JP4765798B2 - Diagnostic device and air conditioning management device - Google Patents
Diagnostic device and air conditioning management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4765798B2 JP4765798B2 JP2006188864A JP2006188864A JP4765798B2 JP 4765798 B2 JP4765798 B2 JP 4765798B2 JP 2006188864 A JP2006188864 A JP 2006188864A JP 2006188864 A JP2006188864 A JP 2006188864A JP 4765798 B2 JP4765798 B2 JP 4765798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- room temperature
- set temperature
- temperature
- predetermined
- temperature sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 63
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 82
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 16
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 5
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、空気調和装置の室温センサの取付位置を診断する診断装置およびそのような診断機能を有する空調管理装置に関する。 The present invention relates to a diagnostic device for diagnosing the mounting position of a room temperature sensor of an air conditioner and an air conditioning management device having such a diagnostic function.
従来より、空気調和装置の室内ユニットやリモコンなどには、空調対象空間の温度を検出する室温センサが内蔵されていることが多い。そして、このような空気調和装置では、この室温センサにより検出された室温値を基準として、空気調和装置の運転が制御されるようになっている。 Conventionally, an indoor unit or a remote controller of an air conditioner often includes a room temperature sensor for detecting the temperature of the air-conditioning target space. In such an air conditioner, the operation of the air conditioner is controlled based on the room temperature value detected by the room temperature sensor.
ところで、このような室温センサは、その取付位置によっては、空調対象空間の温度を正確に示さないことがある。例えば、特許文献1では、リモコン本体又はリモコンが取り付けられている壁面が保持する熱の影響により、リモコンに内蔵されている室温センサが空調対象空間の実際の温度よりも高い温度を示すことがあるという問題が指摘されている。そこで、特許文献1では、室温センサの出力値に室内の温度変化に応じた適当な補正を加えることにより、こうした問題に対処することとしている。
しかしながら、室温センサが実際の空調対象空間の温度と異なる温度を示すことがあるのは、特許文献1において指摘されている状況に限られない。そのため、特許文献1に提案されている室温センサの出力値の補正の方法により、どのような態様で設置されている室温センサの出力値に対しても常に精度のよい補正が可能になるとは限らない。したがって、室温センサが空調対象空間の温度を正確に計測することができない不適切な位置に取り付けられている場合には、利用者がまずそのことを知り、室温センサを別の位置に付け替えるなどの適切な処置を講ずることが望ましい。
However, it is not limited to the situation pointed out in
本発明の課題は、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良を検出することにある。 The subject of this invention is detecting the defect of the attachment position of the room temperature sensor of an air conditioning apparatus.
第1発明に係る診断装置は、記憶部と、判断部と、報知部とを備え、空気調和装置の室温センサの取付位置を診断する。記憶部は、空気調和装置の設定温度の変更履歴データを記憶する。判断部は、変更履歴データに基づいて、設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かを判断する。報知部は、判断部により設定温度が所定の頻度以上で変更されていると判断された場合に、室温センサの取付位置が不良である旨を報知する。 The diagnostic device according to the first invention includes a storage unit, a determination unit, and a notification unit, and diagnoses the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner. The storage unit stores change history data of the set temperature of the air conditioner. The determination unit determines whether the set temperature has been changed at a predetermined frequency or more based on the change history data. When the determination unit determines that the set temperature has been changed at a predetermined frequency or higher, the notification unit notifies that the mounting position of the room temperature sensor is defective.
この診断装置では、空気調和装置の設定温度の変更履歴データが記憶部に記憶されているため、こうした設定温度の変更履歴データに基づいて設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かを判断部が判断することが可能となっている。そして、設定温度が所定の頻度以上で変更されているような場合には、利用者が設定した設定温度のとおりに空調対象空間が空気調和されないために利用者が何度も設定温度を設定し直している状況が窺われる。なお、こうした状況は、室温センサが日光に曝されたり隙間風に曝されたり空気調和装置からの冷却された空気又は暖められた空気に曝されたりするような位置に取り付けられているために、室温センサが実際の空調対象空間の温度よりも高い又は低い温度を示すようになっている場合に生じやすい。したがって、設定温度が所定の頻度以上で変更されていると判断部が判断した場合には、室温センサが不適切な位置に取り付けられていることが予測されるため、報知部がその旨を報知する。なお、室温センサの取付位置が不良である又は不良であることが疑われる旨の報知は、空気調和装置の設置されている建物の管理者に向けて行われてもよいし、空気調和装置が遠隔のサービスセンターに接続されている場合にはサービスセンターの職員に向けて行われてもよいし、その他の者に向けて行われてもよい。このように、この診断装置が導入された環境においては、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良が検出可能となる。 In this diagnostic apparatus, since the change history data of the set temperature of the air conditioner is stored in the storage unit, it is determined whether or not the set temperature is changed at a predetermined frequency or more based on the change history data of the set temperature. The determination unit can make a determination. When the set temperature is changed at a predetermined frequency or more, the user sets the set temperature many times because the air-conditioned space is not air-conditioned according to the set temperature set by the user. The situation is fixed. In addition, such a situation is because the room temperature sensor is attached to a position where it is exposed to sunlight, exposed to a draft, or exposed to cooled or warm air from an air conditioner. This is likely to occur when the room temperature sensor shows a temperature higher or lower than the actual temperature of the air-conditioned space. Therefore, when the determination unit determines that the set temperature has been changed at a predetermined frequency or more, it is predicted that the room temperature sensor is attached to an inappropriate position, and the notification unit notifies that fact. To do. Note that the notification that the mounting position of the room temperature sensor is defective or suspected of being defective may be given to the manager of the building where the air conditioner is installed, or the air conditioner When it is connected to a remote service center, it may be performed for the staff of the service center or may be performed for other persons. Thus, in the environment where this diagnostic apparatus is introduced, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner.
第2発明に係る診断装置は、第1発明に係る診断装置であって、判断部は、設定温度が第1時間間隔内に所定の回数以上変更されたことがある場合に、設定温度が所定の頻度以上で変更されていると判断する。 A diagnostic device according to a second invention is the diagnostic device according to the first invention, wherein the determination unit sets the predetermined temperature when the preset temperature has been changed a predetermined number of times within the first time interval. It is judged that the frequency has been changed more than the frequency.
この診断装置では、設定温度が所定の時間間隔内に所定の回数以上(例えば、1時間に2回以上)変更されたことがあると判断部が判断した場合には、室温センサの取付位置が不良である又は不良であることが疑われる旨を報知部が報知する。すなわち、この診断装置では、日常的にではなくある特定の状況においてのみ室温センサが空調対象空間の温度を正確に示さなくなるような場合にも、室温センサの取付位置の不良を検出することができる。 In this diagnostic apparatus, when the determination unit determines that the set temperature has been changed a predetermined number of times (for example, twice or more per hour) within a predetermined time interval, the mounting position of the room temperature sensor is The notification unit notifies that it is defective or suspected of being defective. That is, with this diagnostic device, it is possible to detect a failure in the mounting position of the room temperature sensor even when the room temperature sensor does not accurately indicate the temperature of the air-conditioning target space only in a specific situation, not on a daily basis. .
第3発明に係る診断装置は、第2発明に係る診断装置であって、判断部は、設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かの判断に際して、設定温度が第2時間間隔内に複数回変更された場合には、その複数回の変更を1回の変更としてカウントする。第2時間間隔は、第1時間間隔よりも短い。 A diagnostic device according to a third aspect of the present invention is the diagnostic device according to the second aspect of the present invention, wherein the determining unit determines whether or not the set temperature is within the second time interval when determining whether or not the set temperature has been changed at a predetermined frequency or more. Is changed multiple times, the multiple changes are counted as one change. The second time interval is shorter than the first time interval.
この診断装置では、判断部が設定温度の変更回数をカウントするに当たり、設定温度がある短い時間間隔(例えば、1分間)内に複数回変更された場合には、その複数回の変更が1回の変更とみなされる。したがって、この診断装置では、利用者の押し間違いなどによる設定温度の変更を無視することができる。 In this diagnostic apparatus, when the determination unit counts the number of changes of the set temperature, if the set temperature is changed a plurality of times within a short time interval (for example, 1 minute), the change is performed once. Is considered a change. Therefore, in this diagnostic apparatus, it is possible to ignore a change in the set temperature due to a user's wrong press.
第4発明に係る診断装置は、第2発明又は第3発明に係る診断装置であって、判断部は、設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かの判断に際して、設定温度の変更幅が所定の温度幅よりも小さい場合には、その変更をカウントしない。 A diagnostic device according to a fourth invention is the diagnostic device according to the second invention or the third invention, wherein the determination unit changes the set temperature when determining whether the set temperature has been changed at a predetermined frequency or more. When the width is smaller than the predetermined temperature width, the change is not counted.
この診断装置では、判断部が設定温度の変更回数をカウントするに当たり、設定温度の変更幅がある温度幅(例えば、1℃)よりも小さい場合には、その変更は無視される。したがって、この診断装置では、利用者の好みに起因する設定温度の変更を無視することができる。 In this diagnostic apparatus, when the determination unit counts the number of times of changing the set temperature, if the change range of the set temperature is smaller than a certain temperature range (for example, 1 ° C.), the change is ignored. Therefore, in this diagnostic apparatus, it is possible to ignore changes in the set temperature due to user preferences.
第5発明に係る診断装置は、第1発明に係る診断装置であって、判断部は、過去の所定の日数分の変更履歴データに基づいて、同じ時間帯に設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かを判断する。報知部は、判断部により同じ時間帯に設定温度が所定の頻度以上で変更されていると判断された場合に、室温センサの取付位置が不良である旨を報知する。 A diagnostic device according to a fifth aspect of the present invention is the diagnostic device according to the first aspect of the present invention, wherein the determination unit has a set temperature that is equal to or higher than a predetermined frequency in the same time zone based on change history data for a predetermined number of days in the past. Determine whether it has been changed. When the determination unit determines that the set temperature has been changed at a predetermined frequency or more in the same time zone, the notification unit notifies that the mounting position of the room temperature sensor is defective.
この診断装置では、判断部が、過去の所定の日数分の変更履歴データに基づいて、設定温度が所定の頻度以上で変更される時間帯又は変更される傾向にある時間帯が存在しているか否かを判断する。一方、報知部は、そのような時間帯が存在していると判断部が判断した場合には、室温センサの取付位置が不良である又は不良であることが疑われる旨を報知する。これにより、この診断装置では、1日のうちで室温センサが日光に曝される時間帯が限られている場合など、ある特定の時間帯においてのみ室温センサが空調対象空間の温度を正確に示さなくなるような場合にも、室温センサの取付位置の不良を検出することができる。 In this diagnostic apparatus, whether the determination unit has a time zone in which the set temperature is changed at a predetermined frequency or more or a time zone in which the set temperature tends to change based on the change history data for a predetermined number of days in the past. Judge whether or not. On the other hand, when the determination unit determines that such a time zone exists, the notification unit notifies that the mounting position of the room temperature sensor is defective or suspected of being defective. As a result, in this diagnostic apparatus, the room temperature sensor accurately indicates the temperature of the air-conditioning target space only in a specific time zone, such as when the room temperature sensor is exposed to sunlight within a day. Even in such a case, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor.
第6発明に係る診断装置は、記憶部と、判断部と、報知部とを備え、空気調和装置の室温センサの取付位置を診断する。記憶部は、空気調和装置の設定温度の変更履歴データおよび室温センサにより示される室温値の変遷履歴データを記憶する。判断部は、変更履歴データおよび変遷履歴データに基づいて、設定温度が、設定温度として設定可能な温度範囲の上限値から所定温度範囲内、又は設定温度として設定可能な温度範囲の下限値から所定温度範囲内に設定されており、かつ、室温センサにより示される室温値が、設定温度から所定温度範囲内の値を示している状態が所定の期間以上継続されたことがあるか否かを判断する。報知部は、判断部により上記状態が所定の期間以上継続されたことがあると判断された場合に、室温センサの取付位置が不良である旨を報知する。 A diagnostic device according to a sixth aspect of the present invention includes a storage unit, a determination unit, and a notification unit, and diagnoses the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner. A memory | storage part memorize | stores the change history data of the preset temperature of an air conditioning apparatus, and the transition history data of the room temperature value shown by a room temperature sensor. Determination unit, based on the change history data and transition history data, the set temperature is predetermined from the upper limit value of the settable temperature range as the set temperature within a predetermined temperature range, or from the lower limit value of the settable temperature range as the set temperature It is determined whether or not the state where the room temperature value set within the temperature range and the room temperature value indicated by the room temperature sensor indicates a value within the predetermined temperature range from the set temperature has been continued for a predetermined period or longer. To do. When the determination unit determines that the state has been continued for a predetermined period or longer, the notification unit notifies that the room temperature sensor mounting position is defective.
この診断装置では、空気調和装置の設定温度の変更履歴データおよび室温センサにより示される室温値の変遷履歴データが記憶部に記憶されている。そのため、この診断装置では、設定温度がその上限値付近又は下限値付近に設定されており、かつ、室温センサにより示される室温値が設定温度付近の値を示している状態が所定の期間以上継続されたことがあるか否かを、判断部が設定温度の変更履歴データおよび室温値の変遷履歴データに基づいて判断することが可能となっている。そして、上記状態が所定の期間以上継続されるということは、室温センサが冷房運転時に実際よりも低い温度を示す又は暖房運転時に実際よりも高い温度を示すような状況に置かれていると予測される。なお、こうした状況は、所謂「ショートサーキット現象」が生じるなどにより、室温センサが空気調和装置からの冷却された空気又は加熱された空気に曝されるような状況に置かれている場合に特に生じやすい。したがって、上記状態が所定の期間以上継続されたことがあると判断される場合には、室温センサが不適切な位置に取り付けられていることが予測されるため、その旨が報知される。なお、室温センサの取付位置が不良である又は不良であることが疑われる旨の報知は、空気調和装置の設置されている建物の管理者に向けて行われてもよいし、空気調和装置が遠隔のサービスセンターに接続されている場合にはサービスセンターの職員に向けて行われてもよいし、その他の者に向けて行われてもよい。このように、この診断装置が導入された環境においては、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良が検出可能となる。 In this diagnostic device, the change history data of the set temperature of the air conditioner and the change history data of the room temperature value indicated by the room temperature sensor are stored in the storage unit. Therefore, in this diagnostic device, the state where the set temperature is set near the upper limit value or the lower limit value and the room temperature value indicated by the room temperature sensor indicates a value near the set temperature continues for a predetermined period or longer. The determination unit can determine whether or not it has been performed based on the change history data of the set temperature and the transition history data of the room temperature value. If the above state continues for a predetermined period or longer, it is predicted that the room temperature sensor is in a state where the temperature sensor shows a lower temperature than the actual temperature during the cooling operation or the higher temperature than the actual temperature during the heating operation. Is done. This situation occurs particularly when the room temperature sensor is exposed to cooled or heated air from the air conditioner due to the so-called “short circuit phenomenon”. Cheap. Therefore, when it is determined that the above state has been continued for a predetermined period or longer, it is predicted that the room temperature sensor is attached to an inappropriate position, so that is notified. Note that the notification that the mounting position of the room temperature sensor is defective or suspected of being defective may be given to the manager of the building where the air conditioner is installed, or the air conditioner When it is connected to a remote service center, it may be performed for the staff of the service center or may be performed for other persons. Thus, in the environment where this diagnostic apparatus is introduced, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner.
第7発明に係る診断装置は、第6発明に係る診断装置であって、判断部は、設定温度が、設定温度として設定可能な温度範囲の上限値から所定温度範囲内、又は設定温度として設定可能な温度範囲の下限値から所定温度範囲内に設定されており、室温センサにより示される室温値が、設定温度から所定温度範囲内の値を示しており、かつ、消費電力が少ない状態が所定の期間以上継続されたことがあるか否かを判断する。 A diagnostic device according to a seventh aspect is the diagnostic device according to the sixth aspect, wherein the determining unit sets the set temperature within a predetermined temperature range or as a set temperature from an upper limit value of a temperature range that can be set as the set temperature. It is set within the predetermined temperature range from the lower limit value of the possible temperature range , the room temperature value indicated by the room temperature sensor indicates a value within the predetermined temperature range from the set temperature, and the power consumption is low. It is determined whether or not it has been continued for more than the period.
一般的に、設定温度がその上限値付近又は下限値付近に設定されており、かつ、室温センサにより示される室温値が設定温度付近の値を示している場合であっても、消費電力が多い場合には、室温センサが空気調和装置からの冷却された空気又は加熱された空気に曝されるような状況は生じておらず、正常状態であることが考えられる。したがって、この診断装置では、設定温度がその上限値付近又は下限値付近に設定されており、室温センサにより示される室温値が設定温度付近の値を示しており、かつ、消費電力が少ない状態が所定の期間以上継続されたことがあるか否かが判断部により判断され、こうした状態が所定の期間以上継続されたことがあると判断された場合には、室温センサが不適切な位置に取り付けられていることが予測される旨が報知される。したがって、この診断装置では、室温センサの取付位置の不良がより高精度に検出される。 Generally, even when the set temperature is set near the upper limit value or near the lower limit value and the room temperature value indicated by the room temperature sensor shows a value near the set temperature, power consumption is large. In some cases, the room temperature sensor is not exposed to the cooled air or heated air from the air conditioner, and it is considered that the room temperature sensor is in a normal state. Therefore, in this diagnostic apparatus, the set temperature is set near the upper limit value or the lower limit value, the room temperature value indicated by the room temperature sensor indicates a value near the set temperature, and power consumption is low. The determination unit determines whether or not it has been continued for a predetermined period or more. If it is determined that such a state has been continued for a predetermined period or more, the room temperature sensor is attached to an inappropriate position. It is notified that it is predicted that it has been performed. Therefore, in this diagnostic apparatus, a defect in the mounting position of the room temperature sensor is detected with higher accuracy.
第8発明に係る空調管理装置は、記憶部と、判断部と、報知部とを備え、空気調和装置の室温センサの取付位置を診断する診断機能を有する。記憶部は、空気調和装置の設定温度の変更履歴データを記憶する。判断部は、変更履歴データに基づいて、設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かを判断する。報知部は、判断部により設定温度が所定の頻度以上で変更されていると判断された場合に、室温センサの取付位置が不良である旨を報知する。 An air conditioning management device according to an eighth aspect of the present invention includes a storage unit, a determination unit, and a notification unit, and has a diagnostic function for diagnosing the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner. The storage unit stores change history data of the set temperature of the air conditioner. The determination unit determines whether the set temperature has been changed at a predetermined frequency or more based on the change history data. When the determination unit determines that the set temperature has been changed at a predetermined frequency or higher, the notification unit notifies that the mounting position of the room temperature sensor is defective.
この空調管理装置では、空気調和装置の設定温度の変更履歴データが記憶部に記憶されているため、こうした設定温度の変更履歴データに基づいて設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かを判断部が判断することが可能となっている。そして、設定温度が所定の頻度以上で変更されているような場合には、利用者が設定した設定温度のとおりに空調対象空間が空気調和されないために利用者が何度も設定温度を設定し直している状況が窺われる。なお、こうした状況は、室温センサが日光に曝されたり隙間風に曝されたり空気調和装置からの冷却された空気又は暖められた空気に曝されたりするような位置に取り付けられているために、室温センサが実際の空調対象空間の温度よりも高い又は低い温度を示すようになっている場合に生じやすい。したがって、設定温度が所定の頻度以上で変更されていると判断部が判断した場合には、室温センサが不適切な位置に取り付けられていることが予測されるため、報知部がその旨を報知する。なお、室温センサの取付位置が不良である又は不良であることが疑われる旨の報知は、空気調和装置の設置されている建物の管理者に向けて行われてもよいし、空気調和装置が遠隔のサービスセンターに接続されている場合にはサービスセンターの職員に向けて行われてもよいし、その他の者に向けて行われてもよい。このように、この空調管理装置により空気調和装置が管理される環境においては、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良が検出可能となる。 In this air conditioning management device, since the change history data of the set temperature of the air conditioner is stored in the storage unit, whether or not the set temperature is changed at a predetermined frequency or more based on the change history data of the set temperature. Can be determined by the determination unit. When the set temperature is changed at a predetermined frequency or more, the user sets the set temperature many times because the air-conditioned space is not air-conditioned according to the set temperature set by the user. The situation is fixed. In addition, such a situation is because the room temperature sensor is attached to a position where it is exposed to sunlight, exposed to a draft, or exposed to cooled or warm air from an air conditioner. This is likely to occur when the room temperature sensor shows a temperature higher or lower than the actual temperature of the air-conditioned space. Therefore, when the determination unit determines that the set temperature has been changed at a predetermined frequency or more, it is predicted that the room temperature sensor is attached to an inappropriate position, and the notification unit notifies that fact. To do. Note that the notification that the mounting position of the room temperature sensor is defective or suspected of being defective may be given to the manager of the building where the air conditioner is installed, or the air conditioner When it is connected to a remote service center, it may be performed for the staff of the service center or may be performed for other persons. Thus, in an environment where the air conditioner is managed by this air conditioning management device, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner.
第9発明に係る空調管理装置は、記憶部と、判断部と、報知部とを備え、空気調和装置の室温センサの取付位置を診断する診断機能を有する。記憶部は、空気調和装置の設定温度の変更履歴データおよび室温センサにより示される室温値の変遷履歴データを記憶する。判断部は、変更履歴データおよび変遷履歴データに基づいて、設定温度が、設定温度として設定可能な温度範囲の上限値から所定温度範囲内、又は設定温度として設定可能な温度範囲の下限値から所定温度範囲内に設定されており、かつ、室温センサ(60,70)により示される室温値が、設定温度から所定温度範囲内の値を示している状態が所定の期間以上継続されたことがあるか否かを判断する。報知部は、判断部により上記状態が所定の期間以上継続されたことがあると判断された場合に、室温センサの取付位置が不良である旨を報知する。 An air conditioning management device according to a ninth aspect of the present invention includes a storage unit, a determination unit, and a notification unit, and has a diagnostic function for diagnosing the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner. A memory | storage part memorize | stores the change history data of the preset temperature of an air conditioning apparatus, and the transition history data of the room temperature value shown by a room temperature sensor. Determination unit, based on the change history data and transition history data, the set temperature is predetermined from the upper limit value of the settable temperature range as the set temperature within a predetermined temperature range, or from the lower limit value of the settable temperature range as the set temperature The state in which the room temperature value set within the temperature range and the room temperature value indicated by the room temperature sensor (60, 70) indicates a value within the predetermined temperature range from the set temperature has continued for a predetermined period or longer. Determine whether or not. When the determination unit determines that the state has been continued for a predetermined period or longer, the notification unit notifies that the room temperature sensor mounting position is defective.
この空調管理装置では、空気調和装置の設定温度の変更履歴データおよび室温センサにより示される室温値の変遷履歴データが記憶部に記憶されている。そのため、この空調管理装置では、設定温度がその上限値付近又は下限値付近に設定されており、かつ、室温センサにより示される室温値が設定温度付近の値を示している状態が所定の期間以上継続されたことがあるか否かを、判断部が設定温度の変更履歴データおよび室温値の変遷履歴データに基づいて判断することが可能となっている。そして、上記状態が所定の期間以上継続されるということは、室温センサが冷房運転時に実際よりも低い温度を示す又は暖房運転時に実際よりも高い温度を示すような状況に置かれていると予測される。なお、こうした状況は、所謂「ショートサーキット現象」が生じるなどにより、室温センサが空気調和装置からの冷却された空気又は加熱された空気に曝されるような状況に置かれている場合に特に生じやすい。したがって、上記状態が所定の期間以上継続されたことがあると判断される場合には、室温センサが不適切な位置に取り付けられていることが予測されるため、その旨が報知される。なお、室温センサの取付位置が不良である又は不良であることが疑われる旨の報知は、空気調和装置の設置されている建物の管理者に向けて行われてもよいし、空気調和装置が遠隔のサービスセンターに接続されている場合にはサービスセンターの職員に向けて行われてもよいし、その他の者に向けて行われてもよい。このように、この空調管理装置により空気調和装置が管理される環境においては、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良が検出可能となる。 In this air conditioning management device, the change history data of the set temperature of the air conditioner and the change history data of the room temperature value indicated by the room temperature sensor are stored in the storage unit. Therefore, in this air conditioning management device, the state where the set temperature is set near the upper limit value or near the lower limit value, and the room temperature value indicated by the room temperature sensor indicates a value near the set temperature is longer than a predetermined period. It can be determined whether the determination unit has been continued based on the change history data of the set temperature and the transition history data of the room temperature value. If the above state continues for a predetermined period or longer, it is predicted that the room temperature sensor is in a state where the temperature sensor shows a lower temperature than the actual temperature during the cooling operation or the higher temperature than the actual temperature during the heating operation. Is done. This situation occurs particularly when the room temperature sensor is exposed to cooled or heated air from the air conditioner due to the so-called “short circuit phenomenon”. Cheap. Therefore, when it is determined that the above state has been continued for a predetermined period or longer, it is predicted that the room temperature sensor is attached to an inappropriate position, so that is notified. Note that the notification that the mounting position of the room temperature sensor is defective or suspected of being defective may be given to the manager of the building where the air conditioner is installed, or the air conditioner When it is connected to a remote service center, it may be performed for the staff of the service center or may be performed for other persons. Thus, in an environment where the air conditioner is managed by this air conditioning management device, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner.
第1発明に係る診断装置が導入された環境においては、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良が検出可能となる。 In an environment where the diagnostic device according to the first aspect of the invention is introduced, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner.
第2発明に係る診断装置では、日常的にではなくある特定の状況においてのみ室温センサが空調対象空間の温度を正確に示さなくなるような場合にも、室温センサの取付位置の不良を検出することができる。 In the diagnostic device according to the second aspect of the present invention, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor even when the room temperature sensor does not accurately indicate the temperature of the air-conditioning target space only in a specific situation, not on a daily basis. Can do.
第3発明に係る診断装置では、利用者の押し間違いなどによる設定温度の変更を無視することができる。 In the diagnostic apparatus according to the third aspect of the present invention, changes in the set temperature due to a user's mistake in pressing can be ignored.
第4発明に係る診断装置では、利用者の好みに起因する設定温度の変更を無視することができる。 In the diagnostic device according to the fourth aspect of the present invention, changes in the set temperature due to user preferences can be ignored.
第5発明に係る診断装置では、1日のうちで室温センサが日光に曝される時間帯が限られている場合など、ある特定の時間帯においてのみ室温センサが空調対象空間の温度を正確に示さなくなるような場合にも、室温センサの取付位置の不良を検出することができる。 In the diagnostic device according to the fifth aspect of the invention, the room temperature sensor accurately determines the temperature of the air-conditioning target space only in a specific time zone, such as when the room temperature sensor is exposed to sunlight within a day. Even when it is not shown, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor.
第6発明に係る診断装置が導入された環境においては、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良が検出可能となる。 In an environment where the diagnostic device according to the sixth aspect of the invention is introduced, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner.
第7発明に係る診断装置では、室温センサの取付位置の不良がより高精度に検出される。 In the diagnostic device according to the seventh aspect of the present invention, a defect in the mounting position of the room temperature sensor is detected with higher accuracy.
第8発明に係る空調管理装置により空気調和装置が管理される環境においては、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良が検出可能となる。 In an environment where the air conditioning apparatus is managed by the air conditioning management apparatus according to the eighth aspect of the invention, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioning apparatus.
第9発明に係る空調管理装置により空気調和装置が管理される環境においては、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良が検出可能となる。 In an environment where the air conditioning apparatus is managed by the air conditioning management apparatus according to the ninth aspect, it is possible to detect a defect in the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioning apparatus.
以下、図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態に係る空調管理装置10(診断装置)について説明する。 Hereinafter, with reference to FIGS. 1-6, the air-conditioning management apparatus 10 (diagnosis apparatus) which concerns on one Embodiment of this invention is demonstrated.
<空調管理装置の設置環境>
図1に示されるように、空調管理装置10は、オフィスビル1に設置されており、同じくオフィスビル1に設置される空気調和装置2を制御している。
<Installation environment of air conditioning management device>
As shown in FIG. 1, the air
(1)オフィスビル
オフィスビル1には、オフィスビル1の管理者が在室している管理室R1と、従業員の働く複数の部屋R2,R3,・・・とがある。そして、このオフィスビル1には、これらの部屋R1,R2,R3,・・・内を空気調和する空気調和装置2が設置されている。また、空調管理装置10は、管理室R1に設置されている。
(1) Office Building The
(2)空気調和装置
空気調和装置2は、主として、室内ユニット30と、室内ユニット30のリモコン40と、室内ユニット30に冷媒連絡配管(図示せず)を介して接続される室外ユニット50とから構成されている。
(2) Air conditioner The
a)室内ユニット
室内ユニット30は、複数台の室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・の総称であり、室内ユニット31は部屋R1に、室内ユニット32a,32b,・・・は部屋R2に、室内ユニット33a,33b,・・・は部屋R3に・・・(以下同様)・・・天井に埋め込まれたり壁に掛けられたりなどの態様で設置されている。室内ユニット30は、専用ネットワーク3を介して室外ユニット50との間で制御信号の授受を行いながら、冷媒と室内空気との間で熱交換を行うことにより、部屋R1,R2,R3,・・・内を空気調和する。
a) Indoor unit The
そして、室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・の制御部(図示せず)には、それぞれサーミスタから成る室温センサ61,62a,62b,・・・,63a,63b,・・・,・・・(これらを総称して室温センサ60とする)が接続されている。これらの室温センサ61,62a,62b,・・・,63a,63b,・・・,・・・は、それぞれ部屋R1,R2,R3,・・・の温度を計測することを目的としてオフィスビル1内の適当な位置に取り付けられており、室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・がオンの状態にある場合においては、所定の間隔で周囲の温度値を検出し、逐次、室内ユニット30の制御部に送信する。続いて、室内ユニット30の制御部は、室温センサ60において検出された温度値を、専用ネットワーク3を介して室外ユニット50の制御部(図示せず)に送信する。そして、この室温センサ61,62a,62b,・・・,63a,63b,・・・,・・・において検出された温度値は、空気調和装置2の制御上、それぞれ室温センサ61,62a,62b,・・・,63a,63b,・・・,・・・の取付位置付近の温度値として取り扱われることになる。
.., 33a, 33b,...,...,... Have
b)リモコン
リモコン40は、複数台のリモコン41,42a,42b,・・・,43a,43b,・・・,・・・の総称であり、これらのリモコン41,42a,42b,・・・,43a,43b,・・・,・・・は、それぞれ室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・に対する各種の操作設定を利用者が行うことを可能にしている。なお、リモコン40は、部屋R1,R2,R3,・・・の壁面に備え付けられている。
b) Remote controller The
そして、室内ユニット30のオンオフや室内ユニット30の運転モード、設定温度、風量および風向の変更などの運転指令を利用者がリモコン40に入力すると、リモコン40は利用者から受け取った運転指令を適切な信号に変換して通信線4を介して室内ユニット30の制御部(図示せず)に送信する。続いて、室内ユニット30の制御部は、これらの運転指令を、専用ネットワーク3を介して室外ユニット50の制御部(図示せず)に送信する。なお、通信線4は、リモコン40と室内ユニット30の制御部とを結ぶ通信線である。
Then, when the user inputs operation commands such as turning on / off the
また、リモコン41,42a,42b,・・・,43a,43b,・・・,・・・には、それぞれサーミスタから成る室温センサ71,72a,72b,・・・,73a,73b,・・・,・・・(これらを総称して室温センサ70とする)が内蔵されている。これらの室温センサ71,72a,72b,・・・,73a,73b,・・・,・・・は、それぞれ室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・がオンの状態にある場合においては、所定の間隔で周囲の温度値を検出し、逐次、検出された温度値を通信線4を介して室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・の制御部に送信する。続いて、室内ユニット30の制御部は、室温センサ70において検出された温度値を、専用ネットワーク3を介して室外ユニット50の制御部に送信する。そして、この室温センサ71,72a,72b,・・・,73a,73b,・・・,・・・において検出された温度値は、空気調和装置2の制御上、室温センサ71,72a,72b,・・・,73a,73b,・・・,・・・の取付位置付近の温度値として取り扱われることになる。
In addition,
c)室外ユニット
室外ユニット50は、オフィスビル1の屋上に設置されており、専用ネットワーク3を介して室内ユニット10との間で制御信号の授受を行いながら、冷媒と室外空気との間で熱交換を行う。室外ユニット50は、室内ユニット30から室温センサ60,70において検出された温度値を受け取ると、逐次、専用ネットワーク3を介して空調管理装置10に送信する。また、室外ユニット50は、室内ユニット30からリモコン40を介して利用者により入力された運転指令を受け取ると、逐次、専用ネットワーク3を介して空調管理装置10に送信する。
c) Outdoor unit The
<空調管理装置の構成>
空調管理装置10は、専用ネットワーク3を介して空気調和装置2を監視・制御している。そして、空調管理装置10は、空気調和装置2の監視・制御の一環として、空気調和装置2の室温センサ60,70が適切な位置に取り付けられているか否かを診断する診断機能を有している。なお、ここでいう「適切な位置」とは、室温センサ60,70が日光や隙間風に曝されることも室内ユニット30から吹き出された空気に直接曝されることもないような位置のことであり、室温センサ60,70により示される温度値が室内ユニット30の空調対象空間の温度を適切に代表することとなる位置をいう。
<Configuration of air conditioning management device>
The air
図2に示されるように、空調管理装置10は、主として、制御部11、記憶部12、通信ポート13、ディスプレイ14およびスピーカ15から構成されている。記憶部12には、変更履歴データベース12aおよび変遷履歴データベース12bが記憶されている。通信ポート13は、専用ネットワーク3を介して室外ユニット50の制御部(図示せず)に接続される。
As shown in FIG. 2, the air
変更履歴データベース12aは、利用者による設定温度の変更操作の履歴を格納するためのデータベースである。そして、利用者がリモコン40を介して入力した室内ユニット30の設定温度を変更する旨の運転指令が空調管理装置10に送信されてくる度に、変更履歴データベース12aにはレコードが新規に追加されることになる。すなわち、変更履歴データベース12aに格納される1のレコードは、利用者がリモコン40を介して行った1の設定温度の変更操作に対応する。
The
図3に示すように、変更履歴データベース12aは、室内ユニットIDフィールド、変更日時フィールドおよび設定温度フィールドを有している。室内ユニットIDフィールドには、設定温度の変更操作の対象となった室内ユニット30を識別する室内ユニットIDが格納され、変更日時フィールドには、設定温度の変更操作が行われた日時が格納され、設定温度フィールドには、設定温度の変更操作によって新たに設定された設定温度が格納される。
As shown in FIG. 3, the
一方、変遷履歴データベース12bは、室温センサ60,70により検出された温度値の履歴を格納するためのデータベースである。そして、室温センサ60,70において検出された温度値が空調管理装置10に送信されてくる度に、この変遷履歴データベース12bにはレコードが新規に追加されることになる。
On the other hand, the
図4に示すように、変遷履歴データベース12bは、室内ユニットIDフィールド、検出日時フィールドおよび検出温度フィールドを有している。検出温度フィールドには、室温センサ60,70により検出された温度値が格納される。そして、室内ユニットIDフィールドには、検出温度フィールドに格納される温度値を検出した室温センサ60,70が接続されている室内ユニット30を識別する室内ユニットIDが格納される。また、検出日時フィールドには、室内ユニットIDフィールドに格納される室内ユニットIDにより識別される室内ユニット30が室温センサ60,70から室温値を受け取った際のタイムスタンプが格納される。
As shown in FIG. 4, the
<空調管理装置における診断処理>
以下、図5を参照して、空調管理装置10において実行される室温センサ60,70の取付位置の診断処理について説明する。図5に示す診断処理は、1日1回、深夜2時に空調管理装置10において実行される処理であり、この診断処理においては、各室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・について以下のステップS1〜S6が繰り返されることになる。
<Diagnosis process in air-conditioning management device>
Hereinafter, with reference to FIG. 5, the diagnosis process of the attachment position of the
ステップS1では、制御部11は、記憶部12に記憶されている変更履歴データベース12aを参照して、変更日時フィールドに格納されている変更日時が前日の深夜2時から当日の深夜2時までの期間に含まれており、かつ、室内ユニットIDフィールドに現在選択されている室内ユニット30を識別する室内ユニットIDが格納されているレコードを抽出する。
In step S1, the
次に、ステップS2では、制御部11は、ステップS1で抽出したレコードに基づいて、前日の深夜2時から当日の深夜2時までの期間に当該室内ユニット30の設定温度が1時間に2回以上変更されたことがあるか否かを判断する。なお、このステップS2において設定温度の変更操作の回数がカウントされるに際しては、設定温度が1分間に2回以上変更されている場合には、それらの複数回の変更操作のうち最後の変更操作のみが有効な変更操作とされ、それ以前の変更操作は無効な変更操作とされる。すなわち、1分以内に行われた複数回の設定温度の変更操作は、1回の変更操作としてカウントされる。また、ある1時間の設定温度の変更幅が1℃以内に収まっている場合には、その変更操作は利用者の好みに起因するものと判断され、この1時間に行われた変更操作はカウントされない。すなわち、例えば、ある1時間に設定温度が26℃から25℃に下げられ、さらに26℃に上げられた場合には、その1時間の変更幅は1℃であり、変更操作の回数は0回とされる。また、ある1時間に設定温度が26℃から25℃に下げられ、さらに24℃に下げられた場合には、その1時間の変更幅は2℃であり、変更操作の回数は2回とされる。そして、制御部11により設定温度が1時間に2回以上変更されたことがあると判断された場合には、診断処理はステップS5に進み、ないと判断された場合には、診断処理はステップS3に進む。
Next, in step S2, the
ステップS3では、制御部11は、記憶部12に記憶されている変遷履歴データベース12bを参照して、検出日時フィールドに格納されている検出日時が前日の深夜2時から当日の深夜2時までの期間に含まれており、かつ、室内ユニットIDフィールドに当該室内ユニット30を識別する室内ユニットIDが格納されているレコードを抽出する。
In step S3, the
次に、ステップS4では、制御部11は、ステップS1およびステップS3で抽出したレコードに基づいて、前日の深夜2時から当日の深夜2時までの期間に所定の状態が3時間以上継続されたことがあるか否かを判断する。そして、ここでいう「所定の状態」とは、当該室内ユニット30の設定温度がその上限値付近又は下限値付近に設定され、当該室内ユニット30に対応する室温センサ60,70において検出された温度値が設定温度付近にあり、かつ、消費電力が定格電力の80%未満である状態をいう。また、ここでいう「上限値付近」とは、上限値マイナス2℃から上限値までの温度範囲のことを意味し、「下限値付近」とは、下限値から下限値プラス2℃までの温度範囲のことを意味し、「設定温度付近」とは、設定温度プラスマイナス1℃の温度範囲を意味するものとする。そして、制御部11により所定の状態が3時間以上継続されたことがあると判断された場合には、診断処理はステップS6に進み、ないと判断された場合には、診断処理は診断未の他の室内ユニット30についてステップS1を繰り返すか又は終了する。
Next, in step S4, based on the records extracted in step S1 and step S3, the
ステップS5では、制御部11は、当該室内ユニット30に対応する室温センサ60,70が不適切な位置に取り付けられていることを示す警告メッセージをディスプレイ14上に表示させる。このとき、ディスプレイ14上には、この警告メッセージを目にした管理者が室温センサ60,70の取付状況等を確認しやすいよう、当該室内ユニット30を特定する情報(例えば、当該室内ユニット30がどの部屋R1,R2,R3,・・・に設置されているかを示す情報など)が出力される。また、制御部11は、室温センサ60,70が不適切な位置に取り付けられていると判断される理由を管理者又は利用者が詳細に検討することができるよう、管理者からの求めに応じて当該室内ユニット30に関連する情報をディスプレイ14上に表示させることができる。なお、当該室内ユニット30に関連する情報には、前日の深夜2時から当日の深夜2時までの過去1日分の、当該室内ユニット30の設定温度の変更操作の履歴が含まれる。
In step S <b> 5, the
さらに、ステップS5においては、制御部11は、スピーカ15を介して警告音を鳴らし、管理室R1に在室している管理者の注意を喚起する。
Furthermore, in step S5, the
ステップS6では、制御部11は、ステップS5の場合と同様に、当該室内ユニット30に対応する室温センサ60,70が不適切な位置に取り付けられていることを示す警告メッセージをディスプレイ14上に表示させる。また、このとき、ディスプレイ14上には、ステップS5の場合と同様に、この警告メッセージを目にした管理者が室温センサ60,70の取付状況等を確認しやすいよう、当該室内ユニット30を特定する情報(例えば、当該室内ユニット30がどの部屋R1,R2,R3,・・・に設置されているかを示す情報など)が出力される。また、制御部11は、室温センサ60,70が不適切な位置に取り付けられていると判断される理由を管理者又は利用者が詳細に検討することができるよう、管理者からの求めに応じて当該室内ユニット30に関連する情報をディスプレイ14上に表示させることができる。なお、当該室内ユニット30に関連する情報には、前日の深夜2時から当日の深夜2時までの過去1日分の、当該室内ユニット30の設定温度の変更操作の履歴と室温センサ60,70において検出された温度値の履歴とが含まれる。
In step S6, as in step S5, the
さらに、ステップS6においては、制御部11は、ステップS5の場合と同様に、スピーカ15を介して警告音を鳴らし、管理室R1に在室している管理者の注意を喚起する。
Furthermore, in step S6, the
そして、全ての室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・について以上のステップS1〜S6が繰り返された後、診断処理が終了する。
Then, after the above steps S1 to S6 are repeated for all the
<特徴>
(1)
空調管理装置10では、記憶部12に記憶されている室内ユニット30の設定温度の変更操作の履歴に基づいて、室内ユニット30の設定温度が1時間に2回以上変更されたことがあるか否かが判断される。そして、変更されたことがある場合には、ディスプレイ14およびスピーカ15を介して警告メッセージおよび警告音が出力される。したがって、利用者により室内ユニット30の設定温度が頻繁に変更されるような場合には、室温センサ60,70が不適切な位置に取り付けられている又はそのことが疑われる旨が管理者に伝えられることになり、管理者又は利用者は室温センサ60,70の位置不良に迅速に対応することができる。
<Features>
(1)
In the air
(2)
また、空調管理装置10では、室内ユニット30の設定温度の変更操作の履歴に加え、記憶部12に記憶されている室温センサ60,70により検出された温度値の履歴に基づいて、室内ユニット30の設定温度がその上限値付近又は下限値付近に設定され、室温センサ60,70において検出された温度値が設定温度付近にあり、かつ、消費電力が定格電力の80%未満である状態が3時間以上継続されたことがあるか否かが判断される。そして、継続されたことがある場合には、ディスプレイ14およびスピーカ15を介して警告メッセージおよび警告音が出力される。したがって、室内ユニット30の設定温度および室温センサ60,70における検出温度がその上限値付近又は下限値付近に張り付いており、かつ、消費電力が少ないような場合には、室温センサ60,70が不適切な位置に取り付けられている又はそのことが疑われる旨が管理者に伝えられることになり、管理者又は利用者は室温センサ60,70の位置不良に迅速に対応することができる。すなわち、この空調管理装置10は、室温センサ60,70が室内ユニット30において冷却された空気又は加熱された空気に曝されるなどにより部屋R1,R2,R3,・・・の室温を適切に示すことができなくなっている不適切な状況を検出することができる。
(2)
Further, in the air
<変形例>
(1)
上記空調管理装置10において実行される診断処理が、図6に示されるようになっていてもよい。
<Modification>
(1)
The diagnostic processing executed in the air
図6に示す診断処理は、図5に示す診断処理と同様に、1日1回、深夜2時に空調管理装置10において実行される処理であり、図6に示す診断処理においては、各室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・についてステップS3,S4,S6,S21,S22,S25が繰り返されることになる。
The diagnosis process shown in FIG. 6 is a process executed in the air-
ステップS21では、制御部11は、記憶部12に記憶されている変更履歴データベース12aを参照して、変更日時フィールドに格納されている変更日時が直近の過去1週間の期間に含まれており、かつ、室内ユニットIDフィールドに現在選択されている室内ユニット30を識別する室内ユニットIDが格納されているレコードを抽出する。
In step S21, the
次に、ステップS22では、制御部11は、ステップS21で抽出したレコードに基づいて、当該室内ユニット30の設定温度が同じ時間帯に1時間に2回以上の割合で変更されたことが過去1週間のうち5日以上あるか否かを判断する。なお、このステップS22において設定温度の変更操作の回数がカウントされるに際しては、上記ステップS2の場合と同様に、設定温度が1分間に2回以上変更されている場合には、それらの複数回の変更操作のうち最後の変更操作のみが有効な変更操作とされ、それ以前の変更操作は無効な変更操作とされる。すなわち、1分以内に行われた複数回の設定温度の変更操作は、1回の変更操作としてカウントされる。また、ある1時間の設定温度の変更幅が1℃以内に収まっている場合には、その変更操作は利用者の好みに起因するものと判断され、この1時間に行われた変更操作はカウントされない。すなわち、例えば、ある1時間に設定温度が26℃から25℃に下げられ、さらに26℃に上げられた場合には、その1時間の変更幅は1℃であり、変更操作の回数は0回とされる。また、ある1時間に設定温度が26℃から25℃に下げられ、さらに24℃に下げられた場合には、その1時間の変更幅は2℃であり、変更操作の回数は2回とされる。そして、制御部11により5日以上あると判断された場合には、診断処理はステップS25に進み、ないと判断された場合には、診断処理はステップS3に進む。
Next, in step S22, the
ステップS25では、制御部11は、上記ステップS5の場合と同様に、当該室内ユニット30に対応する室温センサ60,70が不適切な位置に取り付けられていることを示す警告メッセージをディスプレイ14上に表示させる。さらに、このとき、ディスプレイ14上には、上記ステップS5の場合と同様に、この警告メッセージを目にした管理者が室温センサ60,70の取付状況等を確認しやすいよう、当該室内ユニット30を特定する情報(例えば、当該室内ユニット30がどの部屋R1,R2,R3,・・・に設置されているかを示す情報など)が出力される。また、制御部11は、上記ステップS5の場合と同様に、室温センサ60,70が不適切な位置に取り付けられていると判断される理由を管理者又は利用者が詳細に検討することができるよう、管理者からの求めに応じて当該室内ユニット30に関連する情報をディスプレイ14上に表示させることができる。なお、当該室内ユニット30に関連する情報には、過去1週間分の、当該室内ユニット30の設定温度の変更操作の履歴が含まれる。また、このとき、ディスプレイ14上には、ステップS22において1時間に2回以上の割合で設定温度が変更されたと判断された時間帯が表示される。さらに、ステップS25においては、制御部11は、上記ステップS5の場合と同様に、スピーカ15を介して警告音を鳴らし、管理室R1に在室している管理者の注意を喚起する。
In step S25, as in step S5, the
そして、全ての室内ユニット31,32a,32b,・・・,33a,33b,・・・,・・・について以上のステップS3,S4,S6,S21,S22,S25が繰り返された後、診断処理が終了する。
Then, after all of the
このように、この変形例では、毎日同じ時間帯に設定温度が頻繁に変更される場合又はそうした傾向にある場合、すなわち、毎日周期的に設定温度が頻繁に変更されるようになる場合又はそうした傾向にある場合に、室温センサ60,70の取付位置の不良が報知されるようになっている。したがって、この変形例に係る空調管理装置10は、毎日又はほぼ毎日、ある時間帯になると室温センサ60,70に対する日光の照射量が増減したり、或いは、室温センサ60,70が隙間風に吹き付けられたりするような状況を精度よく検出することができる。
Thus, in this modification, when the set temperature is frequently changed or tends to be changed in the same time zone every day, that is, when the set temperature is frequently changed periodically every day or such When it exists in the tendency, the defect of the attachment position of the
(2)
上記実施形態のステップS2において、設定温度が1時間に2回以上変更されたことがある日が過去の数日(例えば、1週間)のうちに所定の日数以上(例えば、5日以上)ある場合に初めてステップS5に進むようになっていてもよい。また、上記実施形態のステップS4において、所定の状態が3時間以上継続されたことがある日が過去の数日(例えば、1週間)のうちに所定の日数以上(例えば、5日以上)ある場合に初めてステップS6に進むようになっていてもよい。すなわち、第1実施形態の場合には異常が毎日報知される可能性があるが、本変形例の場合には異常が蓄積されて初めて報知されるため、室温センサ60,70の取付位置が不良でないにも関わらず誤って報知される可能性が低減され、管理者の負担が減少する。
(2)
In step S2 of the above embodiment, the number of days in which the set temperature has been changed twice or more per hour is a predetermined number of days (for example, five days or more) in the past several days (for example, one week). In this case, the process may proceed to step S5 for the first time. Further, in step S4 of the above embodiment, there are more than a predetermined number of days (for example, five days or more) in the past several days (for example, one week) in which the predetermined state has been continued for three hours or more. In this case, the process may proceed to step S6 for the first time. That is, in the case of the first embodiment, there is a possibility that an abnormality is notified every day, but in the case of this modification, since the abnormality is notified only after accumulation, the mounting positions of the
(3)
上記実施形態のステップS2(変形例(2)の場合を含む。)における「1時間に2回以上」「1分間」「1時間」「1℃」、ステップS4における「3時間」「80%」など、上記実施形態の説明において示された具体的な数値は、他の任意の数値に変更し得る。ステップS21における「1週間」、ステップS22における「5日」「1時間に2回以上」「1分間」「1時間」「1℃」など、上記変形例(1)の説明において示された具体的な数値についても同様である。また、これらの数値は、予め設定されていてもよいし、管理者などが自由に設定変更できるようになっていてもよい。
(3)
“At least twice an hour”, “1 minute”, “1 hour”, “1 ° C.” in step S2 (including modification (2)) of the above embodiment, “3 hours” in step S4, “80% The specific numerical values shown in the description of the above embodiment can be changed to other arbitrary numerical values. “1 week” in step S21, “5 days” in step S22, “more than twice an hour”, “1 minute”, “1 hour”, “1 ° C.”, etc. The same applies to typical numerical values. These numerical values may be set in advance, or may be set and changed freely by an administrator or the like.
(4)
上記実施形態のステップS2(変形例(2)の場合を含む。)においては、制御部11により、室内ユニット30の設定温度が所定の頻度(上記実施形態の説明においては「1時間に2回以上」となっているが、これに限定されない)で変更されたことがN回以上(Nは2以上の整数)あるか否かが判断されるようになっていてもよい。上記変形例(1)のステップS22の場合も同様である。
(4)
In step S2 of the above embodiment (including the case of modification (2)), the
(5)
上記診断処理は、1日1回、深夜2時ではなく、所定の時間間隔で所定の時刻に実行されるようになっていてもよい。上記変形例(1),(2)の場合も同様である。
(5)
The diagnostic processing may be executed once a day, not at midnight, but at a predetermined time interval at a predetermined time interval. The same applies to the modifications (1) and (2).
(6)
上記診断処理は、空気調和装置2の様々な監視・制御を行う空調管理装置10においてではなく、専用の診断装置において実行されるようになっていてもよい。また、こうした専用の診断装置は、既にオフィスビル1に設置されている空気調和装置2又は空調管理装置10などの既存の設備に接続させることにより、後づけで取り付けることができるようになっていてもよい。上記変形例(1),(2)の場合も同様である。
(6)
The diagnostic process may be executed not by the air
(7)
上記空調管理装置10は、インターネット回線などの公衆回線を介してオフィスビル1の遠隔に存在するサービスセンターに接続されていてもよい。この場合において、上記診断処理は、空調管理装置10においてではなく、サービスセンターに設置されているサーバなどにおいて実行されてもよい。上記変形例(1),(2)の場合も同様である。
(7)
The air-
本発明は、空気調和装置の室温センサの取付位置の不良を検出することができるという効果を有し、空気調和装置の室温センサの取付位置を診断する診断装置およびそのような診断機能を有する空調管理装置として有用である。 The present invention has an effect of being able to detect a defect in the mounting position of a room temperature sensor of an air conditioner, and a diagnostic device for diagnosing the mounting position of the room temperature sensor of the air conditioner and an air conditioner having such a diagnostic function. It is useful as a management device.
2 空気調和装置
10 空調管理装置(診断装置)
11 制御部(判断部)
12 記憶部
12a 変更履歴データベース
12b 変遷履歴データベース
14 ディスプレイ(報知部)
15 スピーカ(報知部)
30 室内ユニット
40 リモコン
50 室外ユニット
60,70 室温センサ
2
11 Control unit (judgment unit)
12
15 Speaker (notification part)
30
Claims (9)
前記空気調和装置(2)の設定温度の変更履歴データ(12a)を記憶する記憶部(12)と、
前記変更履歴データ(12a)に基づいて、前記設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かを判断する判断部(11)と、
前記判断部(11)により前記設定温度が前記所定の頻度以上で変更されていると判断された場合に、前記室温センサ(60,70)の取付位置が不良である旨を報知する報知部(14,15)と、
を備える、診断装置(10)。 A diagnostic device (10) for diagnosing a mounting position of a room temperature sensor (60, 70) of an air conditioner (2),
A storage unit (12) for storing change history data (12a) of a set temperature of the air conditioner (2);
A determination unit (11) for determining whether the set temperature is changed at a predetermined frequency or more based on the change history data (12a);
An informing unit for informing that the mounting position of the room temperature sensor (60, 70) is defective when the determining unit (11) determines that the set temperature has been changed at the predetermined frequency or more. 14, 15)
A diagnostic device (10) comprising:
請求項1に記載の診断装置(10)。 The determination unit (11) determines that the set temperature has been changed at the predetermined frequency or more when the set temperature has been changed a predetermined number of times or more within a first time interval.
The diagnostic device (10) according to claim 1.
請求項2に記載の診断装置(10)。 In the determination, when the set temperature is changed a plurality of times within a second time interval shorter than the first time interval, the determination unit (11) sets the plurality of changes as one change. To count,
The diagnostic device (10) according to claim 2.
請求項2又は3に記載の診断装置(10)。 The determination unit (11) does not count the change when the change range of the set temperature is smaller than a predetermined temperature range in the determination.
The diagnostic device (10) according to claim 2 or 3.
前記報知部(14,15)は、前記判断部(11)により同じ時間帯に前記設定温度が前記所定の頻度以上で変更されていると判断された場合に、前記室温センサ(60,70)の取付位置が不良である旨を報知する、
請求項1に記載の診断装置(10)。 The determination unit (11) determines whether or not the set temperature is changed at the predetermined frequency or more in the same time zone based on the change history data (12a) for a predetermined number of days in the past,
The notification unit (14, 15), when the determination unit (11) determines that the set temperature has been changed at the predetermined frequency or more in the same time zone, the room temperature sensor (60, 70). Informing that the mounting position of is bad,
The diagnostic device (10) according to claim 1.
前記空気調和装置(2)の設定温度の変更履歴データ(12a)および前記室温センサ(60,70)により示される室温値の変遷履歴データ(12b)を記憶する記憶部(12)と、
前記変更履歴データ(12a)および前記変遷履歴データ(12b)に基づいて、前記設定温度が、前記設定温度として設定可能な温度範囲の上限値から所定温度範囲内、又は前記設定温度として設定可能な温度範囲の下限値から所定温度範囲内に設定されており、かつ、前記室温センサ(60,70)により示される室温値が、前記設定温度から所定温度範囲内の値を示している状態が所定の期間以上継続されたことがあるか否かを判断する判断部(11)と、
前記判断部(11)により前記状態が前記所定の期間以上継続されたことがあると判断された場合に、前記室温センサ(60,70)の取付位置が不良である旨を報知する報知部(14,15)と、
を備える、診断装置(10)。 A diagnostic device (10) for diagnosing a mounting position of a room temperature sensor (60, 70) of an air conditioner (2),
A storage unit (12) for storing change history data (12a) of set temperature of the air conditioner (2) and transition history data (12b) of a room temperature value indicated by the room temperature sensor (60, 70);
Based on the change history data (12a) and the transition history data (12b), the set temperature can be set within a predetermined temperature range from the upper limit value of the temperature range that can be set as the set temperature , or as the set temperature. It is set within a predetermined temperature range from the lower limit value of the temperature range and the room temperature value indicated by the temperature sensor (60, 70) is a state showing the value within a predetermined temperature range from the set temperature predetermined A determination unit (11) for determining whether or not it has been continued for a period of
When the determination unit (11) determines that the state has been continued for the predetermined period or longer, a notification unit (notification unit) notifies that the mounting position of the room temperature sensor (60, 70) is defective. 14, 15)
A diagnostic device (10) comprising:
請求項6に記載の診断装置(10)。 The determination unit (11) is configured such that the set temperature is within a predetermined temperature range from an upper limit value of a temperature range that can be set as the set temperature , or within a predetermined temperature range from a lower limit value of the temperature range that can be set as the set temperature. is set, the room temperature value indicated by the temperature sensor (60, 70) is shows a value within a predetermined temperature range from the set temperature, and continues the power consumption is small state over said predetermined time period To determine whether or not
The diagnostic device (10) according to claim 6.
前記空気調和装置(2)の設定温度の変更履歴データ(12a)を記憶する記憶部(12)と、
前記変更履歴データ(12a)に基づいて、前記設定温度が所定の頻度以上で変更されているか否かを判断する判断部(11)と、
前記判断部(11)により前記設定温度が前記所定の頻度以上で変更されていると判断された場合に、前記室温センサ(60,70)の取付位置が不良である旨を報知する報知部(14,15)と、
を備える、空調管理装置(10)。 An air conditioning management device (10) having a diagnostic function for diagnosing the mounting position of the room temperature sensor (60, 70) of the air conditioner (2),
A storage unit (12) for storing change history data (12a) of a set temperature of the air conditioner (2);
A determination unit (11) for determining whether the set temperature is changed at a predetermined frequency or more based on the change history data (12a);
An informing unit for informing that the mounting position of the room temperature sensor (60, 70) is defective when the determining unit (11) determines that the set temperature has been changed at the predetermined frequency or more. 14, 15)
An air conditioning management device (10) comprising:
前記空気調和装置(2)の設定温度の変更履歴データ(12a)および前記室温センサ(60,70)により示される室温値の変遷履歴データ(12b)を記憶する記憶部(12)と、
前記変更履歴データ(12a)および変遷履歴データ(12b)に基づいて、前記設定温度が、前記設定温度として設定可能な温度範囲の上限値から所定温度範囲内、又は前記設定温度として設定可能な温度範囲の下限値から所定温度範囲内に設定されており、かつ、前記室温センサ(60,70)により示される室温値が、前記設定温度から所定温度範囲内の値を示している状態が所定の期間以上継続されたことがあるか否かを判断する判断部(11)と、
前記判断部(11)により前記状態が前記所定の期間以上継続されたことがあると判断された場合に、前記室温センサ(60,70)の取付位置が不良である旨を報知する報知部(14,15)と、
を備える、空調管理装置(10)。 An air conditioning management device (10) having a diagnostic function for diagnosing the mounting position of the room temperature sensor (60, 70) of the air conditioner (2),
A storage unit (12) for storing change history data (12a) of set temperature of the air conditioner (2) and transition history data (12b) of a room temperature value indicated by the room temperature sensor (60, 70);
On the basis of the change history data (12a) and the transition history data (12b), said set temperature, said set within a predetermined temperature range from the upper limit value of the settable temperature range as the temperature, or configurable temperature as the set temperature range is set within a predetermined temperature range from the lower limit value of, and the room temperature value indicated by the temperature sensor (60, 70) comprises state from the set temperature indicates a value within a predetermined temperature range is a predetermined A determination unit (11) for determining whether or not it has been continued for a period of time;
When the determination unit (11) determines that the state has been continued for the predetermined period or longer, a notification unit (notification unit) notifies that the mounting position of the room temperature sensor (60, 70) is defective. 14, 15)
An air conditioning management device (10) comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188864A JP4765798B2 (en) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | Diagnostic device and air conditioning management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188864A JP4765798B2 (en) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | Diagnostic device and air conditioning management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008014600A JP2008014600A (en) | 2008-01-24 |
JP4765798B2 true JP4765798B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=39071783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188864A Expired - Fee Related JP4765798B2 (en) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | Diagnostic device and air conditioning management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4765798B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6365050B2 (en) * | 2014-07-17 | 2018-08-01 | 富士通株式会社 | Measurement data determination method, measurement data determination program, and measurement data determination device |
CN105423482B (en) * | 2015-10-30 | 2019-01-22 | 四川长虹电器股份有限公司 | A kind of temperature checking method and air-conditioning |
CN108759035B (en) * | 2018-08-02 | 2021-03-16 | 广东美的暖通设备有限公司 | Air conditioner control method and device, air conditioner, electronic equipment and storage medium |
CN110107992A (en) * | 2019-05-05 | 2019-08-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | Operation parameter control method based on associated data of equipment |
CN110567126B (en) * | 2019-09-23 | 2021-04-02 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | Control method and device for adjusting set temperature, storage medium and air conditioner |
JP6822541B1 (en) * | 2019-10-31 | 2021-01-27 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049536A (en) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Toshiba Corp | Air conditioner |
JPH05196275A (en) * | 1992-01-22 | 1993-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Abnormal state judgement device for air conditioner |
JP2970718B2 (en) * | 1992-05-29 | 1999-11-02 | 三菱電機株式会社 | Control device for air conditioner |
JPH06265191A (en) * | 1993-03-11 | 1994-09-20 | Mitsubishi Electric Corp | Air-conditioning management system |
JP4155688B2 (en) * | 2000-01-28 | 2008-09-24 | 三洋電機株式会社 | Air conditioner |
JP2002243239A (en) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Hirobumi Fujii | Air conditioner set temperature control device |
JP2006057908A (en) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Fujitsu General Ltd | Air conditioner |
-
2006
- 2006-07-10 JP JP2006188864A patent/JP4765798B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008014600A (en) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4337923B2 (en) | Device monitoring device and remote monitoring system | |
JP4765798B2 (en) | Diagnostic device and air conditioning management device | |
CN100451474C (en) | Air-conditioning monitoring and control system | |
US9092040B2 (en) | HVAC filter monitoring | |
US8655491B2 (en) | Alarm and diagnostics system and method for a distributed architecture heating, ventilation and air conditioning network | |
JP6625239B2 (en) | Air conditioner and air conditioning system | |
EP2241833A1 (en) | Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network | |
JP5606334B2 (en) | Air conditioning management device, air conditioning management method, and program | |
US20100106312A1 (en) | Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network | |
US20100102973A1 (en) | Alarm and diagnostics system and method for a distributed-architecture heating, ventilation and air conditioning network | |
JP5627504B2 (en) | Air conditioning equipment maintenance system and data analysis device | |
JP2017190942A (en) | Transfer determination method and transfer determination device for air conditioner | |
JP2010112696A (en) | Remote management system and remote management method of air conditioning device | |
JP2012127625A (en) | Fault diagnosis apparatus to be used for air conditioning apparatus | |
JP5460360B2 (en) | Air conditioning system | |
JP4827780B2 (en) | Air conditioning control system | |
KR20100123487A (en) | System and operating method for air conditioner | |
JP5262122B2 (en) | Air conditioner diagnostic equipment | |
KR101259803B1 (en) | Unifying Control System for Multi-Airconditioner and Error control method thereof | |
US11281201B2 (en) | Air conditioner and methods of operation having a learning event | |
JP3976320B2 (en) | Air conditioner failure diagnosis device | |
JP2006057906A (en) | Refrigerator management system, refrigerator and refrigerator management device | |
JP2011242085A (en) | Air conditioner | |
JP2007093138A (en) | Air conditioning management system | |
JP2005315564A (en) | Air conditioner abnormality detection device and abnormality detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110131 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4765798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |