JP4771085B2 - コンテンツ情報表示装置 - Google Patents
コンテンツ情報表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4771085B2 JP4771085B2 JP2006336443A JP2006336443A JP4771085B2 JP 4771085 B2 JP4771085 B2 JP 4771085B2 JP 2006336443 A JP2006336443 A JP 2006336443A JP 2006336443 A JP2006336443 A JP 2006336443A JP 4771085 B2 JP4771085 B2 JP 4771085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- content
- playback
- display area
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
[曲停止中における表示モード選択処理]
図7は、表示モードの選択処理を説明するフローチャートである。システム制御部2はユーザ操作によってリスト画面モードへの変更指示が入力されたか(S11)、再生画面モードへの変更指示が入力されたか(S12)を判断している。
図8は、曲の停止状態からユーザ指示によって再生を開始する際の表示処理を示すフローチャートである。まず、システム制御部2は、曲の再生指示が入力されたか否かを判断している(S21)。曲の再生指示が入力され、再生部10が曲の再生を開始する場合(S21:YES)、システム制御部2は、現在の表示モードが曲リスト画面モードであるか否かを判断する(S22)。
再び図7を参照すると、システム制御部2はユーザ操作によってリスト画面モードへの変更指示が入力されたか(S11)、再生画面モードへの変更指示が入力されたか(S12)を判断している。
図9は、曲リストに含まれている全曲の再生を終了したとき、又は、曲の再生状態からユーザ操作によって停止状態にされた際の表示処理を示す図である。まず、システム制御部2は、曲リスト内の全曲の再生を終了したか、又は、ユーザ操作によって曲が停止されたか否かを判断している(S41)。曲リスト内の全曲の再生を終了した、又は、ユーザ操作によって曲が停止された場合(S41:YES)、システム制御部2は、現在の表示モードが曲リスト画面モードであるか否かを判断する(S42)。
2 システム制御部
3 RAM
4 ROM
5 HDD
6 画像処理部
6A 画像制御部
6B 描画処理部
7 RAM
8 操作部
9 表示部
10 再生部
Claims (4)
- コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示装置であって、
表示部の上側部分である所定の第1の表示領域及び表示部の下側部分である所定の第2の表示領域を有し、前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面を表示する表示手段と、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているか否かに関係なく、前記再生画面と前記コンテンツリスト画面とを含む複合画面のみを生成する生成手段と、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる処理手段と、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始するか否か、及び、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止するか否かを判断する判断手段とを備え、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始すると判断されたとき、前記処理手段が、前記複合画面の前記再生画面を前記非表示領域から前記第1の表示領域に下方向に移動させることにより、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止すると判断されたとき、前記処理手段が、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域から前記非表示領域に上方向に移動させることにより、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる、コンテンツ情報表示装置。 - コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示装置であって、
表示部の上側部分である所定の第1の表示領域及び表示部の下側部分である所定の第2の表示領域を有し、前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面を表示する表示手段と、
ユーザ操作に応じて、前記コンテンツリスト画面を表示するリスト画面モード、又は、前記再生画面のみを表示する再生画面モードが選択されるモード選択手段と、
前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているか否かに関係なく、前記再生画面と前記コンテンツリスト画面とを含む複合画面のみを生成し、前記再生画面モードが選択されているとき、前記再生画面のみを生成する生成手段と、
前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させ、前記再生画面モードが選択されているとき、前記再生画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる処理手段と、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始するか否か、及び、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止するか否かを判断する判断手段とを備え、
前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始すると判断されたとき、前記処理手段が、前記複合画面の前記再生画面を前記非表示領域から前記第1の表示領域に下方向に移動させることにより、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、
前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止すると判断されたとき、前記処理手段が、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域から前記非表示領域に上方向に移動させることにより、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる、コンテンツ情報表示装置。 - コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示プログラムであって、
表示部の上側部分である所定の第1の表示領域及び表示部の下側部分である所定の第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面を表示する表示ステップと、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているか否かに関係なく、前記再生画面と前記コンテンツリスト画面とを含む複合画面のみを生成する生成ステップと、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる処理ステップと、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始するか否か、及び、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止するか否かを判断する判断ステップとをコンピュータに実行させ、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始すると判断されたとき、前記処理ステップが、前記複合画面の前記再生画面を前記非表示領域から前記第1の表示領域に下方向に移動させることにより、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止すると判断されたとき、前記処理ステップが、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域から前記非表示領域に上方向に移動させることにより、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる、コンテンツ情報表示プログラム。 - コンテンツリストの中から選択されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置におけるコンテンツ情報表示プログラムであって、
表示部の上側部分である所定の第1の表示領域及び表示部の下側部分である所定の第2の表示領域に、再生中のコンテンツに関する情報を示す再生画面、及び、複数のコンテンツのコンテンツ情報の一覧を示すコンテンツリスト画面を表示する表示ステップと、
ユーザ操作に応じて、前記コンテンツリスト画面を表示するリスト画面モード、又は、前記再生画面のみを表示する再生画面モードが選択されるモード選択ステップと、
前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生しているか否かに関係なく、前記再生画面と前記コンテンツリスト画面とを含む複合画面のみを生成し、前記再生画面モードが選択されているとき、前記再生画面のみを生成する生成ステップと、
前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツを再生している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止している場合、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域外の非表示領域に移動させ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させ、前記再生画面モードが選択されているとき、前記再生画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる処理ステップと、
前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始するか否か、及び、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止するか否かを判断する判断ステップとをコンピュータに実行させ、
前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を開始すると判断されたとき、前記処理ステップが、前記複合画面の前記再生画面を前記非表示領域から前記第1の表示領域に下方向に移動させることにより、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域に表示させ、かつ、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面の少なくとも一部を前記第2の表示領域に表示させ、
前記リスト画面モードが選択されているとき、前記コンテンツ再生装置がコンテンツの再生を停止すると判断されたとき、前記処理ステップが、前記複合画面の前記再生画面を前記第1の表示領域から前記非表示領域に上方向に移動させることにより、前記複合画面の前記コンテンツリスト画面のみを前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域に表示させる、コンテンツ情報表示プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006336443A JP4771085B2 (ja) | 2006-12-14 | 2006-12-14 | コンテンツ情報表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006336443A JP4771085B2 (ja) | 2006-12-14 | 2006-12-14 | コンテンツ情報表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008152308A JP2008152308A (ja) | 2008-07-03 |
JP4771085B2 true JP4771085B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=39654453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006336443A Expired - Fee Related JP4771085B2 (ja) | 2006-12-14 | 2006-12-14 | コンテンツ情報表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4771085B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5027905B2 (ja) | 2009-09-30 | 2012-09-19 | 楽天株式会社 | 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、記録媒体及び情報表示システム |
WO2021090495A1 (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-14 | AlphaTheta株式会社 | 音響機器、表示制御方法、及び表示制御プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH076013A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-10 | Toshiba Corp | プラント監視装置 |
JP2000509534A (ja) * | 1996-04-30 | 2000-07-25 | ソニー エレクトロニクス インク | コンピュータシステム内のプログラム、ファイル及びデータを組織化して実行するナビゲーションためのユーザインターフェース |
JP4211163B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2009-01-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
JP4217051B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2009-01-28 | キヤノンイメージングシステムズ株式会社 | 情報処理装置、オブジェクト選択方法、及びオブジェクト選択プログラム |
US7188316B2 (en) * | 2003-03-24 | 2007-03-06 | Microsoft Corporation | System and method for viewing and editing multi-value properties |
JP4586397B2 (ja) * | 2004-04-08 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4544032B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | データ処理方法、電子機器およびプログラム |
-
2006
- 2006-12-14 JP JP2006336443A patent/JP4771085B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008152308A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5631639B2 (ja) | Av装置 | |
EP2180480A1 (en) | Playlist search device, playlist search method and program | |
JP2007087573A (ja) | 複数個のアプリケーションの表示される画面で、ボタン間にフォーカシングを移動させる方法、その装置及びその情報記録媒体 | |
JP2008204560A (ja) | 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4771085B2 (ja) | コンテンツ情報表示装置 | |
JP2002343067A (ja) | Mp3再生機能搭載装置 | |
JP2005285285A (ja) | コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置 | |
JP2008186512A (ja) | コンテンツ再生装置 | |
JP2012009106A (ja) | オーディオ装置 | |
JP2010287273A (ja) | 情報再生装置および情報再生方法 | |
JP2009087520A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2008112495A (ja) | 記録再生装置 | |
JP5220470B2 (ja) | オーディオ装置 | |
JP5284671B2 (ja) | オーディオ装置 | |
JP2007165959A (ja) | 画像表示装置 | |
KR100801408B1 (ko) | 차량용 에이브이 시스템에서 음악 정보 표시 장치 및 방법 | |
JP2007310985A (ja) | 情報検索装置および情報検索方法 | |
JP3639387B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2007311020A (ja) | 再生装置、再生方法、及び車載用再生装置 | |
JP5570794B2 (ja) | オーディオ再生装置 | |
JP4577251B2 (ja) | 再生装置 | |
JP5234598B2 (ja) | コンテンツデータ再生装置 | |
JP5231110B2 (ja) | 画像再生装置、画像再生方法、およびプログラム | |
JP4942102B2 (ja) | コンテンツ再生装置 | |
JP4836851B2 (ja) | オーディオ装置及びその再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101122 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |