen that is wound around a winding shaft (roll), and more particularly, to a roll screen device that uses a plurality of screens connected through joint pieces.
一般にロールスクリーン装置は、巻取り機構として、フレームにローラを回転自在に軸支するとともに、このローラにスクリーンの基端部を連結し、このローラをばねなどの巻取り手段によりローラにスクリーンを巻取らせるようにしている。この種のローラスクリーンは窓を覆う日除けカーテンなどとして利用され、ローラを窓枠の上方に配置してスクリーンを巻取らせることにより窓の覆いを開放し、巻取り手段のばねに抗してスクリーンの先端部をローラから引き出すことにより窓を覆うことができるようになっている。 In general, a roll screen device is a winding mechanism in which a roller is rotatably supported on a frame, a base end portion of the screen is connected to the roller, and the roller is wound around the roller by a winding means such as a spring. I try to take it. This type of roller screen is used as an awning curtain covering a window, and the roller is placed above the window frame to wind up the screen, thereby opening the window cover and resisting the spring of the winding means. The window can be covered by pulling out the tip of the roller from the roller.
上述した従来のロールスクリーン装置においては、ローラにスクリーンを巻回している関係上、ローラの軸支部分はスクリーンの幅より外側部分となるので、スクリーンの幅は巻取軸であるローラの幅によって制限されていた。その結果、大きな幅の窓にロールスクリーン装置を取り付ける場合には、複数台のローラを取り付ける必要があり、隣接するスクリーン間に間隙が発生し、窓を完全に覆うことができないという問題があった。特に、矩形の部屋の内部全体に設置する場合や立体の周囲全体を覆う場合及びクリーンブースを形成する場合には、どうしても四隅の部分に間隙が発生してしまうという問題があった。 In the conventional roll screen device described above, the screen is wound around the roller, so the shaft support portion of the roller is the outer portion of the width of the screen. Therefore, the width of the screen depends on the width of the roller as the winding shaft. It was restricted. As a result, when a roll screen device is attached to a window having a large width, it is necessary to attach a plurality of rollers, and there is a problem that a gap is generated between adjacent screens and the window cannot be completely covered. . In particular, when installing the entire interior of a rectangular room, covering the entire periphery of a solid body, or forming a clean booth, there is a problem that gaps are inevitably generated at the four corners.
そこで、この課題を解決するものとして、特開平5−161535号公報に示すようなロールカーテン装置が知られている。このロールカーテン装置は、フレームにそれぞれ回転自在に軸支した複数のローラと、末端部が各ローラにそれぞれ連結され、かつ側部を相互に隣接させた複数のシートと、各ローラを回転駆動して各ローラにシートを巻取らせる巻取手段と、上記複数のシートの相互に隣接する側部にそれぞれ設けられ、相互に係合して各シートの側部を連結する係合部と、上記フレームに設けられて相互に隣接した係合部の通過を許容し、各シートがローラから引き出された際に上記係合部を相互に係合させ、各シートがローラに巻取られた際に上記係合部を分離させる係合分離手段を備えたものである。このような構成では巻取り機能を内装することができない。また、連結する隣接スクリーンの連結部角度が自由に変更できないため、巻取りが円滑に行えない欠点がある。 In order to solve this problem, a roll curtain device as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 5-161535 is known. This roll curtain device rotates a plurality of rollers rotatably supported on a frame, a plurality of sheets whose end portions are connected to the rollers and whose side portions are adjacent to each other, and the rollers. Winding means for winding the sheet on each roller, engagement portions provided on side portions adjacent to each other of the plurality of sheets, and engaging each other to connect the side portions of the sheets; and When the adjacent engaging portions provided on the frame are allowed to pass through, and the respective engaging portions are engaged with each other when each sheet is pulled out from the roller, the respective sheets are wound around the roller. Engagement separation means for separating the engagement portion is provided. With such a configuration, the winding function cannot be installed. Moreover, since the angle of the connecting portion of the adjacent screens to be connected cannot be freely changed, there is a drawback that winding cannot be performed smoothly.
しかしながら、上述した特許文献1のロールカーテン装置においては、シートとシートとの連結はファスナーで行なっているが、アイデアとして開示されているに過ぎず、このような構造では、シートの巻取りが円滑に行われず、巻取機構の内装が困難である。また、このファスナー取り付け部分はシート部分より厚くなっている。そのため、ローラ22に巻取った場合には、図8に示すように、ファスナー部分24のみがシート23より径方向に大きくなるので、巻取りのバランスが悪くなり、巻取り機構が故障する原因となっていた。
However, in the roll curtain device of
また、上述した特許文献1のロールカーテン装置においては、予めフレームの形状に合わせて、隣接するローラ間の角度が90度になるように直角のブラケットに固定されるものであり、シートとシートの連結角度は90度に固定されてしまうので角度の自由度がなくなり、連結するファスナー部にも無理な力が加わり破損する恐れもあった。
Further, in the above-described roll curtain device of
本発明は、上述した従来の問題に鑑みなされたもので、複数のシートを使用してもシート間に間隙が発生せず、しかもシート間の角度も自由に変えることのでき、さらに、シートを均一に巻取ることにより、巻取りのアンバランスが発生せず、巻取り機構の故障の原因を解消するロールスクリーン装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems. Even when a plurality of sheets are used, a gap is not generated between the sheets, and the angle between the sheets can be freely changed. It is an object of the present invention to provide a roll screen device that eliminates the cause of failure of the winding mechanism without causing unwinding of the winding by uniform winding.
本発明は、上記課題を解決するため、巻取ケースに両端が回転自在に軸支されたローラと、前記ローラに基端側が固着されて巻回され側部にファスナー部が設けられたスクリーンと、前記スクリーンを連結するために側部にファスナー部が設けられたジョイントピースと、前記ローラに基端側が固着され前記スクリーンと共にローラに巻回されたガイドシートと、前記ローラを回転駆動して該ローラにスクリーンを巻取らせる巻取手段と、を備え、前記ガイドシートの幅は、前記ローラ上に巻回されるスクリーンの幅より狭く該スクリーンのファスナー部を除いた幅に形成し、かつ、前記ガイドシートは、前記ローラ上の前記スクリーンのファスナー部を除いた内側の位置に取り付けられ、前記ローラ上に巻回されるスクリーンのファスナー部の厚み部を補正しつつ、該スクリーンを常に水平に巻き取ることを特徴とするものである。 In order to solve the above problems, the present invention provides a roller whose both ends are rotatably supported on a winding case, a screen having a proximal end fixed to the roller and wound, and a screen provided with a fastener on the side. A joint piece provided with a fastener on the side for connecting the screen, a guide sheet fixed to the roller at the base end side and wound around the roller together with the screen, and the roller driven to rotate. Winding means for winding a screen on a roller, and the width of the guide sheet is narrower than the width of the screen wound on the roller and formed to a width excluding the fastener portion of the screen, and The guide sheet is attached to an inner position excluding the fastener portion of the screen on the roller, and is a screen fastener wound around the roller. While correcting the thickness portion, and is characterized in that the winding at all times horizontally the screen.
また、本発明は、前記ジョイントピースは、該ジョイントピースの中央部分にファスナー部を設けて分離可能にしたことを特徴としている。 Further, the present invention is characterized in that the joint piece is separable by providing a fastener portion at a central portion of the joint piece.
また、本発明は、前記ガイドシートは高さが高くとも前記スクリーンを水平に平行に巻き取るために板厚を2.5〜3.5mmに形成し、前記ガイドシートの長さは前記巻取ケースの内部に収納される長さに形成したことを特徴としている。 In addition, the present invention provides that the guide sheet has a thickness of 2.5 to 3.5 mm in order to wind the screen in parallel in parallel even if the height of the guide sheet is high. It is characterized in that it is formed in a length that can be accommodated inside the case.
また、本発明は、前記ファスナー部が両側縁部に設けられたジョイントピースを、隣接する複数のスクリーン間に配置して該スクリーンを連結し、該ジョイントピースによって平面から直角までの連結角度を調整可能に設け、かつ、スクリーンが内装されたローラを複数台連結可能に設けたことを特徴としている。 Further, according to the present invention, a joint piece in which the fastener portion is provided on both side edge portions is arranged between a plurality of adjacent screens to connect the screens, and the connection angle from a plane to a right angle is adjusted by the joint pieces. It is possible to provide a plurality of rollers having a screen and can be connected.
さらに、本発明は、前記ガイドシートは、前記スクリーンを巻回する前記ローラの表面に被覆周回して固着してあることを特徴としている。 Furthermore, the present invention is characterized in that the guide sheet is fixed around the surface of the roller around which the screen is wound.
本発明によれば、天井から吊るした枠体に複数の巻取軸(ローラ)を設置し、このローラから繰り出した隣接するスクリーンがコーナー部のジョイントピースによって、連結されるので、確実に隣接するスクリーン同士を連結でき、ジョイントピースはスクリーンと同様な柔軟な生地なので、スクリーンとスクリーンを間隙なく連結でき、しかもこの連結角度は自在な角度で連結することができる。巻取ケース内にファスナーの分離装置などは必要としない。 According to the present invention, a plurality of winding shafts (rollers) are installed on a frame suspended from the ceiling, and adjacent screens fed out from the rollers are connected by the joint piece at the corner portion, so that they are reliably adjacent. The screens can be connected to each other, and the joint piece is a flexible fabric similar to the screen. Therefore, the screens can be connected to each other without any gap, and this connection angle can be connected at any angle. There is no need for a fastener separation device or the like in the winding case.
また、本発明によれば、スクリーンのファスナー部を除いたローラ表面部分にガイドシートが取り付けられているので、巻取り状態において、ファスナー部とファスナー部を除いた部分の径がほぼ同一となるので、バランス良く巻取ることができ、ロールスクリーン装置の巻取り機構の故障の原因を解消できる。 Further, according to the present invention, since the guide sheet is attached to the roller surface portion excluding the fastener portion of the screen, the diameter of the portion excluding the fastener portion and the fastener portion is substantially the same in the winding state. Thus, the roll can be wound in a well-balanced manner, and the cause of the failure of the winding mechanism of the roll screen device can be eliminated.
本発明に係るロールスクリーン装置の最良の形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明のロールスクリーン装置をクリーンブースに適用した全体を示す斜視図、図2は図1のロールスクリーン装置の要部を示す一部破断の斜視図、図3は図1のロールスクリーン装置のスクリーン部を示す正面図、図4は図3のA−A断面図、図5は図1のロールスクリーン装置の使用状態を示す斜視図、図6は図1のロールスクリーン装置の巻取りの初期状態を説明する正面図、図7は図1のロールスクリーン装置の巻終わりの状態を説明する正面図、図9はロールスクリーン装置の他の実施形態である。図10は本発明に使用するジョイントピースの他の実施形態の概略図である。
The best mode of the roll screen device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing the entire roll screen apparatus of the present invention applied to a clean booth, FIG. 2 is a partially broken perspective view showing the main part of the roll screen apparatus of FIG. 1, and FIG. 3 is the roll screen of FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 3, FIG. 5 is a perspective view showing a use state of the roll screen device of FIG. 1, and FIG. 6 is a winding of the roll screen device of FIG. 7 is a front view for explaining the initial state, FIG. 7 is a front view for explaining the end state of the roll screen device of FIG. 1, and FIG. 9 is another embodiment of the roll screen device. FIG. 10 is a schematic view of another embodiment of a joint piece used in the present invention.
本発明に係るロールスクリーン装置の実施の形態を簡易なクリーンブースを形成する場合について説明する。図1、図2において、ロールスクリーン装置は、簡易なクリーンブース12を形成する仕切り用スクリーンとして使用されるものである。このクリーンブース12は、天井から吊るしたフレーム10にロールスクリーン装置の巻取ケース1が取り付けられている。この巻取ケース1に収納されるスクリーン3が内装され、このスクリーン3を巻取ケース1からスクリーン3が引き出され、この側縁に設けたファスナー部4にジョイントピース7を接続するとともに他方のスクリーン3のファスナー部4に接続される。同様にして複数のスクリーン3を接続して周囲を囲むようになっている。クリーンブース12の場合は、スクリーン3の下端部分は少し隙間が空けられている。
An embodiment of a roll screen device according to the present invention will be described in the case of forming a simple clean booth. 1 and 2, the roll screen device is used as a partition screen that forms a simple
また、ロールスクリーン装置は、図3、図4に示すように、巻取ケース1に回転自在に軸支されたローラ2と、前記ローラ2に基端側が固着されて巻回されたスクリーン3と、前記スクリーン3の側部に結合手段であるファスナー部4が設けられ、前記ローラ2に基端側が固着され前記スクリーン3と共にローラ2に巻回されたガイドシート5と、前記ローラ2を回転駆動してローラ2にスクリーン3を巻取らせる巻取手段6と、が備えられ、前記ガイドシート5は、前記ローラ2に前記スクリーン3のファスナー部4を除いた部分に取り付けられている。このガイドシート5は、巻取り状態から開放された際にカールするように構成されてもよい。
As shown in FIGS. 3 and 4, the roll screen device includes a
巻取ケース1は、内部にロールスクリーン装置の巻取り機構を収納し、両端部1a,1bで図示しないベアリングによりローラ2を回転可能に軸支するものである。下方にはスクリーン3の出入口1cが形成されている。このフレーム10に軸受部2a,2bが回転自在に軸支されたローラ2は、金属から円筒形に形成されたシャフトであり、この表面の所定の位置にスクリーン3とガイドシート5の基端側が取り付けられるものである。
The winding
スクリーン3は、様々な用途に応じて様々な材質と模様が形成されたシートであり、この両端には隣接するスクリーン3と結合するためのファスナー部4が設けられている。このスクリーン3を使用する場合は、図2または図5に示すように、ジョイントピース7のファスナー部4を結合して使用するものである。また、このカーテンシート3の巻取りを行なう巻取手段6は、図3に示すように、ローラ2の端部に取り付けられており、内部に図示しない巻取ばねと、この巻取ばねによる巻取動作を任意の位置で止める公知のラチェット機構などが備えられたものである。
The
ガイドシート5は、合成樹脂製の板から形成されたシートであり、カールする板厚が2.5〜3.5mmに形成されている。このガイドシート5の板厚は厚過ぎても、薄過ぎてもうまくカールしないものである。このガイドシート5は、図4に示すように、ほぼローラ2の周囲を囲む長さに設定されており、ローラ2の表面に固着してある。巻取ケース1から開放側の端部がはみ出ない長さとなっている。また、このガイドシート5の幅は、図3に示すように、スクリーン3の幅より両端のファスナー部4を除いた幅に設定されている。
The
ジョイントピース7はスクリーン3と同様な柔軟性を備えた生地で作成され、両側縁部にはファスナー部8が設けられ、隣接するスクリーン3に連結できるようになっている。このジョイントピース7の長さは自在に変えることができ、幅も自在に変更できるものである。例えば、3500mm位である。このジョイントピース7でスクリーン3と連結する場合は、上下にファスナーを装着し、クリーンブース12などに使用する場合に下側のファスナーを分離して出入りをし易くするものである。また、他の実施形態としてはジョイントピース7の中央部分にファスナーを取り付けて分離可能にすることができる。このような構成になっているとクリーンブース12を形成したときにコーナーのジョイントピース7のセンターのファスナーを開放することにより内部への出入ができる。
The
このように構成されたロールスクリーン装置は、図6に示すように、巻取始めにおいては、スクリーン3とガイドシート5が重なり、ガイドシート5の厚さがファスナー部4より少し厚いので、ファスナー部4以外の部分が若干ファスナー部4より太くなる。ところが、巻終わりの状態では、図7に示すように、ファスナー部4が重なるので、ファスナー部4以外の部分が同一となるものである。そのため、巻取りの途中にてもアンバランスが発生せず、水平に巻き取られるとともに、スムーズにスクリーン3の巻取りができるものである。従って、このロールスクリーン装置においては、故障は発生しないものである。
As shown in FIG. 6, the roll screen device configured in this manner has the
このように構成されたロールスクリーン装置を使用してクリーンブース12を構成する場合は、図1に示すように、先ず、天井からフレーム10を吊り下げるようにして、任意の場所に取り付ける。そして、このフレーム10の所定の位置に巻取ケース1を取り付けるものである。フレーム10の上には空気噴き出し口を備えたフィルター装置(図示せず)が配置されている。さらに、巻取ケース1よりスクリーン3を引き出してジョイントピース7をファスナー部4により隣接するスクリーン3に取り付けると完成する。この場合、スクリーン3の下端縁は隙間があり、内部空気が吐き出されるようになっている。
When the
尚、本発明のロールスクリーン装置は、図9に示されるように種々の形態の部屋を作ることができる。上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内において様々な態様が可能なことは勿論である。
図10においてジョイントピース7の他の実施形態を示すもので、中央部分にファスナー部15を配設して分離可能にしてある。このファスナー部15の開閉によりクリーンブース12への出入を容易にできる。
なお、13はファスナー止め具、14はファスナー引き具である。
例えば、結合手段としてファスナーに限定されるものではなく、面ファスナーなどを使用できることは勿論である。
In addition, the roll screen apparatus of this invention can make the room of various forms, as FIG. 9 shows. The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modes are of course possible within the scope of the claims.
FIG. 10 shows another embodiment of the
In addition, 13 is a fastener stopper and 14 is a fastener pulling tool.
For example, the coupling means is not limited to a fastener, and naturally a hook-and-loop fastener or the like can be used.
1 巻取ケース
1a 端部
1b 端部
1c 出入口
2 ローラ
2a 軸受部
2b 軸受部
3 スクリーン
4 ファスナー部
4a ファスナー
5 ガイドシート
6 巻取手段
7 ジョイントピース
8 ファスナー部
10 フレーム
12 クリーンブース
13 ファスナー止め具
14 ファスナー引き具
15 ファスナー部
1 winding
Claims (5)
前記ローラに基端側が固着されて巻回され側部にファスナー部が設けられたスクリーンと、
前記スクリーンを連結するために側部にファスナー部が設けられたジョイントピースと、
前記ローラに基端側が固着され前記スクリーンと共にローラに巻回されたガイドシートと、
前記ローラを回転駆動して該ローラにスクリーンを巻取らせる巻取手段と、を備え、
前記ガイドシートの幅は、前記ローラ上に巻回されるスクリーンの幅より狭く該スクリーンのファスナー部を除いた幅に形成し、
かつ、前記ガイドシートは、前記ローラ上の前記スクリーンのファスナー部を除いた内側の位置に取り付けられ、前記ローラ上に巻回されるスクリーンのファスナー部の厚み部を補正しつつ、該スクリーンを常に水平に巻き取ることを特徴とする
ロールスクリーン装置。 A roller whose ends are rotatably supported by a winding case;
A screen with a proximal end fixed to the roller and wound and provided with a fastener on the side; and
A joint piece provided with a fastener on the side to connect the screen;
A guide sheet having a proximal end fixed to the roller and wound around the roller together with the screen;
Winding means for rotating the roller to wind the screen around the roller, and
The width of the guide sheet is narrower than the width of the screen wound on the roller, and formed to a width excluding the fastener portion of the screen,
In addition, the guide sheet is attached to an inner position excluding the fastener portion of the screen on the roller, and always corrects the screen while correcting the thickness portion of the fastener portion of the screen wound on the roller. A roll screen device, wherein the roll screen device is wound horizontally .
請求項1に記載のロールスクリーン装置。 The joint piece is provided with a fastener portion at a central portion of the joint piece so as to be separable.
The roll screen apparatus according to claim 1 .
請求項1又は2に記載のロールスクリーン装置。The roll screen apparatus according to claim 1 or 2.
請求項1〜3のいずれか1つに記載のロールスクリーン装置。 A joint piece having the fastener portion provided on both side edge portions is arranged between a plurality of adjacent screens to connect the screens, and the joint piece is provided so that the connection angle from a plane to a right angle can be adjusted; and It is characterized in that a plurality of rollers equipped with a screen can be connected.
The roll screen apparatus as described in any one of Claims 1-3 .
請求項1〜4のいずれか1つに記載のロールスクリーン装置。
The guide sheet is fixed around the surface of the roller around which the screen is wound.
The roll screen apparatus as described in any one of Claims 1-4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120731A JP4774233B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Roll screen device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120731A JP4774233B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Roll screen device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006296627A JP2006296627A (en) | 2006-11-02 |
JP4774233B2 true JP4774233B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=37465463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005120731A Expired - Fee Related JP4774233B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Roll screen device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4774233B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7610376B2 (en) | 2020-08-31 | 2025-01-08 | トーソー株式会社 | Roller blinds |
JP6895579B1 (en) * | 2020-12-23 | 2021-06-30 | 株式会社ホワイトハウス | Splash prevention device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001276246A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-09 | Nichias Corp | Fire and smoke shutters |
JP2001314521A (en) * | 2000-05-11 | 2001-11-13 | Unitika Glass Fiber Co Ltd | Screen shutter for fire limit |
JP2001323754A (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Toko Shutter Kk | Seat shutter device |
JP4325457B2 (en) * | 2003-05-21 | 2009-09-02 | 株式会社大林組 | Roll screen joint structure |
-
2005
- 2005-04-19 JP JP2005120731A patent/JP4774233B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006296627A (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110061817A1 (en) | System, method and apparatus for area screen coverage | |
CN102414391A (en) | Roller shade system having a hembar for pleating a shade fabric | |
JP4774233B2 (en) | Roll screen device | |
JP6190161B2 (en) | Waterproof device for opening | |
JP2002038841A (en) | Opening and closing equipment | |
JP3892347B2 (en) | Winding shaft support device for switchgear | |
JP2878220B2 (en) | Fireproof screen equipment | |
KR101980381B1 (en) | Roll-up simple screen or barrier device | |
JP2004251021A (en) | Screen device | |
JP4805661B2 (en) | Switchgear | |
JP2001314521A (en) | Screen shutter for fire limit | |
JP4851168B2 (en) | Switchgear | |
US20110073261A1 (en) | System for stabilizing the top lamella against wind load by using a linear chain | |
JP4663902B2 (en) | Shutter device | |
JP4914716B2 (en) | Folding door and shutter guide device | |
CN112682940A (en) | Rolling mechanism and air conditioner | |
JP4044853B2 (en) | Flapping control mechanism of greenhouse and ventilation film | |
JP4843866B2 (en) | Structure of electric winding type switchgear | |
JP2005126934A (en) | Switchgear | |
JP2003304755A (en) | Apparatus for opening and closing outer cover film for greenhouse and greenhouse | |
JP2005248486A (en) | Variable partition box | |
JP4897294B2 (en) | Switchgear | |
JP2007170064A (en) | Switchgear | |
JP6468965B2 (en) | Inspection door cover device | |
EP4348346A1 (en) | Wire suspended projection screen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080128 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100930 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4774233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |