JP4770635B2 - 車車間通信システム、車車間通信方法 - Google Patents
車車間通信システム、車車間通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4770635B2 JP4770635B2 JP2006216998A JP2006216998A JP4770635B2 JP 4770635 B2 JP4770635 B2 JP 4770635B2 JP 2006216998 A JP2006216998 A JP 2006216998A JP 2006216998 A JP2006216998 A JP 2006216998A JP 4770635 B2 JP4770635 B2 JP 4770635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- packet
- transmission interval
- communication
- inter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 214
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 214
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/407—Bus networks with decentralised control
- H04L12/413—Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1657—Implicit acknowledgement of correct or incorrect reception, e.g. with a moving window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/20—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40267—Bus for use in transportation systems
- H04L2012/40273—Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
[第一実施形態]
図1(a)は車車間通信装置1の構成を示すブロック図である。また、図1(b)はパケットの構造を示す説明図である。
図1(a)に示すように、車車間通信装置1は、受信回路10と、送信回路12と、GPS受信機14と、車両I/F16と、ナビゲーション18と、制御回路20と、を備えている。なお、上述の受信回路10、送信回路12、GPS受信機14、車両I/F16、およびナビゲーション18は、制御回路20に接続され、互いに通信可能に構成されている。
[受信回路10の構成の説明]
受信回路10は、車両の周囲を走行する周囲車両に搭載された他の車車間通信装置1から送信された電波を受信する回路である。この受信回路10は、受信する電波の波長を切り替える通信波長切り替え回路(図示省略)を内蔵している。また、受信回路10は、受信した電波をパケットに変換する。さらに、受信回路10にはアンテナ11が接続されている。
送信回路12は、車両の周囲を走行する周囲車両に搭載された他の車車間通信装置1に対して電波を送信する回路である。この送信回路12は、制御回路20から送られたパケットを電波に変換する。また、送信回路12は、送信する電波の波長を切り替える通信波長切り替え回路(図示省略)を内蔵している。また、送信回路12にはアンテナ13が接続されている。
[GPS受信機14の構成の説明]
GPS受信機14は、衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出する機能を有する機器である。また、GPS受信機14にはアンテナ15が接続されている。
車両I/F16は、車両が備える他の外部機器等に接続され、それらの機器との間で情報を入出力する機能を担う。なお、この外部機器の一つとして各種ECU(図示省略)と接続されている。このことにより、車両I/F16は車内LANを介して各種ECUとデータ通信可能である。
ナビゲーション18は、地図データベースを記録したHDD等を中心に構成されており、GPS受信機14から出力された信号に基づいて自車位置を演算し、自車の走行している走行路に関する情報を一定間隔で制御回路20に出力する。なお、本実施形態では、ナビゲーション18は、自車の走行している走行路に関する情報を約1秒毎に制御回路20に出力する。
制御回路20は、CPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、ROM及びRAMに記憶されたプログラムに基づいて各種処理を実行する。なお、RAMは、不揮発性メモリで構成され、各種データを記憶するのに利用される。
また、制御回路20は後述する通信制御処理を実行する。
[パケットのデータ構造の説明]
次に、車車間通信装置1間で送受信されるパケットについて説明する。パケットは、図1(b)に例示するように、プリアンブルやパケットの先頭を示すフラグなどのヘッダ部、車両を識別するためのID、車両の位置を表すための位置情報、車両の速度、加速度などの走行状態を示す車両情報、他車の通信の衝突の有無を知らせるための衝突検出、次のパケットを送信する時刻を示す送信時刻、他のアプリケーションで使用するためのその他の情報、パケットの終了を示すフラグやポストアンブルなどのフッタ部などで構成される。
また、次にパケットを送信する時刻、または、送信するまでの時間をパケットに付加することにより周辺の車載機は次に送信されるタイミングを知ることができ事前に衝突しないようにすることができる。
さらに、例えば、車速に応じて送信周期を変化させる場合、高速では短く、低速では長くする。しかし、渋滞で停車もしくは低速で走行しているところに高速で後続車が接近してくることがある。この場合、渋滞している車両は後続車を発見することはできるが、渋滞車の送信周期が長いため後続車は渋滞車両の発見が遅れることになる。そこで、高速で接近する後続車を発見したときには低速であっても後続車同様に短い周期でパケットを送信することにより後続車に渋滞車両の存在を通知することができる。渋滞の場合、通信エリア内の車両が多いことからすべての車両が短い周期で送信した場合にスロットが足らなくなる可能性がある。そこで、周辺車両との位置関係から最後尾もしくは最後尾付近にいると判断される車両のみが短い周期で送信するようにする。このようにすることにより、通信密度を高めることなく、安全に位置情報を通知することができる。
次に、車車間通信装置1の制御回路20が実行する通信制御処理を、図6のフローチャートおよび図7を参照して説明する。なお、図7は、車車間通信装置1の制御回路20が実行する通信制御処理を説明する説明図である。
(1)このように第一実施形態の車車間通信装置1によれば、車車間通信において、パケットが充分に受信可能な受信電力を有するにも拘わらず、他の車車間通信装置1にて正常に受信できなかった場合に、パケット同士の衝突が発生したと推定されることに着目し、制御回路20が、他の車車間通信装置1から送信されてくるパケットのうち設定値以上の受信電力を有するパケットを受信回路10が受信している受信時間が所定のパケット長を有するパケットを受信する際に要する所要時間より長い場合に、その受信したパケットが他のパケットと衝突していると判断する。したがって、パケット同士の衝突の発生を容易に判断することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のような様々な態様にて実施することが可能である。
(4)また、上述の通信制御処理のS155,170において、制御回路20が、次にパケットを送信する時刻を示す送信時刻情報をその送信するパケットに付与し、その送信時刻情報を付与されたパケットを、受信回路10が受信した他の車車間通信装置1からのパケットに含まれる送信時刻情報が示す時刻以外の時刻に送信回路12を制御して送信するようにしてもよい(図7(b)参照)。このようにすれば、各車車間通信装置1にて、次にパケットを送信する予定時刻をパケットに付与して送信し、その送信されたパケットを受信した他の車車間通信装置においては、その受信したパケットに付与される情報を参照して、パケットの送信元の車車間通信装置1が次にパケットを送信する予定時刻以外の時刻にパケットを送信するので、パケットの衝突を未然に回避することができる。
Claims (4)
- 車両に搭載され、互いに通信を行う複数の車車間通信装置によって構成される車車間通信システムであって、
前記各車車間通信装置は、それぞれ、
周囲に存在する周囲車両に搭載された他の車車間通信装置との間で通信を行うための通信手段と、
前記通信手段を制御して他の車車間通信装置へ各種情報を一つ以上のパケットとして送信するとともに、前記通信手段を制御して他の車車間通信装置から一つ以上のパケットとして送信された同種の各種情報を受信する通信制御手段と、
自車両の速度を検出する車速検出手段と、
を備え、
前記通信制御手段は、前記車速検出手段によって検出された自車両の車速の値が大きいほど前記通信手段を制御してパケットを送信する送信間隔が短くなるよう設定し、その設定された送信間隔を示す送信間隔情報を前記パケットに付与し、その送信間隔情報が付与されたパケットを前記通信手段を制御して他の車車間通信装置へ前記送信間隔で送信し、
さらに、前記周囲車両のうち自車両の後方に位置する周囲車両である後方車両が搭載する車車間通信装置によって送信されて前記通信制御手段が受信したパケットに付与された情報が示す前記後方車両におけるパケットの送信間隔と自車のパケットの送信間隔とを比較し、前記後方車両におけるパケットの送信間隔の方が自車のパケットの送信間隔よりも短い場合に前記後方車両が高速で接近中であると判定する接近状態判定手段を備え、
前記通信制御手段は、前記接近状態判定手段によって前記後方車両が高速で接近中であると判定された場合には、前記通信手段を制御してパケットを送信する送信間隔をより短くなるよう再設定すること
を特徴とする車車間通信システム。 - 請求項1に記載の車車間通信システムにおいて、
自車両が渋滞の最後尾付近に位置するか否かを判断する渋滞判断手段を備え、
前記通信制御手段は、前記接近状態判定手段によって前記後方車両が高速で接近中であると判定された場合において、前記渋滞判断手段によって自車両が渋滞の最後尾付近に位置すると判断されたときには前記送信間隔をより短くなるよう再設定し、一方、前記渋滞判断手段によって自車両が渋滞の最後尾付近には位置しないと判断されたときには前記送信間隔をそのまま維持すること
を特徴とする車車間通信システム。 - 車両に搭載され、互いに通信を行う複数の車車間通信装置によって構成される車車間通信システムにおける車車間通信方法であって、
前記各車車間通信装置は、それぞれ、
周囲に存在する周囲車両に搭載された他の車車間通信装置との間で通信可能であり、
前記他の車車間通信装置へ各種情報を一つ以上のパケットとして送信するとともに、他の車車間通信装置から一つ以上のパケットとして送信された同種の各種情報を受信し、
自車両の速度を検出し、
検出された自車両の車速の値が大きいほどパケットを送信する送信間隔が短くなるよう設定し、その設定された送信間隔を示す送信間隔情報を前記パケットに付与し、その送信間隔情報が付与されたパケットを他の車車間通信装置へ前記送信間隔で送信し、
さらに、前記周囲車両のうち自車両の後方に位置する周囲車両である後方車両が搭載する車車間通信装置によって送信されたパケットに付与された情報が示す前記後方車両におけるパケットの送信間隔と自車のパケットの送信間隔とを比較し、前記後方車両におけるパケットの送信間隔の方が自車のパケットの送信間隔よりも短い場合に前記後方車両が高速で接近中であると判定し、前記後方車両が高速で接近中であると判定された場合にはパケットを送信する送信間隔をより短くなるよう再設定すること
を特徴とする車車間通信方法。 - 請求項3に記載の車車間通信方法において、
自車両が渋滞の最後尾付近に位置するか否かを判断し、前記後方車両が高速で接近中であると判定された場合において、自車両が渋滞の最後尾付近に位置すると判断されたときには前記送信間隔をより短くなるよう再設定し、一方、自車両が渋滞の最後尾付近には位置しないと判断されたときには前記送信間隔をそのまま維持することを特徴とする車車間通信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006216998A JP4770635B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 車車間通信システム、車車間通信方法 |
DE102007037640.7A DE102007037640B4 (de) | 2006-08-09 | 2007-08-09 | Vorrichtung zur Kommunikation zwischen Fahrzeugen, und zur Erfassung einer Paketkollision geeignetes Verfahren |
US11/891,172 US7835396B2 (en) | 2006-08-09 | 2007-08-09 | Inter-vehicle communication apparatus and method capable of detecting packet collision |
US12/924,482 US8451732B2 (en) | 2006-08-09 | 2010-09-28 | Inter-vehicle communication apparatus and method capable of detecting packet collision |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006216998A JP4770635B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 車車間通信システム、車車間通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042738A JP2008042738A (ja) | 2008-02-21 |
JP4770635B2 true JP4770635B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=39050712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006216998A Expired - Fee Related JP4770635B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 車車間通信システム、車車間通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7835396B2 (ja) |
JP (1) | JP4770635B2 (ja) |
DE (1) | DE102007037640B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10495721B2 (en) | 2017-02-24 | 2019-12-03 | Denso Corporation | Communication device, communication terminal device, communication method, and non-transitory tangible computer readable medium |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4770635B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-09-14 | 株式会社デンソー | 車車間通信システム、車車間通信方法 |
DE102008015232A1 (de) * | 2007-11-15 | 2009-05-20 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Übertragung von Fahrzeuginformation |
DE112008003633B4 (de) | 2008-02-25 | 2014-02-13 | Mitsubishi Electric Corp. | Fahrzeugkommunikationsvorrichtung |
US8391259B2 (en) * | 2008-02-26 | 2013-03-05 | Stmicroelectronics, Inc. | Broadcast/multicast collision free frame transmission |
JP5089506B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2012-12-05 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置 |
JP4853545B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2012-01-11 | 株式会社デンソー | 車載通信装置および通信システム |
JP4883149B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2012-02-22 | 富士通株式会社 | 移動通信装置、通信方法および通信システム |
JP5452144B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-03-26 | 富士電機株式会社 | 無線端末装置、無線通信システム、無線通信方法 |
JP2011091795A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線装置 |
US20120095673A1 (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus and method for providing driving information for vehicles based on high speed movement long distance impuse radio ultra wideband |
JP2012173930A (ja) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | 車車間通信装置および車載ナビゲーション装置 |
US10041292B2 (en) | 2011-03-11 | 2018-08-07 | Lutron Electronics Co., Inc. | Low-power radio-frequency receiver |
WO2013161439A1 (ja) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | 日本電気株式会社 | 通信装置、送信間隔制御装置、位置情報送信方法、位置情報の送信間隔制御方法および記録媒体 |
KR101394884B1 (ko) * | 2012-06-18 | 2014-05-13 | 현대모비스 주식회사 | 차량간 통신에서의 혼잡 제어 장치 및 방법 |
JP5935818B2 (ja) | 2014-01-17 | 2016-06-15 | 株式会社デンソー | 車両用無線機及び通信システム |
JP6455204B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2019-01-23 | 沖電気工業株式会社 | 通信装置、通信システムおよび通信方法 |
JP6458556B2 (ja) | 2015-02-26 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
US9598009B2 (en) | 2015-07-09 | 2017-03-21 | Nissan North America, Inc. | Vehicle intersection warning system and method with false alarm suppression |
US9725037B2 (en) * | 2015-07-09 | 2017-08-08 | Nissan North America, Inc. | Message occlusion detection system and method in a vehicle-to-vehicle communication network |
US9776630B2 (en) | 2016-02-29 | 2017-10-03 | Nissan North America, Inc. | Vehicle operation based on converging time |
JP6536445B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | 車両用通信制御装置 |
JP6756527B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2020-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | エリア配信システム、無線通信装置、および配信方法 |
US10037698B2 (en) | 2016-07-28 | 2018-07-31 | Nissan North America, Inc. | Operation of a vehicle while suppressing fluctuating warnings |
US20200372806A1 (en) * | 2017-08-11 | 2020-11-26 | Lenovo (Beijing) Limited | Transmitting aerial vehicle position information |
US10328947B1 (en) * | 2018-04-20 | 2019-06-25 | Lyft, Inc. | Transmission schedule segmentation and prioritization |
ES2955167T3 (es) * | 2018-09-20 | 2023-11-29 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd | Procedimiento y dispositivo de sincronización de Vehículo a Todo |
WO2023141333A1 (en) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | Florida State University Research Foundation Inc. | Systems and methods for recovering collided packets in a wireless network and block-based error correction |
JP2024116847A (ja) * | 2023-02-16 | 2024-08-28 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信プログラム及び通信方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4574378A (en) * | 1982-06-14 | 1986-03-04 | Nec Corporation | Multiple access system and method |
FR2669164B1 (fr) | 1990-11-14 | 1993-02-05 | Thomson Csf | Procede de transmission de donnees entre mobiles ou vehicules autonomes. |
JPH0730964A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-01-31 | Fujitsu Ltd | 移動通信システムにおける制御キャリア衝突検出回避方式 |
JP4145965B2 (ja) | 1996-01-10 | 2008-09-03 | 沖電気工業株式会社 | 移動体通信システム |
US6449282B1 (en) * | 1998-03-11 | 2002-09-10 | Swisscom Ag | Method for random-access communication with binary feedback |
JP2000090395A (ja) * | 1998-09-16 | 2000-03-31 | Maruyasu Industries Co Ltd | 車両間通信の送信装置及び方法 |
JP4273635B2 (ja) | 2000-06-29 | 2009-06-03 | パナソニック株式会社 | 電気湯沸かし器 |
JP4207375B2 (ja) | 2000-09-29 | 2009-01-14 | 沖電気工業株式会社 | 通信装置 |
JP3451073B2 (ja) * | 2001-02-09 | 2003-09-29 | コナミ株式会社 | 遠隔操作システム、それに使用する送信機、遠隔操作システム用のプログラム及び記憶媒体 |
JP3936603B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2007-06-27 | クラリオン株式会社 | 無線通信機、送信機並びにそれらの制御方法、制御プログラム及び記録媒体 |
JP3936338B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2007-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及び、車両 |
DE10216984A1 (de) | 2002-04-16 | 2003-11-06 | Philips Intellectual Property | Netzwerk mit einem Verbindungs-Netzwerk und mehreren mit dem Verbindungs-Netzwerk gekoppelten Netzknoten |
US20040073361A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-15 | Assimakis Tzamaloukas | Enhanced mobile communication device, and transportation application thereof |
JP4561630B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2010-10-13 | ソニー株式会社 | 通信方法及び通信装置、並びにコンピュータプログラム |
JP4023341B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2007-12-19 | 株式会社デンソー | 通信方法および通信端末装置 |
JP2004343407A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Toshiba Corp | 無線lanシステムおよびその通信制御方法 |
US7990883B2 (en) * | 2003-05-16 | 2011-08-02 | Sony Corporation | Communication system, communication method, communication apparatus, communication control method, and computer program |
JP4073022B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2008-04-09 | アルパイン株式会社 | 車載装置及び他車位置算出方法 |
JP2005236362A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Kobe Steel Ltd | 通信中継装置 |
JP2006025028A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Nissan Motor Co Ltd | 車両間通信装置 |
JP4020897B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2007-12-12 | 株式会社東芝 | 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム |
JP4375168B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2009-12-02 | 株式会社デンソー | 車車間通信装置 |
DE102005013648B4 (de) * | 2005-03-24 | 2016-04-07 | Volkswagen Ag | Kommunikationsverbund aus Kraftfahrzeugen sowie existierender, immobiler Netzknoten |
JP4770635B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-09-14 | 株式会社デンソー | 車車間通信システム、車車間通信方法 |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006216998A patent/JP4770635B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-09 US US11/891,172 patent/US7835396B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-09 DE DE102007037640.7A patent/DE102007037640B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-28 US US12/924,482 patent/US8451732B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10495721B2 (en) | 2017-02-24 | 2019-12-03 | Denso Corporation | Communication device, communication terminal device, communication method, and non-transitory tangible computer readable medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7835396B2 (en) | 2010-11-16 |
DE102007037640A1 (de) | 2008-05-08 |
US20110019577A1 (en) | 2011-01-27 |
US8451732B2 (en) | 2013-05-28 |
JP2008042738A (ja) | 2008-02-21 |
US20080037577A1 (en) | 2008-02-14 |
DE102007037640B4 (de) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4770635B2 (ja) | 車車間通信システム、車車間通信方法 | |
JP4960057B2 (ja) | ノード間無線通信方法および無線通信装置 | |
JP5644689B2 (ja) | 車両用無線通信装置および通信システム | |
US7133768B2 (en) | Vehicular driving support system and vehicular control system | |
CN101668349B (zh) | 用于不连续的车辆AD HOC网络中的Geocast协议的可靠的包传送协议 | |
JP6340891B2 (ja) | 車載通信端末、及び移動体通信システム | |
WO2017159240A1 (ja) | 通信制御装置 | |
JP5472238B2 (ja) | 車両用無線通信装置及び通信システム | |
JP6520781B2 (ja) | 通信制御装置 | |
US20170053530A1 (en) | Safety event message transmission timing in dedicated short-range communication (dsrc) | |
JP4727489B2 (ja) | 時刻同期方法ならびに路側機および車両 | |
JP5247600B2 (ja) | 車載無線通信装置および車車間通信方法 | |
JP2005084790A (ja) | 車載装置及び他車位置算出方法 | |
JP2008011343A (ja) | 車々間通信システム及び車々間通信方法 | |
JP5104372B2 (ja) | 車車間通信システム、車車間通信装置 | |
KR20210137186A (ko) | 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 서버 | |
JP4603910B2 (ja) | 車両間通信システムおよび無線通信装置 | |
JP2009118061A (ja) | 車両用無線通信装置 | |
US10836404B2 (en) | Driver assistance device for notifying driver of assistance using vehicle-to-vehicle communication | |
JP2010141516A (ja) | 移動体通信システム、送信端末、受信端末、移動体通信方法及びプログラム | |
JP6766685B2 (ja) | 通信装置及び通信端末装置 | |
JP5741525B2 (ja) | 車両用無線通信装置および車車間情報通信システム | |
JP2013125348A (ja) | 車載端末およびデータ抽出アルゴリズム選択方法 | |
JP2014120124A (ja) | 報知システム、端末装置、および路側装置 | |
JP2013030834A (ja) | 通信装置及び通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4770635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |