JP4769308B2 - 仮想計算機管理機構、同管理機構を有する仮想計算機システム及び同システムにおけるページング処理方法 - Google Patents
仮想計算機管理機構、同管理機構を有する仮想計算機システム及び同システムにおけるページング処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4769308B2 JP4769308B2 JP2009010085A JP2009010085A JP4769308B2 JP 4769308 B2 JP4769308 B2 JP 4769308B2 JP 2009010085 A JP2009010085 A JP 2009010085A JP 2009010085 A JP2009010085 A JP 2009010085A JP 4769308 B2 JP4769308 B2 JP 4769308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- guest
- paging
- vmm
- virtual machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
まず、仮想計算機システムが、計算機本体と外部記憶装置とから構成されるものとする。外部記憶装置は、VMM及び複数のゲストOSそれぞれのページング領域、つまりVMMページング領域及びゲストOS毎のゲストOSページング領域を含んでいる。
ここで、VMMによるページアウト処理について説明する。VMMのメモリマネージャは常にシステム内の実メモリの使用状態を監視している。VMMのメモリマネージャは、システム内の実メモリの空き領域(空きページ)が逼迫してきたなら、各ゲストOSが使用する仮想アドレス空間内のページに割り当てられている実メモリ内のページの中から使用頻度の低いページを選択し、選択されたページをゲストOSから回収する。VMMのメモリマネージャは、回収されたページ内のデータを、外部記憶装置内のVMMページング領域に退避する。しかる後にVMMのメモリマネージャは、データが退避されたページを、当該ページを必要とするシステム内の他の処理(ページを必要としているゲストOS等)に割り当てる。
次に、VMMによるページイン処理について説明する。VMMによってページアウトされたページにゲストOSがアクセスすると、CPUに内蔵されているMMUはページフォルトトラップを発生する。例えば、ゲストOS上で動作するユーザプロセスが、当該ゲストOSの使用するメモリ(仮想アドレス空間)内のある仮想アドレスで指定されるページにアクセスしようとすると、ページフォルトトラップが生じてVMMに制御が渡る。
まず、通常の計算機システムにおける典型的なOSのページング処理を想定する。この典型的なOSのページング処理では、前述したように、OSによりページアウトされたページにユーザプロセスがアクセスしたためにページフォルトトラップが発生しても、他の実行可能なユーザプロセスに制御が切り替えられる。これにより、システムとしてはCPUを有効に使い続けることができる。
"Memory Resource Management in VMware ESX Server", Carl A. Waldspurger, VMware, Inc., In Proc. Fifth Symposium on Operating Systems Design and Implementation (OSDI '02), Dec. 2002、[2007年9月30日検索]、インターネット<URL: http://www.waldspurger.org/carl/papers/esx-mem-osdi02.pdf>
図1は本発明の一実施形態に係る仮想計算機システムの構成を示すブロック図である。図1に示される仮想計算機システムは、計算機本体10と外部記憶装置20とから構成される。
まず、ゲストOS13-i(i=1〜n)内のゲストOSカーネル15-iは、
(1)ページャブルカーネルであるか否か
(2)ページャブルカーネルであるならば、ページャブルなメモリ領域
をVMM11に予め通知する。この通知によってゲストOSカーネル15-iは、VMM11に対して特定のサービスを要求する。この特定のサービスとは、VMM11内のVMMページングモジュール114がページアウトしたページに対してゲストOS13-iがアクセスしたことを要因としてページフォルトが発生した場合に、VMM11が、その旨を当該ゲストOS13-iに通知し、且つページフォルトトラップを当該ゲストOS13-iに配信するサービスを意味する。
VMM_Interface_If_This_GuestOS_is_Pagable_Kernel(True or False);
のような、関数(インターフェイス関数)を用いて実現される。括弧内には引数が設定される。この引数に「True」または「False」を指定することで、該当するゲストOS13-i内のゲストOSカーネル15-iがページャブルカーネルであるか否かがVMM11に通知される。
VMM_Interface_Regstration_Pagable_Kernel_Area(StartAddress, EndAddress);
のような、関数(インターフェイス関数)を用いて実現される。括弧内には引数が設定される。この引数によりページャブルなメモリ領域の開始仮想アドレス(StartAddress)及び終了仮想アドレス(EndAddress)の対が指定される。もし、複数のページャブルな領域をVMM11に通知する必要があるときには、ゲストOS13-iのゲストOSカーネル15-iは、それぞれの領域毎に第2のゲストOSインターフェイスを用いる。
(1)そもそも例外がページフォルトトラップであることを示す情報
(2)ページフォルトとなったページのアドレス(ページフォルト発生アドレス)、及び例外発生時の特権モード情報を含むトラップ情報
を含む。
Claims (10)
- CPUを含むハードウェアを仮想化することによって複数の仮想計算機を構築し、当該複数の仮想計算機で複数のゲストOSを実行させるための管理を行う仮想計算機管理機構において、
前記複数のゲストOSに割り当てられたメモリ領域に対してページを単位にページアウト処理を含むデマンドページング処理を行うページング手段と、
前記ページング手段によってページアウトされたページに関するページアウト管理情報を保持するページアウト管理情報保持手段とを具備し、
前記ページング手段は、
ページアウトされたページに対してゲストOSがアクセスしたことによりページフォルトが発生した際に、当該ページフォルトが発生したページに関するページアウト管理情報が前記ページアウト管理情報保持手段に保持されているかに基づき、当該ページフォルトの要因が、前記ページング手段自身によってページアウトされたページへのアクセスにある第1の要因であるか、或いは前記ゲストOS内のページングによってページアウトされたページへのアクセスにある第2の要因であるかを判定し、
前記第1の要因の場合には、前記第1の要因を前記ページフォルトが発生したページにアクセスした前記ゲストOSに通知すると共に当該ゲストOSにページフォルトトラップを配信することによって、当該ゲストOSに、当該ゲストOSにおいて前記ページフォルトを起こした処理を前記ページング手段によるページイン処理の完了待ちの状態に設定させ、且つ前記ページング手段自身によってページアウトされたページにデータを復帰するためのページイン処理を実行し、
前記第2の要因の場合には、前記ページフォルトが発生したページにアクセスした前記ゲストOSにページフォルトトラップを配信することによって、当該ゲストOSに、当該ゲストOS内のページングによってページアウトされたページにデータを復帰するためのページイン処理を実行させると共に、当該ゲストOSにおいて前記ページフォルトを起こした処理を当該ゲストOSによるページイン処理の完了待ちの状態に設定させる
ことを特徴とする仮想計算機管理機構。 - 前記ページング手段によるページイン処理の完了に応じて、その旨を通知するための特定の完了割り込みを、前記ページフォルトが発生したページにアクセスした前記ゲストOSに発行することにより、当該ゲストOSにおいて前記ページング手段によるページイン処理の完了待ちの状態に設定されている処理を実行可能状態に切り替えさせるページイン完了時処理手段を更に具備することを特徴とする請求項1記載の仮想計算機管理機構。
- 前記複数のゲストOSの各々が前記仮想計算機管理機構に特定のサービスを予め要求するのに用いられるゲストOSインターフェイス機構であって、前記特定のサービスは、当該特定のサービスを要求するゲストOSが前記仮想計算機管理機構の前記ページング手段によってページアウトされたページに対してアクセスしたことを要因としてページフォルトが発生した場合に、その旨を当該ゲストOSに通知すると共にページフォルトトラップを当該ゲストOSに配信するサービスであるゲストOSインターフェイス機構と、
前記ゲストOSから前記仮想計算機管理機構に前記特定のサービスが要求されたことを示すサービス要求情報を保持するサービス要求情報保持手段とを更に具備し、
前記ページング手段は、前記ページフォルトの要因が当該ページング手段によってページアウトされたページへのアクセスにあると判定した場合、当該ページにアクセスしたゲストOSから前記特定のサービスが要求されていることを示す前記サービス要求情報が前記サービス要求情報保持手段に保持されていることをもって、前記第1の要因の通知と前記ページフォルトトラップの配信とを行うことを特徴とする請求項1または2に記載の仮想計算機管理機構。 - 前記ゲストOSインターフェイス機構は、前記複数のゲストOSの各々が前記特定のサービスを要求するのに加えて、当該ゲストOSのカーネルがカーネルモードでページングを実施するページャブルカーネルであることと、当該ページングの対象となるメモリ領域とを当該ゲストOSが前記仮想計算機管理機構に予め通知するのに用いられ、
前記サービス要求情報保持手段に保持されている前記サービス要求情報は、当該サービス要求情報によって示される前記特定のサービスを要求したゲストOSのカーネルが前記ページャブルカーネルであるかを示す情報及び前記ページャブルカーネルである場合に前記ページングの対象となるメモリ領域を示すメモリ領域情報を含み、
前記ページング手段は、当該ページング手段によってページアウトされたページに前記カーネルモードでアクセスした前記ゲストOSのカーネルが前記ページャブルカーネルであることが前記サービス要求情報に含まれている前記ページャブルカーネルであるかを示す情報によって示され、且つ当該ページアウトされたページが前記サービス要求情報に含まれている前記メモリ領域情報の示すメモリ領域内にある場合に、前記ゲストOSへの前記第1の要因の通知と前記ページフォルトトラップの配信とを行う
ことを特徴とする請求項3記載の仮想計算機管理機構。 - 前記複数のゲストOSの実行を管理するゲストOS実行管理手段を更に具備し、
前記ページング手段は、当該ページング手段によってページアウトされたページに前記カーネルモードでアクセスした前記ゲストOSのカーネルが前記ページャブルカーネルでないことが前記サービス要求情報に含まれている前記ページャブルカーネルであるかを示す情報によって示されている場合、前記第1の要因の通知と前記ページフォルトトラップの配信とを抑止し、
前記ゲストOS実行管理手段は、前記第1の要因の通知と前記ページフォルトトラップの配信とが抑止された前記ゲストOSから前記複数のゲストOSのうちの他のゲストOSの実行に切り替える
ことを特徴とする請求項4記載の仮想計算機管理機構。 - 前記ページング手段は、当該ページング手段によってページアウトされたページにアクセスした前記ゲストOSから前記特定のサービスが要求されていることを示す前記サービス要求情報が前記サービス要求情報保持手段に保持されていない場合、前記第1の要因の通知と前記ページフォルトトラップの配信とを抑止し、
前記ゲストOS実行管理手段は、前記要因の通知と前記ページフォルトトラップの配信とが抑止された前記ゲストOSから前記複数のゲストOSのうちの他のゲストOSの実行に切り替える
ことを特徴とする請求項5記載の仮想計算機管理機構。 - CPUを含むハードウェアを仮想化することによって複数の仮想計算機を構築し、当該複数の仮想計算機で複数のゲストOSを実行させるための管理を行う仮想計算機管理機構を有する仮想計算機システムにおいて、
前記仮想計算機管理機構は、
前記複数のゲストOSに割り当てられたメモリ領域に対してページを単位にページアウト処理を含むデマンドページング処理を行うページング手段と、
前記ページング手段によってページアウトされたページに関するページアウト管理情報を保持するページアウト管理情報保持手段とを具備し、
前記ページング手段は、
ページアウトされたページに対してゲストOSがアクセスしたことによりページフォルトが発生した際に、当該ページフォルトが発生したページに関するページアウト管理情報が前記ページアウト管理情報保持手段に保持されているかに基づき、当該ページフォルトの要因が、前記ページング手段によってページアウトされたページへのアクセスにある第1の要因であるか、或いは前記ゲストOS内のページングによってページアウトされたページへのアクセスにある第2の要因であるかを判定し、
前記第1の要因の場合には、前記第1の要因を前記ページフォルトが発生したページにアクセスした前記ゲストOSに通知すると共に当該ゲストOSにページフォルトトラップを配信し、且つ前記ページング手段自身によってページアウトされたページにデータを復帰するためのページイン処理を実行し、
前記第2の要因の場合には、前記ページフォルトが発生したページにアクセスした前記ゲストOSにページフォルトトラップを配信し、
前記複数のゲストOSの各々は、
前記第1の要因の判定に応じて前記仮想計算機管理機構の前記ページング手段からページフォルトトラップが配信されると共に前記第1の要因が通知された場合に、当該ゲストOSにおいて前記ページフォルトを起こした処理を前記ページング手段によるページイン処理の完了待ちの状態に設定し、
前記第2の要因の判定に応じて前記仮想計算機管理機構の前記ページング手段からページフォルトトラップが配信された場合に、当該ゲストOS内のページングによってページアウトされたページにデータを復帰するためのページイン処理を実行すると共に、当該ゲストOSにおいて前記ページフォルトを起こした処理を当該ゲストOSによるページイン処理の完了待ちの状態に設定する
ことを特徴とする仮想計算機システム。 - 前記複数のゲストOSの各々は、前記ページフォルトを起こした処理を前記仮想計算機管理機構の前記ページング手段によるページイン処理の完了待ちの状態に設定した場合、前記ページフォルトを起こした処理以外の実行可能な処理の実行に切り替えることを特徴とする請求項7記載の仮想計算機システム。
- 前記仮想計算機管理機構は、前記仮想計算機管理機構の前記ページング手段によるページイン処理の完了に応じて、その旨を通知するための特定の完了割り込みを、前記ページフォルトが発生したページにアクセスした前記ゲストOSに発行するページイン完了時処理手段を更に具備し、
前記複数のゲストOSの各々は、自身宛に前記特定の完了割り込みが発行された場合、前記仮想計算機管理機構の前記ページング手段によるページイン処理の完了待ちの状態に設定されている処理を実行可能状態に切り替える
ことを特徴とする請求項7または8に記載の仮想計算機システム。 - CPUを含むハードウェアを仮想化することによって複数の仮想計算機を構築し、当該複数の仮想計算機で複数のゲストOSを実行させるための管理を行う仮想計算機管理機構と、前記仮想計算機管理機構によってページアウトされたページに関するページアウト管理情報を保持するページアウト管理情報保持手段とを有する仮想計算機システムにおけるページング処理方法であって、
ページアウトされたページに対してゲストOSがアクセスしたことによりページフォルトが発生した際に、前記仮想計算機管理機構が、前記ページアウト管理情報保持手段を参照するステップと、
前記ページフォルトが発生したページに関するページアウト管理情報が前記ページアウト管理情報保持手段に保持されているかによって、当該ページフォルトの要因が、前記仮想計算機管理機構によってページアウトされたページへのアクセスにある第1の要因であるか、或いは前記ゲストOS内のページングによってページアウトされたページへのアクセスにある第2の要因であるかを、前記仮想計算機管理機構が判定するステップと、
前記第1の要因の場合、前記仮想計算機管理機構によってページアウトされたページにデータを復帰するためのページイン処理を、前記仮想計算機管理機構が実行するステップと、
前記第1の要因の場合、前記仮想計算機管理機構が、前記第1の要因を前記ページフォルトが発生したページにアクセスした前記ゲストOSに通知すると共に当該ゲストOSにページフォルトトラップを配信するステップと、
前記第2の要因の場合、前記仮想計算機管理機構が、前記ページフォルトが発生したページにアクセスした前記ゲストOSにページフォルトトラップを配信するステップと、
前記第1の要因の判定に応じて前記仮想計算機管理機構から前記ページフォルトトラップが配信されると共に前記第1の要因が通知されたゲストOSが、前記ページフォルトを起こした処理を前記前記仮想計算機管理機構によるページイン処理の完了待ちの状態に設定するステップと、
前記第2の要因の判定に応じて前記仮想計算機管理機構から前記ページフォルトトラップが配信されたゲストOSが、当該ゲストOS内のページングによってページアウトされたページにデータを復帰するためのページイン処理を実行すると共に、当該ゲストOSにおいて前記ページフォルトを起こした処理を当該ゲストOSによるページイン処理の完了待ちの状態に設定するステップと
を具備することを特徴とする仮想計算機システムにおけるページング処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010085A JP4769308B2 (ja) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | 仮想計算機管理機構、同管理機構を有する仮想計算機システム及び同システムにおけるページング処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010085A JP4769308B2 (ja) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | 仮想計算機管理機構、同管理機構を有する仮想計算機システム及び同システムにおけるページング処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010170210A JP2010170210A (ja) | 2010-08-05 |
JP4769308B2 true JP4769308B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=42702326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009010085A Expired - Fee Related JP4769308B2 (ja) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | 仮想計算機管理機構、同管理機構を有する仮想計算機システム及び同システムにおけるページング処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4769308B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10162764B2 (en) | 2016-07-18 | 2018-12-25 | International Business Machines Corporation | Marking page table/page status table entries to indicate memory used to back address translation structures |
US10168902B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Reducing purging of structures associated with address translation |
US10169243B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Reducing over-purging of structures associated with address translation |
US10176111B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-08 | International Business Machines Corporation | Host page management using active guest page table indicators |
US10176110B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-08 | International Business Machines Corporation | Marking storage keys to indicate memory used to back address translation structures |
US10176006B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-08 | International Business Machines Corporation | Delaying purging of structures associated with address translation |
US10180910B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-15 | International Business Machines Corporation | Host-based resetting of active use of guest page table indicators |
US10223281B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-03-05 | International Business Machines Corporation | Increasing the scope of local purges of structures associated with address translation |
US10241924B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-03-26 | International Business Machines Corporation | Reducing over-purging of structures associated with address translation using an array of tags |
US10248573B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-04-02 | International Business Machines Corporation | Managing memory used to back address translation structures |
US10282305B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-05-07 | International Business Machines Corporation | Selective purging of entries of structures associated with address translation in a virtualized environment |
US10802986B2 (en) | 2016-07-18 | 2020-10-13 | International Business Machines Corporation | Marking to indicate memory used to back address translation structures |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2962606B1 (fr) | 2010-07-09 | 2020-09-25 | Denso Corp | Machine électrique tournante améliorée pour assurer une protection contre les coupures d'alimentation électrique |
JP2012033001A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Toshiba Corp | 情報処理装置および情報処理方法 |
US9696933B2 (en) | 2014-08-15 | 2017-07-04 | International Business Machines Corporation | Virtual machine manager initiated page-in of kernel pages |
US11403409B2 (en) * | 2019-03-08 | 2022-08-02 | International Business Machines Corporation | Program interruptions for page importing/exporting |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62251942A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-02 | Hitachi Ltd | 仮想計算機システム |
JPH03217949A (ja) * | 1990-01-23 | 1991-09-25 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
JPH10260850A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Hitachi Ltd | 仮想計算機システム |
US7840962B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-11-23 | Intel Corporation | System and method for controlling switching between VMM and VM using enabling value of VMM timer indicator and VMM timer value having a specified time |
US7886126B2 (en) * | 2005-01-14 | 2011-02-08 | Intel Corporation | Extended paging tables to map guest physical memory addresses from virtual memory page tables to host physical memory addresses in a virtual machine system |
US7395405B2 (en) * | 2005-01-28 | 2008-07-01 | Intel Corporation | Method and apparatus for supporting address translation in a virtual machine environment |
-
2009
- 2009-01-20 JP JP2009010085A patent/JP4769308B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10162764B2 (en) | 2016-07-18 | 2018-12-25 | International Business Machines Corporation | Marking page table/page status table entries to indicate memory used to back address translation structures |
US10168902B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Reducing purging of structures associated with address translation |
US10169243B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-01 | International Business Machines Corporation | Reducing over-purging of structures associated with address translation |
US10176111B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-08 | International Business Machines Corporation | Host page management using active guest page table indicators |
US10176110B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-08 | International Business Machines Corporation | Marking storage keys to indicate memory used to back address translation structures |
US10176006B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-08 | International Business Machines Corporation | Delaying purging of structures associated with address translation |
US10180910B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-15 | International Business Machines Corporation | Host-based resetting of active use of guest page table indicators |
US10180909B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-01-15 | International Business Machines Corporation | Host-based resetting of active use of guest page table indicators |
US10223281B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-03-05 | International Business Machines Corporation | Increasing the scope of local purges of structures associated with address translation |
US10241924B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-03-26 | International Business Machines Corporation | Reducing over-purging of structures associated with address translation using an array of tags |
US10248573B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-04-02 | International Business Machines Corporation | Managing memory used to back address translation structures |
US10282305B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-05-07 | International Business Machines Corporation | Selective purging of entries of structures associated with address translation in a virtualized environment |
US10445248B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-10-15 | International Business Machines Corporation | Host page management using active guest page table indicators |
US10515020B2 (en) | 2016-07-18 | 2019-12-24 | International Business Machines Corporation | Marking storage keys to indicate memory used to back address translation structures |
US10572392B2 (en) | 2016-07-18 | 2020-02-25 | International Business Machines Corporation | Increasing the scope of local purges of structures associated with address translation |
US10802986B2 (en) | 2016-07-18 | 2020-10-13 | International Business Machines Corporation | Marking to indicate memory used to back address translation structures |
US11016907B2 (en) | 2016-07-18 | 2021-05-25 | International Business Machines Corporation | Increasing the scope of local purges of structures associated with address translation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010170210A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4769308B2 (ja) | 仮想計算機管理機構、同管理機構を有する仮想計算機システム及び同システムにおけるページング処理方法 | |
JP6646114B2 (ja) | 動的仮想マシンサイジング | |
US8799554B1 (en) | Methods and system for swapping memory in a virtual machine environment | |
US11093297B2 (en) | Workload optimization system | |
EP3796168A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and virtual machine connection management program | |
EP2216732A1 (en) | Virtual machine software license management | |
JP5385347B2 (ja) | メイン・メモリのフリー・メモリ量を拡大する方法およびコンピュータ | |
EP2548123B1 (en) | Accelerating memory operations using virtualization information | |
US10705849B2 (en) | Mode-selectable processor for execution of a single thread in a first mode and plural borrowed threads in a second mode | |
JP2009110404A (ja) | 仮想計算機システム及び同システムにおけるゲストosスケジューリング方法 | |
WO2012061941A1 (en) | Managing memory across a network of cloned virtual machines | |
KR20110094764A (ko) | 트랜잭션 기반 입출력 인터페이스를 제공하는 가상화 장치 및 방법 | |
WO2012082690A1 (en) | Processing device context switching | |
JP2009223842A (ja) | 仮想計算機制御プログラム及び仮想計算機システム | |
US7818558B2 (en) | Method and apparatus for EFI BIOS time-slicing at OS runtime | |
JP6198858B2 (ja) | 計算機、及び、ハイパバイザによる資源スケジューリング方法 | |
US8799903B1 (en) | Systems and methods for exchanging runtime functionalities between software stacks | |
CN112162818B (zh) | 一种虚拟内存分配方法、装置、电子设备及存储介质 | |
Kilic et al. | Overcoming virtualization overheads for large-vcpu virtual machines | |
JP4862770B2 (ja) | 仮想計算機システムにおけるメモリ管理方式及びその方法、およびプログラム | |
Frisella et al. | Towards increased datacenter efficiency with soft memory | |
Garrido et al. | SmarTmem: Intelligent management of transcendent memory in a virtualized server | |
Smith et al. | A policy-based system for dynamic scaling of virtual machine memory reservations | |
Wang et al. | GCAPS: GPU Context-Aware Preemptive Priority-based Scheduling for Real-Time Tasks | |
Li et al. | Tmemcanal: A vm-oblivious dynamic memory optimization scheme for virtual machines in cloud computing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4769308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |