JP4770374B2 - 音声認識装置 - Google Patents
音声認識装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4770374B2 JP4770374B2 JP2005291531A JP2005291531A JP4770374B2 JP 4770374 B2 JP4770374 B2 JP 4770374B2 JP 2005291531 A JP2005291531 A JP 2005291531A JP 2005291531 A JP2005291531 A JP 2005291531A JP 4770374 B2 JP4770374 B2 JP 4770374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recognition
- dictionary
- common word
- user
- voice command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Description
前記音声命令認識手段は、その共通語認識手段によって共通語が含まれていると判断された場合には、当該共通語が含まれる前記認識辞書の認識語のうち、ユーザが最後に操作した制御対象機器と対応付けられている認識語に基づいて、ユーザが発話した音声命令を認識することを特徴とする。
前記音声命令認識手段は、前記認識辞書を用いた音声認識処理により、その認識辞書からユーザが発話した音声命令の候補を選択する候補選択手段を含み、その候補選択手段において複数の候補が選択され、且つ、その選択された複数の候補のうちの少なくとも2つの候補に、前記共通語のリストに含まれている共通語が含まれている場合、共通語のリストに含まれている共通語を含む候補であって、ユーザが最後に操作した制御対象機器に基づいて定まる認識辞書の認識語彙となっている候補を選択することによって、ユーザが発話した音声を特定するものであることを特徴とする。
100:ECU
117:記憶装置
S20:辞書選択手段
S50:共通語認識手段
S55:共通語認識手段
S40、S60〜S90:音声命令認識手段
S200:候補選択手段
S200乃至S240:音声命令認識手段
Claims (11)
- 複数の制御対象機器に対する音声命令を認識するための音声認識装置であって、
複数の認識語が、それぞれ前記複数の制御対象機器のうちのいずれかの制御対象機器の動作状態と対応付けられている認識辞書を記憶している記憶装置と、
その記憶装置に記憶されている認識辞書に基づいて、ユーザが発話した音声命令を認識する音声命令認識手段と、
互いに異なる前記制御対象機器と対応付けられている少なくとも2つの認識語に共通して含まれている共通語が、ユーザが発話した音声命令に含まれているか否かを判断する共通語認識手段とを備え、
前記音声命令認識手段は、その共通語認識手段によって共通語が含まれていると判断された場合には、当該共通語が含まれる前記認識辞書の認識語のうち、ユーザが最後に操作した制御対象機器と対応付けられている認識語に基づいて、ユーザが発話した音声命令を認識することを特徴とする音声認識装置。 - 前記記憶装置に記憶されている認識辞書は、前記制御対象機器の動作状態別に複数の認識辞書に分けられており、
前記複数の制御対象機器の動作状態に基づいて、前記記憶装置に記憶されている複数の認識辞書から少なくとも一つの認識辞書を選択する辞書選択手段をさらに備え、
前記音声命令認識手段は、前記共通語認識手段によって共通語が含まれていると判断された場合には、ユーザが発話した音声命令を認識する認識辞書として、前記辞書選択手段で選択された認識辞書のうちでユーザが最後に操作した制御対象機器に基づいて定まる一つの認識辞書を用いることを特徴とする請求項1に記載の音声認識装置。 - 前記音声命令認識手段は、ユーザが最後に操作した制御対象機器に基づいて認識辞書を一つに絞り込んだ場合には、その絞り込んだ一つの認識辞書に含まれる認識語のうち、前記共通語認識手段によって認識された共通語を含んでいる認識語を、ユーザが発話した音声命令として特定するものであることを特徴とする請求項2に記載の音声認識装置。
- 前記音声命令認識手段は、ユーザが最後に操作した制御対象機器に基づいて認識辞書を一つに絞り込んだ場合には、その絞り込んだ一つの認識辞書を用いた音声認識処理を実行することにより、ユーザが発話した音声命令を認識するものであることを特徴とする請求項2に記載の音声認識装置。
- 前記辞書選択手段において選択された認識辞書の数に関係なく、前記共通語認識手段を実行することを特徴とする請求項3に記載の音声認識装置。
- 前記辞書選択手段において複数の認識辞書が選択され、且つ、その選択した複数の認識辞書のうちの少なくとも2つの認識辞書に前記共通語が含まれている場合に、前記共通語認識手段を実行することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の音声認識装置。
- 前記記憶装置に、前記共通語を認識語彙とする共通語認識辞書が記憶されており、
前記共通語認識手段は、前記共通語認識辞書を用いた音声認識処理を実行することによって、ユーザが発話した音声命令に前記共通語が含まれているか否かを判断するものであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の音声認識装置。 - 前記共通語認識手段は、ユーザの発話を表す入力音声と予め記憶された前記共通語の基準音声とを比較することによって、ユーザが発話した音声命令に共通語が含まれているか否かを判断するものであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の音声認識装置。
- 複数の制御対象機器に対する音声命令を認識するための音声認識装置であって、
複数の認識語が、それぞれ前記複数の制御対象機器のうちのいずれかの制御対象機器の動作状態と対応付けられている認識辞書を記憶している記憶装置と、
その記憶装置に記憶されている認識辞書に基づいて、ユーザが発話した音声命令を認識する音声命令認識手段と、
互いに異なる前記制御対象機器と対応付けられている少なくとも2つの認識語に共通して含まれている共通語のリストを記憶したリスト記憶装置とを備え、
前記音声命令認識手段は、前記認識辞書を用いた音声認識処理により、その認識辞書からユーザが発話した音声命令の候補を選択する候補選択手段を含み、その候補選択手段において複数の候補が選択され、且つ、その選択された複数の候補のうちの少なくとも2つの候補に、前記共通語のリストに含まれている共通語が含まれている場合、共通語のリストに含まれている共通語を含む候補であって、ユーザが最後に操作した制御対象機器に基づいて定まる認識辞書の認識語彙となっている候補を選択することによって、ユーザが発話した音声を特定するものであることを特徴とする音声認識装置。 - 前記記憶装置に記憶されている認識辞書は、前記制御対象機器の動作状態別に複数の認識辞書に分けられており、
前記複数の制御対象機器の動作状態に基づいて、前記記憶装置に記憶されている複数の認識辞書から少なくとも一つの認識辞書を選択する辞書選択手段をさらに備え、
前記候補選択手段は、音声認識処理に前記辞書選択手段で選択された認識辞書を用いることを特徴とする請求項9に記載の音声認識装置。 - 前記記憶装置に、前記共通語を認識語彙とする共通語認識辞書が記憶されており、
前記候補選択手段は、前記辞書選択手段で選択された認識辞書に加えて前記共通語認識辞書を用いて、ユーザが発話した音声命令の候補を選択するものであることを特徴とする請求項10に記載の音声認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005291531A JP4770374B2 (ja) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | 音声認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005291531A JP4770374B2 (ja) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | 音声認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007101892A JP2007101892A (ja) | 2007-04-19 |
JP4770374B2 true JP4770374B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=38028897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005291531A Expired - Fee Related JP4770374B2 (ja) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | 音声認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4770374B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110131040A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-02 | Honda Motor Co., Ltd | Multi-mode speech recognition |
WO2018100705A1 (ja) * | 2016-12-01 | 2018-06-07 | 三菱電機株式会社 | 音声認識装置及び音声認識方法 |
CN112581969A (zh) * | 2019-09-29 | 2021-03-30 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 语音控制方法、装置、电子设备和可读存储介质 |
CN112581945A (zh) * | 2019-09-29 | 2021-03-30 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 语音控制方法、装置、电子设备和可读存储介质 |
KR20230094769A (ko) * | 2021-12-21 | 2023-06-28 | 삼성전자주식회사 | 목적 장치의 식별 방법 및 이를 위한 전자 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1063288A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Aqueous Res:Kk | 音声認識装置 |
EP1045374B1 (en) * | 1999-04-13 | 2010-08-11 | Sony Deutschland GmbH | Merging of speech interfaces for concurrent use of devices and applications |
JP4363076B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2009-11-11 | 株式会社デンソー | 音声制御装置 |
JP4503310B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2010-07-14 | 本田技研工業株式会社 | 電子機器制御装置 |
-
2005
- 2005-10-04 JP JP2005291531A patent/JP4770374B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007101892A (ja) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10446155B2 (en) | Voice recognition device | |
US7822613B2 (en) | Vehicle-mounted control apparatus and program that causes computer to execute method of providing guidance on the operation of the vehicle-mounted control apparatus | |
US8005673B2 (en) | Voice recognition device, voice recognition method, and voice recognition program | |
JP4804052B2 (ja) | 音声認識装置、音声認識装置を備えたナビゲーション装置及び音声認識装置の音声認識方法 | |
US8548806B2 (en) | Voice recognition device, voice recognition method, and voice recognition program | |
JP4260788B2 (ja) | 音声認識機器制御装置 | |
JP5637131B2 (ja) | 音声認識装置 | |
JP4997796B2 (ja) | 音声認識装置、及びナビゲーションシステム | |
US20130013310A1 (en) | Speech recognition system | |
US20200160862A1 (en) | In-vehicle device and speech recognition method | |
JP2009251388A (ja) | 母国語発話装置 | |
JP4770374B2 (ja) | 音声認識装置 | |
JP2010039099A (ja) | 音声認識および車載装置 | |
JP5074759B2 (ja) | 対話制御装置、対話制御方法及び対話制御プログラム | |
JP4453377B2 (ja) | 音声認識装置、プログラム及びナビゲーション装置 | |
CN110556104A (zh) | 语音识别装置、语音识别方法以及存储程序的存储介质 | |
JP3700533B2 (ja) | 音声認識装置及び処理システム | |
JP4938719B2 (ja) | 車載情報システム | |
JP5157596B2 (ja) | 音声認識装置 | |
JP6987447B2 (ja) | 音声認識装置 | |
JP4093394B2 (ja) | 音声認識装置 | |
JP4450575B2 (ja) | 車両用音声認識装置、車載ナビゲーション装置 | |
JP2005084589A (ja) | 音声認識装置 | |
JP2005084590A (ja) | 音声認識装置 | |
JP2008145676A (ja) | 音声認識装置及び車両ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |