JP4765095B2 - 箱形装置 - Google Patents
箱形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4765095B2 JP4765095B2 JP2005011183A JP2005011183A JP4765095B2 JP 4765095 B2 JP4765095 B2 JP 4765095B2 JP 2005011183 A JP2005011183 A JP 2005011183A JP 2005011183 A JP2005011183 A JP 2005011183A JP 4765095 B2 JP4765095 B2 JP 4765095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling air
- box
- blower
- air discharge
- type device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 168
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
しかしながら、箱形装置9がUPSの場合には、技術の進歩によってその小型化が進むに従いUPSの採用先が拡大され、これに伴って、UPSは、専用のUPS室ばかりでなく,OA事務室などにも設置されるようになってきている。UPSがOA事務室などに設置される場合には、UPS室に設置される場合と異なりその低騒音化が強く要求されるようになっている。また、排気ファン8が箱形装置9の筐体4の外面付近に配設される装置であることから、UPSの低騒音化の見地から、その大幅な低騒音化あるいは排気ファン8の不要化の要求が高まってきている。また、排気ファン8の低騒音化あるいは不要化のことは、UPS以外の箱形装置9の場合にも共通の課題になってきている。なおまた、箱形装置9に配設されている排気ファン8については、排気ファン8のための箱形装置9の消費電力の増大や、箱形装置9の製造原価の上昇を招いていることも問題点として指摘されるようになってきている。そうして、箱形装置9で課題になっている低騒音化,消費電力の増大,製造原価の上昇の問題は、特許文献2による装置の場合でも共通の課題である。
それぞれの前記ユニット装置の前記送風機から吐出される前記冷却空気の通流に関する下流側の部位の前記冷却空気排出路内に、それぞれの前記送風機から吐出された前記冷却空気が上方向に向けて通流すると共に,前記冷却空気排出路の幅方向に分布してこの冷却空気排出路内を通流するようにする複数の短冊形状のルーバー本体部から構成された冷却空気通流案内体を備え、さらに、
前記冷却空気通流案内体は、下段側に収納された前記ユニット装置の前記送風機から吐出された前記冷却空気ほど前記冷却空気排出路の幅方向の端部側を主に通流するようにするものであること、または、
2)前記1項に記載の手段において、前記冷却空気通流案内体は、前記ルーバー本体部の長辺に平行な垂直面とルーバー本体部の面とのなす角度を鋭角として冷却空気が上方に向かう成分を与えるとともに、前記ルーバー本体部の長辺を水平位置から適宜の角度で回動させた位置に装着するものであること、さらにまたは、
3)前記2項に記載の手段において、前記冷却空気通流案内体は、下段側に収納された前記ユニット装置に対応させて設けられるものは、上段側に収納された前記ユニット装置に対応させて設けられるものより前記ルーバー本体部の長辺の水平位置からの回動角度をより大きな角度として装着することにより達成される。
図1〜図4において、1は、図5,図6に示した従来例による箱形装置9に対して、それぞれのユニット装置7の送風機6から吐出される冷却空気5の通流に関する下流側の部位の冷却空気排出路43内に冷却空気通流案内体2を配設すると共に、排気ファン8を設けないようにした、この発明による箱形装置である。冷却空気通流案内体2は、この事例の場合には図4に示すように、平板状体である案内体本体21と、複数のルーバー体25とによって構成されている。冷却空気通流案内体2は、隔壁体41の各ユニット装置7がそれぞれ持つ送風機6と正対する部位に設けられている冷却空気5を通流させる貫通孔(不図示)を、案内体本体21で覆うようにして、ねじ等の締結体29,29を用いて隔壁体41に装着される。
2 冷却空気通流案内体
43 冷却空気排出路
5 冷却空気
7 ユニット装置
Claims (3)
- 放熱を要する発熱体とこの発熱体に冷却空気を供給する送風機とをそれぞれに有する複数のユニット装置を前記送風機からの冷却空気吐出方向が同一方向で,前記送風機からの冷却空気吐出位置が同一位置に揃えられるようにして直方体状の外形を持つ筐体内に上下方向に多段に収納し、それぞれのユニット装置の前記送風機から吐出される前記冷却空気を一括して前記筐体内に形成された冷却空気排出路の上部から排出するようにした箱形装置において、
それぞれの前記ユニット装置の前記送風機から吐出される前記冷却空気の通流に関する下流側の部位の前記冷却空気排出路内に、それぞれの前記送風機から吐出された前記冷却空気が上方向に向けて通流すると共に,前記冷却空気排出路の幅方向に分布してこの冷却空気排出路内を通流するようにする複数の短冊形状のルーバー本体部から構成された冷却空気通流案内体を備えることを特徴とする箱形装置であって、
前記冷却空気通流案内体は、下段側に収納された前記ユニット装置の前記送風機から吐出された前記冷却空気ほど前記冷却空気排出路の幅方向の端部側を主に通流するようにするものであることを特徴とする箱形装置。 - 請求項1に記載の箱形装置において、前記冷却空気通流案内体は、前記ルーバー本体部の長辺に平行な垂直面とルーバー本体部の面とのなす角度を鋭角として冷却空気が上方に向かう成分を与えるとともに、前記ルーバー本体部の長辺を水平位置から適宜の角度で回動させた位置に装着するものであることを特徴とする箱形装置。
- 請求項2に記載の箱形装置において、前記冷却空気通流案内体は、下段側に収納された前記ユニット装置に対応させて設けられるものは、上段側に収納された前記ユニット装置に対応させて設けられるものより前記ルーバー本体部の長辺の水平位置からの回動角度をより大きな角度として装着することを特徴とする箱形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011183A JP4765095B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 箱形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011183A JP4765095B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 箱形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202869A JP2006202869A (ja) | 2006-08-03 |
JP4765095B2 true JP4765095B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=36960611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005011183A Expired - Fee Related JP4765095B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 箱形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4765095B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5164706B2 (ja) | 2008-07-17 | 2013-03-21 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 装置内冷却構造、及び超音波観測装置 |
JP6083312B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2017-02-22 | 富士電機株式会社 | 筐体ユニット収納ラック |
JP6497059B2 (ja) * | 2014-12-18 | 2019-04-10 | 富士電機株式会社 | 半導体電力変換装置の筐体構造 |
KR101604426B1 (ko) * | 2015-01-28 | 2016-03-17 | 주식회사 어니언소프트웨어 | 안내판과 굴뚝 형태의 배기부를 구비하는 서버 랙 |
JP7577639B2 (ja) | 2021-11-11 | 2024-11-05 | 株式会社Tmeic | 電力変換装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56108251A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | Forced air cooling appratus |
JPS60176595U (ja) * | 1984-05-04 | 1985-11-22 | 日本電気株式会社 | 電子装置の強制空冷装置 |
JPS63118289U (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-30 | ||
JPH02118492A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エアーダクト装置 |
WO2004049773A2 (en) * | 2002-11-25 | 2004-06-10 | American Power Conversion Corporation | Exhaust air removal system |
US7752858B2 (en) * | 2002-11-25 | 2010-07-13 | American Power Conversion Corporation | Exhaust air removal system |
JP4086648B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2008-05-14 | 富士通株式会社 | 通信装置 |
JP4778246B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2011-09-21 | 日本電気株式会社 | 無線基地局装置 |
-
2005
- 2005-01-19 JP JP2005011183A patent/JP4765095B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006202869A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009136555A1 (ja) | パッケージ収納型エンジン発電機におけるコントロールボックスおよび電力変換器の配置構造 | |
JP2004252758A (ja) | 電子装置の冷却構造及び情報処理装置 | |
TW201328560A (zh) | 機櫃式伺服器系統 | |
JP2005019562A (ja) | 電子機器の冷却構造 | |
EP2429275A2 (en) | Electronic device | |
JP6589295B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10492336B2 (en) | Subrack assembly for electronic equipment | |
JPWO2009041425A1 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
CN102386571B (zh) | 变压器的冷却装置 | |
WO2010070715A1 (ja) | 電源装置 | |
JP2005268546A (ja) | 筐体ユニット収納ラック | |
JP2011211773A (ja) | 電源装置 | |
JP5444513B2 (ja) | 制御盤 | |
JP4765095B2 (ja) | 箱形装置 | |
JP2007074865A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2005294456A (ja) | 電力機器用制御盤及び電源装置 | |
JP6083312B2 (ja) | 筐体ユニット収納ラック | |
JP2006119234A (ja) | 電装装置及び画像形成装置 | |
JP5150569B2 (ja) | 電力変換装置・電力変換ユニットおよび電力変換ユニットの設計方法 | |
US11122711B2 (en) | Electronic apparatus and electronic unit | |
JPWO2020008523A1 (ja) | 電力変換装置、および排気用構造体 | |
JP5829992B2 (ja) | 電気機器収納装置 | |
JP5998365B2 (ja) | 電気電子機器収納用箱のダクト及びダクト組み付け方法 | |
JP2017153166A (ja) | 電気機器収納盤 | |
JP6349755B2 (ja) | ラックキャビネットおよび冷却方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071213 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081215 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |