JP4764414B2 - 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4764414B2 JP4764414B2 JP2007501633A JP2007501633A JP4764414B2 JP 4764414 B2 JP4764414 B2 JP 4764414B2 JP 2007501633 A JP2007501633 A JP 2007501633A JP 2007501633 A JP2007501633 A JP 2007501633A JP 4764414 B2 JP4764414 B2 JP 4764414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- memory device
- clock
- semiconductor memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/12—Programming voltage switching circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/14—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/32—Timing circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3468—Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Description
電気的に書き換え可能な複数のメモリセルと、
段階的に高い電位を有する複数のパルス信号を前記メモリセルに印加する手段と、
前記複数のパルス信号を印加した後、前記メモリセルのしきい値を検知するベリファイ手段と、
を有し、
前記パルス信号を印加する手段は、
第1の振幅電圧を有する第1のクロック及び前記第1の電圧よりも高い第2の振幅電圧を有する第2のクロックを生成する第1の回路と、
前記第1の回路から入力される前記第1のクロック又は前記第2のクロックに基づき、所定の電圧を有する前記パルス信号を生成する第2の回路と、
前記第2の回路が生成する前記パルスが前記所定の電圧に到達したとき、前記第1のクロック及び前記第2のクロックの前記第2の回路への入力を停止させる第3の回路と、
を有し、
前記パルス信号の設定電圧が高い場合には前記第2のクロックが前記第2回路に入力され、前記パルス信号の設定電圧が低い場合には前記第1のクロックが前記第2回路に入力されることを特徴としている。
2 絶縁膜
3 浮遊ゲート
4 トンネル酸化膜
5 p型ウェル
6 n型ウェル
7 p型シリコン基板
8 n型拡散層
9 パルス発生回路
10 クロック振幅電圧制御回路
11 昇圧回路
12 リミッタ回路
100 メモリセルアレイ
本願発明者らは、特許文献1及び非特許文献1に記載の従来の書き込み方式においては、次のような課題があることを見出した。
(1)ステップアップ幅(i/m×ΔVpp)=0V:(Vcg=Vpp0)
(2)ステップアップ幅(i/m×ΔVpp)=0.5V;(m=2)
(3)ステップアップ幅(i/m×ΔVpp)=0.1V;(m=10)
なお、(1)の条件は、書き込みパルスのステップアップ幅(i/m×ΔVpp)が0Vであるので、従来の書き込み動作の条件を示すことになる。
Itunnel=s×α×E2×exp(-β/E)
S(メモリセルのCox面積)=0.005041[μm2]
E(電界強度)=Vfg/Tox
α=6.94×10-7[A/V2]
β=2.54×108[V/cm]
Tox=8.2[nm]
Cono=Cox=0.0212[fF]
vol.SC-11, pp.374-378, June 1976)が参考になる。
Vpp0=α・VCLK0 ・・・(7)
Vpp1=Vpp0+ΔVpp ・・・(8)
VCLK1=VCLK0+β・ΔVpp ・・・(9)
(2)7μs幅のパルスを印加することを書き込みパルスの1つのシリーズとする場合(従来方式)。
(3)0.1μs毎にΔVpp=0.1Vずつ電位を上げた0.1μs幅のパルスを10回印加することを書き込みパルスの1つのシリーズとする場合。
(4)10μs幅のパルスを印加することを書き込みパルスの1つのシリーズとする場合(従来方式)。
Itunnel=s×α×E2×exp(-β/E)
S(メモリセルのCox面積)=0.005041[μm2]
E(電界強度)=Vfg/Tox
α=6.94×10-7[A/V2]
β=2.54×108[V/cm]
Tox=8.2[nm]
Cono=Cox=0.0212[fF]
(以上、実施形態1と同様の条件)
Vth幅 = ΔVpp ・・・(13)
半導体層上に浮遊ゲートと制御ゲートとを積層して構成された電気的に書き換え可能なメモリセルと、
一定の値で段階的に高い電位を有する複数のしきい値変動パルスをそれぞれ一定期間前記メモリセルに印加する手段と、
前記複数のしきい値変動パルスを印加した後、前記メモリセルのしきい値を検知するベリファイ手段と、
を有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置が提供される。
半導体層上に浮遊ゲートと制御ゲートとを積層して構成された電気的に書き換え可能なメモリセルを有する不揮発性半導体記憶装置の動作方法であって、
段階的に高い電位を有する複数のしきい値変動パルスを前記メモリセルに印加した後、前記メモリセルのしきい値を検知し、前記メモリセルのしきい値が所定の値でない場合は、前記複数のしきい値変動パルスのうち最後に印加したしきい値変動パルスの電位に一定の電位を加えた電位から段階的に高い電位を有する複数のしきい値変動パルスを前記メモリセルに印加することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の動作方法が提供される。
半導体層上に浮遊ゲートと制御ゲートとを積層して構成された電気的に書き換え可能なメモリセルを有する不揮発性半導体記憶装置の動作方法であって、
一定の値で段階的に高い電位を有する複数のしきい値変動パルスをそれぞれ一定期間前記メモリセルに印加した後、前記メモリセルのしきい値を検知し、前記メモリセルのしきい値が所定の値でない場合は、前記複数のしきい値変動パルスのうち最後に印加したしきい値変動パルスの電位に一定の電位を加えた電位から一定の値で段階的に高い電位を有する複数のしきい値変動パルスをそれぞれ一定期間前記メモリセルに印加することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の動作方法が提供される。
半導体層上に浮遊ゲートと制御ゲートとを積層して構成された電気的に書き換え可能なメモリセルを有する不揮発性半導体記憶装置の動作方法であって、
一定の値で段階的に高い電位を有する複数のしきい値変動パルスが所定の電位に到達するまでの時間が、前記所定の電位の高低によらず、ほぼ一定となる、
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の動作方法が提供される。
Claims (10)
- 電気的に書き換え可能な複数のメモリセルと、
段階的に高い電位を有する複数のパルス信号を前記メモリセルに印加する手段と、
前記複数のパルス信号を印加した後、前記メモリセルのしきい値を検知するベリファイ手段と、
を有し、
前記パルス信号を印加する手段は、
第1の振幅電圧を有する第1のクロック及び前記第1の電圧よりも高い第2の振幅電圧を有する第2のクロックを生成する第1の回路と、
前記第1の回路から入力される前記第1のクロック又は前記第2のクロックに基づき、所定の電圧を有する前記パルス信号を生成する第2の回路と、
前記第2の回路が生成する前記パルスが前記所定の電圧に到達したとき、前記第1のクロック及び前記第2のクロックの前記第2の回路への入力を停止させる第3の回路と、
を有し、
前記パルス信号の設定電圧が高い場合には前記第2のクロックが前記第2回路に入力され、前記パルス信号の設定電圧が低い場合には前記第1のクロックが前記第2回路に入力されることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 前記パルス信号は、前記メモリセルのしきい値を変動させることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記段階的に高い電位を有する複数のパルス信号を印加する手段は、チャージポンプ回路のイネーブル信号をオン・オフすることにより、前記段階的に高い電位を有する複数のパルス信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記メモリセルは、半導体層上に電荷蓄積層と制御ゲートと積層して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記電荷蓄積層は、浮遊ゲートであることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 前記複数のメモリセルは、直列に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の不揮発性半導体記憶装置。
- 電気的に書き換え可能なメモリセルを有する不揮発性半導体記憶装置の動作方法であって、
一定の値で段階的に高い電位を有する複数のしきい値変動パルスを生成する際に、前記しきい値変動パルスの設定電圧が高い場合には振幅電圧の大きいクロックを用い、前記しきい値変動パルスの設定電圧が低い場合には振幅電圧の小さいクロックを用いることにより、前記しきい値変動パルスの所定の電位に対するオーバーシュート電圧が、前記所定の電位によらず、ほぼ一定となる、
ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の動作方法。 - 前記メモリセルは、半導体層上に電荷蓄積層と制御ゲートと積層して構成されていることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性半導体記憶装置の動作方法。
- 前記電荷蓄積層は、浮遊ゲートであることを特徴とする請求項8に記載の不揮発性半導体記憶装置の動作方法。
- 前記複数のメモリセルは、直列に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性半導体記憶装置の動作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007501633A JP4764414B2 (ja) | 2005-02-03 | 2006-02-03 | 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027719 | 2005-02-03 | ||
JP2005027719 | 2005-02-03 | ||
JP2007501633A JP4764414B2 (ja) | 2005-02-03 | 2006-02-03 | 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 |
PCT/JP2006/301834 WO2006082914A1 (ja) | 2005-02-03 | 2006-02-03 | 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006082914A1 JPWO2006082914A1 (ja) | 2008-06-26 |
JP4764414B2 true JP4764414B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=36777296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007501633A Active JP4764414B2 (ja) | 2005-02-03 | 2006-02-03 | 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7545684B2 (ja) |
JP (1) | JP4764414B2 (ja) |
KR (1) | KR100890672B1 (ja) |
WO (1) | WO2006082914A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007042166A (ja) | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 |
US8040175B2 (en) * | 2007-10-24 | 2011-10-18 | Cypress Semiconductor Corporation | Supply regulated charge pump system |
US7848158B2 (en) * | 2008-05-05 | 2010-12-07 | Micron Technologies, Inc. | Methods and apparatuses for programming flash memory using modulated pulses |
US8816659B2 (en) | 2010-08-06 | 2014-08-26 | Peregrine Semiconductor Corporation | Low-noise high efficiency bias generation circuits and method |
US9660590B2 (en) | 2008-07-18 | 2017-05-23 | Peregrine Semiconductor Corporation | Low-noise high efficiency bias generation circuits and method |
JP2010080007A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US8223551B2 (en) | 2009-02-19 | 2012-07-17 | Micron Technology, Inc. | Soft landing for desired program threshold voltage |
JP2011134422A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US8248153B2 (en) * | 2010-06-29 | 2012-08-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method and apparatus for full clock cycle charge pump operation |
JP5522682B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-06-18 | ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション | 半導体メモリ |
JP2012119019A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US8339185B2 (en) | 2010-12-20 | 2012-12-25 | Sandisk 3D Llc | Charge pump system that dynamically selects number of active stages |
US9768683B2 (en) | 2011-01-18 | 2017-09-19 | Peregrine Semiconductor Corporation | Differential charge pump |
US9264053B2 (en) * | 2011-01-18 | 2016-02-16 | Peregrine Semiconductor Corporation | Variable frequency charge pump |
US8737131B2 (en) | 2011-11-29 | 2014-05-27 | Micron Technology, Inc. | Programming memory cells using smaller step voltages for higher program levels |
US9378821B1 (en) | 2013-01-18 | 2016-06-28 | Cypress Semiconductor Corporation | Endurance of silicon-oxide-nitride-oxide-silicon (SONOS) memory cells |
KR20150024611A (ko) * | 2013-08-27 | 2015-03-09 | 삼성전기주식회사 | 전하 펌프 회로 |
US9154027B2 (en) * | 2013-12-09 | 2015-10-06 | Sandisk Technologies Inc. | Dynamic load matching charge pump for reduced current consumption |
US9423961B2 (en) | 2014-09-08 | 2016-08-23 | Apple Inc. | Method to enhance programming performance in multilevel NVM devices |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07169284A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-07-04 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2000076878A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-03-14 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2001057091A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-27 | Stmicroelectronics Srl | ゲート電圧の制御よるマルチレベル不揮発性メモリのプログラミング方法 |
JP2004274861A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇圧回路 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7102422B1 (en) * | 1994-04-20 | 2006-09-05 | Nippon Steel Corporation | Semiconductor booster circuit having cascaded MOS transistors |
US5945870A (en) * | 1996-07-18 | 1999-08-31 | Altera Corporation | Voltage ramp rate control circuit |
JP3631463B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2005-03-23 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US6882567B1 (en) * | 2002-12-06 | 2005-04-19 | Multi Level Memory Technology | Parallel programming of multiple-bit-per-cell memory cells on a continuous word line |
JP2004284861A (ja) | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Nippon Oil Corp | 水素製造方法および燃料電池システム |
US7009857B2 (en) * | 2004-02-10 | 2006-03-07 | Aimtron Technology Corp. | Soft-start charge pump circuit |
US7120051B2 (en) * | 2004-12-14 | 2006-10-10 | Sandisk Corporation | Pipelined programming of non-volatile memories using early data |
KR100748553B1 (ko) * | 2004-12-20 | 2007-08-10 | 삼성전자주식회사 | 리플-프리 고전압 발생회로 및 방법, 그리고 이를 구비한반도체 메모리 장치 |
-
2006
- 2006-02-03 US US11/815,387 patent/US7545684B2/en active Active
- 2006-02-03 JP JP2007501633A patent/JP4764414B2/ja active Active
- 2006-02-03 KR KR1020077017594A patent/KR100890672B1/ko active IP Right Grant
- 2006-02-03 WO PCT/JP2006/301834 patent/WO2006082914A1/ja not_active Application Discontinuation
-
2009
- 2009-05-18 US US12/467,348 patent/US7701773B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07169284A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-07-04 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2000076878A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-03-14 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2001057091A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-27 | Stmicroelectronics Srl | ゲート電圧の制御よるマルチレベル不揮発性メモリのプログラミング方法 |
JP2004274861A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇圧回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7545684B2 (en) | 2009-06-09 |
WO2006082914A1 (ja) | 2006-08-10 |
KR100890672B1 (ko) | 2009-03-26 |
US20080192549A1 (en) | 2008-08-14 |
US7701773B2 (en) | 2010-04-20 |
KR20070090048A (ko) | 2007-09-04 |
JPWO2006082914A1 (ja) | 2008-06-26 |
US20090231924A1 (en) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4764414B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 | |
KR100502412B1 (ko) | 불 휘발성 반도체 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 | |
US7379335B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and a method for programming NAND type flash memory | |
CN109256164B (zh) | 降低非易失性存储器单元中的编程干扰的方法 | |
US8472259B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
US20160240264A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US7929351B2 (en) | Method for reducing lateral movement of charges and memory device thereof | |
KR101076880B1 (ko) | 낸드 플래시 메모리소자의 프로그램 방법 | |
US8493796B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP3866650B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその消去ベリファイ方法 | |
JP2009004078A (ja) | メモリ素子のプログラム方法 | |
JP2010514196A (ja) | 2tnor型不揮発性メモリセルアレイ及び2tnor型不揮発性メモリのデータ処理方法 | |
JP2013041654A (ja) | 不揮発性記憶装置 | |
US9870828B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory and erasing method thereof | |
US9779830B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device and erase method thereof | |
JP2014197442A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法 | |
JP2000076878A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP5868381B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20160380532A1 (en) | Clock freezing technique for charge pumps | |
US8824206B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device and readout method thereof | |
JP2011159351A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性メモリシステム | |
JP4846814B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US9251903B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and control method thereof | |
CN106796819B (zh) | 非易失性半导体存储装置 | |
JP2007042166A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4764414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |