JP4766221B2 - Panel conveyor - Google Patents
Panel conveyor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4766221B2 JP4766221B2 JP2004045975A JP2004045975A JP4766221B2 JP 4766221 B2 JP4766221 B2 JP 4766221B2 JP 2004045975 A JP2004045975 A JP 2004045975A JP 2004045975 A JP2004045975 A JP 2004045975A JP 4766221 B2 JP4766221 B2 JP 4766221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide
- panel
- slide block
- link
- output member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Press Drives And Press Lines (AREA)
Description
本発明は、プレス等で成形されるパネルを搬送するパネル搬送装置に関する。 The present invention relates to a panel transport device that transports a panel formed by a press or the like.
例えば、自動車用パネルは複雑な形状をしているため、成形工程を数段階に分け、直線状に並べられた金型によって成形される。このような複数のプレスを用いるトランスファプレスやタンデムプレスでは、あるプレスで成形された部材(パネル)を次ぎのプレスに順に搬送するためにパネル搬送装置が設けられる。 For example, an automobile panel has a complicated shape, and therefore, the molding process is divided into several stages, and is molded by molds arranged in a straight line. In a transfer press or a tandem press using such a plurality of presses, a panel transport device is provided to sequentially transport members (panels) formed by a certain press to the next press.
トランスファプレス用のパネル搬送装置として、下記特許文献1のクロスバー式搬送装置が従来から広く用いられている。この装置は、ライン方向に、各プレスステーション全域に伸びたリフトビームを昇降可能に設け、そのリフトビームに、更にライン方向の各ステーション間を往復動可能にキャリアを懸垂させ、そのキャリアにクロスバーを組み付け、クロスバーにワーク把持具を付設し、各ステーションのワーク材を同時に、かつ間欠搬送する装置である。 As a panel transfer device for transfer press, a crossbar type transfer device disclosed in Patent Document 1 below has been widely used. This device is provided with a lift beam extending in the line direction so as to be movable up and down in the entire press station. A carrier is suspended on the lift beam so as to be able to reciprocate between stations in the line direction. , A work gripper is attached to the crossbar, and the work material at each station is conveyed simultaneously and intermittently.
かかるクロスバー式搬送装置には、以下の特徴がある。
(1)カム駆動式、またはACサーボモータによるモーションコントロールにより成形パネルの金型ステーション間送りモーションを生成する。
(2)パネルの搬送は送り方向(水平方向)とリフト方向(垂直方向)の合成モーションにより行われ、クロスバーと呼ばれる搬送ツールに装着されたバキュームカップがパネルを吸着して搬送する。
(3)各金型ステーション間のクロスバーは、送り方向、リフト方向とも連結されており、各々のクロスバーは連動し全く同一のモーションを行う。
(4)ステーション間の送りモーションを生成する送りアームは、通常クロスバーを接続している台車とその連結機構からなる一連の送り装置の前側または後側にあり、アームの揺動により送りモーションを生成する。
Such a crossbar type conveying apparatus has the following features.
(1) A feed motion between mold stations of a forming panel is generated by cam control or motion control by an AC servo motor.
(2) The panel is transported by a combined motion in the feed direction (horizontal direction) and the lift direction (vertical direction), and a vacuum cup attached to a transport tool called a crossbar sucks and transports the panel.
(3) The cross bar between each mold station is connected in both the feed direction and the lift direction, and each cross bar is interlocked to perform exactly the same motion.
(4) The feed arm that generates the feed motion between stations is usually on the front side or the rear side of a series of feed devices consisting of a carriage connected to a crossbar and its coupling mechanism. Generate.
また、上述したクロスバー式搬送装置の他にも、下記特許文献2〜4等に記載されているパネル搬送装置が提案されている。
In addition to the above-described crossbar type transfer device, panel transfer devices described in the following
特許文献2記載の「トランスファフィーダ」は、リフタにより上下動する1対のリフトビームにリニアモータで独立して自走する複数のキャリアを設け、リニアモータを駆動源としてワーク(パネル)の高速搬送を可能にしたものである。
The "transfer feeder" described in
特許文献3記載の「トランスファプレス搬送装置」は、リフトビームに複数のキャリアを設け、このキャリアをサーボモータを駆動源としてワーク(パネル)の高速搬送を可能にしたものである。
The “transfer press conveying device” described in
特許文献4記載の「TRANSPORT AND POSITIONING SYSTEM(搬送位置決め装置)」は、図11に示すように、クロスバー32を駆動し位置決めする出力部35を有するレバー機構33をもった駆動装置40を備える。このレバー機構33は、一端に出力部35を形成するスイングアーム34を有し、この出力部35はクロスバー32に連結されている。また、スイングアーム34は、間隔を隔てた支持点38と駆動点43の2点で連結されている。支持点38と駆動点43の間隔は、出力部と支持点の間隔より短くなっている。なおこの図で31はクロスバー32に取り付けられたワーク把持具、42はスライドブロック47と駆動点43を連結するガイドロッド、51はガイドロッド42を揺動駆動する揺動モータ、55はスライドブロック47を上下動する直動装置である。
The “TRANSPORT AND POSITIONING SYSTEM” described in
この構成により、直動装置55でスライドブロック47を上下動し、揺動モータ51でガイドロッド42を揺動させることでガイドロッド42の先端(駆動点43)を駆動・位置決めし、その動きをレバー比で拡大してワーク把持具31が取り付けられたクロスバー32を駆動・位置決めするようになっている。
With this configuration, the
しかし、上述した特許文献1及び3記載のパネル搬送装置では、(1)各クロスバーにそれぞれ異なるモーションを持たせることができない、(2)すべてのステーション用のクロスバーを同時に動かすため、サーボモータと送り駆動装置が大型になる、(3)各プレスステーション用のモーションカーブが同一であるので、干渉を回避するためには金型形状を工夫する必要が生じ、板成形の多様化への対応が困難である、という問題があった。また、特許文献2のリニアモータ方式では、リニアモータで送り(フィード)を高速化できるが、別にリフト機構が必要であり、全体の構造が複雑かつ大型となるという問題があり、特許文献3のACサーボ方式では、シリアルリンクのため高い剛性が得られないという問題があった。
However, in the panel transport apparatus described in
また、特許文献4のスイングアーム方式では、スイングアームでパネルを搬送するため、搬送距離が長いほどアームの長さを長くする必要があり、アームの撓みなどが振動の原因となる。また、特許文献4のパネル搬送装置は、プレスステーション間に垂直方向に駆動されるスライド機構を備えているため、これを設置するアップライトの無いマルチスライド方式のトランスファプレスに適用することができない。さらに、複雑なプレス成形に対応するために、ワーク把持具を揺動(チルティング)させるためには、別個にチルティング装置をクロスバーに設ける必要があり、構造が複雑になり、かつ可動部の重量が増大して高速化がさらに困難となる問題点があった。
Further, in the swing arm method of
そこで、本出願人は、かかる問題点を解決するため、特願2003−142399において「パネル搬送装置」を出願した。図12はこのパネル搬送装置の斜視図であり、この図に示すように、パネル搬送装置60は、プレスステーション59、59間に設置されており、パネルを把持するパネル把持部62と、パネル把持部62に接続されたリンク機構63と、リンク機構63の一部に接続され、その駆動領域のうち搬送ライン上流側で高位置となり搬送ライン下流側で低位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動される第1スライド64と、リンク機構63の一部に接続され、その駆動領域のうち搬送ライン上流側で低位置となり搬送ライン下流側で高位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動される第2スライド65と、第1スライド64及び第2スライド65をそれぞれ駆動する第1スライド駆動手段66及び第2スライド駆動手段67とを備え、第1スライド64と前記第2スライド65が駆動されることによる位置変動によりパネル把持部62をパネル搬送方向に移動させるように構成されている。なお、符号68はクロスバー、符号69はバキュームカップである。
Therefore, in order to solve such problems, the present applicant has applied for a “panel conveying device” in Japanese Patent Application No. 2003-142399. FIG. 12 is a perspective view of the panel transport device. As shown in FIG. 12, the
図13は、図12のパネル搬送装置60の模式図である。この図に示すように、リンク機構63は、ワーク把持部62(クロスバー68)の両側に接続される出力部材72とこの出力部材72に枢着された第1リンク70及び第2リンク71とを備えている。第1リンク70は互いに長さの等しい2本のアーム70a、70bを備えており、この2本のアーム70a、70bはそれぞれ一端が出力部材72に水平軸を中心に回転可能に枢着され、他端が第1スライド64に水平軸を中心に回転可能に枢着されている。また、第2リンク71は、第1リンク70の2本のアーム70a、70bと長さの等しいアームからなり、一端が出力部材72に水平軸を中心に回転可能に枢着され、他端が第2スライド65に水平軸を中心に回転可能に枢着されている。
FIG. 13 is a schematic diagram of the
そして、このパネル搬送装置60によれば、第1スライド64と第2スライド65の動作の組み合わせによりリンク機構63全体を旋回させ、このリンク機構63に接続されるパネル把持部62をパネル搬送方向に移動させることによって、パネル把持部62で把持したパネルをパネル把持位置Pからパネル搬送方向Xにパネル載置位置Qまで搬送することができる。また、このパネル搬送装置60は、プレスステーション毎に設けることができ、プレスステーション毎に異なるモーションを持たせることができる。以下、このパネル搬送装置を「V型パネル搬送装置」と呼ぶ。
According to the
ところで、上述した先願のV型パネル搬送装置では、図13に模式的に示すように、クロスバー68をパネル載置位置Q付近に移動させたときに、第1スライド64と出力部材72がほぼ同じ高さとなり、2本のアーム70a,70bが搬送ライン幅方向から見て重なり合う程に近接するか、又は同一直線上に重なってしまうことがある。この場合、リンク機構が機構的な死点に接近又は突入することになるため、リンク機構の制御が困難になる場合がある。また、機構的な死点を超えて2本のアームが交差し、リンク機構が制御不能に陥ってしまうおそれがある。なお、図12のV型パネル搬送装置とは逆に、第2リンク71を2本のアームで構成した場合も、パネル把持位置付近Pにおいて同様の現象が起こり得る。
By the way, in the V-type panel transport device of the above-mentioned prior application, as schematically shown in FIG. 13, when the
本発明はかかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、パネル搬送動作のどのポジションにおいても、リンク機構の機構的な死点がないようにし、制御性の向上を図ったパネル搬送装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve such problems. In other words, an object of the present invention is to provide a panel transport device that improves the controllability so that there is no mechanical dead point of the link mechanism at any position of the panel transport operation.
上記目的を達成するため、本発明のパネル搬送装置は、パネルを把持するパネル把持部と、
該パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるリンク機構と、
前記パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるように前記リンク機構を動作させるスライド機構とを備え、
該スライド機構は、第1スライド機構と、
該第1スライド機構より搬送ライン下流側に配設された第2スライド機構とから構成され、
前記第1スライド機構は、前記リンク機構に接続された第1スライドブロックを有し、
該第1スライドブロックをその駆動領域のうち搬送ライン上流側で高位置となり搬送ライン下流側で低位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるように構成され、
前記第2スライド機構は、前記リンク機構に接続された第2スライドブロックを有し、
該第2スライドブロックをその駆動領域のうち搬送ライン上流側で低位置となり搬送ライン下流側で高位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるように構成され、
前記第1スライド機構及び前記第2スライド機構は、それぞれのスライド方向の下方延長線上が交差しており、
前記リンク機構は、前記パネル把持部に接続される出力部材と、
一端が前記出力部材に枢着され他端が前記第1スライドブロックに枢着された2本のアームを有する第1リンクと、
一端が出力部材に枢着され他端が前記第2スライドブロックに枢着された第2リンクとを備え、
前記第1スライドブロックと第2スライドブロックがそれぞれ直線駆動されることにより、パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるように構成され、
前記2本のアームと前記第1スライドブロックとの各枢着点を通る直線及び/又は前記2本のアームと前記出力部材との各枢着点を通る直線は、水平面に対して傾斜しており、
前記第1スライドブロックは2つのスライドブロックからなり、
前記第1スライド機構は該2つのスライドブロックを個別に駆動させる2つの駆動手段を備え、
前記2本のアームの他端は前記2つのスライドブロックにそれぞれ枢着され、該2つのスライドブロックの相対的位置を変化させて前記出力部材に接続される前記パネル把持部を傾動させる、ことを特徴としている(請求項1)。
In order to achieve the above object, a panel transport device of the present invention includes a panel gripping part for gripping a panel,
A link mechanism for moving the panel gripping portion in the panel transport direction;
A slide mechanism that operates the link mechanism so as to move the panel gripping part in the panel transport direction;
The slide mechanism includes a first slide mechanism,
A second slide mechanism disposed downstream of the first slide mechanism on the transport line;
The first slide mechanism has a first slide block connected to the link mechanism,
The first slide block is configured to linearly drive in a direction inclined with respect to a horizontal plane so that the first slide block is in a high position on the upstream side of the transport line and in a low position on the downstream side of the transport line,
The second slide mechanism has a second slide block connected to the link mechanism,
The second slide block is configured to linearly drive in a direction inclined with respect to a horizontal plane so that the second slide block is at a low position on the upstream side of the transport line and at a high position on the downstream side of the transport line,
The first slide mechanism and the second slide mechanism intersect on the downward extension lines in the respective slide directions,
The link mechanism includes an output member connected to the panel grip portion;
A first link having two arms, one end pivotally attached to the output member and the other end pivotally attached to the first slide block;
A second link having one end pivotally attached to the output member and the other end pivotally attached to the second slide block;
The first slide block and the second slide block are each linearly driven to move the panel gripping portion in the panel transport direction,
Straight lines passing through the pivot points of the two arms and the first slide block and / or straight lines passing through the pivot points of the two arms and the output member are inclined with respect to a horizontal plane. And
The first slide block consists of two slide blocks,
The first slide mechanism includes two drive means for individually driving the two slide blocks,
The other ends of the two arms are pivotally attached to the two slide blocks, respectively, and the relative position of the two slide blocks is changed to tilt the panel gripping portion connected to the output member. It is characterized (claim 1).
本発明によれば、V型の駆動領域を移動する第1スライドブロックと第2スライドブロックを直線駆動させることにより、リンク機構を介してこれに接続されたパネル把持部をパネル搬送方向に移動させることができる。これにより、パネル把持部で把持したパネルを所定の搬送方向に搬送することができる。
また、本発明のパネル搬送装置は、プレスステーション毎に設けることができ、プレスステーション毎に異なるモーションを持たせることができる。
また、2本のアームと第1スライドブロックとの各枢着点を通る直線及び/又は2本のアームと出力部材との各枢着点を通る直線は、搬送ライン幅方向からの姿態において2本のアームが互いに干渉しない状態を常に保持し得るように、水平面に対して傾斜しているので、第1リンクが常に四辺形のリンクを構成し、パネル搬送動作のどのポジションにおいてもリンク機構の機構的な死点をなくすことができる。これにより、制御性を大幅に向上させることができるという効果が得られる。
According to the present invention, the first grip block and the second slide block that move in the V-shaped drive region are linearly driven to move the panel gripping portion connected thereto via the link mechanism in the panel transport direction. be able to. Thereby, the panel hold | gripped by the panel holding part can be conveyed in a predetermined | prescribed conveyance direction.
Moreover, the panel conveyance apparatus of this invention can be provided for every press station, and can give a different motion for every press station.
Further, a straight line passing through each pivot point between the two arms and the first slide block and / or a straight line passing through each pivot point between the two arms and the output member is 2 in the form from the conveyance line width direction. Since the two arms are inclined with respect to the horizontal plane so that they can always maintain a state in which they do not interfere with each other, the first link always constitutes a quadrilateral link, and the link mechanism of any position in the panel transport operation The mechanical dead center can be eliminated. Thereby, the effect that controllability can be improved significantly is acquired.
また、本発明のパネル搬送装置は、パネルを把持するパネル把持部と、
該パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるリンク機構と、
前記パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるように前記リンク機構を動作させるスライド機構とを備え、
該スライド機構は、第1スライド機構と、
該第1スライド機構より搬送ライン下流側に配設された第2スライド機構とから構成され、
前記第1スライド機構は、前記リンク機構に接続された第1スライドブロックを有し、
該第1スライドブロックをその駆動領域のうち搬送ライン上流側で高位置となり搬送ライン下流側で低位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるように構成され、
前記第2スライド機構は、前記リンク機構に接続された第2スライドブロックを有し、
該第2スライドブロックをその駆動領域のうち搬送ライン上流側で低位置となり搬送ライン下流側で高位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるように構成され、
前記第1スライド機構及び前記第2スライド機構は、それぞれのスライド方向の下方延長線上が交差しており、
前記リンク機構は、前記パネル把持部に接続される出力部材と、
一端が前記出力部材に枢着され他端が前記第1スライドブロックに枢着された第1リンクと、
一端が出力部材に枢着され他端が前記第2スライドブロックに枢着された2本のアームを有する第2リンクとを備え、
前記第1スライドブロックと第2スライドブロックがそれぞれ直線駆動されることにより、パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるように構成され、
前記2本のアームと前記第2スライドブロックとの各枢着点を通る直線及び/又は前記2本のアームと前記出力部材との各枢着点を通る直線は、水平面に対して傾斜しており、
前記第2スライドブロックは2つのスライドブロックからなり、
前記第2スライド機構は該2つのスライドブロックを個別に駆動させる2つの駆動手段を備え、
前記2本のアームの他端は前記2つのスライドブロックにそれぞれ枢着され、該2つのスライドブロックの相対的位置を変化させて前記出力部材に接続される前記パネル把持部を傾動させる、ことを特徴としている(請求項2)。
Further, the panel transport device of the present invention includes a panel gripping part for gripping a panel,
A link mechanism for moving the panel gripping portion in the panel transport direction;
A slide mechanism that operates the link mechanism so as to move the panel gripping part in the panel transport direction;
The slide mechanism includes a first slide mechanism,
A second slide mechanism disposed downstream of the first slide mechanism on the transport line;
The first slide mechanism has a first slide block connected to the link mechanism,
The first slide block is configured to linearly drive in a direction inclined with respect to a horizontal plane so that the first slide block is in a high position on the upstream side of the transport line and in a low position on the downstream side of the transport line,
The second slide mechanism has a second slide block connected to the link mechanism,
The second slide block is configured to linearly drive in a direction inclined with respect to a horizontal plane so that the second slide block is at a low position on the upstream side of the transport line and at a high position on the downstream side of the transport line,
The first slide mechanism and the second slide mechanism intersect on the downward extension lines in the respective slide directions,
The link mechanism includes an output member connected to the panel grip portion;
A first link having one end pivotally attached to the output member and the other end pivotally attached to the first slide block;
A second link having two arms, one end pivotally attached to the output member and the other end pivotally attached to the second slide block;
The first slide block and the second slide block are each linearly driven to move the panel gripping portion in the panel transport direction,
Straight lines passing through the pivot points of the two arms and the second slide block and / or straight lines passing through the pivot points of the two arms and the output member are inclined with respect to a horizontal plane. And
The second slide block comprises two slide blocks,
The second slide mechanism includes two drive means for individually driving the two slide blocks,
The other ends of the two arms are pivotally attached to the two slide blocks, respectively, and the relative position of the two slide blocks is changed to tilt the panel gripping portion connected to the output member. It is characterized (claim 2).
本発明によれば、V型の駆動領域を移動する第1スライドブロックと第2スライドブロックを直線駆動させることにより、リンク機構を介してこれに接続されたパネル把持部をパネル搬送方向に移動させることができる。これにより、パネル把持部で把持したパネルを所定の搬送方向に搬送することができる。
また、本発明のパネル搬送装置は、プレスステーション毎に設けることができ、プレスステーション毎に異なるモーションを持たせることができる。
また、2本のアームと第2スライドブロックとの各枢着点を通る直線及び/又は2本のアームと出力部材との各枢着点を通る直線は、搬送ライン幅方向からの姿態において2本のアームが互いに干渉しない状態を常に保持し得るように、水平面に対して傾斜しているので、第2リンクが常に四辺形のリンクを形成し、パネル搬送動作のどのポジションにおいてもリンク機構の機構的な死点をなくすことができる。これにより、制御性を大幅に向上させることができるという効果が得られる。
According to the present invention, the first grip block and the second slide block that move in the V-shaped drive region are linearly driven to move the panel gripping portion connected thereto via the link mechanism in the panel transport direction. be able to. Thereby, the panel hold | gripped by the panel holding part can be conveyed in a predetermined | prescribed conveyance direction.
Moreover, the panel conveyance apparatus of this invention can be provided for every press station, and can give a different motion for every press station.
In addition, a straight line passing through each pivot point between the two arms and the second slide block and / or a straight line passing through each pivot point between the two arms and the output member is 2 in the form from the conveyance line width direction. Since the two arms are inclined with respect to the horizontal plane so that they can always maintain a state in which they do not interfere with each other, the second link always forms a quadrilateral link, so that the link mechanism The mechanical dead center can be eliminated. Thereby, the effect that controllability can be improved significantly is acquired.
また、上記パネル搬送装置において、前記パネル把持部の両側に、1対の前記リンク機構、及びスライド機構が互いに対称に設けられる、ことが好ましい(請求項3)。
この構成により、パネルを安定して搬送することができる
Moreover, in the said panel conveying apparatus, it is preferable that a pair of said link mechanism and a slide mechanism are provided symmetrically with respect to both sides of the said panel holding part (Claim 3) .
With this configuration, the panel can be transported stably.
上述したように本発明によれば、パネル搬送動作のどのポジションにおいても、リンク機構の機構的な死点をなくすことができ、制御性を向上させることができる等の優れた効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the mechanical dead center of the link mechanism can be eliminated and the controllability can be improved at any position of the panel transport operation.
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail based on the accompanying drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the common part in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図1及び図2は、本発明の第1の実施の形態によるパネル搬送装置を示す図であり、図1はパネル搬送装置10の斜視図であり、図2は、図1のパネル搬送装置10を搬送ライン幅方向内側からの姿態を示す構成図である。この図では、説明の便宜上、上流側、下流側の2つのプレスステーション14とその間に設けられた本発明のパネル搬送装置10を示している。実機では、通常、プレスステーションは2〜5つ程度の複数台設けられている。なお、本明細書において、「上流側」、「下流側」とは、それぞれ搬送ラインの上流側、下流側を意味するものとする。
1 and 2 are diagrams showing a panel transport apparatus according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view of a
図1及び図2に示すように、パネル搬送装置10は、上流側プレスステーション14から成形された材料(パネル)を受け取り、これを下流側プレスステーション14へ搬送するために、プレスステーション14、14間に設置されている。また、パネル搬送装置10は、その両端部を上流及び下流のプレスステーション14や図示しないプレススタンドに設けられた腕に取り付けたり、天井から吊るすようにしたりすることによって、プレスステーション14、14間に設置される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
パネル搬送装置10は、パネル把持部15と該パネル把持部15の両側に互いに対称に接続される一対のリンク機構6と、リンク機構6に所定の動作を与えるスライド機構13とを備えており、これらが互いに対称に作動し、パネル把持部15を送り方向及び上下方向に移動させ、パネル1を次ぎのプレスステーションに順に搬送するようになっている。
The
パネル把持部15は、パネル(ワーク1)を吸着するバキュームカップ等のワーク把持具2と、該ワーク把持具2が取り付けられ搬送ラインと直角方向に延びるクロスバー3とを備えており、このクロスバー3の両端にリンク機構6が接続されている。
The
スライド機構13は、第1スライドブロック4を有する第1スライド機構11と、第2スライドブロック5を有する第2スライド機構12とから構成されている。第1スライド機構11及び第2スライド機構12は、V字型のベース部材16に取り付けられている。また、この2つのスライド機構11、12は、それぞれ同じ長さの直動アクチュエータを備えており、この直動アクチュエータの駆動により、それぞれ第1スライドブロック4及び第2スライドブロック5が直線駆動され、かつ、数値制御等で正確に位置決めできるようになっている。17は直動アクチュエータ用駆動モータである。本実施の形態において直動アクチュエータはボールネジとボールナットであるが、本発明はこれに限定されず、タイミングベルト、液圧シリンダ、ラックアンドピニオン、リニアモータ、等であってもよい。
The
第1スライド機構11は、第1スライドブロック4をその駆動領域のうち搬送ライン上流側で高位置となり搬送ライン下流側で低位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるようになっている。また、第2スライド機構12は、第2スライドブロック5をその駆動領域のうち搬送ラインの上流側で低位置となり下流側で高位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるようになっている。第2スライド機構12は、第1スライド機構11よりも搬送ライン下流側に配設されており、第1スライド機構11に対して水平面に垂直な軸Yを中心に軸対称に設けられている。
The
上記2つのスライド機構11、12は、それぞれのスライド方向の下方延長線上が交差しており、そのなす角θは60°に設定されている。なお、なす角θはプレスステーション14、14間の間隔、すなわちパネル1の搬送距離によりプレス装置毎に個別に決定されるものであり、上記角度に限定されるものではない。
The two
図3は、図1及び図2のパネル搬送装置10の模式図である。この図に示すように、リンク機構6は、ワーク把持部15(クロスバー3)の両側に接続される出力部材19とこの出力部材19に枢着された第1リンク7及び第2リンク8とを備えている。
FIG. 3 is a schematic diagram of the
第1リンク7は互いに長さの等しい2本のアーム7a、7bを備えており、この2本のアーム7a、7bはそれぞれ一端が出力部材19に水平軸を中心に回転可能に枢着され(この枢着点を左からそれぞれa1、a2とする。)、他端が第1スライドブロック4に水平軸を中心に回転可能に枢着されている(この枢着点を左からそれぞれa3、a4とする。)。第2リンク8は、第1リンク7の2本のアーム7a、7bと長さの等しいアームからなり、一端が出力部材19に水平軸を中心に回転可能に枢着され(この枢着点をb1とする。)、他端が第2スライドブロック5に水平軸を中心に回転可能に枢着されている(この枢着点をb2とする。)。なお、この図において、枢着点a2と枢着点b1とは同軸上に配置されているが、必ずしも同軸上である必要はない。
The
枢着点a1及びa2を通る直線と、枢着点a3及びa4を通る直線は、水平面に対して傾斜している。この傾斜角度αは、2本のアーム7a、7bがパネル搬送方向からの姿態において互いに干渉しない状態を常に保持できるような角度に設定される。この「干渉しない状態」とは、2本のアーム7a、7bが互いに一直線上に重なり合ったり、交差したりしない状態をいう。本実施の形態では、角度αは25度に設定されているが、この角度に限定されるものではなく、リンク機構6のアームの長さにより個別に設定される。これにより、図4に示すように、出力部材19がパネル載置位置付近で第1スライドブロック4とほぼ同じ高さにあるときでも、第1リンクが常に四辺形のリンクを構成することになる。したがって、パネル搬送動作のどのポジションにおいてもリンク機構6の機構的な死点をなくすことができるため、制御性を大幅に向上させることができる。
A straight line passing through the pivot points a1 and a2 and a straight line passing through the pivot points a3 and a4 are inclined with respect to the horizontal plane. This inclination angle α is set to such an angle that the two
枢着点a1、a2の間隔L1は、枢着点a3、a4の間隔L2と同一の長さになっている。この構成により、2本のアーム7a、7bが平行に維持されるので、出力部材19を常に水平面に対して所定の角度に保持することができる。一方、ワーク把持部15は、パネル1を水平に把持できるように、出力部材19に対して傾斜して取り付けられている。これにより、平行リンクa1、a2、a4、a3が構成され、出力部材19の位置が変化した場合でも、これを水平に位置決めすることができ、これに取り付けられたワーク把持部15(クロスバー3)を傾動させることなく水平に保持することができる。
The distance L1 between the pivot points a1 and a2 is the same length as the distance L2 between the pivot points a3 and a4. With this configuration, since the two
図5及び図6は、本発明の第1の実施の形態によるパネル搬送装置のパネル搬送動作説明図である。この図において、Pは上流側プレスステーションのパネル把持位置、Qは下流側のパネル載置位置である。 5 and 6 are explanatory views of the panel transport operation of the panel transport apparatus according to the first embodiment of the present invention. In this figure, P is the panel gripping position of the upstream press station, and Q is the downstream panel mounting position.
図5(A)は、上流側プレスステーションのパネルを把持した位置である。この位置から、第1スライドブロック4及び第2スライドブロック5を所定の速度でそれぞれ斜め上方に直線駆動させ、出力部材19の位置を図5(B)の位置まで上昇させる。
FIG. 5A shows a position where the panel of the upstream press station is gripped. From this position, the
図5(B)の位置から、第1スライドブロック4及び第2スライドブロック5をそれぞれ所定の速度で斜め上方に直線駆動させることにより、リンク機構6全体を旋回させながらパネル搬送方向に移動させ、リンク機構6の先端に取り付けられる出力部材19を図5(C)の位置とする。このとき、各スライドブロック4、5は出力部材19が図5(B)の位置からほぼ直線的にパネル搬送方向に移動するように制御される。その後、第1スライドブロック4をやや斜め下方に駆動させ、第2スライドブロック5を斜め上方に駆動させると、リンク機構6は更に旋回しながらパネル搬送方向に移動し、図5(D)のように出力部材19は第1スライド機構11及び第2スライド機構12の最下点付近に移動する。
From the position of FIG. 5B, the
更に、第1スライドブロック4を斜め下方に駆動させ、第2スライドブロック5を斜め上方に駆動させることにより、出力部材19をパネル搬送方向に直線的に移動させ図6(E)の位置とする。その後、第1スライドブロック4及び第2スライドブロック5をそれぞれ所定の速度で斜め下方に駆動させ、図6(F)の位置とし、ここから更に各スライドブロック4、5を斜め下方に駆動させ、図6(G)のパネル載置位置とする。
Further, the
図7は、図1のパネル搬送装置10のモーションカーブを示す図である。この図に示すように、上述した図5及び図6の動作により、上流側プレスステーションにおいて成形された材料(パネル)を出力部材19に取り付けられたワーク把持具(図示略)で把持して上昇させ、送り方向に搬送し、下流側プレスステーションにおいて下降させてパネルを金型上の成形位置に位置決めすることができる。その後、パネルを下流側プレスステーションに残して出力部材を所定の待機位置に戻し各プレスステーションにおいて成形を行う。
FIG. 7 is a diagram illustrating a motion curve of the
本発明の第1の実施の形態によれば、第1スライドブロック4及び第2スライドブロック5をそれぞれ所定の速度で所定の方向に直線駆動させることにより、第1リンク7及び第2リンク8からなるリンク機構6を旋回させ、リンク機構6の先端に接続される出力部材19に取り付けられるワーク把持部15をパネル搬送方向に移動させることができる。従って、可動部に駆動装置を設ける必要がなく、可動部の小型化、軽量化を図ることができ、かつ、可動部の剛性を高め、撓みや振動を抑制することができる。また、このパネル搬送装置は、プレスステーション毎に設けることができ、プレスステーション毎に異なるモーションを持たせることができる。また、第1リンクが常に四辺形のリンクを構成し、パネル搬送動作のどのポジションにおいてもリンク機構の機構的な死点をなくすことができる。これにより、制御性を大幅に向上させることができるという効果が得られる。
According to the first embodiment of the present invention, the
なお、第1の実施の形態では、第1リンク7が平行リンクを構成する場合について説明したが、これに限定されず第2リンク8に平行リンクを構成することによりワーク把持部15を水平に保持するようにしてもよい。また、出力部材19の形状やクロスバー3の取り付け方によっては、必ずしも平行リンクを構成する必要はなく、この場合は、枢着点a1及びa2を通る直線と枢着点a3及びa4を通る直線のうちいずれか一方を、2本のアーム7a、7bがパネル搬送方向からの姿態において互いに干渉しない状態を保持できるような角度で水平面に対して傾斜させれば良い。
In the first embodiment, the case where the
次に、本発明の第2の実施の形態によるパネル搬送装置について説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態によるパネル搬送装置の構成図である。本実施の形態では、第1スライドブロック4は独立した2つのスライドブロック4a、4bからなり、2本のアーム7a、7bは、それぞれ一端が出力部材19に、一方のアーム7aの他端が一方(図で左側)のスライドブロック4aに、他方のアーム7bの他端が他方(図で右側)のスライドブロック4bに水平軸を中心に回転可能に枢着されている。
Next, a panel transport apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a configuration diagram of a panel transport apparatus according to the second embodiment of the present invention. In the present embodiment, the
第1スライド機構11は2つのスライドブロック4a、4bを個別に駆動させる独立した2つのスライド機構11a、11bから構成されている。この2つのスライド機構11a、11bは、第1の実施の形態における第1スライド機構11と同様のものを搬送ライン方向に平行にずらして並設したものである。
The
図9は、図8のパネル搬送装置の模式図である。2つのスライド機構11a、11bは、枢着点a3、a4の間隔L2が、枢着点a1、a2の間隔L1と同じ長さになるように配設され、枢着点a1、a2、a4、a3により平行リンクを構成している。
FIG. 9 is a schematic diagram of the panel transport device of FIG. The two
2つのスライド機構11a、11bは、チルト動作をしない通常搬送時において、枢着点a1及びa2を通る直線と、枢着点a3及びa4を通る直線が水平面に対して所定角度傾斜するように、2つのスライドブロック4a、4bの位置制御を行う。このとき、2本のアーム7a、7bがパネル搬送方向からの姿態において互いに干渉しない状態を保持できるような角度αとなるような制御を行う。これにより、第1の実施の形態と同様に、出力部材19がパネル把持位置付近にあるときでも、第1リンクが常に四辺形のリンクを構成することになる。したがって、パネル搬送動作のどのポジションにおいてもリンク機構6の機構的な死点をなくすことができるため、制御性を大幅に向上させることができる。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
The two
なお、第1の実施の形態と同様、第1リンク4は出力部材19の形状やクロスバー3の取り付け方によっては、必ずしも平行リンクを構成しなくてよい。また、本実施の形態では第1スライドブロック4が2つのスライドからなる場合を説明したが、これとは逆に第2スライド5が2つのスライドからなる構成としてもよく、この場合、図8に示した構成を軸Yを中心に軸対称に構成すればよい。
As in the first embodiment, the
図10は、図8のパネル搬送装置のチルト動作説明図である。この図において、図10(B)はチルト動作をしない場合の通常位置を示しており、枢着点a1及びa2を通る直線と、枢着点a3及びa4を通る直線を水平面に対して角度α傾斜させるために、枢着点a3が枢着点a4より低くなるように、2つのスライドブロック4a、4bを駆動させている。図10(A)は図10(B)と比較して、枢着点a3を相対的に低く枢着点a4を相対的に高くするように2つのスライドブロック4a、4bを駆動させた場合であり、2つの枢着点a3、a4の相対的位置の変化により2つのアーム7a、7bを介して出力部材19を傾動させる。図10(C)は、図10(B)と比較して、枢着点a3を相対的に高く枢着点a4を相対的に低くするように、2つのスライドブロック4a、4bを駆動させた場合であり、この場合は図10(A)とは逆向きに出力部材を傾動させる。なお、2つのスライドブロック4a、4bとこれに枢着される2本のアーム7a、7bのとの枢着点a3、a4の相対的位置は通常、図10(B)の状態に維持されるように制御されるため、パネル搬送動作は、上述したチルト動作を行う場合以外は第1の実施の形態において説明したのとほぼ同様である。
FIG. 10 is an explanatory view of the tilt operation of the panel transport device of FIG. In this figure, FIG. 10B shows a normal position when the tilting operation is not performed, and an angle α is defined between a straight line passing through the pivot points a1 and a2 and a straight line passing through the pivot points a3 and a4 with respect to the horizontal plane. In order to incline, the two
本発明の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態による効果に加え、第1スライドブロック4を独立した2つのスライドブック4a、4bからなる構成とし、この2つのスライドブロック4a、4bをそれぞれ個別のスライド機構11a、11bにより高さを違えて(相対的位置を変化させて)駆動させることにより、出力部材19を傾動させ、これに取り付けられたワーク把持部15を傾動(チルティング)させることができるという効果が得られる。これにより、必要に応じて最適角度でパネルの把持/載置を行うことができる。
According to the second embodiment of the present invention, in addition to the effects of the first embodiment, the
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ることは勿論である。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, Of course, it can change variously in the range which does not deviate from the summary of this invention.
1 ワーク(パネル)
2 ワーク把持具(バキュームカップ)
3 クロスバー
4 第1スライドブロック
5 第2スライドブロック
6 リンク機構
7 第1リンク
8 第2リンク
10 パネル搬送装置
11 第1スライド機構
12 第2スライド機構
13 スライド機構
14 プレスステーション
15 ワーク把持部
16 ベース部材
17 直動アクチュエータ用駆動モータ
1 Workpiece (panel)
2 Work gripping tool (vacuum cup)
3
Claims (3)
該パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるリンク機構と、
前記パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるように前記リンク機構を動作させるスライド機構とを備え、
該スライド機構は、第1スライド機構と、
該第1スライド機構より搬送ライン下流側に配設された第2スライド機構とから構成され、
前記第1スライド機構は、前記リンク機構に接続された第1スライドブロックを有し、
該第1スライドブロックをその駆動領域のうち搬送ライン上流側で高位置となり搬送ライン下流側で低位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるように構成され、
前記第2スライド機構は、前記リンク機構に接続された第2スライドブロックを有し、
該第2スライドブロックをその駆動領域のうち搬送ライン上流側で低位置となり搬送ライン下流側で高位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるように構成され、
前記第1スライド機構及び前記第2スライド機構は、それぞれのスライド方向の下方延長線上が交差しており、
前記リンク機構は、前記パネル把持部に接続される出力部材と、
一端が前記出力部材に枢着され他端が前記第1スライドブロックに枢着された2本のアームを有する第1リンクと、
一端が出力部材に枢着され他端が前記第2スライドブロックに枢着された第2リンクとを備え、
前記第1スライドブロックと第2スライドブロックがそれぞれ直線駆動されることにより、パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるように構成され、
前記2本のアームと前記第1スライドブロックとの各枢着点を通る直線及び/又は前記2本のアームと前記出力部材との各枢着点を通る直線は、水平面に対して傾斜しており、
前記第1スライドブロックは2つのスライドブロックからなり、
前記第1スライド機構は該2つのスライドブロックを個別に駆動させる2つの駆動手段を備え、
前記2本のアームの他端は前記2つのスライドブロックにそれぞれ枢着され、該2つのスライドブロックの相対的位置を変化させて前記出力部材に接続される前記パネル把持部を傾動させる、ことを特徴とするパネル搬送装置。 A panel gripping part for gripping the panel;
A link mechanism for moving the panel gripping portion in the panel transport direction;
A slide mechanism that operates the link mechanism so as to move the panel gripping part in the panel transport direction;
The slide mechanism includes a first slide mechanism,
A second slide mechanism disposed downstream of the first slide mechanism on the transport line;
The first slide mechanism has a first slide block connected to the link mechanism,
The first slide block is configured to linearly drive in a direction inclined with respect to a horizontal plane so that the first slide block is in a high position on the upstream side of the transport line and in a low position on the downstream side of the transport line,
The second slide mechanism has a second slide block connected to the link mechanism,
The second slide block is configured to linearly drive in a direction inclined with respect to a horizontal plane so that the second slide block is at a low position on the upstream side of the transport line and at a high position on the downstream side of the transport line,
The first slide mechanism and the second slide mechanism intersect on the downward extension lines in the respective slide directions,
The link mechanism includes an output member connected to the panel grip portion;
A first link having two arms, one end pivotally attached to the output member and the other end pivotally attached to the first slide block;
A second link having one end pivotally attached to the output member and the other end pivotally attached to the second slide block;
The first slide block and the second slide block are each linearly driven to move the panel gripping portion in the panel transport direction,
Straight lines passing through the pivot points of the two arms and the first slide block and / or straight lines passing through the pivot points of the two arms and the output member are inclined with respect to a horizontal plane. And
The first slide block consists of two slide blocks,
The first slide mechanism includes two drive means for individually driving the two slide blocks,
The other ends of the two arms are pivotally attached to the two slide blocks, respectively, and the relative position of the two slide blocks is changed to tilt the panel gripping portion connected to the output member. Characteristic panel transport device.
該パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるリンク機構と、
前記パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるように前記リンク機構を動作させるスライド機構とを備え、
該スライド機構は、第1スライド機構と、
該第1スライド機構より搬送ライン下流側に配設された第2スライド機構とから構成され、
前記第1スライド機構は、前記リンク機構に接続された第1スライドブロックを有し、
該第1スライドブロックをその駆動領域のうち搬送ライン上流側で高位置となり搬送ライン下流側で低位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるように構成され、
前記第2スライド機構は、前記リンク機構に接続された第2スライドブロックを有し、
該第2スライドブロックをその駆動領域のうち搬送ライン上流側で低位置となり搬送ライン下流側で高位置となるように水平面に対して傾斜する方向に直線駆動させるように構成され、
前記第1スライド機構及び前記第2スライド機構は、それぞれのスライド方向の下方延長線上が交差しており、
前記リンク機構は、前記パネル把持部に接続される出力部材と、
一端が前記出力部材に枢着され他端が前記第1スライドブロックに枢着された第1リンクと、
一端が出力部材に枢着され他端が前記第2スライドブロックに枢着された2本のアームを有する第2リンクとを備え、
前記第1スライドブロックと第2スライドブロックがそれぞれ直線駆動されることにより、パネル把持部をパネル搬送方向に移動させるように構成され、
前記2本のアームと前記第2スライドブロックとの各枢着点を通る直線及び/又は前記2本のアームと前記出力部材との各枢着点を通る直線は、水平面に対して傾斜しており、
前記第2スライドブロックは2つのスライドブロックからなり、
前記第2スライド機構は該2つのスライドブロックを個別に駆動させる2つの駆動手段を備え、
前記2本のアームの他端は前記2つのスライドブロックにそれぞれ枢着され、該2つのスライドブロックの相対的位置を変化させて前記出力部材に接続される前記パネル把持部を傾動させる、ことを特徴とするパネル搬送装置。 A panel gripping part for gripping the panel;
A link mechanism for moving the panel gripping portion in the panel transport direction;
A slide mechanism that operates the link mechanism so as to move the panel gripping part in the panel transport direction;
The slide mechanism includes a first slide mechanism,
A second slide mechanism disposed downstream of the first slide mechanism on the transport line;
The first slide mechanism has a first slide block connected to the link mechanism,
The first slide block is configured to linearly drive in a direction inclined with respect to a horizontal plane so that the first slide block is in a high position on the upstream side of the transport line and in a low position on the downstream side of the transport line,
The second slide mechanism has a second slide block connected to the link mechanism,
The second slide block is configured to linearly drive in a direction inclined with respect to a horizontal plane so that the second slide block is at a low position on the upstream side of the transport line and at a high position on the downstream side of the transport line,
The first slide mechanism and the second slide mechanism intersect on the downward extension lines in the respective slide directions,
The link mechanism includes an output member connected to the panel grip portion;
A first link having one end pivotally attached to the output member and the other end pivotally attached to the first slide block;
A second link having two arms, one end pivotally attached to the output member and the other end pivotally attached to the second slide block;
The first slide block and the second slide block are each linearly driven to move the panel gripping portion in the panel transport direction,
Straight lines passing through the pivot points of the two arms and the second slide block and / or straight lines passing through the pivot points of the two arms and the output member are inclined with respect to a horizontal plane. And
The second slide block comprises two slide blocks,
The second slide mechanism includes two drive means for individually driving the two slide blocks,
The other ends of the two arms are pivotally attached to the two slide blocks, respectively, and the relative position of the two slide blocks is changed to tilt the panel gripping portion connected to the output member. Characteristic panel transport device.
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004045975A JP4766221B2 (en) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | Panel conveyor |
TW093113627A TW200505606A (en) | 2003-05-20 | 2004-05-14 | Panel transporting device |
CN2008100992105A CN101569910B (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | Panel transportation device |
CN200810099211XA CN101569911B (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | Panel transportation device |
KR1020057021875A KR100943471B1 (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | Panel Carrier |
PCT/JP2004/006748 WO2004103604A1 (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | Panel transportation device |
US10/555,084 US7481310B2 (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | Panel transportation device |
RU2005139722/02A RU2336967C2 (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | Panel transporation device |
EP04733934.6A EP1627698B1 (en) | 2003-05-20 | 2004-05-19 | Panel transportation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004045975A JP4766221B2 (en) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | Panel conveyor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005230895A JP2005230895A (en) | 2005-09-02 |
JP4766221B2 true JP4766221B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=35014369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004045975A Expired - Lifetime JP4766221B2 (en) | 2003-05-20 | 2004-02-23 | Panel conveyor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4766221B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5842370A (en) * | 1996-12-19 | 1998-12-01 | Schuler Pressen Gmbh & Co. | Transfer device and multistation presses |
JP3806273B2 (en) * | 1999-09-17 | 2006-08-09 | 株式会社ジェイテクト | 4-DOF parallel robot |
-
2004
- 2004-02-23 JP JP2004045975A patent/JP4766221B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005230895A (en) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6156854B1 (en) | Work transfer device for press machine | |
JP5274053B2 (en) | Work transfer device | |
JP4725003B2 (en) | Panel conveyor | |
JP5631372B2 (en) | Work transfer device | |
WO2005108251A1 (en) | Panel carrying device | |
JP4400725B2 (en) | Panel conveyor | |
JP4766221B2 (en) | Panel conveyor | |
JP4300404B2 (en) | Panel conveyor | |
JP4999409B2 (en) | Tandem press system | |
JP5212928B2 (en) | Panel conveyor | |
JP4300403B2 (en) | Panel conveyor | |
JPH06262280A (en) | Transfer feeder | |
JP2005230894A (en) | Panel conveyor | |
JP4715266B2 (en) | Panel conveyor | |
JP2007160375A (en) | Workpiece transporting apparatus for laser beam machine | |
KR100868173B1 (en) | Panel carrier | |
KR100943471B1 (en) | Panel Carrier | |
JP2005230995A (en) | Panel conveyor | |
JP4304440B2 (en) | Panel conveyor | |
JP3773125B2 (en) | Transfer feeder variable device for transfer feeder | |
JP3608023B2 (en) | Product receiving device for idle process | |
JP2005065451A (en) | Cable processor and work transfer device using the cable processor | |
JP2005230873A (en) | Panel conveyor | |
JP2004050260A (en) | Transfer press work transfer device | |
JP3808353B2 (en) | Centering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110531 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4766221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |