JP4761078B2 - マルチキャストノード装置とマルチキャスト転送方法ならびにプログラム - Google Patents
マルチキャストノード装置とマルチキャスト転送方法ならびにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4761078B2 JP4761078B2 JP2007533208A JP2007533208A JP4761078B2 JP 4761078 B2 JP4761078 B2 JP 4761078B2 JP 2007533208 A JP2007533208 A JP 2007533208A JP 2007533208 A JP2007533208 A JP 2007533208A JP 4761078 B2 JP4761078 B2 JP 4761078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- waiting time
- arrival rate
- path
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 83
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 80
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 34
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 claims description 18
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 19
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/16—Multipoint routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/28—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
- H04L47/283—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/34—Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/64—Addressing
- H04N21/6405—Multicasting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/643—Communication protocols
- H04N21/64322—IP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/647—Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/80—Responding to QoS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
・IPマルチキャスト非対応のルータを対応しているルータに置き換えるか、
又は、
・既設のルータがIPマルチキャストに対応している場合には、使用しないように設定してあるIPマルチキャスト機能に対して、問題が発生しないように適切に設定を行う
必要がある。
・パケット到着間隔のゆらぎ、
・パケット欠損
という課題がある。
装置外部のネットワークと接続するネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイスを介して、冗長パスを構成する複数のパスから同一のパケットを受信するパケット受信部と、
前記受信したパケットの遅延に関する統計情報をパス毎に収集する統計処理部と、
前記パス毎に収集した統計情報を基に前記パケットの待ち時間を決定する待ち時間計算部と
を備える。
冗長パスを構成する複数のパスから同一のパケットを受信する工程と、前記受信パケットの遅延に関する統計情報をパス毎に収集する工程と、
前記パス毎に収集した統計情報を基に、前記パケットの待ち時間を計算する工程と
を含む。
冗長パスを構成する複数のパスから同一のパケットを受信する処理と、
前記受信パケットから遅延値に関する統計情報を受信パス毎に収集する処理と、
前記受信パス毎に収集した統計情報を基に、パケットの待ち時間を計算する処理と
を実行させる。
本発明の他の側面に係るノード装置は、
アプリケーションレベルのパケット転送機能を有するノード装置が、
前記ノード装置外部のネットワークと接続を行うネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイス経由で、パケット送出時のタイムスタンプ情報とシーケンス情報を含む同一のパケットを、冗長パスを構成する複数のパスから受信し、ピアと送信元と宛先情報の対応を格納したテーブルを参照して、受信パケットから、送信元と宛先情報より、対応する上流ピアを特定し、前記受信パケットを特定された上流ピアに対応する受信バッファに送るパケット受信部と、
ピア単位に受信したパケットの遅延の平均値、分散、度数分布、パケット損失率の少なくとも1つの情報の収集をパス毎に行う統計処理部と、
前記統計処理部でパス毎に収集した情報を基に、パケット待ち時間を計算する待ち時間計算部と、
複数の上流パスから受信し前記受信バッファに格納されたパケットから、上流ピア、下流ピアの対応を管理するテーブルを参照して、前記特定された上流ピアに対応する下流ピアを特定し、前記特定された下流ピアに対応する送信バッファにパケットを格納するパケット同期部と
を備える。
本発明に係るノード装置において、前記送信バッファ中のパケットに関して、ピアと送信元と宛先情報の対応を格納したテーブルを参照して下流ピアで使用する送信元と宛先の情報に基づき、前記パケットを対応するネットワークインターフェイスを通して送出するパケット送信部と、パケット受信部、パケット送信部、パケット同期部のテーブルの内容を管理するパス管理部とを備える。前記待ち時間計算部は、パケットの受信パスの前記遅延の平均値、分散から得られる確率分布関数と、あらかじめ与えられたパス毎の損失率を基に、待ち時間と到着率の関係を表す到着率テーブルを作成し、前記到着率テーブルを用いて、目標パケット到着率を満たす最小の待ち時間を求める。パケットの到達率を測定する到達率測定部をさらに備え、前記待ち時間計算部は、前記到達率測定部により測定された到達率を用いて、待ち時間を決定する。
本発明の他の側面に係る通信システムは、
ネットワークと
前記ネットワークと接続するネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイスを介して、冗長パスを構成する複数のパスから同一のパケットを受信するパケット受信部と、
前記受信したパケットの遅延に関する統計情報をパス毎に収集する統計処理部と、
前記パス毎に収集した統計情報を基に前記パケットの待ち時間を決定する待ち時間計算部と
を備える。
11〜25 ノード
31 送信者
41〜46 受信者
111〜11n 統計処理部
121〜12n 受信バッファ
131 待ち時間計算部
132 パケット同期部
1321 パステーブル
1322 ストリーム番号
1323 下流ピア
1324 上流ピア
141 パケット受信部
1411 上流ピア管理テーブル
1412 ピア
1413、1415 アドレス
1414、1416 ポート番号
142 パケット送信部
1421 下流ピア管理テーブル
1422 下流ピア
1423、1425 アドレス
1424、1426 ポート番号
143 パス管理部
144 リアルタイムクロック
151〜15m ネットワークインターフェイス
161〜16p 送信バッファ
1711 待ち時間
1712 到着率
181〜18n 到着率測定部
191〜19n 度数分布対応統計処理部
1911、1921 伝送遅延
1912 パケット数
1922 累積パケット数
・受信したパケットの上流ピアがピア2であった場合、下流ピアは、ピアXになる
・上流ピアがピア4出会った場合には、下流ピアはピアYになる
である。
・直前に送信したパケットのシーケンス番号を記録しておく
・送信バッファ中のパケットのシーケンス番号のうち最小のものが、送信済みシーケンス番号の次の値の場合、そのパケットの送出を行う。
・送信バッファ中のパケットのシーケンス番号のうち最小のものが、送信済みシーケンス番号の次の値で無い場合、パケットの送出予定時刻まで待ち、それまでに送信済みシーケンス番号の次の値をもつパケットが送信バッファに入ってこない場合には、パケットの送出を行う。
・管理者が任意の値を設定するか、
もしくは、
・ネットワーク管理端末などからネットワーク経由で設定する。
Claims (35)
- 装置外部のネットワークと接続するネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイスを介して、冗長パスを構成する複数のパスから同一のパケットを受信するパケット受信部と、
前記受信したパケットの遅延に関する統計情報をパス毎に収集する統計処理部と、
前記パス毎に収集した統計情報を基に前記パケットの待ち時間を決定する待ち時間計算部と
を備えることを特徴とするノード装置。 - 前記パケット受信部は、マルチキャストパケットを受信することを特徴とする請求項1に記載のノード装置。
- 前記パケット受信部は、シーケンス番号とタイムスタンプとを含むパケットを受信することを特徴とする請求項1又は2に記載のノード装置。
- 前記パケット受信部が受信したパケットのシーケンス番号を参照し、送信バッファに対して、未格納のシーケンス番号を持つパケットを格納するパケット同期部を持つことを特徴とする請求項3に記載のノード装置。
- 前記統計処理部は、パケットの遅延の平均値を求めることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のノード装置。
- 前記統計処理部は、パケットの遅延の分散を求めることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のノード装置。
- 前記待ち時間計算部は、パケットの受信パス毎に確率分布関数を用いて待ち時間を決定することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のノード装置。
- 前記統計処理部は、パケットの遅延に関する度数分布を用いて待ち時間を決定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のノード装置。
- 前記ノード装置において、パケットの到達率を測定する到達率測定部をさらに備え、
前記待ち時間計算部は、前記到達率測定部により測定された到達率を用いて、待ち時間を決定することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載のノード装置。 - 前記待ち時間計算部は、パケットの受信パスの前記遅延の平均値、分散から得られる確率分布関数と、あらかじめ与えられたパス毎の損失率を基に待ち時間と到着率の関係を表す到着率テーブルを作成し、
前記到着率テーブルを用いて目標のパケット到着率を満たす最小の待ち時間を求めることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載のノード装置。 - 受信したパケットを送出時刻に送出するパケット転送方法であって、
冗長パスを構成する複数のパスから同一のパケットを受信する工程と、
前記受信パケットの遅延に関する統計情報をパス毎に収集する工程と、
前記パス毎に収集した統計情報を基に、前記パケットの待ち時間を計算する工程と
を含むことを特徴とするパケット転送方法。 - 前記パケットを受信する工程は、マルチキャストパケットを受信することを特徴とする請求項11に記載のパケット転送方法。
- 前記パケットを受信する工程は、シーケンス番号とタイムスタンプとを含むパケットを受信することを特徴とする請求項11又は12に記載のパケット転送方法。
- 前記パケットを受信する工程において受信したパケットのシーケンス番号を参照し、未送出のシーケンス番号を持つパケットを送出時刻に送出する工程を有することを特徴とする請求項13に記載のパケット転送方法。
- 前記統計情報を収集する工程において、パケットの遅延の平均値を求めることを特徴とする請求項11から請求項14のいずれかに記載のパケット転送方法。
- 前記統計情報を収集する工程において、パケットの遅延の分散を求めることを特徴とする請求項11から請求項15のいずれかに記載のパケット転送方法。
- 前記待ち時間を計算する工程において、パケットの受信パス毎に確率分布関数を用いて、待ち時間を決定することを特徴とする請求項11から請求項16のいずれかに記載のパケット転送方法。
- 前記待ち時間を計算する工程において、パケットの遅延に関する度数分布を用いて、待ち時間を決定することを特徴とする請求項11に記載のパケット転送方法。
- パケットの到達率を測定する工程をさらに有し、
前記待ち時間を計算する工程は、測定された到達率を用いて待ち時間を決定することを特徴とする請求項11から請求項18に記載のパケット転送方法。 - 前記待ち時間を計算する工程において、パケットの受信パスの前記遅延の平均値、分散から得られる確率分布関数と、あらかじめ与えられたパス毎の損失率を基に、待ち時間と到着率の関係を表す到着率テーブルを作成し、前記到着率テーブルを用いて目標パケット補完率(到着率)を満たす最小の待ち時間を求めることを特徴とする請求項11から請求項19のいずれかに記載のパケット転送方法。
- パケット転送のプログラムであって、前記プログラムはコンピュータに、
冗長パスを構成する複数のパスから同一のパケットを受信する処理と、
前記受信パケットから遅延値に関する統計情報を受信パス毎に収集する処理と、
前記受信パス毎に収集した統計情報を基に、パケットの待ち時間を計算する処理と
を実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記パケットを受信する処理は、マルチキャストパケットを受信することを特徴とする請求項21に記載のプログラム。
- 前記パケットを受信する処理は、シーケンス番号とタイムスタンプとを含むパケットを受信することを特徴とする請求項21又は22に記載のプログラム。
- 前記パケットを受信する処理において受信したパケットのシーケンス番号を参照し、未送出のシーケンス番号を持つパケットを送出時刻に送出する工程を有することを特徴とする請求項23に記載のプログラム。
- 前記統計情報を収集する処理において、パケットの遅延の平均値を求める処理を含むことを特徴とする請求項21から請求項24のいずれかに記載のプログラム。
- 前記統計情報を収集する処理において、パケットの遅延の分散を求める処理を含むことを特徴とする請求項21から請求項25のいずれかに記載のプログラム。
- 前記待ち時間を計算する処理は、パケットの受信パス毎に確率分布関数を用いて、待ち時間を決定する処理を含むことを特徴とする請求項21から請求項26のいずれかに記載のプログラム。
- 前記待ち時間を計算する処理は、パケットの遅延に関する度数分布を用いて、待ち時間を決定する処理を含むことを特徴とする請求項21に記載のプログラム。
- パケットの到達率を測定する処理と、
前記測定された到達率を用いて待ち時間を決定する処理と
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項21から請求項28のいずれかに記載のプログラム。 - パケットの受信パスの前記遅延の平均値、分散から得られる確率分布関数と、あらかじめ与えられたパス毎の損失率を基に、待ち時間と到着率の関係を表す到着率テーブルを作成する処理と、
前記到着率テーブルを用いて目標パケット到着率を満たす最小の待ち時間を求める処理と
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項21から請求項29のいずれかに記載のプログラム。 - アプリケーションレベルのパケット転送機能を有するノード装置が、
前記ノード装置外部のネットワークと接続を行うネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイス経由で、パケット送出時のタイムスタンプ情報とシーケンス情報を含む同一のパケットを、冗長パスを構成する複数のパスから受信し、ピアと送信元と宛先情報の対応を格納したテーブルを参照して、受信パケットから、送信元と宛先情報より、対応する上流ピアを特定し、前記受信パケットを特定された上流ピアに対応する受信バッファに送るパケット受信部と、
ピア単位に受信したパケットの遅延の平均値、分散、度数分布、パケット損失率の少なくとも1つの情報の収集をパス毎に行う統計処理部と、
前記統計処理部でパス毎に収集した情報を基に、パケット待ち時間を計算する待ち時間計算部と、
複数の上流パスから受信し前記受信バッファに格納されたパケットから、上流ピア、下流ピアの対応を管理するテーブルを参照して、前記特定された上流ピアに対応する下流ピアを特定し、前記特定された下流ピアに対応する送信バッファにパケットを格納するパケット同期部と
を備えていることを特徴とするノード装置。 - 前記送信バッファ中のパケットに関して、ピアと送信元と宛先情報の対応を格納したテーブルを参照して下流ピアで使用する送信元と宛先の情報に基づき、前記パケットを対応するネットワークインターフェイスを通して送出するパケット送信部と、
パケット受信部、パケット送信部、パケット同期部のテーブルの内容を管理するパス管理部と
を備えていることを特徴とする請求項31に記載のノード装置。 - 前記待ち時間計算部は、パケットの受信パスの前記遅延の平均値、分散から得られる確率分布関数と、あらかじめ与えられたパス毎の損失率を基に、待ち時間と到着率の関係を表す到着率テーブルを作成し、前記到着率テーブルを用いて、目標パケット到着率を満たす最小の待ち時間を求めることを特徴とする請求項31記載のノード装置。
- パケットの到達率を測定する到達率測定部をさらに備え、
前記待ち時間計算部は、前記到達率測定部により測定された到達率を用いて、待ち時間を決定することを特徴とする請求項31に記載のノード装置。 - ネットワークと
前記ネットワークと接続するネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイスを介して、冗長パスを構成する複数のパスから同一のパケットを受信するパケット受信部と、
前記受信したパケットの遅延に関する統計情報をパス毎に収集する統計処理部と、
前記パス毎に収集した統計情報を基に前記パケットの待ち時間を決定する待ち時間計算部と
を備えることを特徴とする通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007533208A JP4761078B2 (ja) | 2005-08-29 | 2006-08-25 | マルチキャストノード装置とマルチキャスト転送方法ならびにプログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005248283 | 2005-08-29 | ||
JP2005248283 | 2005-08-29 | ||
PCT/JP2006/316674 WO2007026604A1 (ja) | 2005-08-29 | 2006-08-25 | マルチキャストノード装置とマルチキャスト転送方法ならびにプログラム |
JP2007533208A JP4761078B2 (ja) | 2005-08-29 | 2006-08-25 | マルチキャストノード装置とマルチキャスト転送方法ならびにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007026604A1 JPWO2007026604A1 (ja) | 2009-03-05 |
JP4761078B2 true JP4761078B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=37808698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007533208A Expired - Fee Related JP4761078B2 (ja) | 2005-08-29 | 2006-08-25 | マルチキャストノード装置とマルチキャスト転送方法ならびにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090245249A1 (ja) |
JP (1) | JP4761078B2 (ja) |
WO (1) | WO2007026604A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9651984B2 (en) * | 2014-12-15 | 2017-05-16 | Cisco Technology, Inc. | Feed-forward time transfer mechanism for time synchronization |
US9948543B2 (en) | 2015-12-30 | 2018-04-17 | International Business Machines Corporation | Mechanism to extend the remote get to do async rectangle broadcast on a rectangle with wild cards in the packet header |
JP6436926B2 (ja) * | 2016-03-03 | 2018-12-12 | ソフトバンク株式会社 | 通信装置、通信システム、プログラム、及び通信方法 |
US10237587B2 (en) * | 2016-06-10 | 2019-03-19 | Nokia Of America Corporation | Transporting out-of-band signals in distributed cable systems |
US11082362B2 (en) * | 2018-11-01 | 2021-08-03 | California Eastern Laboratories, Inc. | Dynamic virtual groups apparatuses, systems, and methods |
US11089183B1 (en) * | 2019-08-20 | 2021-08-10 | Amazon Technologies, Inc. | Multiple device audio-video synchronization |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002534922A (ja) * | 1999-01-06 | 2002-10-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | マルチメディア信号を伝送する伝送システム |
JP2002535885A (ja) * | 1999-01-14 | 2002-10-22 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 適応ジッタバッファリング |
JP2005167684A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Toyota Motor Corp | 伝送制御装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1108325B (it) * | 1978-04-10 | 1985-12-09 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Procedimento e dispositivo di in stradamento per una rete di comunicazione a commutazione di pacchetto |
JPH03220835A (ja) * | 1990-01-25 | 1991-09-30 | Toshiba Corp | 遅延ゆらぎ吸収制御方式 |
US6223286B1 (en) * | 1996-03-18 | 2001-04-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multicast message transmission device and message receiving protocol device for realizing fair message delivery time for multicast message |
US6034946A (en) * | 1997-04-15 | 2000-03-07 | International Business Machines Corporation | Selection of routing paths in data communications networks to satisfy multiple requirements |
US6360271B1 (en) * | 1999-02-02 | 2002-03-19 | 3Com Corporation | System for dynamic jitter buffer management based on synchronized clocks |
US6563796B1 (en) * | 1998-03-18 | 2003-05-13 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Apparatus for quality of service evaluation and traffic measurement |
US6731622B1 (en) * | 1998-05-01 | 2004-05-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Multipath propagation delay determining means using periodically inserted pilot symbols |
US6272567B1 (en) * | 1998-11-24 | 2001-08-07 | Nexabit Networks, Inc. | System for interposing a multi-port internally cached DRAM in a control path for temporarily storing multicast start of packet data until such can be passed |
US6594268B1 (en) * | 1999-03-11 | 2003-07-15 | Lucent Technologies Inc. | Adaptive routing system and method for QOS packet networks |
US6363429B1 (en) * | 1999-04-20 | 2002-03-26 | 3Com Corporation | Method and system for automatic determination of priority data streams on computer networks |
US6898205B1 (en) * | 1999-10-26 | 2005-05-24 | Nokia, Inc. | Robust transport of IP traffic over wdm using optical burst switching |
US6751747B2 (en) * | 2000-05-02 | 2004-06-15 | Nortel Networks Limited | System, device, and method for detecting and recovering from failures in a multicast communication system |
WO2002019654A2 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-07 | The Regents Of The University Of California | Method for improving tcp performance over wireless links |
DE60113218T2 (de) * | 2000-11-08 | 2006-07-06 | Infonet Services Corp., A California Corp., El Segundo | Verfahren und Vorrichtung für automatische Dienststufenübereinkommen |
KR100865619B1 (ko) * | 2001-11-14 | 2008-10-27 | 파나소닉 주식회사 | 클록주파수 보정방법, 수신장치, 재생장치 |
US20030112758A1 (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-19 | Pang Jon Laurent | Methods and systems for managing variable delays in packet transmission |
JP2003224601A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Pfu Ltd | 同報通信装置、方法、システム及びそのプログラム、プログラム記録媒体 |
JP4803343B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2011-10-26 | 日本電気株式会社 | 動画像データの符号変換伝送システム、符号伝送方法及び符号変換受信装置 |
CA2488369C (en) * | 2002-06-21 | 2012-08-21 | British Telecommunications Public Limited Company | Timer-based feedback in multicast communication |
US6973128B2 (en) * | 2003-02-21 | 2005-12-06 | Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. | Multi-path transmission of fine-granular scalability video streams |
JP2004289414A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケット通信システム、装置およびパケット通信方法 |
US20070008884A1 (en) * | 2003-10-08 | 2007-01-11 | Bob Tang | Immediate ready implementation of virtually congestion free guarantedd service capable network |
JP4536383B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2010-09-01 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | データ受信装置およびデータ受信方法 |
JP4454338B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2010-04-21 | 富士通株式会社 | パケット整形装置及びパケット整形方法 |
JP4402992B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-01-20 | 株式会社日立製作所 | バックアップシステム及び方法並びにプログラム |
US20070110074A1 (en) * | 2004-06-04 | 2007-05-17 | Bob Bradley | System and Method for Synchronizing Media Presentation at Multiple Recipients |
JP2006025338A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ストリームデータ受信転送方法およびストリーム受信装置、ならびにストリームデータ受信転送プログラム |
JP2006211233A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Mitsubishi Electric Corp | Ip通信装置 |
US20060222126A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Stratus Technologies Bermuda Ltd. | Systems and methods for maintaining synchronicity during signal transmission |
US7818417B2 (en) * | 2006-01-10 | 2010-10-19 | International Business Machines Corporation | Method for predicting performance of distributed stream processing systems |
US8068491B2 (en) * | 2008-02-13 | 2011-11-29 | Telcordia Technologies, Inc. | Methods for reliable multicasting in local peer group (LPG) based vehicle ad hoc networks |
-
2006
- 2006-08-25 WO PCT/JP2006/316674 patent/WO2007026604A1/ja active Application Filing
- 2006-08-25 US US12/064,838 patent/US20090245249A1/en not_active Abandoned
- 2006-08-25 JP JP2007533208A patent/JP4761078B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002534922A (ja) * | 1999-01-06 | 2002-10-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | マルチメディア信号を伝送する伝送システム |
JP2002535885A (ja) * | 1999-01-14 | 2002-10-22 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 適応ジッタバッファリング |
JP2005167684A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Toyota Motor Corp | 伝送制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2007026604A1 (ja) | 2009-03-05 |
US20090245249A1 (en) | 2009-10-01 |
WO2007026604A1 (ja) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8171123B2 (en) | Network bandwidth detection and distribution | |
US7890656B2 (en) | Transmission system, delivery path controller, load information collecting device, and delivery path controlling method | |
JP4357537B2 (ja) | 配信経路制御装置 | |
US9781488B2 (en) | Controlled adaptive rate switching system and method for media streaming over IP networks | |
JP4761078B2 (ja) | マルチキャストノード装置とマルチキャスト転送方法ならびにプログラム | |
WO2011104363A1 (en) | Method of estimating congestion | |
US8259724B2 (en) | Data transmitting apparatus and data retransmitting method | |
CN113783775A (zh) | 数据传输的方法和装置 | |
CN102420868B (zh) | 服务的提供方法、装置及系统 | |
CN113301096A (zh) | 内容分发网络中节点间数据传输方法、系统及节点设备 | |
WO2024098815A1 (zh) | 一种数据传输处理方法、装置、存储介质及电子装置 | |
US8560682B2 (en) | Distribution monitoring system, distribution monitoring method, and program | |
US7474631B2 (en) | On-demand group communication services with quality of service (QoS) guarantees | |
US20120155268A1 (en) | Packet relay device | |
JP4798495B2 (ja) | 映像配信品質測定システム、装置および方法 | |
JP3964751B2 (ja) | ネットワーク品質推定制御方式 | |
JP2004135065A (ja) | 送信端末、受信端末及びデータ伝送システム | |
CN101729400A (zh) | 包传送装置及方法 | |
JP6348377B2 (ja) | コンテンツ配信ネットワークの通信装置及びプログラム | |
JP2015216498A (ja) | コンテンツ配信ネットワークの通信装置、クライアント装置及びプログラム | |
JP5645433B2 (ja) | 伝送ネットワークにおいてデータフレームを準備して伝送するための方法、伝送ネットワークにおいて連続性をチェックするための方法、伝送ネットワーク、及びこれらの方法のプログラム | |
JP2006270781A (ja) | リソース管理装置、システムおよび方法 | |
JP7557117B2 (ja) | 通信プログラム、通信システム、送信側端末、受信側端末 | |
Seung et al. | Randomized routing in multi-party internet video conferencing | |
Arsan | An integrated software architecture for bandwidth adaptive video streaming |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4761078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |