JP4765907B2 - Image processing apparatus, control method thereof, and program thereof - Google Patents
Image processing apparatus, control method thereof, and program thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4765907B2 JP4765907B2 JP2006316203A JP2006316203A JP4765907B2 JP 4765907 B2 JP4765907 B2 JP 4765907B2 JP 2006316203 A JP2006316203 A JP 2006316203A JP 2006316203 A JP2006316203 A JP 2006316203A JP 4765907 B2 JP4765907 B2 JP 4765907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- image
- corner
- display means
- crop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置、その制御方法及びそのプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, a control method thereof, and a program thereof.
従来より、ディスプレイに画像とその画像を囲むことが可能な画像枠とを表示し、マウスなどを使って画像枠を移動したり拡大したり縮小したりすることが行われている。一方、プリンタのようにディスプレイは備えているがマウスが備えつけられていない装置では、例えば特許文献1に開示されているように、タッチパネルによる画面の拡大・縮小指示に基づいて画面の拡大・縮小を行うものが知られている。
ところで、ディスプレイの操作ボタンとしては、上下左右の4つの方向にそれぞれ対応して設けられた4方向ボタンが知られている。4方向ボタンは、ディスプレイに表示されたカーソルなどの操作対象を上方向に移動したいときには上方向ボタンを押せばよいため、ユーザにとって直感的に操作しやすいという利点がある。しかしながら、操作対象を上下左右方向へ移動する以外の機能を4方向ボタンに割り当てることは、これまであまり検討されていなかった。 By the way, as an operation button of the display, a four-direction button provided corresponding to each of four directions of up, down, left and right is known. The four-way button has an advantage that it is easy for the user to operate intuitively because it is only necessary to press the upward button when an operation target such as a cursor displayed on the display is to be moved upward. However, the assignment of functions other than moving the operation target in the up / down / left / right directions to the four-way button has not been studied so far.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、4方向ボタンを利用して画像枠を簡単に操作することができる画像処理装置、その制御方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and provides an image processing apparatus that can easily operate an image frame using a four-way button, a control method thereof, and a program thereof. With the goal.
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。 The present invention adopts the following means in order to achieve the above-mentioned object.
本発明の画像処理装置は、
表示手段と、
上下左右の4つの方向にそれぞれ対応して設けられた4方向ボタンと、
前記表示手段に画像とその画像の一部又は全部を囲むことが可能な画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンのいずれかを1つ選択したときには、該選択されたボタンに対応した方向に前記画像枠が移動するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択したときには、該同時に選択されたボタンの組み合わせに基づいて前記画像枠の大きさ又は向きが変わるよう前記表示手段を制御する制御手段と、
を備えたものである。
The image processing apparatus of the present invention
Display means;
A four-way button provided corresponding to each of the four directions of up, down, left and right,
When the user selects one of the four-way buttons in a state where an image and an image frame capable of enclosing part or all of the image are displayed on the display means, the selected one is selected. When the display means is controlled to move the image frame in the direction corresponding to the button, and the user selects two or more of the four-direction buttons at the same time, the image is selected based on the combination of the simultaneously selected buttons. Control means for controlling the display means so that the size or orientation of the frame changes;
It is equipped with.
この画像処理装置では、表示手段に画像と画像枠とが表示されている状態で、ユーザが4方向ボタンのいずれかを1つ選択したときには、該選択されたボタンに対応した方向に画像枠が移動し、ユーザが4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択したときには、該同時に選択されたボタンの組み合わせに基づいて画像枠の大きさ又は向きが変わる。このように、画像枠の大きさ又は向きを変更する場合には4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択すればよいため、4方向ボタンを利用して画像枠を簡単に操作することができる。 In this image processing apparatus, when the user selects one of the four-way buttons in a state where the image and the image frame are displayed on the display unit, the image frame is displayed in the direction corresponding to the selected button. When the user moves and selects two or more 4-way buttons simultaneously, the size or orientation of the image frame changes based on the combination of the simultaneously selected buttons. As described above, when changing the size or orientation of the image frame, two or more four-direction buttons may be selected at the same time, so that the image frame can be easily operated using the four-direction button. .
ここで、画像枠の大きさを変更するとは、例えば、縦横比を保ったまま拡大・縮小したり、縦のみを伸縮したり、横のみを伸縮したりすることなどが挙げられる。また、画像枠の向きを変更するとは、例えば、画像枠を回転することなどが挙げられる。なお、4方向ボタンは4つの独立したボタンからなるが、従来は同時押しを防止する技術が提案されている(例えば特開2001−306225号公報)。つまり、4方向ボタンを同時押しすることについては、従来、これを否定する技術が知られていたのである。 Here, changing the size of the image frame includes, for example, enlarging / reducing while maintaining the aspect ratio, expanding / contracting only the length, expanding / contracting only the width, and the like. Moreover, changing the orientation of the image frame includes, for example, rotating the image frame. Although the four-way button is composed of four independent buttons, a technique for preventing simultaneous pressing has been conventionally proposed (for example, JP-A-2001-306225). In other words, there has been known a technique for denying the simultaneous pressing of the four-way buttons.
本発明の画像処理装置において、前記制御手段は、前記表示手段に前記画像と前記画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンの上方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の横の長さはそのままで縦の長さが上下両側に広がるか狭まるよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと右方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の縦の長さはそのままで横の長さが左右両側に広がるか狭まるよう前記表示手段を制御するとしてもよい。こうすれば、画像枠を上下に操作したいときには上方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択し、画像枠を左右に操作したいときには左方向ボタンと右方向ボタンとを同時に選択すればよいため、ユーザにとって直感的に操作することができる。 In the image processing apparatus according to the aspect of the invention, the control unit may simultaneously select the up button and the down button of the four-way button in a state where the image and the image frame are displayed on the display unit. In this case, the display means is controlled so that the horizontal length of the image frame remains the same while the vertical length spreads on both sides of the top and bottom, and the user simultaneously presses the left button and the right button of the four-way button. When selected, the display means may be controlled such that the vertical length of the image frame remains the same, and the horizontal length extends or narrows to the left and right sides. In this way, when the user wants to operate the image frame up and down, the up button and the down button can be selected simultaneously, and when the image frame is operated left and right, the left button and the right button can be selected simultaneously. Can be operated intuitively.
なお、上方向と下方向のボタンを同時に選択すると画像枠が上下に広げるとした場合、最大サイズに達したあとなおも上方向ボタンと下方向ボタンとが同時に選択されたときには、いったん元のサイズか最小サイズに変更し、その後再び上下に広げていってもよい。また、上方向と下方向のボタンを同時に選択すると画像枠が上下に狭まるとした場合、最小サイズに達したあとなおも上方向ボタンと下方向ボタンとが同時に選択されたときには、いったん元のサイズか最大サイズに変更し、その後再び上下に狭めていってもよい。この点は、左右方向についても同様である。 If you select the up and down buttons at the same time and the image frame expands vertically, when the up and down buttons are selected at the same time after the maximum size is reached, the original size is temporarily set. Or may be changed to the minimum size and then spread up and down again. Also, if the up and down buttons are selected at the same time and the image frame narrows up and down, and the up and down buttons are selected at the same time after reaching the minimum size, the original size is once set. Or you may change it to the maximum size and then narrow it down again. This also applies to the horizontal direction.
本発明の画像処理装置において、前記制御手段は、前記表示手段に前記画像と前記画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンの右方向ボタンと上方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の左下隅及び右上隅のいずれか一方を固定し縦横比を保ったままもう一方の隅が右上方向に移動して前記画像枠が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの右方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の左上隅及び右下隅のいずれか一方を固定し縦横比を保ったままもう一方の隅が右下方向に移動して前記画像枠が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと上方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の右下隅及び左上隅のいずれか一方を固定し縦横比を保ったままもう一方の隅が左上方向に移動して前記画像枠が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の右上隅及び左下隅のいずれか一方を固定し縦横比を保ったままもう一方の隅が左下方向に移動して前記画像枠が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御するとしてもよい。こうすれば、例えば右方向と上方向のボタンを同時に選択すると画像枠の右上隅を摘んで右上方向に移動して拡大したり左下隅を摘んで右上方向に移動して縮小することが可能になるというように、4方向ボタンのうち同時に選択された2つのボタンが対応づけられている方向によってどの隅を摘んで拡大又は縮小するかが決まる。このため、ユーザは画像枠のどの隅を摘んで操作するかを直感的に理解することができる。 In the image processing apparatus according to the aspect of the invention, the control unit may simultaneously select the right button and the up button of the four-way button while the image and the image frame are displayed on the display unit. The display means is controlled so that either the lower left corner or the upper right corner of the image frame is fixed and the other corner moves in the upper right direction while maintaining the aspect ratio to enlarge or reduce the image frame. When the user selects the right button and the lower button of the four-way button at the same time, either the upper left corner or the lower right corner of the image frame is fixed, and the other corner is maintained while maintaining the aspect ratio. The display means is controlled to move in the lower right direction so that the image frame is enlarged or reduced, and when the user simultaneously selects the left button and the upper button of the four-way button, The user controls the display means so that either the lower corner or the upper left corner is fixed and the other corner moves in the upper left direction while maintaining the aspect ratio to enlarge or reduce the image frame. When the left button and the down button are simultaneously selected, either the upper right corner or the lower left corner of the image frame is fixed and the other corner moves in the lower left direction while maintaining the aspect ratio. The display means may be controlled so that the frame is enlarged or reduced. In this way, for example, if the right and up buttons are selected at the same time, the upper right corner of the image frame can be picked and moved to the upper right direction to enlarge, or the lower left corner can be picked and moved to the upper right direction to reduce it. As described above, which corner is picked and enlarged or reduced is determined according to the direction in which two buttons simultaneously selected from the four direction buttons are associated with each other. Therefore, the user can intuitively understand which corner of the image frame is picked and operated.
本発明の画像処理装置において、前記制御手段は、前記表示手段に前記画像と前記画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンの右方向ボタンと上方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の左下隅を固定し縦横比を保ったまま右上隅が右上方向に移動して前記画像枠が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの右方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の左上隅を固定し縦横比を保ったまま右下隅が右下方向に移動して前記画像枠が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと上方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の右下隅を固定し縦横比を保ったまま左上隅が左上方向に移動して前記画像枠が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記画像枠の右上隅を固定し縦横比を保ったまま左下隅が左下方向に移動して前記画像枠が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御するとしてもよい。こうすれば、例えば右方向と上方向のボタンを同時に選択すると画像枠の右上隅を摘んで拡大又は縮小することが可能になるというように、4方向ボタンのうち同時に選択された2つのボタンが対応づけられている方向によってどの隅を摘んで拡大又は縮小するかが決まる。このため、ユーザは画像枠のどの隅を摘んで操作するかを直感的に理解することができる。 In the image processing apparatus according to the aspect of the invention, the control unit may simultaneously select the right button and the up button of the four-way button while the image and the image frame are displayed on the display unit. The display means is controlled so that the upper right corner moves in the upper right direction and the image frame is enlarged or reduced while the lower left corner of the image frame is fixed and the aspect ratio is maintained. When the right button and the down button are simultaneously selected, the display is performed so that the upper left corner of the image frame is fixed and the lower right corner moves in the lower right direction while maintaining the aspect ratio so that the image frame is enlarged or reduced. When the user selects the left button and the upper button of the four-way button at the same time, the upper left corner moves in the upper left direction while fixing the lower right corner of the image frame and maintaining the aspect ratio. in front The display means is controlled to enlarge or reduce the image frame, and when the user simultaneously selects the left button and the down button of the four-way button, the upper right corner of the image frame is fixed and the aspect ratio is maintained. The display means may be controlled so that the lower left corner moves in the lower left direction and the image frame is enlarged or reduced. In this way, for example, if the right and up buttons are selected at the same time, it is possible to zoom in or out by grabbing the upper right corner of the image frame. Which corner is picked and enlarged or reduced is determined by the corresponding direction. Therefore, the user can intuitively understand which corner of the image frame is picked and operated.
なお、右方向と上方向のボタンを同時に選択すると画像枠の右上隅を摘んで拡大するとした場合、最大サイズに達したあとなおも右方向と上方向のボタンが同時に選択されたときには、いったん元のサイズか最小サイズに変更し、その後再び右上隅を摘んで拡大していってもよい。また、右方向と上方向のボタンを同時に選択すると画像枠の右上隅を摘んで縮小するとした場合、最小サイズに達したあとなおも右方向と上方向のボタンが同時に選択されたときには、いったん元のサイズか最大サイズに変更し、その後再び右上隅を摘んで縮小していってもよい。この点は、他のボタンを同時に選択した場合についても同様である。 Note that if the right and up buttons are selected at the same time and the upper right corner of the image frame is picked up and enlarged, the right and up buttons are selected at the same time after reaching the maximum size. The size may be changed to the minimum size or the minimum size, and then the upper right corner may be picked again and enlarged. If the right and up buttons are selected at the same time, and the upper right corner of the image frame is picked and reduced, the right and up buttons are selected at the same time after reaching the minimum size. The size may be changed to the maximum size or the size may be reduced again by picking the upper right corner. This also applies to the case where other buttons are selected at the same time.
本発明の画像処理装置は、印刷媒体に印刷する印刷機構と、ユーザが印刷を指示するときに選択される印刷指示ボタンと、を備え、前記制御手段は、前記表示手段に表示されている画像のうち前記画像枠で囲まれた画像を切り取ってクロップ画像とし該クロップ画像が所定サイズの印刷媒体に配置された状態が表示されるよう前記表示手段を制御し、その後ユーザが前記印刷指示ボタンを選択したときに前記表示手段に表示されたクロップ画像が前記印刷媒体に印刷されるよう前記印刷機構を制御するとしてもよい。こうすれば、クロップ画像の印刷を容易に行うことができる。なお、印刷指示ボタンは、印刷指示のための専用ボタンであってもよいし、印刷機能を割り当てることが可能な汎用ボタンであってもよい。 An image processing apparatus according to the present invention includes a printing mechanism that prints on a print medium, and a print instruction button that is selected when a user instructs printing, and the control unit displays an image displayed on the display unit. The display unit is controlled so that the image surrounded by the image frame is cut out to be a cropped image and a state where the cropped image is arranged on a print medium of a predetermined size is displayed, and then the user presses the print instruction button. The printing mechanism may be controlled so that the cropped image displayed on the display unit when selected is printed on the print medium. In this way, it is possible to easily print the cropped image. The print instruction button may be a dedicated button for a print instruction or a general-purpose button to which a print function can be assigned.
この態様を採用した本発明の画像処理装置は、更に、ユーザが前記クロップ画像の操作を指示可能なクロップ画像操作入力手段を備え、前記制御手段は、前記クロップ画像が所定サイズの印刷媒体に配置された状態が前記表示手段に表示されているときに、ユーザが前記クロップ画像操作入力手段を介して前記クロップ画像の操作を指示したときには、該操作を反映したクロップ画像が前記印刷媒体に配置された状態が表示されるよう前記表示手段を制御するとしてもよい。こうすれば、クロップ画像を編集したうえで印刷媒体の任意の位置に配置できるため、ユーザは用途に応じた多様な印刷ができる。 The image processing apparatus of the present invention adopting this aspect further includes a crop image operation input unit that allows a user to instruct the operation of the crop image, and the control unit arranges the crop image on a print medium of a predetermined size. When the user gives an instruction to operate the crop image via the crop image operation input means while the displayed state is displayed on the display means, a crop image reflecting the operation is arranged on the print medium. The display means may be controlled so that the displayed state is displayed. In this way, the cropped image can be edited and placed at an arbitrary position on the print medium, so that the user can perform a variety of printing depending on the application.
上述した印刷機構と印刷指示ボタンとを備えた本発明の画像処理装置において、前記制御手段は、前記表示手段に前記クロップ画像が表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンのいずれかを1つ選択したときには、該選択されたボタンに対応した方向に前記クロップ画像が移動するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択したときには、該同時に選択されたボタンの組み合わせに基づいて前記クロップ画像の大きさ又は向きが変わるよう前記表示手段を制御するとしてもよい。こうすれば、4方向ボタンを利用してクロップ画像の移動や大きさを簡単に変更することができる。 In the image processing apparatus of the present invention provided with the printing mechanism and the print instruction button described above, the control unit allows the user to select one of the four-way buttons while the crop image is displayed on the display unit. When one is selected, the display means is controlled to move the cropped image in the direction corresponding to the selected button, and when the user selects two or more of the four-way buttons at the same time, the selection is performed simultaneously. The display means may be controlled to change the size or orientation of the cropped image based on the combination of buttons. In this way, it is possible to easily change the movement and size of the cropped image using the four-way button.
このとき、前記制御手段は、前記表示手段に前記クロップ画像が表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンの上方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の横の長さはそのままで縦の長さが上下両側に広がるよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと右方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の縦の長さはそのままで横の長さが左右両側に広がるよう前記表示手段を制御するとしてもよい。こうすれば、クロップ画像を上下に操作したいときには上方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択し、クロップ画像を左右に操作したいときには左方向ボタンと右方向ボタンとを同時に選択すればよいため、ユーザにとって直感的に操作することができる。 At this time, when the cropping image is displayed on the display unit and the user simultaneously selects the up button and the down button of the four-way button, the control unit is located next to the crop image. When the display unit is controlled so that the vertical length spreads on both the upper and lower sides without changing the length, and the user selects the left button and the right button of the four-way button at the same time, the vertical length of the cropped image is displayed. The display means may be controlled so that the horizontal length spreads on both the left and right sides. In this way, the user can select the up and down buttons simultaneously when operating the cropped image up and down, and the left and right buttons can be selected simultaneously when operating the cropped image left and right. Can be operated intuitively.
また、前記制御手段は、前記表示手段に前記クロップ画像が表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンの右方向ボタンと上方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の左下隅及び右上隅のいずれか一方を固定し縦横比を保ったままもう一方の隅が右上方向に移動して前記クロップ画像が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの右方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の左上隅及び右下隅のいずれか一方を固定し縦横比を保ったままもう一方の隅が右下方向に移動して前記クロップ画像が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと上方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の右下隅及び左上隅のいずれか一方を固定し縦横比を保ったままもう一方の隅が左上方向に移動して前記クロップ画像が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の右上隅及び左下隅のいずれか一方を固定し縦横比を保ったままもう一方の隅が左下方向に移動して前記クロップ画像が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御するとしてもよい。こうすれば、例えば右方向と上方向のボタンを同時に選択するとクロップ画像の右上隅を摘んで右上方向に移動して拡大したり左下隅を摘んで右上方向に移動して縮小することが可能になるというように、4方向ボタンのうち同時に選択された2つのボタンが対応づけられている方向によってどの隅を摘んで拡大又は縮小するかが決まる。このため、ユーザは画像枠のどの隅を摘んで操作するかを直感的に理解することができる。 In addition, when the user selects the right button and the upper button of the four-way button in a state where the crop image is displayed on the display unit, the control unit controls the lower left corner of the crop image and One of the upper right corners is fixed and the display means is controlled so that the other corner moves in the upper right direction while maintaining the aspect ratio and the cropped image is enlarged or reduced. When the direction button and the down button are selected at the same time, either the upper left corner or the lower right corner of the crop image is fixed, and the other corner moves in the lower right direction while maintaining the aspect ratio. When the user selects the left button and the upper button of the four-way button at the same time, the display means is controlled to enlarge or reduce the size of the cropped image. The display means is controlled so that the cropped image is enlarged or reduced by fixing one of the lower corner and the upper left corner and the other corner moves in the upper left direction while maintaining the aspect ratio. When the left button and the down button are simultaneously selected, either the upper right corner or the lower left corner of the cropped image is fixed and the other corner moves in the lower left direction while maintaining the aspect ratio. The display means may be controlled so that the image is enlarged or reduced. In this way, for example, when the right and up buttons are selected at the same time, the upper right corner of the cropped image can be picked and moved to the upper right direction to enlarge, or the lower left corner can be picked and moved to the upper right direction to be reduced. As described above, which corner is picked and enlarged or reduced is determined according to the direction in which two buttons simultaneously selected from the four direction buttons are associated with each other. Therefore, the user can intuitively understand which corner of the image frame is picked and operated.
また、前記制御手段は、前記表示手段に前記クロップ画像が表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンの右方向ボタンと上方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の左下隅を固定し縦横比を保ったまま右上隅が右上方向に移動して前記クロップ画像が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの右方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の左上隅を固定し縦横比を保ったまま右下隅が右下方向に移動して前記クロップ画像が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと上方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の右下隅を固定し縦横比を保ったまま左上隅が左上方向に移動して前記クロップ画像が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンの左方向ボタンと下方向ボタンとを同時に選択したときには、前記クロップ画像の右上隅を固定し縦横比を保ったまま左下隅が左下方向に移動して前記クロップ画像が拡大又は縮小するよう前記表示手段を制御するとしてもよい。こうすれば、例えば右方向と上方向のボタンを同時に選択するとクロップ画像の右上隅を摘んで拡大又は縮小することが可能になるというように、4方向ボタンのうち同時に選択された2つのボタンが対応づけられている方向によってどの隅を摘んで拡大又は縮小するかが決まる。このため、ユーザはクロップ画像のどの隅を摘んで操作するかを直感的に理解することができる。 In addition, when the user simultaneously selects the right button and the upper button of the four-way button while the crop image is displayed on the display unit, the control unit displays the lower left corner of the crop image. The display means is controlled so that the upper right corner moves in the upper right direction while the aspect ratio is fixed and the cropped image is enlarged or reduced, and the user simultaneously presses the right button and the lower button of the four-way button. When selected, the display means is controlled so that the crop image is enlarged or reduced by moving the lower right corner in the lower right direction while fixing the upper left corner of the crop image and maintaining the aspect ratio. When the left button and the up button are selected at the same time, the lower left corner of the cropped image is fixed and the upper left corner moves to the upper left while maintaining the aspect ratio. The display means is controlled to enlarge or reduce the cropped image, and when the user simultaneously selects the left button and the down button of the four-way button, the upper right corner of the crop image is fixed and the aspect ratio is maintained. The display means may be controlled so that the lower left corner moves in the lower left direction and the cropped image is enlarged or reduced. In this way, for example, two buttons selected at the same time out of the four-way buttons can be selected by simultaneously selecting the right button and the upper button so that the upper right corner of the crop image can be picked up and down. Which corner is picked and enlarged or reduced is determined by the corresponding direction. Therefore, the user can intuitively understand which corner of the cropped image is to be operated.
本発明の画像処理装置の制御方法は、
表示手段と、上下左右の4つの方向にそれぞれ対応して設けられた4方向ボタンと、を備えた画像処理装置を、コンピュータ・ソフトウェアにより制御する方法であって、
(a)前記表示手段に画像とその画像の一部又は全部を囲むことが可能な画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンのいずれかを1つ選択したときには、該選択されたボタンに対応した方向に前記画像枠が移動するよう前記表示手段を制御するステップと、
(b)前記表示手段に画像とその画像の一部又は全部を囲むことが可能な画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択したときには、該同時に選択されたボタンの組み合わせに基づいて前記画像枠の大きさ又は向きが変わるよう前記表示手段を制御するステップと、
を含むものである。
The control method of the image processing apparatus of the present invention includes:
A method for controlling an image processing apparatus provided with display means and four-direction buttons provided corresponding to four directions of up, down, left, and right by computer software,
(A) When the user selects one of the four-way buttons in a state where an image and an image frame capable of enclosing part or all of the image are displayed on the display unit, Controlling the display means so that the image frame moves in a direction corresponding to the selected button;
(B) When the user selects two or more of the four-way buttons at the same time in a state where an image and an image frame capable of enclosing part or all of the image are displayed on the display means, Controlling the display means to change the size or orientation of the image frame based on the combination of the simultaneously selected buttons;
Is included.
この画像処理装置の制御方法では、表示手段に画像と画像枠とが表示されている状態で、ユーザが4方向ボタンのいずれかを1つ選択したときには、該選択されたボタンに対応した方向に画像枠が移動し、ユーザが4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択したときには、該同時に選択されたボタンの組み合わせに基づいて画像枠の大きさ又は向きが変わる。このように、画像枠の大きさ又は向きを変更する場合には4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択すればよいため、4方向ボタンを利用して画像枠を簡単に操作することができる。なお、この画像処理装置の制御方法に、上述したいずれかの画像処理装置の機能を実現するようなステップを追加してもよい。 In this image processing apparatus control method, when the user selects one of the four-way buttons in a state where an image and an image frame are displayed on the display unit, the image processing apparatus is controlled in the direction corresponding to the selected button. When the image frame moves and the user selects two or more 4-way buttons at the same time, the size or orientation of the image frame changes based on the combination of the simultaneously selected buttons. As described above, when changing the size or orientation of the image frame, two or more four-direction buttons may be selected at the same time, so that the image frame can be easily operated using the four-direction button. . Note that a step for realizing the function of any of the above-described image processing apparatuses may be added to the control method of the image processing apparatus.
本発明のプログラムは、1又は複数のコンピュータに、本発明の画像処理装置の制御方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか又は複数のコンピュータに各ステップを分担して実行させれば、上述した本発明の画像処理装置の制御方法と同様の効果が得られる。 The program of the present invention is a program for causing one or a plurality of computers to execute each step of the control method of the image processing apparatus of the present invention. This program may be recorded on a computer-readable recording medium (for example, hard disk, ROM, FD, CD, DVD, etc.), or from a computer via a transmission medium (communication network such as the Internet or LAN). It may be distributed to another computer, or may be exchanged in any other form. If this program is executed by a single computer, or if each step is shared and executed by a plurality of computers, the same effect as the above-described control method of the image processing apparatus of the present invention can be obtained.
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の画像処理装置の一実施形態であるフォトプリンタ10の前面扉14及びカバー30を開けた状態の斜視図、図2は、フォトプリンタ10の電気的構成の概略を示すブロック図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a
本実施形態のフォトプリンタ10は、プリンタ本体12の上面に設けられた操作パネル20と、プリンタ本体12の上面の奥の一辺に開閉自在に取り付けられ閉状態で操作パネル20を覆うカバー30と、プリンタ本体12に内蔵されたプリント機構50(図2参照)と、プリンタ本体12の前面を開閉可能な前面扉14と、フォトプリンタ10の全体の制御を司るコントローラ70(図2参照)とを備えている。
The
操作パネル20は、文字や図形、記号などを表示するディスプレイ22と、このディスプレイ22の周囲に配置されたボタン群24とを備えている。ボタン群24は、図2に示すように、電源のオンオフを行うための電源ボタン24a、印刷機能に関する複数の選択肢が並んだメインメニュー画面(図2参照)を呼び出すためのメニューボタン24b、操作を途中でキャンセルしたり用紙Pへの印刷を途中で中断したりするためのキャンセルボタン24c、用紙への印刷実行を指示するための印刷ボタン24d、メモリカードスロット16に挿入されたメモリカードMに編集画像等を保存するための保存ボタン24e、ディスプレイ22に表示された複数の選択肢の中から所望の選択肢を選択したりカーソルを移動したり画像枠の大きさを変更するときに操作される上下左右の各矢印ボタン24f〜24i、この上下左右の各矢印ボタン24f〜24iの中央に配置され各矢印ボタン24f〜24iによって選択されている選択肢に決定したことを指示するためのOKボタン24j、ディスプレイ22に表示されている画像を拡大・縮小するときに操作されるズームボタン24kなどで構成されている。
The
カバー30は、プリンタ本体12の上面を覆うことのできる大きさに成形された樹脂板であり、開状態では操作パネル20の表面を外部に露出し(図1参照)、閉状態では操作パネル20を覆う。このカバー30は、ディスプレイ22と同じ大きさの窓32を備えており、カバー30が閉状態のときにはユーザはこの窓32を介してディスプレイ22の表示内容を確認することができる。更に、カバー30は、開状態のときに操作パネル20に対して斜め後方に傾斜した状態で保持されるようになっている。このため、開状態のカバー30の裏面は、用紙をプリント機構50へ供給するためのトレイとして利用可能である。また、操作パネル20の奥には、プリント機構50の給紙口58が設けられ、この給紙口58には、ガイド幅が用紙の幅に合うように左右方向にスライド操作される一対の用紙ガイド59,59が設けられている。
The
プリント機構50は、プリンタ本体12の内部に配置され、図2に示すように、左右方向にループ状に架け渡されたタイミングベルト51により駆動されガイド52に沿って左右に往復動するキャリッジ53と、このキャリッジ53に搭載されシアン・マゼンタ・イエロー・ブラック等の各色のインクを個別に収容したインクカートリッジ54と、各インクカートリッジ54から供給された各インクに圧力をかけてノズルから用紙に向かってインクを吐出する印刷ヘッド55と、操作パネル20に形成された給紙口58から供給された用紙を排紙トレイである開状態の前面扉14へ送り出す搬送ローラ56とを備えている。印刷ヘッド55は、ここでは圧電素子に電圧をかけることによりこの圧電素子を変形させてインクを加圧する方式を採用しているが、発熱抵抗体(例えばヒータなど)に電圧をかけインクを加熱して発生した気泡によりインクを加圧する方式を採用してもよい。キャリッジ53は、用紙の左右端や上下端を検出する紙端検出センサ57を備えている。この紙端検出センサ57は、給紙口58にセットされた用紙に対して印刷前にキャリッジ53が左右方向に走査したときにその用紙の左右端を検出して用紙幅の認識を可能にしたり、印刷途中で用紙の後端を検出して用紙長さの認識を可能にしたりする。
The
前面扉14は、プリンタ本体12の前面を開閉するための蓋であり、開状態のときには、プリンタ本体12の前面から排紙される用紙を受けるための排紙トレイとして機能すると共に、プリンタ本体12の前面に設けられた各種のメモリカードスロット16をユーザが利用可能な状態となる。メモリカードスロット16には、メモリカードMが差し込まれている。このメモリカードMには、複数の画像ファイルが記憶されている。
The
コントローラ70は、図2に示すように、CPU71を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムや各種データなどを記憶したROM72と、一時的にデータを記憶するRAM73と、電気的に書き換え可能で電源を切ってもデータは保持されるフラッシュメモリ74と、プリント機構50、操作パネル20やメモリカードスロット16などとの通信を可能とするインタフェース75と、ディスプレイ22に描画すべき画像のデータを格納するグラフィックメモリ76とを備え、これらはバス77を介して互いに信号のやり取りが可能なように接続されている。このコントローラ70は、メモリカードスロット16に挿入されたメモリカードMの画像ファイルなどを入力するほか、プリント機構50の紙端検出センサ57からの検出信号や操作パネル20のボタン群24からの指令信号を入力する。また、コントローラ70は、メモリカードMに編集画像などを保存するほか、プリント機構50の印刷ヘッド55への制御信号や操作パネルのディスプレイ22への制御信号を出力する。なお、グラフィックメモリ76に書き込まれたデータは、所定の周期で所定量ずつ読み出されてディスプレイ22に表示される。
As shown in FIG. 2, the
次に、こうして構成された本実施形態のフォトプリンタ10の動作について説明する。図3はコントローラ70により実行されるクロップ印刷処理ルーチンのフローチャートである。このクロップ印刷処理ルーチンは、メモリカードMに保存された画像ファイルに基づく画像26がディスプレイ22に表示された状態でOKボタン24jをユーザが押下したとき、CPU71により実行される。
Next, the operation of the
このルーチンが開始されると、コントローラ70のCPU71は、まず、画像26を切り取るためのクロップ枠28が画像26に重畳的に表示されるようディスプレイ22を制御する(ステップS100)。このクロップ枠28は四角形の枠であり、上下左右の各辺の外側に三角矢印を有している。続いて、CPU71は、上下左右の矢印ボタン24f〜24iが押下されたか否かを判定し(ステップS110)、押下されたときには、これらの矢印ボタン24f〜24iの押下パターンに基づいてディスプレイ22を制御してクロップ枠28を移動したりクロップ枠28の大きさを変更したりする(ステップS120)。具体的には、上下左右の矢印ボタン24f〜24iが1つだけ押下されたときには、そのボタンの矢印の方向に沿ってクロップ枠28を移動する。すなわち、上矢印ボタン24fが1つだけ押下されたときにはクロップ枠28を上方向へ移動し、下矢印ボタン24gが1つだけ押下されたときにはクロップ枠28を下方向へ移動し、左矢印ボタン24hが1つだけ押下されたときにはクロップ枠28を左方向へ移動し、右矢印ボタン24iが1つだけ押下されたときにはクロップ枠28を右方向へ移動する。一方、上下左右の矢印ボタン24f〜24iのうち2つが同時に押下されたときには、下記表1にしたがってクロップ枠28の大きさが拡大するように表示する。但し、クロップ枠28が最大サイズまで拡大したあとは、一旦、元のサイズつまり最小サイズに戻し、そこから再び拡大するようにする。図4は、ディスプレイ22の中央にクロップ枠28が位置しているときに上矢印ボタン24fと下矢印ボタン24gとが同時に押下されたときのクロップ枠28の変化の一例を示し、図5は、左矢印ボタン24hと右矢印ボタン24iとが同時に押下されたときのクロップ枠28の変化の一例を示す。また、図6は、ディスプレイ22の左上にクロップ枠28が位置しているときに右矢印ボタン24iと下矢印ボタン24gとが同時に押下されたときのクロップ枠28の変化の一例を示す。
When this routine is started, the
このようなステップS120の処理のあと、CPU71は、「この範囲を切り取り印刷しますか?」というメッセージが表示されるようディスプレイ22を制御する(ステップS130)。このときの様子を図7に示す。そして、ステップS130のあと又はステップS110で上下左右の矢印ボタン24f〜24iが押下されていなかったとき、OKボタン24jかキャンセルボタン24cのいずれが押下されたか否かを判定し(ステップS140)、キャンセルボタン24cが押下されたときには、再びステップS110へ戻る。一方、ステップS140でOKボタン24jが押下されたときには、ユーザが現在の位置及び大きさのクロップ枠28でもって画像26を切り取って印刷する意思があるとみなし、用紙設定を行う(ステップS150)。図8は、用紙サイズ選択画面の一例を示す説明図である。用紙設定では、図8に示すように、このフォトプリンタ10に給紙可能な複数の用紙サイズが一覧表示されるため、この中からユーザが上矢印ボタン24f又は下矢印ボタン24gを押下して所望の用紙サイズにカーソルを合わせたあとOKボタン24jを押下することにより、用紙を選択設定する。なお、図8では、カーソルは網掛けにより表示した。続いて、CPU71は、画像26のうちクロップ枠28によって切り取られた範囲(クロップ画像という)を選択設定された用紙の外縁を表す用紙枠29の中に配置した様子が表示されるようディスプレイ22を制御し(ステップS160)、操作パネル20のボタン群24が操作されるのにしたがってディスプレイ22の表示画面を更新する(ステップS170)。図9は、クロップ画像27を用紙枠29の中に配置したときの表示の一例を示す説明図である。クロップ画像27は、図9のディスプレイ22の下方に表示された説明欄のとおり、メニューボタン24bが押下されるごとに所定角度(例えば90°)だけ右又は左方向へ回転し、ズームボタン24kが押下されるごとに予め決められた拡大倍率(例えば120%,140%,160%,180%,200%)にしたがって拡大し、上下左右の各矢印ボタン24f〜24iが押下されるごとに押下されたボタンに対応する方向へ移動し、キャンセルボタン24cが押下されると一つ前の画像に戻る。なお、ズームボタン24kを押下して最大倍率に達したあとは最小サイズに一旦戻る。こうすることにより、一つのボタンで拡大と縮小が可能となる。
After such processing of step S120, the
続いて、CPU71は、印刷指示がされたか否かをOKボタン24jが押下されたか否かにより判定し(ステップS180)、印刷指示がなされていないときには再びステップS170に戻る。一方、ステップS180で印刷指示がなされたときつまりOKボタン24jが押下されたときには、そのときのクロップ画像27の用紙枠29内での位置及び大きさで確定され、そのときの表示画面がそのまま印刷されるようプリント機構50を制御し(ステップS190)、印刷終了後に本ルーチンを終了する。なお、OKボタン24jの代わりに印刷ボタン24dが押下されたときも同様の処理が行われる。
Subsequently, the
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のディスプレイ22が本発明の表示手段に相当し、上下左右の矢印ボタン24f〜24iが4方向ボタンに相当し、コントローラ70が制御手段に相当する。また、プリント機構50がプリント機構に相当し、ステップS180でのOKボタン24j又は印刷ボタン24dが印刷指示ボタンに相当し、ボタン群24がクロップ画像操作入力手段に相当する。なお、本実施形態では、フォトプリンタ10の動作を説明することにより本発明の画像処理装置の制御方法の一例も明らかにしている。
Here, the correspondence between the components of the present embodiment and the components of the present invention will be clarified. The
以上詳述した本実施形態のフォトプリンタ10によれば、クロップ枠28の大きさを変更する場合には上下左右の矢印ボタン24f〜24iを2つ同時に選択すればよいため、これらの矢印ボタン24f〜24iを利用してクロップ枠28を簡単に操作することができる。具体的には、クロップ枠28を上下に操作したいときには上矢印ボタン24fと下矢印ボタン24gとを同時に選択し、左右に操作したいときには左矢印ボタン24hと右矢印ボタン24iとを同時に選択すればよいため、ユーザにとって直感的に操作することができる。また、例えば右矢印ボタン24iと上矢印ボタン24fとを同時に選択するとクロップ枠28の右上隅を摘んで拡大することが可能になるというように、上下左右の矢印ボタン24f〜24iのうち同時に選択された2つのボタンが対応づけられている方向によってどの隅を摘んで拡大又は縮小するかが決まるため、ユーザはクロップ枠28のどの隅を摘んで操作するかを直感的に理解することができる。
According to the
また、画像26のうちクロップ枠28によって切り取られたクロップ画像27の印刷を容易に行うことができる。特に、図9に示すように、用紙枠29の中にクロップ画像27を配置した状態でクロップ画像27を編集したり、クロップ画像27を任意の位置に配置し直したりすることができるため、ユーザは用途に応じた多様な印刷ができる。
Further, it is possible to easily print the
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
例えば、上述した実施形態では、図9に示すように1つのクロップ画像27を用紙枠29の中に配置するようにしたが、複数のクロップ画像を用紙枠29の中に配置してもよい。例えば、図3のステップS180で印刷指示がなかったとき、ユーザに他の画像を配置することを希望するか否かを問うメッセージが表示されるようディスプレイ22を制御し、他の画像を配置することを希望するときには、メモリカードMから所望の画像ファイルをユーザに選択させたあと、再びステップS100に戻ってクロップ枠をその画像に重畳的に表示してもよい。こうすれば、複数枚の画像からクロップ枠を利用してクロップ画像を作成し、それらを1枚の用紙に印刷することができる。
For example, in the embodiment described above, one
上述した実施形態では、上下左右の各矢印ボタン24f〜24iのうち1つだけ押下された場合と2つが同時に押下された場合について説明したが、3つが同時に押下された場合や4つが同時に押下された場合にもクロップ枠28が操作されるようにしてもよい。例えば、矢印ボタン24f〜24iの3つが同時に押下されるごとに、クロップ枠28が所定角度(例えば5°とか10°)ずつ回転するようにしてもよい。このとき、回転方向は時計方向でもよいし反時計方向でもよい。
In the above-described embodiment, the case where only one of the up / down / left / right arrow buttons 24f to 24i is pressed and the case where two are pressed simultaneously are described. However, the case where three are pressed simultaneously or four are pressed simultaneously. In this case, the
上述した実施形態では、2つ同時に押下されたボタンと処理方法との対応関係を表1のように定めたが、表2のように定めてもよい。この表2によれば、例えば、右矢印ボタン24iと上矢印ボタン24fとが同時に押下されると、クロップ枠28は右上隅を摘んで縮小される。この場合、最小サイズに達したあとなおも両ボタン24i,24fが同時に押下されたときには、いったん最大サイズに変更し、その後再び右上隅を摘んで縮小していってもよい。この点は、他のボタンを同時に選択した場合についても同様である。
In the above-described embodiment, the correspondence between the two buttons pressed simultaneously and the processing method is determined as shown in Table 1, but may be determined as shown in Table 2. According to Table 2, for example, when the
上述した実施形態では、クロップ画像27の拡大縮小倍率をズームボタン24kにより変更するようにしたが、これに代えて又は加えて、上下左右の矢印ボタン24f〜24iのうちのいずれか2つを同時に押下することによりクロップ画像27の拡大縮小倍率を変更するようにしてもよい。同時に押下されたボタンと処理方法との対応関係を表3に示す。また、図9のクロップ画像27がディスプレイ22に表示されている状態で、左矢印ボタン24hと右矢印ボタン24iとが同時に押下されるとクロップ画像27が左右方向に広がるが、このときの様子を図10に示す。こうすれば、上下左右の矢印ボタン24f〜24iを利用してクロップ画像27の移動や大きさの変更を簡単に行うことができる。また、右矢印ボタン24iと上矢印ボタン24fとを同時に押下するとクロップ画像27の右上隅を摘んで拡大することが可能になるというように、これらの矢印ボタン24f〜24iのうち同時に選択された2つのボタンが対応づけられている方向によってどの隅を摘んで拡大するかが決まる。このため、ユーザはクロップ画像のどの隅を摘んで操作するかを直感的に理解することができる。なお、表3ではクロップ画像27を広げたり拡大したりしたが、クロップ画像27を狭めたり縮小したりしてもよい(表2参照)。
In the embodiment described above, the enlargement / reduction ratio of the cropped
上述した実施形態において、ユーザが右矢印ボタン24iと上矢印ボタン24fとを同時に選択したときには、クロップ枠28の右上隅を固定し縦横比を保ったまま左下隅が右上方向に移動してクロップ枠28が縮小するようディスプレイ22を制御し、ユーザが右矢印ボタン24iと下矢印ボタン24gとを同時に選択したときには、クロップ枠28の右下隅を固定し縦横比を保ったまま左上隅が右下方向に移動してクロップ枠28が縮小するようディスプレイ22を制御し、ユーザが左矢印ボタン24hと上矢印ボタン24fとを同時に選択したときには、クロップ枠28の左上隅を固定し縦横比を保ったまま右下隅が左上方向に移動してクロップ枠28が縮小するようディスプレイ22を制御し、ユーザが左矢印ボタン24hと下矢印ボタン24gとを同時に選択したときには、クロップ枠28の左下隅を固定し縦横比を保ったまま右上隅が左下方向に移動してクロップ枠28が縮小するようディスプレイ22を制御するとしてもよい。なお、クロップ枠28が最小サイズに達したあと、なお同じボタン操作がなされたときには最大サイズに拡大されるものとする。この場合も、ユーザはクロップ枠28のどの隅を摘んで操作するかを直感的に理解することができる。なお、クロップ画像27についても、このクロップ枠28と同様に操作されるようにしてもよい。
In the embodiment described above, when the user simultaneously selects the
上述した実施形態では、画像処理装置としてインクジェット方式のフォトプリンタ10を例示したが、電子写真方式やドットインパクト方式などのプリンタに本発明を適用してもよいし、プリンタのほかにスキャナなどの機能を併せ持つ複合機に本発明を適用してもよいし、デジタルカメラやビデオカメラなどに本発明を適用してもよい。あるいは、画像処理用や写真加工用のソフトウェアに本発明を適用してもよい。
In the above-described embodiment, the
上述した実施形態では、メモリカードMに記憶された画像ファイルを利用してクロップ印刷処理ルーチンを実行したが、フォトプリンタ10に接続された外部機器(例えばデジタルカメラや携帯電話、CD/DVDドライブ装置など)に記憶された画像ファイルを利用してクロップ印刷処理ルーチンを実行してもよいし、フォトプリンタ10にネットワーク経由で配信されてきた画像ファイルをフラッシュメモリ74に保存しその画像ファイルを利用してクロップ印刷処理ルーチンを実行してもよい。
In the above-described embodiment, the crop printing processing routine is executed using the image file stored in the memory card M. However, an external device (for example, a digital camera, a mobile phone, a CD / DVD drive device) connected to the
10 フォトプリンタ、12 プリンタ本体、14 前面扉、16 メモリカードスロット、20 操作パネル、22 ディスプレイ、24 ボタン群、24a 電源ボタン、24b メニューボタン、24c キャンセルボタン、24d 印刷ボタン、24e 保存ボタン、24f 上矢印ボタン、24g 下矢印ボタン、24h 左矢印ボタン、24i 右矢印ボタン、24j OKボタン、24k ズームボタン、26 画像、27 クロップ画像、28 クロップ枠、29 用紙枠、30 カバー、32 窓、50 プリント機構、51 タイミングベルト、52 ガイド、53 キャリッジ、54 インクカートリッジ、55 印刷ヘッド、56 搬送ローラ、57 紙端検出センサ、58 給紙口、59 用紙ガイド、70 コントローラ、71 CPU、72 ROM、73 RAM、74 フラッシュメモリ、75 インタフェース、76 グラフィックメモリ、77 バス。
10 Photo Printer, 12 Printer Body, 14 Front Door, 16 Memory Card Slot, 20 Operation Panel, 22 Display, 24 Button Group, 24a Power Button, 24b Menu Button, 24c Cancel Button, 24d Print Button, 24e Save Button, 24f Up Arrow button, 24g Down arrow button, 24h Left arrow button, 24i Right arrow button, 24j OK button, 24k Zoom button, 26 images, 27 crop image, 28 crop frame, 29 paper frame, 30 cover, 32 window, 50 print mechanism , 51 Timing belt, 52 Guide, 53 Carriage, 54 Ink cartridge, 55 Print head, 56 Transport roller, 57 Paper end detection sensor, 58 Paper feed port, 59 Paper guide, 70 Controller, 71
Claims (12)
上下左右の4つの方向にそれぞれ対応して設けられた4方向ボタンと、
前記表示手段に画像とその画像の一部又は全部を囲むことが可能な画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンのいずれかを1つ選択したときには、該選択されたボタンに対応した方向に前記画像枠が移動するよう前記表示手段を制御し、ユーザが前記4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択したときには、該同時に選択されたボタンの組み合わせに基づいて前記画像枠の大きさ又は向きが変わるよう前記表示手段を制御する制御手段と、
を備えた画像処理装置。 Display means;
A four-way button provided corresponding to each of the four directions of up, down, left and right,
When the user selects one of the four-way buttons in a state where an image and an image frame capable of enclosing part or all of the image are displayed on the display means, the selected one is selected. When the display means is controlled to move the image frame in the direction corresponding to the button, and the user selects two or more of the four-direction buttons at the same time, the image is selected based on the combination of the simultaneously selected buttons. Control means for controlling the display means so that the size or orientation of the frame changes;
An image processing apparatus.
請求項1に記載の画像処理装置。 When the user simultaneously selects the up button and the down button of the four-way button in a state where the image and the image frame are displayed on the display unit, the control unit When the display unit is controlled so that the vertical length spreads or narrows on both the upper and lower sides and the user simultaneously selects the left button and the right button of the four-way button, The display means is controlled so that the vertical length is left as it is, and the horizontal length is widened or narrowed on both the left and right sides.
The image processing apparatus according to claim 1.
請求項1又は2に記載の画像処理装置。 When the user simultaneously selects the right button and the upper button of the four-way button in a state where the image and the image frame are displayed on the display unit, the control unit lowers the lower left of the image frame. The user controls the display means so that either the corner or the upper right corner is fixed and the other corner moves in the upper right direction while maintaining the aspect ratio, and the image frame is enlarged or reduced, and the user selects the four-way button. When the right button and the down button are simultaneously selected, either the upper left corner or the lower right corner of the image frame is fixed and the other corner moves to the lower right while maintaining the aspect ratio. When the display unit is controlled to enlarge or reduce the image frame and the user selects the left button and the upper button of the four-way button at the same time, either the lower right corner or the upper left corner of the image frame The display means is controlled so that the other corner moves in the upper left direction while the aspect ratio is fixed and the image frame is enlarged or reduced, and the user selects the left button and the down button of the four-way button. Is selected at the same time, either the upper right corner or the lower left corner of the image frame is fixed and the other corner moves in the lower left direction while maintaining the aspect ratio so that the image frame is enlarged or reduced. Control means,
The image processing apparatus according to claim 1.
請求項1又は2に記載の画像処理装置。 When the user simultaneously selects the right button and the upper button of the four-way button in a state where the image and the image frame are displayed on the display unit, the control unit lowers the lower left of the image frame. The display means is controlled so that the upper right corner moves in the upper right direction while the corner is fixed and the aspect ratio is maintained, and the image frame is enlarged or reduced, and the user selects the right button and the lower button of the four direction button, At the same time, the display means is controlled so that the upper right corner of the image frame is fixed and the lower right corner moves in the lower right direction while maintaining the aspect ratio, and the image frame is enlarged or reduced. When the left button and the up button of the four-way button are selected at the same time, the lower right corner of the image frame is fixed and the upper left corner moves in the upper left direction while maintaining the aspect ratio, and the image frame is enlarged or reduced. Like When the user selects the left button and the down button of the four-way button at the same time, the upper left corner of the image frame is fixed and the lower left corner moves in the lower left direction while maintaining the aspect ratio. And controlling the display means so that the image frame is enlarged or reduced.
The image processing apparatus according to claim 1.
印刷媒体に印刷する印刷機構と、
ユーザが印刷を指示するときに選択される印刷指示ボタンと、
を備え、
前記制御手段は、前記表示手段に表示されている画像のうち前記画像枠で囲まれた画像を切り取ってクロップ画像とし該クロップ画像が所定サイズの印刷媒体に配置された状態が表示されるよう前記表示手段を制御し、その後ユーザが前記印刷指示ボタンを選択したときに前記表示手段に表示されたクロップ画像が前記印刷媒体に印刷されるよう前記印刷機構を制御する、
画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A printing mechanism for printing on a print medium;
A print instruction button that is selected when the user instructs printing;
With
The control means cuts out an image surrounded by the image frame from among the images displayed on the display means, and displays the state where the crop image is arranged on a print medium of a predetermined size. Controlling the display mechanism, and then controlling the printing mechanism so that the cropped image displayed on the display means is printed on the print medium when the user selects the print instruction button.
Image processing device.
ユーザが前記クロップ画像の操作を指示可能なクロップ画像操作入力手段
を備え、
前記制御手段は、前記クロップ画像が所定サイズの印刷媒体に配置された状態が前記表示手段に表示されているときに、ユーザが前記クロップ画像操作入力手段を介して前記クロップ画像の操作を指示したときには、該操作を反映したクロップ画像が前記印刷媒体の上に配置された状態が表示されるよう前記表示手段を制御する、
画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 5,
A crop image operation input means that allows a user to instruct the operation of the crop image,
The control unit instructs the operation of the crop image via the crop image operation input unit when the display unit displays the state where the crop image is arranged on a print medium of a predetermined size. Sometimes, the display means is controlled so that a state in which the crop image reflecting the operation is arranged on the print medium is displayed.
Image processing device.
請求項5に記載の画像処理装置。 When the cropping image is displayed on the display unit and the user selects one of the four-way buttons, the control unit displays the cropped image in a direction corresponding to the selected button. The display means is controlled to move, and when the user selects two or more of the four-way buttons at the same time, the size or orientation of the cropped image is changed based on the combination of the simultaneously selected buttons. Control the display means,
The image processing apparatus according to claim 5.
請求項7に記載の画像処理装置。 When the user selects the up button and the down button at the same time in the state where the crop image is displayed on the display means, the horizontal length of the crop image is When the display unit is controlled so that the vertical length spreads on both the upper and lower sides as it is, and the user simultaneously selects the left button and the right button of the four-way button, the vertical length of the cropped image remains unchanged. The display means is controlled so that the horizontal length spreads on both the left and right sides.
The image processing apparatus according to claim 7.
請求項7又は8に記載の画像処理装置。 The control means, when the crop image is displayed on the display means, when the user simultaneously selects the right button and the upper button of the four-way button, the lower left corner and the upper right corner of the crop image. The display means is controlled so that the other corner moves in the upper right direction while the aspect ratio is fixed and the other corner moves in the upper right direction, and the cropped image is enlarged or reduced, and the user presses the right button of the four direction button. And the down button are selected at the same time, either the upper left corner or the lower right corner of the crop image is fixed and the other corner moves to the lower right while maintaining the aspect ratio, and the crop image is enlarged. Or when the display means is controlled to reduce and the user simultaneously selects the left button and the upper button of the four-way button, the lower right corner of the cropped image The display means is controlled so that the cropped image is enlarged or reduced by moving the other corner in the upper left direction while maintaining either one of the upper left corner and the aspect ratio, and the user controls the four-way button. When the left button and the down button are selected at the same time, either the upper right corner or the lower left corner of the crop image is fixed and the other corner moves in the lower left direction while maintaining the aspect ratio, and the crop image Controlling the display means to enlarge or reduce,
The image processing apparatus according to claim 7 or 8.
請求項7又は8に記載の画像処理装置。 The control means fixes the lower left corner of the crop image when the user simultaneously selects the right button and the upward button of the four-way button while the crop image is displayed on the display means. The display means is controlled so that the upper right corner moves in the upper right direction while maintaining the aspect ratio and the cropped image is enlarged or reduced, and the user simultaneously selects the right button and the lower button of the four-way button. In some cases, the display unit is controlled so that the crop image is enlarged or reduced by moving the lower right corner in the lower right direction while fixing the upper left corner of the crop image and maintaining the aspect ratio. When the left button and the upper button are selected at the same time, the lower right corner of the cropped image is fixed and the upper left corner moves to the upper left direction while maintaining the aspect ratio, and the When the user selects the left button and the down button of the four-way button at the same time, the upper right corner of the crop image is fixed and the aspect ratio is maintained. The display means is controlled so that the lower left corner moves in the lower left direction and the cropped image is enlarged or reduced.
The image processing apparatus according to claim 7 or 8.
(a)前記表示手段に画像とその画像の一部又は全部を囲むことが可能な画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンのいずれかを1つ選択したときには、該選択されたボタンに対応した方向に前記画像枠が移動するよう前記表示手段を制御するステップと、
(b)前記表示手段に画像とその画像の一部又は全部を囲むことが可能な画像枠とが表示されている状態で、ユーザが前記4方向ボタンを2つ又はそれ以上同時に選択したときには、該同時に選択されたボタンの組み合わせに基づいて前記画像枠の大きさ又は向きが変わるよう前記表示手段を制御するステップと、
を含む画像処理装置の制御方法。 A method for controlling an image processing apparatus provided with display means and four-direction buttons provided corresponding to four directions of up, down, left, and right by computer software,
(A) When the user selects one of the four-way buttons in a state where an image and an image frame capable of enclosing part or all of the image are displayed on the display unit, Controlling the display means so that the image frame moves in a direction corresponding to the selected button;
(B) When the user selects two or more of the four-way buttons at the same time in a state where an image and an image frame capable of enclosing part or all of the image are displayed on the display means, Controlling the display means to change the size or orientation of the image frame based on the combination of the simultaneously selected buttons;
A method for controlling an image processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316203A JP4765907B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Image processing apparatus, control method thereof, and program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006316203A JP4765907B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Image processing apparatus, control method thereof, and program thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008131502A JP2008131502A (en) | 2008-06-05 |
JP4765907B2 true JP4765907B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=39556886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006316203A Expired - Fee Related JP4765907B2 (en) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | Image processing apparatus, control method thereof, and program thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4765907B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6844474B2 (en) * | 2017-08-29 | 2021-03-17 | ブラザー工業株式会社 | Printer driver and information processing device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001086321A (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Olympus Optical Co Ltd | Image processor and printer |
JP3820548B2 (en) * | 2001-06-01 | 2006-09-13 | ソニー株式会社 | Information input device and electronic device using the same |
JP2006231651A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | Printing device |
JP2006277056A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Brother Ind Ltd | Information processing apparatus and program |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006316203A patent/JP4765907B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008131502A (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011203826A (en) | Apparatus and method for processing image, and program | |
JP2007288773A (en) | Print data creation apparatus and print data creation program | |
JP2008167186A (en) | Compound machine | |
JP2012027848A (en) | Print control unit, printer and printing preview method | |
JP4765907B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program thereof | |
JP2006231651A (en) | Printing device | |
JP2008122772A (en) | Image display device, image display method and program thereof | |
JP4858189B2 (en) | Display switching method, display control device, and electronic apparatus | |
JP4940078B2 (en) | Printer and control method thereof | |
JP5131107B2 (en) | Image layout setting method, image layout setting device, and image layout setting program | |
JP4475672B2 (en) | Host device and image editing method | |
JP2019102898A (en) | Image processing system | |
JP4186116B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2008191562A (en) | Image input device and copying device | |
JP2008001026A (en) | Recording device, recording control program | |
JP4609576B2 (en) | Printing device | |
JP2008001024A (en) | Recording device, recording control program | |
JP2009164871A (en) | Image forming apparatus, control method therefor, and program | |
JP5292701B2 (en) | Image display device | |
JP4858049B2 (en) | Printer, control method thereof, and program thereof | |
JP2011104879A (en) | Image forming apparatus | |
JP7395921B2 (en) | Printing device, how to operate the printing device, and display program | |
JP4793570B2 (en) | Recording device, recording control program | |
US20240286855A1 (en) | Image forming apparatus, display control method, and computer readable storage medium | |
JP2009211652A (en) | Layout creating device, printer, and layout creating method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090903 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |