[go: up one dir, main page]

JP4769937B2 - 遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置 - Google Patents

遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4769937B2
JP4769937B2 JP2005232501A JP2005232501A JP4769937B2 JP 4769937 B2 JP4769937 B2 JP 4769937B2 JP 2005232501 A JP2005232501 A JP 2005232501A JP 2005232501 A JP2005232501 A JP 2005232501A JP 4769937 B2 JP4769937 B2 JP 4769937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
lateral force
centrifugal pump
pump
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005232501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007044302A (ja
JP2007044302A5 (ja
Inventor
英男 星
節雄 高谷
忠彦 進士
淳一 朝間
Original Assignee
国立大学法人 東京医科歯科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 東京医科歯科大学 filed Critical 国立大学法人 東京医科歯科大学
Priority to JP2005232501A priority Critical patent/JP4769937B2/ja
Priority to EP06781800.5A priority patent/EP1913963A4/en
Priority to PCT/JP2006/314889 priority patent/WO2007018044A1/ja
Priority to US11/990,134 priority patent/US20090118625A1/en
Publication of JP2007044302A publication Critical patent/JP2007044302A/ja
Publication of JP2007044302A5 publication Critical patent/JP2007044302A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769937B2 publication Critical patent/JP4769937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/0088Testing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/226Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
    • A61M60/232Centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/422Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being electromagnetic, e.g. using canned motor pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/515Regulation using real-time patient data
    • A61M60/523Regulation using real-time patient data using blood flow data, e.g. from blood flow transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • A61M60/546Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood flow, e.g. by adapting rotor speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/419Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being permanent magnetic, e.g. from a rotating magnetic coupling between driving and driven magnets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置に係り、特に、人工心臓を用いた機械的補助循環における心機能評価に用いるのに好適な、遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置に関する。
薬物療法で救命し得ない重症心不全患者に対して、例えば体内埋め込み型又は体外設置型の補助用人工心臓を用いた機械的循環補助は非常に有効であり、その治療法として、(1)心移植までのつなぎ、(2)自己心機能の回復を目的とした治療、(3)半永久的な使用法が挙げられる。機械的補助循環は患者の全身状態改善に有効であり、(2)の治療法のような補助人工心臓からの離脱に至る症例も報告されている。心移植が進まない日本において、(2)の治療法は非常に有用で、将来展望のある治療手段であり、再生医療との複合化医療という観点からも、今後可能性のある治療法である。このような機械的循環補助に好適な、連続流型の体内埋め込み型、又は、体外設置用のディスポーザブル型磁気浮上遠心血液ポンプを、発明者の一部は、特許文献1や非特許文献1で提案している。
又、このような定常流ポンプでの循環補助における吸付き現象を回避するための検知システムやモータ速度制御システムとして、(1)モータ電流波形を用いるもの、(2)送血管に取り付けた血流計を用いるもの、(3)モータ回転数とポンプ内の圧力センサから流量を推定するものが既に提案されている。
特開2005−118237号公報 高谷節雄「磁気軸受を用いた完全非接触式ロータリー遠心血液ポンプ」東京医科歯科大学生体材料工学研究所年報Vol.38(2004)38−41頁
しかしながら、これらのシステムは、補助循環中の吸付き現象を回避するのには有効であるが、補助循環中の心機能評価をするまでには至っていない。
なお、モータ電流波形の周波数解析及びパワースペクトルを用いて、モータ電流から心機能を評価することが考えられるが、予め個体に合わせた校正が必要、経時的なデータのモニタ及び蓄積が必要、数学的演算処理が必要なため連続的なモニタが難しい、モータ電流のノイズの影響が出力結果に大きく影響する等の問題点を有していた。
又、ポンプ拍出量を計測するには、別体の流量計等を用いる必要があるという問題点も有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、流量計等を用いずに遠心ポンプの拍出量を計測可能とすることを第1の課題とする。
本発明は、又、連続的で安定性が高く、感度が良い評価出力が可能であり、信頼性の高い循環状態評価を行なうことを第2の課題とする。
請求項1に係る発明は、羽根車が回転する遠心ポンプの流量測定装置において、前記羽根車の回転時に該羽根車に加わる横力を検知する手段と、該横力に基づいて、ポンプの流量を推定する手段とを備え、前記羽根車の回転時に該羽根車に加わる横力に基づいて、ポンプの流量を推定することにより、前記第1の課題を解決したものである。
即ち、図1に例示するような遠心ポンプ10が、羽根車(インペラとも称する)14の回転数一定の元で、流入口12iから流入する流体を流出口12oから定常的に拍出するとき、ポンプケーシング12内部の流体力の変化により、羽根車14には横力が発生する。理論的には、その横力は主にボリュート形状によって決定され、ケーシング内部の流体力のアンバランスによって引き起こされる。図2(A)の上段に示す同心円ボリュートや、図2(B)の上段に示すシングルボリュートでは、中心から出口方向に力が働く。
図2(A)の中段に、同心円ボリュートのポンプ流量、回転数とインペラ横力の関係、図2(B)の中段に、シングルボリュートのポンプ流量とインペラ横力の関係を示す。図2から明らかなように、同心円ボリュート、シングルボリュートのいずれも、インペラ横力又はその横力発生の元となるポンプケーシング内部圧力を測定することにより、回転数とインペラ横力の関係からポンプ流量が算出可能である。
これには、横力と流量との関係に、図2(A)の中段に示したような線形性が見られる同心円ボリュートが好適である。
なお、シングルボリュートは、図2(B)の中段に示したように、ポンプの最大効率付近で極値を持つ2次曲線となるので、インペラ横力を計測すると、推定される流量がL1、L2の2つ出るが、図2(B)の下段に示す如く、極値L0の右か左かを判断すれば、どちらの値か、推定できる。
更に、図3に示す圧力−流量線図より、ポンプ流量と羽根車回転数からポンプ揚程も算出可能である。
従って、磁気軸受や流体軸受のような、ある一定のばね剛性で支持された羽根車については、その変位計測を行なうことにより、横力推定、流量推定、揚程推定が可能である。又、軸シール型やピボット型等の接触型軸受であっても、同様に流量推定、揚程推定が可能である。
なお、ダブルボリュートは、ケーシング内部のアンバランスな流体力を緩和、削減する効果があり、横力の発生には不向きである。
又、請求項2に係る発明は、前記横力を検知する手段を、前記羽根車の変位を検出する変位センサとして、前記羽根車に加わる横力を、羽根車の変位挙動により検出するようにしたものである。
又、請求項3に係る発明は、前記横力を検知する手段を、前記羽根車を所定位置に維持するための制御値を検出する手段として、前記羽根車に加わる横力を、羽根車を所定位置に維持するための制御値により検出するようにしたものである。
又、請求項4に係る発明は、前記横力を検知する手段を、該横力発生の元となるポンプケーシング内部圧力を検出する圧力センサとして、前記羽根車に加わる横力を、該横力発生の元となるポンプケーシング内部圧力により検出するようにしたものである。
又、請求項に係る発明は、前記のようにして推定されたポンプ流量に基いてポンプ揚程を推定することを特徴とする遠心ポンプの揚程測定装置を提供するものである。
又、請求項に係る発明は、羽根車が回転する遠心ポンプを用いて循環補助される、拍動する循環系の循環状態評価装置であって、前記羽根車の回転時に該羽根車に加わる横力を検知する手段と、該横力に基づいて、拍動する循環系の循環状態を評価する手段と、を備えることにより、前記第2の課題を解決したものである。
即ち、補助循環下で非接触に支持された羽根車は、左心室の拍動流成分、ポンプ内部の流体力により0〜20μmの間で微小振動する。この現象を、発明者等は、図4に示すような模擬循環回路で評価し、その挙動モデル(ポンプ理論及び磁気軸受理論)、心機能との関連性を明らかにした。
図4において、20は、例えば空気圧ポンプドライバ22により駆動される模擬心臓、30は、例えば発明者の一部が特許文献1や非特許文献1で提案した磁気浮上遠心血液ポンプ、50は大動脈側コンプライアンスタンク、54は体内の末梢抵抗に相当する抵抗、56は心房側リザーバ、24は左心室圧力計、46はポンプ流量計、48は大動脈流量計、52は大動脈圧力計、58は心房圧力計である。
前記遠心血液ポンプ30は、図5に詳細に示す如く、X方向及びY方向の電磁石32X、32Yにより磁気浮上されるロータ34と、該ロータ34の変位を2方向で検出するための、例えば渦電流センサでなる変位センサ36A、36Bと、該変位センサ36A、36B出力のアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器38と、該A/D変換器38の出力を処理して、ロータ34の位置をフィードバック制御するための信号を出力するデジタル信号プロセッサ40と、該デジタル信号プロセッサ40の出力を電磁石32X、32Yに与えるためのアナログ信号に変換するD/A変換器42と、該D/A変換器42の出力を増幅して電磁石32X、32Yに入力するアンプ44とを備えた磁気軸受31を備えており、前記ロータ34上に羽根車(図示省略)がモールドされると共に、該ロータ34内に羽根車を非接触で回転駆動するための駆動用磁石(図示省略)が埋め込まれている(非特許文献1参照)。
前記のような模擬循環回路において、模擬心臓20を停止した定常流の状態では、前記羽根車の挙動(ポンプケーシングとのギャップ)が図6(A)に示す如くであったのが、模擬心臓20を駆動して拍動を加えると、図6(B)に示す如くとなり、図7に示す如く、その周期Pから拍動数が検出でき、その振幅Aから脈圧や左心室圧、ポンプ流量を検出できることが分かった。図8に、左心室最大圧とインペラの振幅Aの関係の例を示す。本発明は、このような知見に基づいてなされたものである。
なお、拍動成分の検出については、XY方向に対して2つ以上あることが望ましい。これは、拍動流下でのロータの回転が複雑で、図9に示す如く、ロータの回転数の周波数でロータが公転し、その回転中心が、拍動流成分により、拍動流成分の周波数で横力の方向に往復運動するからである。
本発明によれば、流量計等を用いることなく、遠心ポンプの拍出量を計測することができる。
更に、本発明により、拍動する循環系の循環状態を評価するようにした場合は、補助循環中の補助流量だけでなく、自己心の心機能評価が可能となり、モータ電流波形信号を用いた評価法に比べ、連続的で安定性が高く、感度が良い評価出力が可能となる。又、例えば心室圧の変動が直接羽根車の挙動に作用するため、非常に信頼性の高い出力が得られる。
従って、補助循環中の心不全治療において、カテーテル、画像診断機器、内科的薬物を用いた心臓負荷試験等を必要とせず、簡便且つ常時連続的に心機能及び補助循環状態を評価できる。よって、心不全患者のリハビリテーションや心機能の回復に有用である。又、この装置の出力結果から、羽根車回転数を変動させることで、ポンプ拍出流量を目標流量に合わせることも可能となる。又、補助循環中の吸付きや逆流、キンク等の異常現象も即座に検出可能となる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の第1実施形態は、本発明を、軸シール型の接触軸受を有するシャフト直結型の遠心ポンプの流量測定に適用したもので、図10に示す如く、ポンプケーシング12の軸シール12sを挿通するシャフト62により回転される羽根車14を備えた遠心ポンプ60において、前記シャフト62にロードセル64を設けて、羽根車14に作用する横力を検出するようにしたものである。
本発明の第2実施形態は、本発明を、上下にピボット型の接触軸受を有する、シールレスの磁気カップリング型の遠心ポンプの流量測定に適用したもので、図11に示す如く、ポンプケーシング12内の上下に配設されたピボット受12pと、上下に伸びるピボット軸72により支持される羽根車14を備えた遠心ポンプ70において、前記上下のピボット受12pにそれぞれロードセル74を設けて、その出力の和により、羽根車14に作用する横力を検出するようにしたものである。これは、片当たりがあるので、その影響を避けるためである。
図において、16は、羽根車14に埋め込まれた従動側永久磁石、76はシャフト、78は、該シャフト76に埋め込まれた駆動側永久磁石である。
本発明の第3実施形態は、本発明を、下側のみにピボット型の接触軸受を有するシールレスの磁気カップリング型の遠心ポンプの流量測定に適用したもので、図12に示す如く、ポンプケーシング12内の下側のみに配設されたピボット受12pと、下に伸びるピボット軸72により支持される羽根車14を備えた遠心ポンプ0において、前記ピボット受12pにロードセル74を設けて、羽根車14に作用する横力を検出するようにしたものである。これは、片当たりの心配が無いので、ロードセル1つで良い。
図において、14pは、羽根車14のピボット受である。
なお、ピボット軸受でなく、ジャーナルやスラストのすべり軸受であっても良い。
前記第1〜第3実施形態によれば、接触軸受であるので、横力を直接検出できる。
本発明の第4実施形態は、図5に示した磁気軸受31を備えた遠心ポンプに本発明を適用したもので、前記変位センサ36A、36Bの出力により、羽根車の変位を検出するようにしたものである。
即ち、本実施形態では、消費電力を低減するべく、定常制御電流値が最小となる所を目標値として制御するので、目標値は変動するが、インペラ挙動により、横力を測定できる。
なお、浮上させる位置を所定位置に予め固定し、そこを目標値としてフィードバック制御する場合には、そのフィードバック制御値から横力を検出しても良い。
本発明の第5実施形態は、図1に示した如く、ポンプケーシング12の例えば出口近傍の圧力変動が大である所に圧力センサ90を設けて、ポンプケーシング12の内部圧力を検出するようにしたものである。
図13に、(A)心疾患のある心臓、及び、(B)回復後の心臓に対するX軸及びY軸方向の信号の例を比較して示す。心機能の回復状態が一目瞭然である。
なお、前記実施形態においては、本発明が、機械的循環補助系に適用されていたが、本発明の適用対象はこれに限定されず、人体を対象としない循環系の循環状態評価や、遠心ポンプ単体の流量測定にも同様に適用可能である。
又、非接触軸受の種類も、磁気浮上による磁気軸受に限定されず、動圧浮上等による流体軸受であってもよい。
本発明の対象である遠心ポンプの一例の構成を示す(A)平面図及び(B)断面図 本発明によるポンプ流量測定の原理を示す同心円ボリュートのインペラ横力特性の例を示す線図 同じく遠心ポンプの圧力−流量特性の例を示す線図 本発明による循環状態評価に用いた模擬循環回路の例を示す回路図 同じくその遠心血液ポンプに用いた磁気軸受を示す(A)斜視図及び(B)回路図 本発明による循環状態評価の原理を示す、磁気浮上羽根車の拍動の有無による挙動の変化を比較して示す図 同じく拍動がある時の羽根車の挙動と心拍数、補助流量、ポンプ揚程の推定方法を示す線図 同じく左心室最大圧とインペラ振幅の関係の例を示す線図 同じくロータの挙動の詳細を示す線図 本発明により遠心ポンプの流量を測定するための第1実施形態を示す断面図 同じく第2実施形態を示す断面図 同じく第3実施形態を示す断面図 本発明による測定結果の一例を示す図
符号の説明
10、60、70、80…遠心ポンプ
12…ポンプケーシング
12i…流入口
12o…流出口
12p、14p…ピボット受
14…羽根車(インペラ)
16…従動側永久磁石
20…模擬心臓
30…磁気浮上遠心血液ポンプ
31…磁気軸受
32X、32Y…電磁石
34…ロータ
36A、36B…変位センサ
62、76…シャフト
64、74…ロードセル
72…ピボット軸
78…駆動側永久磁石
90…圧力センサ

Claims (6)

  1. 羽根車が回転する遠心ポンプの流量測定装置において、
    前記羽根車の回転時に該羽根車に加わる横力を検知する手段と、
    該横力に基づいて、ポンプの流量を推定する手段と、
    を備えたことを特徴とする遠心ポンプの流量測定装置。
  2. 前記横力を検知する手段が、前記羽根車の変位を検出する変位センサであることを特徴とする請求項に記載の遠心ポンプの流量測定装置。
  3. 前記横力を検知する手段が、前記羽根車を所定位置に維持するための制御値を検出する手段であることを特徴とする請求項に記載の遠心ポンプの流量測定装置。
  4. 前記横力を検知する手段が、該横力発生の元となるポンプケーシング内部圧力を検出する圧力センサであることを特徴とする請求項に記載の遠心ポンプの流量測装置。
  5. 請求項1乃のいずれかで推定されたポンプ流量に基いてポンプ揚程を推定することを特徴とする遠心ポンプの揚程測定装置。
  6. 羽根車が回転する遠心ポンプを用いて循環補助される、拍動する循環系の循環状態評価装置であって、
    前記羽根車の回転時に該羽根車に加わる横力を検知する手段と、
    該横力に基づいて、拍動する循環系の循環状態を評価する手段と、
    を備えたことを特徴とする、拍動する循環系の循環状態評価装置。
JP2005232501A 2005-08-10 2005-08-10 遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置 Active JP4769937B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232501A JP4769937B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置
EP06781800.5A EP1913963A4 (en) 2005-08-10 2006-07-27 Method and device for measuring flow rate and head of centrifugal pump, and circulation state evaluation device for pulsating circulation system
PCT/JP2006/314889 WO2007018044A1 (ja) 2005-08-10 2006-07-27 遠心ポンプの流量及び揚程測定方法、装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置
US11/990,134 US20090118625A1 (en) 2005-08-10 2006-07-27 Method for Measuring Flow Rate and Head of Centrifugal Pump, Apparatus Thereof, and Apparatus for Evaluating Circulatory State of Pulsating Cardiovascular System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232501A JP4769937B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007044302A JP2007044302A (ja) 2007-02-22
JP2007044302A5 JP2007044302A5 (ja) 2008-06-05
JP4769937B2 true JP4769937B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37727233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232501A Active JP4769937B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090118625A1 (ja)
EP (1) EP1913963A4 (ja)
JP (1) JP4769937B2 (ja)
WO (1) WO2007018044A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5266464B2 (ja) * 2007-05-10 2013-08-21 ライニッシュ−ヴェストフェリッシェ・テクニッシェ・ホッホシューレ・アーヘン 心機能変化評価装置
JP5211564B2 (ja) * 2007-07-09 2013-06-12 株式会社日立プラントテクノロジー 圧縮機装置及び圧縮機装置の制御方法
TW201217010A (en) * 2010-06-22 2012-05-01 Thoratec Corp Apparatus and method for modifying pressure-flow characteristics of a pump
US20130085439A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Tyco Healthcare Group Lp Device to encourage blood circulation between dialysis
US8834345B2 (en) * 2013-01-16 2014-09-16 Thoratec Corporation Backflow detection for centrifugal blood pump
JP6433021B2 (ja) * 2015-01-08 2018-12-05 学校法人早稲田大学 冠循環模擬装置
EP3634528B1 (en) 2017-06-07 2023-06-07 Shifamed Holdings, LLC Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
CN111556763B (zh) 2017-11-13 2023-09-01 施菲姆德控股有限责任公司 血管内流体运动装置、系统
JP7410034B2 (ja) 2018-02-01 2024-01-09 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内血液ポンプならびに使用および製造の方法
WO2020028537A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Shifamed Holdings, Llc Intravascaular blood pumps and methods of use
WO2020073047A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
WO2021062270A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Shifamed Holdings, Llc Catheter blood pumps and collapsible pump housings
US12121713B2 (en) 2019-09-25 2024-10-22 Shifamed Holdings, Llc Catheter blood pumps and collapsible blood conduits
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
CN110617228B (zh) * 2019-10-30 2020-10-02 江苏国泉泵业制造有限公司 一种基于软监测的流量预测方法
JP2023082774A (ja) * 2021-12-03 2023-06-15 株式会社荏原製作所 ポンプ
EP4509162A1 (en) * 2022-04-12 2025-02-19 Institute of Science Tokyo Drive control method for magnetically levitated bloodflow pump, drive control device for magnetically levitated bloodflow pump, and magnetically levitated bloodflow pump system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944748A (en) * 1986-10-12 1990-07-31 Bramm Gunter W Magnetically suspended and rotated rotor
JP3085835B2 (ja) * 1993-04-28 2000-09-11 京セラ株式会社 血液ポンプ
US5725357A (en) * 1995-04-03 1998-03-10 Ntn Corporation Magnetically suspended type pump
JP3546092B2 (ja) * 1995-04-03 2004-07-21 Ntn株式会社 磁気浮上型ポンプ
WO1996031934A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Sulzer Electronics Ag Rotationsmaschine mit elektromagnetischem drehantrieb
GB9609593D0 (en) * 1996-05-08 1996-07-10 Advanced Energy Monitor Syst Pumps
JP3569628B2 (ja) * 1997-06-20 2004-09-22 日機装株式会社 ポンプ流量制御装置
JP2001517495A (ja) * 1997-09-24 2001-10-09 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーション 流量制御された血液ポンプシステム
US6293901B1 (en) * 1997-11-26 2001-09-25 Vascor, Inc. Magnetically suspended fluid pump and control system
US6572530B1 (en) * 1997-12-27 2003-06-03 Jms Co., Ltd. Blood circulation auxiliary device using continuous blood flow pump and diagnosis device for blood circulation state in organism
JP3864944B2 (ja) * 1997-12-27 2007-01-10 株式会社ジェイ・エム・エス 連続流血液ポンプを用いた血流循環補助装置および生体の血流循環状態の診断装置
CZ305727B6 (cs) * 2000-03-27 2016-02-24 The Cleveland Clinic Foundation Pomocný přístroj pro pacienty s onemocněním srdce a způsob řízení průtoku krve krevní pumpou
DE10016422B4 (de) * 2000-04-01 2013-10-31 Impella Cardiosystems Ag Parakardiale Blutpumpe
JP4440499B2 (ja) * 2001-08-29 2010-03-24 泉工医科工業株式会社 遠心ポンプ駆動装置
US6536271B1 (en) * 2001-09-13 2003-03-25 Flowserve Management Company Pump with integral flow monitoring
US6949066B2 (en) * 2002-08-21 2005-09-27 World Heart Corporation Rotary blood pump diagnostics and cardiac output controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007044302A (ja) 2007-02-22
US20090118625A1 (en) 2009-05-07
EP1913963A4 (en) 2013-12-04
EP1913963A1 (en) 2008-04-23
WO2007018044A1 (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769937B2 (ja) 遠心ポンプの流量及び揚程測定装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置
US11779234B2 (en) Pressure sensing ventricular assist devices and methods of use
US11806517B2 (en) Impeller displacement based flow estimation
US11684769B2 (en) Implantable blood pump assembly including pressure sensor and methods of assembling same
US10660998B2 (en) Devices and methods for monitoring bearing and seal performance
US8657875B2 (en) Method and apparatus for pumping blood
EP2988795B1 (en) Biomedical apparatus for pumping blood of a human or an animal patient through a secondary intra- or extracorporeal blood circuit
US6176822B1 (en) Intracardiac blood pump
US8657874B2 (en) Method for physiologic control of a continuous flow total artificial heart
JP4761134B2 (ja) 質量流量計
JP2022552889A (ja) コントローラ及び複数のセンサを含む循環サポートシステム及びその操作方法
Bertram Measurement for implantable rotary blood pumps
US20220175316A1 (en) Cardiac Device, Method and Computer Program Product
JP2005066013A (ja) 定常流ロータリ血液ポンプ制御のための方法及び装置
Pai et al. Sensorless measurement of pulsatile flow rate using a disturbance force observer in a magnetically levitated centrifugal blood pump during ventricular assistance
WO2024242960A1 (en) Parameter calculation of a blood pump
Yu Minimally invasive flow estimation for a rotary cardiac assist device
Khanwilkar et al. General Session “Rotary Blood Pump”
Kosaka et al. Noninvasive blood-flow meter using a curved cannula with zero compensation for an axial flow blood pump

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4769937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350