JP4762708B2 - シンボルタイミング推定方法、シンボルタイミング推定装置及びプログラム - Google Patents
シンボルタイミング推定方法、シンボルタイミング推定装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4762708B2 JP4762708B2 JP2005361970A JP2005361970A JP4762708B2 JP 4762708 B2 JP4762708 B2 JP 4762708B2 JP 2005361970 A JP2005361970 A JP 2005361970A JP 2005361970 A JP2005361970 A JP 2005361970A JP 4762708 B2 JP4762708 B2 JP 4762708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol
- derivative
- samples
- measurement value
- symbol timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2662—Symbol synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2668—Details of algorithms
- H04L27/2673—Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
- H04L27/2676—Blind, i.e. without using known symbols
- H04L27/2678—Blind, i.e. without using known symbols using cyclostationarities, e.g. cyclic prefix or postfix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
(1)シンボルタイミング推定値は基準測定値MCP(d)のピークより遅くあるべきでない。
信号中でシンボルが連続的に伝送される通信システムで使用するシンボルタイミング推定方法であって、各シンボルは所定数のシンボルサンプルから構成され、一連のL個のシンボルサンプルは最初の出現後に反復されるN個のシンボルサンプルであり、L及びNは整数であり、当該方法は:
前記信号を受信し、受信した信号中のシンボルサンプルをN及びLを用いて処理し、最初に現れる列と反復された列についての相関関数を求め;
得られた相関関数に基づいてシンボルタイミング推定用の基準測定値を生成し;
前記基準測定値の二次微分に基づいてシンボルタイミング推定用の二次微分測定値を生成し;及び
前記基準及び二次微分測定値に基づいてシンボルタイミングを推定する;
ことを特徴とする方法。
前記シンボルの各々がN個のシンボルサンプルから構成され、前記最初に現れる列はサイクリックプレフィックスであり、サイクリックプレフィックスは前記シンボル各々の先頭に挿入され且つ関連する前記シンボルの末尾L個のシンボルサンプルの複製である
ことを特徴とする付記1記載の方法。
前記シンボルが連続的な第1及び第2シンボルから構成され、前記第1及び第2シンボル双方でL個のシンボルサンプルの同じ列が現れ、前記第2シンボル中の列は前記第1シンボルの列の後のN(L<N)個のシンボルサンプルで生じる
ことを特徴とする付記1又は2に記載の方法。
前記第1及び第2シンボルがパイロットシンボルである
ことを特徴とする付記3記載の方法。
前記最初に現れる列及び前記反復された列の一方又は双方の受信信号のエネルギに基づいて前記相関関数を規格化する
ことを更なる特徴とする付記1乃至4の何れか1項に記載の方法。
前記基準測定は一次微分測定値を生成するために一度微分され、前記一次微分測定値は前記二次微分測定値を生成するために二度目の微分処理を受ける
ことを特徴とする付記1乃至5の何れか1項に記載の方法。
前記一次微分測定値が、二次微分に先立って平均化フィルタで処理される
ことを特徴とする付記6記載の方法。
前記二次微分測定値が、平均化フィルタで処理される
ことを特徴とする付記7又は7に記載の方法。
基準測定値がピーク値を有する場合に、該ピーク値が時間期限の所定のウインドウ内で生じているならば、シンボルタイミング推定値は二次微分測定値のピーク値のタイミングに設定される
ことを特徴とする付記1乃至8の何れか1項に記載の方法。
(a)シンボルタイミング推定値は前記基準測定値のピークのタイミングより遅くないこと;
(b)シンボルタイミング推定値はLサンプルより多い分だけ前記基準測定値のピークより先行しないこと;及び
(c)シンボルタイミング推定値は前記二次微分測定値のピークより先行しないこと;
の制約を利用して前記シンボルタイミングが推定される
ことを特徴とする付記1乃至9の何れか1項に記載の方法。
前記二次微分測定値の中で何らのピークも又は何らの有意のピークも検出されない場合に、シンボルタイミング推定値を前記基準測定値のピーク値のタイミングに設定する
ことを更なる特徴とする付記1乃至10の何れか1項に記載の方法。
シンボルタイミングを推定するために前記基準測定値及び前記二次微分測定値に加えて前記一次微分測定値を使用する
ことを更なる特徴とする付記6記載の方法。
前記二次微分測定値の中で何らのピークも又は何らの有意のピークも検出されない場合に、シンボルタイミング推定値を前記一次微分測定値のピーク値のタイミングに設定する
ことを更なる特徴とする付記6記載の方法。
複数のアンテナを通じて前記信号を受信し、前記アンテナの各々について基準測定値を生成し;及び
各々の基準測定値を合成し、合成された基準測定値を生成し、合成された基準測定値から前記二次微分測定値が生成される;
ことを更なる特徴とする付記1乃至13の何れか1項に記載の方法。
信号中でシンボルが連続的に伝送される通信システムで使用するシンボルタイミング推定装置であって、各シンボルは所定数のシンボルサンプルから構成され、一連のL個のシンボルサンプルは最初の出現後に反復されるN個のシンボルサンプルであり、L及びNは整数であり、当該装置は:
前記信号を受信し、受信した信号中のシンボルサンプルをN及びLを用いて処理し、最初に現れる列と反復された列についての相関関数を求める相関手段;
得られた相関関数に基づいてシンボルタイミング推定用の基準測定値を生成する基準測定値生成手段;
前記基準測定値の二次微分に基づいてシンボルタイミング推定用の二次微分測定値を生成する二次微分測定値生成手段;及び
前記基準及び二次微分測定値に基づいてシンボルタイミングを推定するシンボルタイミング推定手段;
を有する特徴とする装置。
信号中でシンボルが連続的に伝送される通信システムの受信機のプロセッサで実行されるオペレーティングプログラムであって、各シンボルは所定数のシンボルサンプルから構成され、一連のL個のシンボルサンプルは最初の出現後に反復されるN個のシンボルサンプルであり、L及びNは整数であり、当該オペレーティングプログラムは:
前記信号を受信し、受信した信号中のシンボルサンプルをN及びLを用いて処理し、最初に現れる列と反復された列についての相関関数を求めるステップ;
得られた相関関数に基づいてシンボルタイミング推定用の基準測定値を生成するステップ;
前記基準測定値の二次微分に基づいてシンボルタイミング推定用の二次微分測定値を生成するステップ;及び
前記基準及び二次微分測定値に基づいてシンボルタイミングを推定するステップ;
を前記プロセッサに実行させることを特徴とするオペレーティングプログラム。
ISI シンボル間干渉
CP サイクリックプレフィックス
CPE サイクリックプレフィックス拡張部
Tu 有効シンボル期間
1 送信機
2 受信機
3 無線チャネル
12 符号器
14 変調器
16 パイロット挿入部
18 マルチプレクサ
20 直並列変換器
22 高速逆フーリエ変換部
24 CPE挿入部
26 ディジタルアナログ変換器
27 RF部
28 RF部
30 アナログディジタル変換器
34 CPE除去部
36 シンボルタイミング及び周波数同期部
38 高速フーリエ変換部
40 並直列変換器
42 デマルチプレクサ
44 チャネル推定部
46 復調器
48 復号器
362 乗算器
364 遅延部
366 複素共役部
368 移動加算器
370,372 二乗器
374 加算器
376 移動加算器
378 乗算器
380,384 二乗器
382 除算器
386 トリガ回路
388 位相検出器
390 乗算器
392 一次微分器
394 二次微分器
396 シンボルタイミング推定部
100 アンテナ
110 相関器
120 合成器
Claims (8)
- 信号中でシンボルが連続的に伝送される通信システムで使用するシンボルタイミング推定方法であって、各シンボルは所定数のシンボルサンプルから構成され、L個のシンボルサンプルはシンボルの最初に出現するとともに、続くN個のシンボルサンプル中にも出現し、L及びNは整数であり、
当該方法は:
前記信号を受信し、受信した信号中のシンボルサンプルをN及びLを用いて処理し、最初に現れる列と反復された列についての相関関数を求め;
得られた相関関数に基づいてシンボルタイミング推定用の基準測定値を生成し;
前記基準測定値の二次微分に基づいてシンボルタイミング推定用の二次微分測定値を生成し;及び
前記基準及び二次微分測定値に基づいてシンボルタイミングを推定し;
前記二次微分測定値が何らのピークも示さない場合は、前記基準測定値又は前記一次微分測定値に基づいて前記シンボルタイミングを推定する;
ことを特徴とする方法。 - 前記シンボルの各々がN+L個のシンボルサンプルから構成され、前記最初に現れる列はサイクリックプレフィックスであり、サイクリックプレフィックスは前記シンボル各々の先頭に挿入され且つ関連する前記シンボルの末尾L個のシンボルサンプルの複製である
ことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記シンボルが連続的な第1及び第2シンボルから構成され、前記第1及び第2シンボル双方でL個のシンボルサンプルの同じ列が現れ、前記第2シンボル中の列は前記第1シンボルの列の後のN(L<N)個のシンボルサンプルで生じる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。 - 基準測定値がピーク値を有する場合に、該ピーク値が時間期限の所定のウインドウ内で生じているならば、シンボルタイミング推定値は二次微分測定値のピーク値のタイミングに設定される
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法。 - (a)シンボルタイミング推定値は前記基準測定値のピークのタイミングより遅くないこと;
(b)シンボルタイミング推定値はLサンプルより多い分だけ前記基準測定値のピークより先行しないこと;及び
(c)シンボルタイミング推定値は前記二次微分測定値のピークより先行しないこと;
の制約を利用して前記シンボルタイミングが推定される
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法。 - 複数のアンテナを通じて前記信号を受信し、前記アンテナの各々について基準測定値を生成し;及び
各々の基準測定値を合成し、合成された基準測定値を生成し、合成された基準測定値から前記二次微分測定値が生成される;
ことを更なる特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。 - 信号中でシンボルが連続的に伝送される通信システムで使用するシンボルタイミング推定装置であって、各シンボルは所定数のシンボルサンプルから構成され、L個のシンボルサンプルはシンボルの最初に出現するとともに、続くN個のシンボルサンプル中にも出現し、L及びNは整数であり、当該装置は:
前記信号を受信し、受信した信号中のシンボルサンプルをN及びLを用いて処理し、最初に現れる列と反復された列についての相関関数を求める相関手段;
得られた相関関数に基づいてシンボルタイミング推定用の基準測定値を生成する基準測定値生成手段;
前記基準測定値の二次微分に基づいてシンボルタイミング推定用の二次微分測定値を生成する二次微分測定値生成手段;及び
前記基準及び二次微分測定値に基づいてシンボルタイミングを推定するシンボルタイミング推定手段;
を有し、
前記シンボルタイミング推定手段は、前記二次微分測定値が何らのピークも示さない場合は、前記基準測定値又は前記一次微分測定値に基づいて前記シンボルタイミングを推定する;
ことを特徴とする装置。 - 信号中でシンボルが連続的に伝送される通信システムの受信機のプロセッサで実行されるオペレーティングプログラムであって、各シンボルは所定数のシンボルサンプルから構成され、L個のシンボルサンプルはシンボルの最初に出現するとともに、続くN個のシンボルサンプル中にも出現し、L及びNは整数であり、当該オペレーティングプログラムは:
前記信号を受信し、受信した信号中のシンボルサンプルをN及びLを用いて処理し、最初に現れる列と反復された列についての相関関数を求めるステップ;
得られた相関関数に基づいてシンボルタイミング推定用の基準測定値を生成するステップ;
前記基準測定値の二次微分に基づいてシンボルタイミング推定用の二次微分測定値を生成するステップ;及び
前記基準及び二次微分測定値に基づいてシンボルタイミングを推定するステップ;
前記二次微分測定値が何らのピークも示さない場合は、前記基準測定値又は前記一次微分測定値に基づいて前記シンボルタイミングを推定するステップ;
を前記プロセッサに実行させることを特徴とするオペレーティングプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0427623A GB2420953B (en) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | Symbol timing estimation in communication systems |
GB0427623.4 | 2004-12-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006174472A JP2006174472A (ja) | 2006-06-29 |
JP4762708B2 true JP4762708B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=34090189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005361970A Expired - Fee Related JP4762708B2 (ja) | 2004-12-16 | 2005-12-15 | シンボルタイミング推定方法、シンボルタイミング推定装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7602870B2 (ja) |
JP (1) | JP4762708B2 (ja) |
GB (1) | GB2420953B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8433005B2 (en) | 2004-01-28 | 2013-04-30 | Qualcomm Incorporated | Frame synchronization and initial symbol timing acquisition system and method |
US8724447B2 (en) | 2004-01-28 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Timing estimation in an OFDM receiver |
US20090190675A1 (en) * | 2004-08-31 | 2009-07-30 | Qualcomm Incorporated | Synchronization in a broadcast ofdm system using time division multiplexed pilots |
EP1953942A1 (en) * | 2005-12-22 | 2008-08-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmitting apparatus and radio transmitting method |
US7809097B2 (en) * | 2006-03-16 | 2010-10-05 | Renesas Electronics Corporation | Frame timing synchronization for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) |
KR100822817B1 (ko) * | 2006-10-31 | 2008-04-18 | 삼성전자주식회사 | Ofdm 스킴에서 타이밍 동기화를 수행하기 위한 수신기및 방법 |
DE102007036675A1 (de) * | 2007-02-06 | 2008-12-24 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zur Zeitversatz-Synchronisation von OFDM Systemen |
WO2009059250A2 (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Qualcomm Incorporated | Synchronization in a broadcast ofdm system using time division multiplexed pilots |
US8699635B2 (en) * | 2009-11-12 | 2014-04-15 | Cambridge Silicon Radio Limited | Frame boundary detection |
KR101306552B1 (ko) | 2009-12-17 | 2013-09-09 | 한국전자통신연구원 | 이차 미분 위상 벡터를 이용한 심볼 추정 장치 및 방법 |
US10057006B2 (en) | 2010-05-10 | 2018-08-21 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for transmitting a broadcast signal, apparatus for receiving a broadcast signal, and method for transmitting/receiving a broadcast signal using an apparatus for transmitting/receiving a broadcast signal |
US8750444B2 (en) | 2011-05-06 | 2014-06-10 | Northrop Grumman Systems Corporation | Snapshot processing of timing data |
GB2501309A (en) | 2012-04-20 | 2013-10-23 | Ibm | Using derivatives to compare event data sets. |
US10367594B2 (en) * | 2017-06-07 | 2019-07-30 | Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. | Method and apparatus for fine timing offset estimation |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4819197A (en) * | 1987-10-01 | 1989-04-04 | Canadian Patents And Development Limited-Societe Canadienne Des Brevets Et D'exploitation Limitee | Peak detector and imaging system |
JP3406167B2 (ja) * | 1996-12-25 | 2003-05-12 | 松下電器産業株式会社 | 同期装置 |
DE69909589T2 (de) * | 1999-04-12 | 2004-06-03 | Sony International (Europe) Gmbh | Kommunikationsvorrichtung und Verfahren zum Unterscheiden zwischen unterschiedlichen Datenbursten in einem digitalen Telekommunikationssystem |
JP2001103033A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Hitachi Denshi Ltd | データ伝送装置 |
WO2002067527A2 (en) * | 2001-02-22 | 2002-08-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multicarrier equalisation using multiplication by a leakage matrix |
US7006556B2 (en) * | 2001-05-18 | 2006-02-28 | Global Locate, Inc. | Method and apparatus for performing signal correlation at multiple resolutions to mitigate multipath interference |
JP3996782B2 (ja) * | 2002-02-04 | 2007-10-24 | 株式会社日立国際電気 | ダイバーシティ・アダプタおよびダイバーシティ・アダプタからの信号を入力するofdm受信装置ならびにダイバーシティ受信装置 |
JP2003319005A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | シンボルタイミング補正回路、受信機、シンボルタイミング補正方法、及び復調処理方法 |
EP1530858B1 (en) * | 2002-07-16 | 2010-12-15 | IHP GmbH-Innovations for High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut für innovative Mikroelektronik | Method and device for frame detection and synchronizer |
GB2422278B (en) * | 2002-12-03 | 2007-04-04 | Synad Technologies Ltd | Method and device for synchronisation in OFDM |
US7418040B2 (en) * | 2003-05-30 | 2008-08-26 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for determining a timing offset for processing a multi-carrier signal |
GB2417864A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-08 | Univ Bristol | Determining time of receipt of a signal on the basis of a falling edge of a derivative of a correlation function |
US20070019538A1 (en) * | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Mediaphy Corporation | Symbol Synchronization for OFDM Systems |
-
2004
- 2004-12-16 GB GB0427623A patent/GB2420953B/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-11-17 US US11/280,452 patent/US7602870B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-15 JP JP2005361970A patent/JP4762708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB0427623D0 (en) | 2005-01-19 |
GB2420953A (en) | 2006-06-07 |
US20060133525A1 (en) | 2006-06-22 |
GB2420953B (en) | 2008-12-03 |
US7602870B2 (en) | 2009-10-13 |
JP2006174472A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100890182B1 (ko) | Mb-ofdm 시스템 기반 채널 및 주파수 옵셋결합추정장치 및 방법 | |
Kim et al. | An efficient frequency offset estimator for OFDM systems and its performance characteristics | |
JP4640754B2 (ja) | Ofdm受信方法及びofdm受信装置 | |
KR101026469B1 (ko) | 직교주파수다중 방식의 무선통신 시스템에서 반송파 주파수동기 장치 및 방법 | |
CN1777166B (zh) | 在正交频分复用的移动通信系统中获取同步的装置及方法 | |
CN105103485B (zh) | 在ofdm系统中传输有效载荷数据的发射机和方法以及接收有效载荷数据的接收机和方法 | |
US8014457B2 (en) | Method of providing a data signal for channel estimation and circuit thereof | |
US7099397B2 (en) | Receiver of an orthogonal frequency division multiplexing system | |
US20060215779A1 (en) | Receiving method and receiving apparatus | |
JP2009118533A (ja) | Ofdm用バスとキャリア周波数同期と反復周波数領域フレーム同期 | |
JP4762708B2 (ja) | シンボルタイミング推定方法、シンボルタイミング推定装置及びプログラム | |
JP2003224537A (ja) | Ofdmを用いる無線ネットワーク用のタイミング同期方法 | |
US20090141834A1 (en) | Receiver and receiving method for rf signals | |
Said et al. | Linear two dimensional pilot assisted channel estimation for OFDM systems | |
CN104836770B (zh) | 一种基于相关平均与加窗的定时估计方法 | |
US8311159B2 (en) | Methods and systems for time tracking in OFDM systems | |
Nasir et al. | Performance of coarse and fine timing synchronization in OFDM receivers | |
Silva et al. | Synchronization algorithms based on weighted CAZAC preambles for OFDM systems | |
JP3558879B2 (ja) | ディジタル通信装置 | |
KR101128287B1 (ko) | 다중경로 페이딩 채널에서 타이밍 오차 추정이 가능한 ofdm 수신기, 이를 포함하는 ofdm 시스템 및 이들의 타이밍 오차 추정방법 | |
Wang et al. | A low-complexity joint time synchronization and channel estimation scheme for orthogonal frequency division multiplexing systems | |
JP4640870B2 (ja) | 受信装置 | |
JP3793534B2 (ja) | Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法 | |
Yücek | Self-interference handling in OFDM based wireless communication systems | |
Du et al. | Improved coarse frequency synchronization algorithm with extended differential detection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |