JP4762508B2 - 物理量検知センサ及びセンシング装置 - Google Patents
物理量検知センサ及びセンシング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4762508B2 JP4762508B2 JP2004196968A JP2004196968A JP4762508B2 JP 4762508 B2 JP4762508 B2 JP 4762508B2 JP 2004196968 A JP2004196968 A JP 2004196968A JP 2004196968 A JP2004196968 A JP 2004196968A JP 4762508 B2 JP4762508 B2 JP 4762508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- permeable
- sensor
- oxygen concentration
- photocatalyst layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title description 44
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 86
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 67
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 51
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 42
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 7
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001139 pH measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態を示す物理量検知センサの上面図、図2は、その物理量検知センサの横断面図である。
また、第4の光ファイバ21の先端面は酸素透過性光透過膜20に接触して固定されているので汚染されることはない。
本実施形態では、pH測定用のセンサヘッドの汚染を防止する構造を有する物理量検知センサについて説明する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る物理量検知センサのセンサヘッドを示す断面図である。
本実施形態では、圧力測定用のセンサヘッドの汚染を防止する構造を有する物理量検知センサについて説明する。
図8は、本発明の第3の実施形態に係る物理量検知センサのセンサヘッドを示す断面図である。
本実施形態では、酸素濃度、pH濃度、圧力だけでなく、ガス濃度、透明度、その他の物理量を検知するセンサユニット表面に付着する汚染物質の付着を防止する構造を有する物理量センシングシステムについて説明する。
本実施形態は、エコロジーの観点から、電気エネルギーによる光源を使わずに太陽光等の自然光を利用して光触媒層に紫外光を照射する構造を有するシステムについて説明する。
図11において、筐体32には複数本の光ファイバ44をバンドルした光ケーブル45が取り付けられ、それらの光ファイバ44の一端は互いに分離されて筐体32内に引き込まれ、さらに筐体32の開口部36を覆う透明膜35の上面に接続されている。また、光ファイバ44の他端は、筐体32の外部に引き出されて集光器46に接続されている。
このような構造を有する物理量検知センシングシステムにおいて、集光器46により集光された光は、光ファイバ44内を伝搬して筐体32内に導入され、透明膜35に照射される。
本実施形態では、光触媒層に照射する光を発光素子から出射させる構造を採用することについて説明する。
図12は、本発明の第6の実施形態に係る物理量検知センシングシステムを示す構成図である。
この物理量検知センシングシステムにおいて、センサヘッド31により測定された物理量に基づく物理量測定信号は、信号線42を介して変換器33に入力される。さらに、変換器33から出力された信号は、データ処理装置34により物理量測定信号として算出される。
一方、発光素子54は、センサヘッド31が置かれる筐体32の内部に取り付けられるので、紫外光照射による光触媒作用は筐体32の外部環境による影響を受けにくい。
ところで、図12に示した構造では、発光素子54への電力の供給を光・電力変換器53により行っているが、筐体32内にバッテリーを取り付けるスペースがある場合には、図13に示すように、バッテリー55を発光素子34に接続して電力を供給してもよい。これによれば、筐体32内に引き込まれる光ファイバの心数に余裕がない場合や、筐体32の外部に適当な光源が無い場合にも光触媒層37に紫外光を照射することが可能になる。
なお、透明膜が不要な場合には、光素子から光触媒層に直に紫外光を照射してもよい。
本実施形態では、上記した実施形態においてセンサと光触媒層の間に形成される透明体を光導波路から構成した物理量検知センサについて説明する。
図14は、本発明の第7の実施形態に係る物理量検知センサのセンサヘッドを示す断面図である。
2:上蓋
3:下蓋
4:筐体
5:電子回路基板
6:発光素子
7:光分岐ユニット
8:センサヘッド
8a:ケーシング
8b:開口部
9:光ケーブル
10,11,13,21:光ファイバ
12:発電回路
14:半導体スイッチ
15:増幅回路
16:発光素子駆動回路
19:コンデンサ
20:酸素透過性光透過膜
22:光触媒層
23:波長変換素子
31:センサヘッド
32:筐体
35,64,75:透明膜
36:開口部
37,48,65,76,83:光触媒層
38:赤外光源
39,41:光ファイバ
44,49,52:光ファイバ
46:集光器
51:光源
53:光源
54:発光素子
66,77:光素子
82:透明体
Claims (15)
- センサ設置領域に取り付けられて溶存酸素濃度を測定するセンサヘッドと、
前記センサヘッドのケーシングの底部に設置された酸素透過性光透過膜と、
前記酸素透過性光透過膜の被測定雰囲気側に形成された光触媒層と、
前記酸素透過性光透過膜の前記センサヘッド内側に設置された、前記光触媒層に光を照射するための光ファイバであって、その先端面が前記酸素透過性光透過膜の上面に接触して固定されている光ファイバと、
を有することを特徴とする溶存酸素濃度センサ。 - 前記光触媒層が、前記酸素透過性光透過膜の一部に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の溶存酸素濃度センサ。
- 前記光触媒層が、前記酸素透過性光透過膜に光触媒の粉末を溶け込ませたものであることを特徴とする請求項1に記載の溶存酸素濃度センサ。
- 前記光触媒層が、前記酸素透過性光透過膜に、酸素透過性シリコーンポリマーをバインダーとして光触媒粒子の表面に不活性なセラミックスを付けたハイブリッド光触媒粒子を混ぜ込ませて塗布したものであることを特徴とする請求項1に記載の溶存酸素濃度センサ。
- 前記酸素透過性光透過膜が、ポリテトラフルオロエチレン膜であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の溶存酸素濃度センサ。
- センサ設置領域に取り付けられて溶存酸素濃度を測定するセンサヘッドと、前記センサヘッドのケーシングの底部に設置された酸素透過性光透過膜と、前記酸素透過性光透過膜の被測定雰囲気側に形成された光触媒層と、前記酸素透過性光透過膜の前記センサヘッド内側に設置された、前記光触媒層に光を照射するための光源に光結合された光ファイバであって、その先端面が前記酸素透過性光透過膜の上面に接触して固定されている光ファイバとを備えたセンサと、
前記センサから出力されたデータを処理するためのデータ処理部と
を有することを特徴とする溶存酸素濃度センシング装置。 - 前記光触媒層が、前記酸素透過性光透過膜の一部に形成されたことを特徴とする請求項6に記載の溶存酸素濃度センシング装置。
- 前記光触媒層が、前記酸素透過性光透過膜に光触媒の粉末を溶け込ませたものであることを特徴とする請求項6に記載の溶存酸素濃度センシング装置。
- 前記光触媒層が、前記酸素透過性光透過膜に、酸素透過性シリコーンポリマーをバインダーとして光触媒粒子の表面に不活性なセラミックスを付けたハイブリッド光触媒粒子を混ぜ込ませて塗布したものであることを特徴とする請求項6に記載の溶存酸素濃度センシング装置。
- 前記酸素透過性光透過膜が、ポリテトラフルオロエチレン膜であることを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の溶存酸素濃度センシング装置。
- 前記光源は、紫外光源であることを特徴とする請求項6に記載の溶存酸素濃度センシング装置。
- 前記光源は、波長変換器を介して前記光ファイバに光結合されていることを特徴とする請求項6に記載の溶存酸素濃度センシング装置。
- 前記波長変換器は紫外線に変換する構造を有していることを特徴とする請求項12に記載の溶存酸素濃度センシング装置。
- 前記光ファイバは前記センサ設置領域内で複数本配置され且つ互いに分離されていることを特徴とする請求項6に記載の溶存酸素濃度センシング装置。
- 前記光ファイバは、前記センサ設置領域から自然光照射領域に引き出されていることを特徴とする請求項6に記載の溶存酸素濃度センシング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004196968A JP4762508B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 物理量検知センサ及びセンシング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004196968A JP4762508B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 物理量検知センサ及びセンシング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006017627A JP2006017627A (ja) | 2006-01-19 |
JP4762508B2 true JP4762508B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=35792051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004196968A Expired - Fee Related JP4762508B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 物理量検知センサ及びセンシング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4762508B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008072612A1 (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Horiba, Ltd. | イオン電極用応答ガラス膜の製造方法、イオン電極用応答ガラス膜及びイオン電極 |
EP1965202B1 (en) | 2007-02-27 | 2016-04-13 | Horiba, Ltd. | Glass electrode |
JP2008215926A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Hitachi High-Technologies Corp | 電解質測定装置、および生化学自動分析装置 |
JP4824609B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2011-11-30 | 株式会社堀場製作所 | イオン選択性電極 |
FR2920762B1 (fr) * | 2007-09-10 | 2009-10-23 | Saint Gobain | Materiau a proprietes photocatalytiques |
JP5019141B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2012-09-05 | 株式会社Gsユアサ | 電気化学式酸素センサ |
US8481987B2 (en) * | 2010-06-18 | 2013-07-09 | Empire Technology Development Llc | Sensor including a photocatalyst |
CN102944586A (zh) * | 2012-10-31 | 2013-02-27 | 青岛轩汇仪器设备有限公司 | 一种电容式雨雪传感器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61150627A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-09 | 株式会社東芝 | 電子回路駆動方法 |
JPH06148172A (ja) * | 1992-11-04 | 1994-05-27 | Japan Storage Battery Co Ltd | Codの測定方法 |
JPH06258284A (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-16 | Fuji Electric Co Ltd | Bod測定装置 |
JPH10142141A (ja) * | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Meidensha Corp | 水質計測器 |
JPH10281979A (ja) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Nec Corp | 光計測装置およびその汚損防止方法 |
JP3231708B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2001-11-26 | 住友重機械工業株式会社 | 透明材料のマーキング方法 |
JP3832123B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2006-10-11 | 株式会社日立製作所 | 水質計 |
JP2001041949A (ja) * | 1999-07-27 | 2001-02-16 | Masao Karube | 化学的酸素要求量測定装置及び方法 |
JP2001296263A (ja) * | 2000-02-07 | 2001-10-26 | Japan Organo Co Ltd | 電気伝導度計および電気伝導度測定用電極とその製造方法 |
JP2001311710A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-11-09 | Japan Organo Co Ltd | 多元電気伝導度測定装置 |
JP2001289778A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Japan Organo Co Ltd | 濃度計 |
JP3573690B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2004-10-06 | シャープ株式会社 | 有機ハロゲン化合物の濃度測定装置およびそれを用いた濃度測定方法 |
JP2002285341A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Citizen Watch Co Ltd | チタン材料の製造方法 |
-
2004
- 2004-07-02 JP JP2004196968A patent/JP4762508B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006017627A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4762508B2 (ja) | 物理量検知センサ及びセンシング装置 | |
EP0566861B1 (en) | Endoscope apparatus | |
JPWO2006004061A1 (ja) | 光給電型センシングシステム | |
JPS6398548A (ja) | 物質濃度を測定するためのセンサ素子 | |
JP3832123B2 (ja) | 水質計 | |
KR101493645B1 (ko) | 센서막이 보호된 광학적 용존산소 측정센서 | |
US10444183B2 (en) | Sensor arrangement | |
CN101713734A (zh) | 一种实时在线的光纤氧传感器 | |
US9052285B2 (en) | Method for determining the pH value of a liquid and sensor arrangement | |
WO2007108095A1 (ja) | 光学式油検知器 | |
CN210123411U (zh) | 电极装置 | |
WO2002025254A1 (fr) | Dispositif de mesure de concentration | |
JPH0519098B2 (ja) | ||
JP4631597B2 (ja) | 光触媒被覆ゲートバルブおよびこれを備えた真空処理装置 | |
CN208043662U (zh) | 一种基于荧光淬灭的溶解氧传感器光学反应腔 | |
JP4431688B2 (ja) | 循環式冷却水系の水処理方法および水処理システム | |
JP2001021413A (ja) | 紫外線照度計 | |
CN214749768U (zh) | 用于二氧化氯溶液浓度的实时检测装置 | |
CN116027001A (zh) | 水质监测装置和水质监测系统 | |
JP6197094B1 (ja) | オゾン濃度測定装置 | |
CN110274939B (zh) | 电极装置 | |
JP2018096801A (ja) | オゾン濃度測定装置 | |
JP3049118U (ja) | 紫外線強度モニタ用受光器 | |
CN108181291A (zh) | 一种基于荧光淬灭的溶解氧传感器光学反应腔 | |
JPWO2002037138A1 (ja) | 放射線検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20061215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070601 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |