JP4760761B2 - 照明装置及び表示装置 - Google Patents
照明装置及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4760761B2 JP4760761B2 JP2007100924A JP2007100924A JP4760761B2 JP 4760761 B2 JP4760761 B2 JP 4760761B2 JP 2007100924 A JP2007100924 A JP 2007100924A JP 2007100924 A JP2007100924 A JP 2007100924A JP 4760761 B2 JP4760761 B2 JP 4760761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- transmissive
- light transmissive
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
少なくとも3本の並列された複数の光透過性導光体と、各光透過性導光体の一端部に対向して設置され各光透過性導光体ごとに異なる色の光束を対応する光透過性導光体内に入射させる複数の発光素子と、各光透過性導光体内に形成され各光透過性導光体の内部を進行する光束の進行方向を変えて各光透過性導光体の側面部から射出させる複数の反射面と、各光透過性導光体から射出された光束が側面部から入射されこれら光束を正面側に射出させる光透過性導光板とを備え、一の光透過性導光体から射出された光束は、他の光透過性導光体の複数の反射面が形成されていない箇所を透過して、光透過性導光板の側面部に入射されることを特徴とするものである。
少なくとも3本の並列された複数の光透過性導光体と、各光透過性導光体の一端部に対向して設置され各光透過性導光体ごとに異なる色の光束を対応する光透過性導光体内に入射させる複数の発光素子と、各光透過性導光体内に形成され各光透過性導光体の内部を進行する光束の進行方向を変えて各光透過性導光体の側面部から射出させる複数の反射面と、各光透過性導光体から射出された光束が側面部から入射されこれら光束を正面側に射出させる光透過性導光板と、光透過性導光板の正面側に配置された空間光変調素子とを備え、一の光透過性導光体から射出された光束は、他の光透過性導光体の複数の反射面が形成されていない箇所を透過して、光透過性導光板を経て、空間光変調素子に入射されることを特徴とするものである。
少なくとも3本の並列された複数の光透過性導光体と、各光透過性導光体の一端部に対向して設置され各光透過性導光体ごとに三原色のうちの異なる一の色の光束を対応する光透過性導光体内に入射させる複数の発光素子と、各光透過性導光体内に形成され各光透過性導光体の内部を進行する光束の進行方向を変えて各光透過性導光体の側面部から射出させる複数の反射面と、各光透過性導光体から射出された光束が側面部から入射されこれら光束を正面側に射出させる光透過性導光板と、光透過性導光板の正面側に配置された空間光変調素子とを備え、第1の光透過性導光体から射出された三原色のうちの第1の色の光束は、第2及び第3の光透過性導光体の複数の反射面が形成されていない箇所を透過して光透過性導光板を経て空間光変調素子における第1の色に対応する画素に入射され、第2の光透過性導光体から射出された三原色のうちの第2の色の光束は、第3の光透過性導光体の複数の反射面が形成されていない箇所を透過して光透過性導光板を経て空間光変調素子における第2の色に対応する画素に入射され、第3の光透過性導光体から射出された三原色のうちの第3の色の光束は、光透過性導光板を経て空間光変調素子における第3の色に対応する画素に入射されて、カラー画像の表示を行うことを特徴とするものである。
図1は、本発明に係る照明装置及び表示装置の構成を示す斜視図である。
前述した照明装置を用いて構成された本発明に係る表示装置においては、照明装置の光透過性導光板17の正面側に射出された光束は、図1及び図4に示すように、空間光変調素子である液晶表示素子(透過型TFT−LCD)16に入射される。なお、図1及び図4においては、液晶表示素子16の入射側偏光フィルタ11、光束入射側(背面側)の封止ガラス12及び画素電極(透明電極)13R,13G,13Bのみを示しているが、液晶表示素子16においては、画素電極13R,13G,13Bの前面側に図示しない液晶層が形成されている。この液晶層は、光束入射側の封止ガラスと、液晶層の前面側の図示しない光束射出側(正面側)の封止ガラスとによって、封止されている。
図6は、本発明に係る照明装置の他の実施の形態における要部の構成を示す側面図である。
前述した本発明に係る表示装置を、各光源4,5,6としてLEDチップを用いて構成した。LEDチップからの射出配光角は、水平方向(LEDチップの配列方向)で約80°(±40°)、垂直方向は40°(±20°)であった。そして、各光透過性導光体1,2,3の一端部には、凸レンズ15を形成した。
2 第2の光透過性導光体
3 第3の光透過性導光体
4 第1の光源
5 第2の光源
6 第3の光源
7 反射面
8 反射面
9 反射面
10 傾斜面
13R 赤色用画素電極
13G 緑色用画素電極
13B 青色用画素電極
14 シリンドリカルレンズ(又はマイクロレンズ)アレイ
15 シリンドリカルレンズ(又はマイクロレンズ)
16 液晶表示素子
Claims (3)
- 少なくとも3本の並列された複数の光透過性導光体と、
前記各光透過性導光体の一端部に対向して設置され、各光透過性導光体ごとに異なる色の光束を対応する光透過性導光体内に入射させる複数の発光素子と、
前記各光透過性導光体内に形成され、各光透過性導光体の内部を進行する光束の進行方向を変えて各光透過性導光体の側面部から射出させる複数の反射面と、
前記各光透過性導光体から射出された光束が側面部から入射され、これら光束を正面側に射出させる光透過性導光板と
を備え、
一の光透過性導光体から射出された光束は、他の光透過性導光体の前記複数の反射面が形成されていない箇所を透過して、前記光透過性導光板の側面部に入射される
ことを特徴とする照明装置。 - 少なくとも3本の並列された複数の光透過性導光体と、
前記各光透過性導光体の一端部に対向して設置され、各光透過性導光体ごとに異なる色の光束を対応する光透過性導光体内に入射させる複数の発光素子と、
前記各光透過性導光体内に形成され、各光透過性導光体の内部を進行する光束の進行方向を変えて各光透過性導光体の側面部から射出させる複数の反射面と、
前記各光透過性導光体から射出された光束が側面部から入射され、これら光束を正面側に射出させる光透過性導光板と、
前記光透過性導光板の正面側に配置された空間光変調素子と
を備え、
一の光透過性導光体から射出された光束は、他の光透過性導光体の前記複数の反射面が形成されていない箇所を透過して、前記光透過性導光板を経て、前記空間光変調素子に入射される
ことを特徴とする表示装置。 - 少なくとも3本の並列された複数の光透過性導光体と、
前記各光透過性導光体の一端部に対向して設置され、各光透過性導光体ごとに三原色のうちの異なる一の色の光束を対応する光透過性導光体内に入射させる複数の発光素子と、
前記各光透過性導光体内に形成され、各光透過性導光体の内部を進行する光束の進行方向を変えて各光透過性導光体の側面部から射出させる複数の反射面と、
前記各光透過性導光体から射出された光束が側面部から入射され、これら光束を正面側に射出させる光透過性導光板と、
前記光透過性導光板の正面側に配置された空間光変調素子と
を備え、
第1の光透過性導光体から射出された三原色のうちの第1の色の光束は、第2及び第3の光透過性導光体の前記複数の反射面が形成されていない箇所を透過して、前記光透過性導光板を経て、前記空間光変調素子における前記第1の色に対応する画素に入射され、
第2の光透過性導光体から射出された三原色のうちの第2の色の光束は、第3の光透過性導光体の前記複数の反射面が形成されていない箇所を透過して、前記光透過性導光板を経て、前記空間光変調素子における前記第2の色に対応する画素に入射され、
第3の光透過性導光体から射出された三原色のうちの第3の色の光束は、前記光透過性導光板を経て、前記空間光変調素子における前記第3の色に対応する画素に入射されて、
カラー画像の表示を行う
ことを特徴とする表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100924A JP4760761B2 (ja) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | 照明装置及び表示装置 |
US12/076,601 US7798698B2 (en) | 2007-03-23 | 2008-03-20 | Lighting device and display device |
US12/849,048 US8066418B2 (en) | 2007-03-23 | 2010-08-03 | Lighting device and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100924A JP4760761B2 (ja) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | 照明装置及び表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008258075A JP2008258075A (ja) | 2008-10-23 |
JP4760761B2 true JP4760761B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=39981428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007100924A Active JP4760761B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-04-06 | 照明装置及び表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4760761B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6830787B2 (ja) * | 2016-10-17 | 2021-02-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 照明装置及び表示装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3549087B2 (ja) * | 1998-02-12 | 2004-08-04 | 株式会社エンプラス | 導光体、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 |
JP2000251516A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-14 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
JP4524491B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2010-08-18 | ミネベア株式会社 | 面状照明装置 |
-
2007
- 2007-04-06 JP JP2007100924A patent/JP4760761B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008258075A (ja) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7798698B2 (en) | Lighting device and display device | |
US7810977B2 (en) | Backlight device and display device using the same | |
JP4661735B2 (ja) | 面光源装置 | |
US6805468B2 (en) | Surface light source device and liquid crystal display device using it | |
JP4431070B2 (ja) | 面照明装置及びそれを備えた液晶表示装置 | |
KR101019820B1 (ko) | 면광원장치 | |
JP4844443B2 (ja) | 照明装置及び表示装置 | |
US7585098B2 (en) | Light source device and liquid crystal display device using the same | |
US8049838B2 (en) | Direct light type backlight unit and color filterless liquid crystal display apparatus employing the same | |
US20150160394A1 (en) | Planar light source device and liquid crystal display device | |
CN102227677A (zh) | 薄型背光源系统和使用该薄型背光源系统的液晶显示装置 | |
JP2011118187A (ja) | 光偏向素子、光源装置及び表示装置 | |
JP2012155999A (ja) | 照明装置及び画像表示装置 | |
US8398286B2 (en) | Backlight module for liquid crystal display | |
JP4552095B2 (ja) | 面光源装置 | |
CN110632698A (zh) | 照明装置和显示装置 | |
JP2005327682A (ja) | バックライト装置、及び液晶表示装置 | |
CN103339556A (zh) | 液晶显示装置 | |
US20110109840A1 (en) | Light guide unit, surface light source device and liquid crystal display device | |
JP2007188695A (ja) | 表示装置用照明装置 | |
JP4760761B2 (ja) | 照明装置及び表示装置 | |
US20120300136A1 (en) | Lighting device, display device, and television receiver | |
JP4629426B2 (ja) | 導光体および平面照明装置 | |
JP2012118456A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005276734A (ja) | 面発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4760761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |