JP4760598B2 - 過給機付きエンジン - Google Patents
過給機付きエンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4760598B2 JP4760598B2 JP2006207722A JP2006207722A JP4760598B2 JP 4760598 B2 JP4760598 B2 JP 4760598B2 JP 2006207722 A JP2006207722 A JP 2006207722A JP 2006207722 A JP2006207722 A JP 2006207722A JP 4760598 B2 JP4760598 B2 JP 4760598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- exhaust system
- engine
- turbine
- turbine wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
この態様では、タービンホイールまでの排気通路容積が小さいほど、排気ガスの流速低下(エネルギーダウン)が小さいため、容積の小さい第1の排気系から、比較的高い流速を得ることができるとともに、この高い流速を出力する第1の排気系をタービンホイールの径方向外方にレイアウトしているので、エンジンの低速運転領域において、高い過給性能を発揮することが可能になる。また、複数の排気系をタービンホイールの外周側と内周側とに配置しているので、コンベンショナルで廉価な排気ターボ過給機をそのまま採用しても、低速運転領域で、高い排気性能を発揮することが可能になる。
しかも、この態様では、エンジンの低速運転時においては、第1の排気系から排出された排気ガスの主流が流速を損なうことなくタービンホイールの内周側に回り込みつつ全周を巡るので、低速運転時においては、排気ガスの下流端がタービンホイールを接線方向に沿って駆動する。この結果、タービンホイールは、第1の排気系の容積が第2の排気系の容積よりも小さいことに相俟って、比較的高いエネルギーで駆動されることになる。次に、エンジンの回転速度が高速域に移行すると、第2の排気系からの主流も強くなるため、タービンホイールの外周を回り込もうとする第1の排気系の主流は、第2の排気系の主流によって、タービンホイールの周回を規制される結果、タービンホイールのトルクが過度に高まるのを抑制される。従って、耐熱限界に至ることなく、高速運転領域の過給領域を拡げることが可能になる。
1a 1番気筒
1b 2番気筒
1c 3番気筒
1d 4番気筒
10 吸気通路
11 吸気通路
12 吸気マニホールド
13 共通吸気通路
14 スロットル弁
15 排気通路
16a 排気通路
16b 排気通路
16c 排気通路
16d 排気通路
17 排気マニホールド
18 共通排気通路
20 排気ターボ過給機
21 タービン
25 ウェイストゲートバルブ
25a リリーフ口
161 第1の排気系
162 第2の排気系
211 タービンスクロール
212 タービンホイール
2120 流路
A1 断面積
A2 断面積
R1 距離
R2 距離
Claims (2)
- 多気筒エンジンのエンジン本体に互いに隣接して配置され、且つ点火時期が連続しない気筒の排気ポートに接続される排気通路をグループ化した第1の排気系と、
残余の気筒に接続される排気通路をグループ化した第2の排気系と、
両排気系に接続される排気ターボ過給機と
を備えた過給機付きエンジンにおいて、
前記第1の排気系の各排気通路のうち前記排気ポートから前記排気ターボ過給機までの部分の容積が、それぞれ、前記第2の排気系の各排気通路のうち前記排気ポートから前記排気ターボ過給機までの部分の容積よりも小さくされ、
前記排気ターボ過給機は、両排気系に接続されるタービンスクロールと、前記タービンスクロール内に配置され、両排気系から吐出される排気ガスによって駆動されるタービンホイールとを有し、
前記第1の排気系から排出された排気ガス流れのうち流速が最速となる流速最速ラインから前記タービンホイールの回転中心までの距離が、前記第2の排気系から排出された排気ガス流れのうち流速が最速となる流速最速ラインから前記タービンホイールの回転中心までの距離よりも長くなるように、前記第1の排気系が前記タービンホイールの外周側に、前記第2の排気系が前記タービンホイールの内周側に、それぞれ接続されており、
前記タービンスクロールには、前記第1の排気系から排出された排気ガスが当該タービンスクロールの全周にわたって周回可能な流路が形成されており、
当該流路は、エンジンの回転速度が所定値未満の低速領域において、前記第1の排気系から排出された排気ガスがこの流路に沿ってタービンスクロールの全周にわたって周回可能である一方、エンジンの回転速度が所定値以上の高速領域において、前記第1の排気系から排出された排気ガスがこの流路に沿ってタービンスクロールの全周にわたって周回するのを、前記第2排気系から排出された排気ガスが規制するように、前記タービンスクロールのうち前記第1の排気系よりもタービンホイールに近い位置に配置された前記第2の排気系が開口する部分近傍とつながっている
ことを特徴とする過給機付きエンジン。 - 請求項1記載の過給機付きエンジンにおいて、
前記排気ターボ過給機の過給圧を所定の圧力以下に制御するウェイストゲートバルブを設け、このウェイストゲートバルブのリリーフ口は、当該ウェイストゲートバルブの開弁時に前記第1の排気系からの排気圧力を低減する位置に形成されている
ことを特徴とする過給機付きエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207722A JP4760598B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 過給機付きエンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207722A JP4760598B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 過給機付きエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008031942A JP2008031942A (ja) | 2008-02-14 |
JP4760598B2 true JP4760598B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=39121643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006207722A Expired - Fee Related JP4760598B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 過給機付きエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4760598B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010084579A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気装置 |
JP5304149B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-10-02 | マツダ株式会社 | 多気筒エンジンの排気装置 |
JP4894877B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2012-03-14 | マツダ株式会社 | 過給機付きエンジン |
JP5257193B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-08-07 | マツダ株式会社 | 過給機付きエンジン |
JP6394621B2 (ja) | 2016-02-19 | 2018-09-26 | マツダ株式会社 | エンジンの過給装置 |
CN116472401A (zh) * | 2020-12-18 | 2023-07-21 | 日产自动车株式会社 | 涡轮增压器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2571056B2 (ja) * | 1987-06-12 | 1997-01-16 | マツダ株式会社 | 過給機付多気筒エンジンの排気装置 |
JPS6435022A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-06 | Mazda Motor | Engine with exhaust turbosupercharger |
JPH0573235U (ja) * | 1992-02-29 | 1993-10-08 | 日産車体株式会社 | ターボチャージャ |
JP4007139B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2007-11-14 | マツダ株式会社 | ターボ過給機付エンジンの排気装置 |
JP4178912B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2008-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機付ターボチャージャを備える内燃機関の制御装置 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006207722A patent/JP4760598B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008031942A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4725656B2 (ja) | 多気筒エンジンの排気通路構造 | |
JP2008019835A (ja) | 過給機付きエンジン | |
US10260404B2 (en) | Engine supercharger | |
JP4760598B2 (ja) | 過給機付きエンジン | |
JP5433534B2 (ja) | 過給機付き内燃機関 | |
JP2013545026A (ja) | エグゾーストターボチャージャのタービン | |
JP6394621B2 (ja) | エンジンの過給装置 | |
JP2007231906A (ja) | 多気筒エンジン | |
JP5326630B2 (ja) | 多気筒エンジンの排気通路構造 | |
JP4978525B2 (ja) | 過給機付きエンジンの排気装置 | |
JP4743171B2 (ja) | 内燃機関の過給機制御装置 | |
CN106687724B (zh) | 开闭阀结构 | |
US20170342895A1 (en) | Turbocharger engine | |
US20200200107A1 (en) | Twin-scroll turbine with flow control valve | |
JP5257193B2 (ja) | 過給機付きエンジン | |
JP4631694B2 (ja) | 過給機付きエンジン | |
JP4548323B2 (ja) | 過給機付きエンジンの吸気制御装置 | |
JPS61164041A (ja) | タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関 | |
JP5974802B2 (ja) | 多気筒エンジンのターボ過給装置 | |
JP5670170B2 (ja) | 過給式多気筒エンジン | |
JP2743609B2 (ja) | 多気筒内燃機関の排気ターボ過給装置 | |
JP2007211606A (ja) | 過給機付きエンジン | |
JP5488124B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7376384B2 (ja) | 排気ターボ過給機搭載の内燃機関 | |
JP2011226391A (ja) | 内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4760598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |