JP4770507B2 - 流体安全装置 - Google Patents
流体安全装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4770507B2 JP4770507B2 JP2006043362A JP2006043362A JP4770507B2 JP 4770507 B2 JP4770507 B2 JP 4770507B2 JP 2006043362 A JP2006043362 A JP 2006043362A JP 2006043362 A JP2006043362 A JP 2006043362A JP 4770507 B2 JP4770507 B2 JP 4770507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- fluid
- gas
- appliance
- leakage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
係を新規に登録し、前記応答手段により流体器具の使用中の応答がなく、前記流量計測手段の値が所定値以下であるとき前記流体器具と流量に基づく関係を新規に登録するものである。
性を防止し、漏洩でない場合には流路を開放して器具の使用を可能にしたので、漏洩防止の安全性を確保しつつ、器具使用の利便性を高めることができる。
図1は本発明の第1の実施の形態における流体安全装置の構成システム図を示すもので
ある。図1において、使用者宅10へのガス配管(流路)11にガスメータと称される流量検出器(流量計測手段)12が取り付けられており、流体の流量すなわちガスの使用量を計測する。流量検出器12の内部は流体の圧力を計測する圧力計測手段12Aを内蔵する。使用者宅10には、ガス器具であるガス調理器(流体器具)13,ガス温風暖房機(流体器具)14があり、また屋外にはガス給湯器15が設置され、それぞれ家庭用ガス配管16を介してガスが供給されている。17は流量検出器12とケーブルで接続された遠隔装置で、この遠隔装置17には液晶ディスプレイのような表示装置からなる報知手段18と、スイッチやキーボードなどの入力手段からなる応答手段19A,19Bがあり、19Aは器具を使用中を応答する器具使用スイッチで、19Bは器具不使用を応答する器具不使用スイッチである。20は遮断弁(遮断手段)であり、流量検出器12からの信号でガス配管16内のガスの流れを遮断することができる。なお遮断弁20は流量検出器12の下流側あるいは流量検出器12の内部に格納することができる。
は流量検出を基にした漏洩検出方法であり、図4のフローは圧力検知を基にした方法である。
図3において、漏洩検出Aは、ステップ36で遮断弁20を閉止状態にした後、ステップ37で所定時間経過した後、ステップ38で遮断弁20を開放状態にし、ステップ39で流量検出器12で流量検出を行い、その結果をステップ40で判定し、流量が所定値以上の場合にはステップ41で漏洩ありとしてステップ42で遮断弁20を閉止する。また流量が所定値以下の場合にはステップ43で漏洩なしとして遮断弁20を開放に保ちガス器具の使用を可能にする。ステップ37の所定時間は、遮断弁20を閉じてガス器具が消火しガス器具内蔵の安全弁が遮断する時間を考慮して設定する。
図5は本発明の他の実施の形態を示すフローチャートで、ガス流量から使用されている器具が特定できなく漏洩の可能性がある場合に警報を発生して使用者からの応答によって流路の開閉を決めるものである。ステップ21の流量計測からステップ26の継続使用までは実施の形態1で述べた図2と同一である。ステップ25で器具の特定ができない場合には、ステップ55で警報を発生する。この警報は図1の報知手段18に表示され、この警報に対して応答手段19A・19Bで応答を返信することができる。使用者がガス器具を使用中の場合には器具使用スイッチ19Aを返信すれば、ステップ56で判断してステップ57の継続使用へ移行し、流路は遮断せずに器具の使用を継続でき、さらに器具判別ができなかった新たな器具としてステップ58で新規器具登録を行う。器具不使用の応答(器具不使用スイッチ19B)かあるいは応答がない場合には、ステップ59で流量の有無を判定し、その結果流量ありが継続している場合にはステップ60で流路を遮断した後、漏洩検出ステップ61で、実施の形態1で述べた図3および図4の漏洩検出を行う。それ以降の処理は図1のフローと同一である。ステップ60で所定流量以下の流量と判断されたときは、使用者によって器具が停止されたと判断し、ステップ62で流路を開放し、ステップ63で新規器具の登録を行う。警報が報知されてから使用者からの応答の有無が返信されるまでには所定の時間が必要であり、20秒から300秒程度の時間待ちを考慮することが好ましい。
12 流量検出器(流量計測手段)
13 ガス調理器(流体器具)
14 ガス温風暖房機(流体器具)
16 ガス配管
18 報知手段
19A 器具使用スイッチ(応答手段)
19B 器具不使用スイッチ(応答手段)
20 遮断弁(流路遮断手段)
23 器具判別(器具判別手段)
24 器具登録(器具登録手段)
28 漏洩検出(漏洩検出手段)
Claims (1)
- 流路内を流れる流体の流量を計測する流量計測手段と、
前記流路に接続された流体器具と流量に基づく関係を登録する器具登録手段と、
前記流量計測手段で計測された流量と前記器具登録手段に登録された情報とに基づいて流体器具を特定する器具判別手段と、
前記流路の漏洩を検出する漏洩検出手段と、
前記流路の漏洩の危険性を使用者に報知する報知手段と、
使用者に前記報知手段へ応答させる応答手段と、を備え、
前記器具判別手段が流体器具を特定できない場合に、前記報知手段により使用者に報知し、前記応答手段により流体器具の使用中の応答があったとき新たな器具が使用されたとして、前記器具登録手段が、特定されなかった前記流体器具と流量に基づく関係を新規に登録し、
前記応答手段により流体器具の使用中の応答がなく、前記流量計測手段の値が所定値以下であるとき前記流体器具と流量に基づく関係を新規に登録する流体安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043362A JP4770507B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 流体安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043362A JP4770507B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 流体安全装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007226283A JP2007226283A (ja) | 2007-09-06 |
JP4770507B2 true JP4770507B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=38548080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006043362A Expired - Fee Related JP4770507B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 流体安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4770507B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2098833B1 (en) | 2006-12-28 | 2016-04-13 | Panasonic Corporation | Flowmeter and gas supply system |
JP4862817B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2012-01-25 | パナソニック株式会社 | ガス遮断装置 |
JP5158945B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2013-03-06 | パナソニック株式会社 | ガス遮断装置 |
JP5147111B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2013-02-20 | パナソニック株式会社 | ガス遮断装置 |
JP5322260B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | ガス遮断装置 |
KR101104294B1 (ko) * | 2009-07-17 | 2012-01-11 | (주)코스모테크놀로지 | 가스 누출 검사 장치 및 그 방법 |
US10838434B2 (en) | 2016-11-22 | 2020-11-17 | Wint Wi Ltd | Differentiating between multiple overlapping water events |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3033339B2 (ja) * | 1992-04-24 | 2000-04-17 | 松下電器産業株式会社 | ガス安全装置 |
JPH10288337A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガス遮断装置 |
JP2000283815A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Osaka Gas Co Ltd | 情報発信機能付ガス機器 |
JP2001272262A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Tokyo Gas Co Ltd | メータシステム及びメータシステムのパターン判定方法 |
JP3819763B2 (ja) * | 2001-11-15 | 2006-09-13 | 東京瓦斯株式会社 | ガス器具判定装置及びガス器具の判定機能を有するガスメータ |
JP4028280B2 (ja) * | 2002-04-09 | 2007-12-26 | 矢崎総業株式会社 | ガスメータならびにその使用時間遮断機能解除方法および使用時間遮断予告方法 |
JP4449513B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-04-14 | パナソニック株式会社 | ガス遮断装置 |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006043362A patent/JP4770507B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007226283A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4770507B2 (ja) | 流体安全装置 | |
WO2009107367A1 (ja) | ガス遮断装置及び警報器対応システムメータ | |
JP7149458B2 (ja) | ガスメータ | |
JP4976158B2 (ja) | ガス器具判別装置と判別方法 | |
JP5074791B2 (ja) | ガス漏れ判別装置 | |
JP5195566B2 (ja) | 流量計測装置及びこれを用いた流体供給システム及びプログラム | |
JP5194684B2 (ja) | 流量計測装置とこの装置を用いたガス供給システム | |
JP4956392B2 (ja) | ガス漏洩検知システム | |
JP2007024748A (ja) | 流量計 | |
JP4804914B2 (ja) | ガスメータ | |
JP2014055917A (ja) | ガスメータ、その自動復帰制御プログラム、その自動復帰制御方法およびガスメータシステム | |
JP2008267740A (ja) | ガス遮断装置 | |
JPH06265437A (ja) | ガス漏れ検出方法 | |
JP4935576B2 (ja) | ガス遮断装置 | |
JP2002139401A (ja) | 配管漏洩監視装置 | |
JP5368121B2 (ja) | ガス漏洩検知装置 | |
JP4862817B2 (ja) | ガス遮断装置 | |
JP5070875B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JP2008210339A (ja) | ガス保安装置 | |
JP5617185B2 (ja) | ガス遮断装置 | |
JP2010139360A (ja) | ガス供給保安装置及びガスメーター | |
JP5293198B2 (ja) | ガス遮断装置 | |
KR101021882B1 (ko) | 가스 누출 탐지 시스템 및 방법 | |
JP4710602B2 (ja) | 流体安全装置 | |
JP5541571B2 (ja) | ガス器具判別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080901 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |