JP4759086B2 - Information processing device - Google Patents
Information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4759086B2 JP4759086B2 JP2009508852A JP2009508852A JP4759086B2 JP 4759086 B2 JP4759086 B2 JP 4759086B2 JP 2009508852 A JP2009508852 A JP 2009508852A JP 2009508852 A JP2009508852 A JP 2009508852A JP 4759086 B2 JP4759086 B2 JP 4759086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- gear
- main body
- recording medium
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 20
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 25
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 66
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/22—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
- G11B17/26—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine having a cylindrical shape with vertical axis
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/05—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
- G11B17/051—Direct insertion, i.e. without external loading means
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
- Automatic Disk Changers (AREA)
Description
本発明は、自動車などに搭載される情報処理装置に関し、更に詳しくは、記録媒体を機器本体内に出し入れ自在であり、この機器本体内に収容した記録媒体に記録された情報を再生する情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus mounted in an automobile or the like, and more specifically, an information processing unit that allows a recording medium to be taken in and out of a device body and reproduces information recorded on the recording medium accommodated in the device body. Relates to the device.
例えば、移動体としての自動車のインストルメントパネル(以下インパネと呼ぶ)には、情報処理装置としてのCDプレーヤ(例えば、特許文献1参照)が取り付けられる。CDプレーヤは、記録媒体としてのCompact Disc(以下CDと呼ぶ)が記録した情報を読み出す。 For example, a CD player (see, for example, Patent Document 1) as an information processing apparatus is attached to an instrument panel (hereinafter referred to as instrument panel) of an automobile as a moving body. The CD player reads information recorded on a Compact Disc (hereinafter referred to as a CD) as a recording medium.
特許文献1に示されたCDプレーヤは、前記インパネに取り付けられる機器本体と、前記機器本体に開口した記録媒体挿入口と、CDを機器本体の内外に出し入れする搬送部としての搬送ユニットと、前記CDに記録された情報を読み出すための再生ユニット等を備えている。機器本体は、複数の板金などが互いに組み付けられて箱状に形成されたシャーシを備えている。記録媒体挿入口は、内側に前記CDが通される。 A CD player disclosed in Patent Document 1 includes a device main body attached to the instrument panel, a recording medium insertion opening opened in the device main body, a transport unit as a transport unit for taking a CD into and out of the device main body, A reproduction unit for reading information recorded on the CD is provided. The device body includes a chassis formed in a box shape by assembling a plurality of sheet metals and the like. The CD is passed through the recording medium insertion slot.
搬送ユニットは、記録媒体挿入口内を通されたCDを所定の再生位置まで搬送したり、前記再生位置からCDを記録媒体挿入口まで搬送して該CDを機器本体内から排出する。搬送ユニットは、互いに接離自在に設けられた一対の挟持部材と、これらの挟持部材同士を互いに近づく方向に付勢する付勢手段としてのコイルばねとを備えている。 The transport unit transports the CD passed through the recording medium insertion slot to a predetermined reproduction position, or conveys the CD from the reproduction position to the recording medium insertion slot and ejects the CD from the apparatus main body. The transport unit includes a pair of clamping members provided so as to be able to come into contact with and away from each other, and a coil spring as a biasing unit that biases these clamping members toward each other.
これら一対の挟持部材のうち一方は、回転自在に設けられたローラアームと、このローラアームに回転自在に支持されてモータなどの駆動源によって回転駆動される搬送ローラを備えている。搬送ローラは、前記モータなどの駆動源によって回転駆動されることによって、CDを搬送する。他方の挟持部材は、摩擦係数の小さい滑り部材を備えている。滑り部材は、前記搬送ローラとの間に前記CDを挟んで、該CDの搬送方向を案内する。搬送ユニットは、一対の挟持部材間にCDを挟んで、前記CDを搬送する。 One of the pair of clamping members includes a roller arm that is rotatably provided, and a conveyance roller that is rotatably supported by the roller arm and is rotationally driven by a drive source such as a motor. The conveying roller conveys the CD by being rotationally driven by a driving source such as the motor. The other clamping member includes a sliding member having a small friction coefficient. The sliding member guides the conveyance direction of the CD by sandwiching the CD with the conveyance roller. The transport unit transports the CD by sandwiching the CD between a pair of sandwiching members.
再生ユニットは、機器本体内に収容されたCDをクランプして、当該CDの情報を読み出す。 The playback unit clamps the CD accommodated in the device body and reads the information on the CD.
前述したCDプレーヤは、搬送ユニットが機器本体にCDを出し入れし、再生ユニットが機器本体内のCDの情報を読み出して再生する。
しかしながら、前述した従来のCDプレーヤは、モータの駆動力を互いに噛み合う複数の歯車によって、搬送ローラまで伝達するとともに、搬送ローラを支持したローラアームが回転自在に設けられている。このために、従来のCDプレーヤは、モータの駆動力と互いに噛合する歯車によって、記録媒体を機器本体外に排出する際と機器本体内に収容される際に、搬送ローラが滑り部材に近づけられたり、遠ざけられることとなる。 However, the above-mentioned conventional CD player transmits the driving force of the motor to the conveying roller by a plurality of gears that mesh with each other, and a roller arm that supports the conveying roller is rotatably provided. For this reason, in a conventional CD player, the conveyance roller is brought close to the sliding member when the recording medium is discharged out of the apparatus main body and accommodated in the apparatus main body by a gear meshing with the driving force of the motor. Or will be kept away.
詳しく説明すると、互いに噛合する歯車間に駆動力を伝達する際の反力によって、例えば、記録媒体を機器本体外に排出する際に搬送ローラが滑り部材に近づく方向にローラアームが回転され、記録媒体を機器本体内に収容する際に搬送ローラが滑り部材から遠ざかる方向にローラアームが回転されることがある。このため、従来のCDプレーヤは、記録媒体を排出する際と収容する際とで、搬送ローラと滑り部材とを互いに近づける力が異なってしまう。 More specifically, the reaction force when the driving force is transmitted between the gears meshed with each other causes the roller arm to rotate in the direction in which the conveying roller approaches the sliding member when the recording medium is discharged out of the apparatus body, for example. When the medium is accommodated in the apparatus main body, the roller arm may be rotated in a direction in which the transport roller moves away from the sliding member. For this reason, in the conventional CD player, the force for bringing the conveying roller and the sliding member close to each other differs between when the recording medium is ejected and when the recording medium is accommodated.
このため、従来のCDプレーヤは、記録媒体を収容する際と排出する際とのうち一方が、搬送ローラと滑り部材との間に記録媒体を挟む力が必要以上に強くなりすぎて、記録媒体を傷つけてしまう恐れがあるとともに、搬送ローラと滑り部材との間に記録媒体を挟む力が弱くなりすぎて、記録媒体の所望の搬送動作を確実に行うことができない恐れがあった。 For this reason, in the conventional CD player, when the recording medium is accommodated or ejected, the force for sandwiching the recording medium between the conveying roller and the sliding member becomes excessively strong, and the recording medium May be damaged, and the force for sandwiching the recording medium between the conveying roller and the sliding member becomes too weak, and the desired conveying operation of the recording medium may not be performed reliably.
したがって、本発明の目的は、例えば、記録媒体の排出時と収容時の搬送部の記録媒体を挟み込む力の差を抑制でき、当該記録媒体を機器本体に確実に出し入れできる情報処理装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can suppress, for example, a difference in force for sandwiching the recording medium of the transport unit when the recording medium is ejected and accommodated, and that can reliably insert and remove the recording medium into and from the apparatus body. There is.
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の情報処理装置は、駆動源と、前記駆動源の駆動力により、記録媒体を機器本体に出し入れする搬送部と、を備え、前記搬送部が、搬送部本体と、前記駆動源の駆動力により回転駆動する搬送ローラと、前記搬送ローラを回転自在に支持するとともに前記搬送部本体に回転自在に支持されたローラアームと、前記搬送部本体に設けられかつ前記駆動源からの駆動力を前記搬送ローラに伝達するための第1の歯車と、前記ローラアームに設けられかつ前記第1の歯車と噛み合って前記駆動源からの駆動力を前記搬送ローラに伝達するための第2の歯車と、前記搬送部本体に固定されかつ前記搬送ローラとの間に前記記録媒体を挟みこむ挟持部材とを備えた情報処理装置において、前記ローラアームの回転中心を移動自在とするとともに、前記記録媒体を前記機器本体内に収容する際と前記記録媒体を前記機器本体外に排出する際とのうちの前記駆動源からの駆動力により前記搬送ローラが前記挟持部材から遠ざけられる際に、前記ローラアームの回転中心を前記第1の歯車から前記第2の歯車が押圧される力のベクトルに近づく方向に移動可能とした回転支持部を備えたことを特徴としている。 In order to solve the problems and achieve the object, the information processing apparatus according to the first aspect of the present invention includes a drive source, a transport unit that takes a recording medium into and out of the apparatus main body by a driving force of the drive source, And a roller arm rotatably supported by the transport unit body and rotatably supported by the transport unit body. A first gear provided in the transport unit main body and for transmitting a driving force from the drive source to the transport roller, and provided in the roller arm and meshed with the first gear to form the drive source. An information processing apparatus comprising: a second gear for transmitting a driving force from the first to the transport roller; and a sandwiching member fixed to the transport unit main body and sandwiching the recording medium between the transport roller. The rotation center of the roller arm is movable, and the driving force from the driving source is used when the recording medium is accommodated in the apparatus main body and when the recording medium is discharged out of the apparatus main body. A rotation support portion configured to move the rotation center of the roller arm from the first gear in a direction approaching a force vector pressed by the second gear when the conveying roller is moved away from the holding member; It is characterized by having prepared.
1 CDチェンジャ(情報処理装置)
2 CD(記録媒体)
3 機器本体
4 ディスク搬送部(搬送部)
13 モータ(駆動源)
20 本体シャーシ(搬送部本体)
21 ローラアーム
22 搬送ローラ
23 ディスクガイド(挟持部材)
24 第1の歯車
25 第2の歯車
26 回転支持部
31 突出ピン
32 切欠き(通し部)
T1,T2 力のベクトル1 CD changer (information processing equipment)
2 CD (recording medium)
3
13 Motor (drive source)
20 Main unit chassis (conveying unit main unit)
21
24
T1, T2 force vector
以下、本発明の一実施形態にかかる情報処理装置を説明する。本発明の一実施形態にかかる情報処理装置は、記録媒体を出し入れする際の駆動源によって搬送ローラが挟持部材から遠ざけられる際に、ローラアームの回転中心を第1の歯車から第2の歯車が押圧される力のベクトルに近づけて、搬送ローラが挟持部材から離れる方向にローラアームに作用する回転モーメントを抑制している。こうすることで、記録媒体を出し入れする際の駆動源によって搬送ローラを挟持部材から遠ざける力を抑制して、この遠ざかる際の搬送ローラと挟持部材との間に記録媒体を挟み込む力の低下を抑制する。 Hereinafter, an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. In the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention, when the conveyance roller is moved away from the holding member by the drive source when the recording medium is taken in and out, the rotation center of the roller arm is changed from the first gear to the second gear. The rotational moment acting on the roller arm in the direction in which the conveying roller moves away from the clamping member is suppressed close to the pressing force vector. In this way, the force that moves the conveying roller away from the holding member by the drive source when the recording medium is taken in and out is suppressed, and the decrease in the force that pinches the recording medium between the conveying roller and the holding member when moving away is suppressed. To do.
したがって、前述した情報処理装置は、記録媒体の排出時と収容時の搬送部の記録媒体を挟み込む力の差を抑制でき、当該記録媒体を機器本体に確実に出し入れすることができる。 Therefore, the above-described information processing apparatus can suppress a difference in force for sandwiching the recording medium of the transport unit when the recording medium is discharged and accommodated, and the recording medium can be reliably put in and out of the apparatus main body.
また、本発明の情報処理装置では、回転支持部が、突出ピンと、この突出ピンを移動自在に通すとともに第1の歯車から第2の歯車が押圧される力のベクトルに接離する方向に延在した通し部とを備えていても良い。この場合、記録媒体の排出時と収容時とで、ローラアームの回転中心を確実に移動でき、記録媒体の排出時と収容時との搬送部の記録媒体を挟み込む力の差を確実に抑制でき、当該記録媒体を機器本体により確実に出し入れすることができる。 Further, in the information processing apparatus of the present invention, the rotation support portion extends in a direction in which the protrusion pin and the protrusion pin are movably passed through and in contact with and separated from the force vector by which the second gear is pressed from the first gear. The existing through portion may be provided. In this case, the center of rotation of the roller arm can be reliably moved between when the recording medium is ejected and when it is accommodated, and the difference in the force for pinching the recording medium of the transport unit between when the recording medium is ejected and when it is accommodated can be reliably suppressed. The recording medium can be surely put in and out of the apparatus main body.
以下、本発明の一実施例にかかる情報処理装置の一例としてのCDチェンジャ1を、図1ないし図7に基づいて説明する。図1などに示すCDチェンジャ1は、自動車などの移動体に装備されて、記録媒体としてのCD2(図2などに示す)を複数収容して、これらのCD2から任意のCD2に記録された情報を読み出(再生)して、音声として出力する装置である。CD2は、勿論、円板状即ちディスク状に形成されており、コンピュータなどの電子機器で読みとることのできる情報を記録した記録媒体である。
Hereinafter, a CD changer 1 as an example of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. A CD changer 1 shown in FIG. 1 and the like is mounted on a moving body such as an automobile, and stores a plurality of CDs 2 (shown in FIG. 2 and the like) as recording media, and information recorded on any
CDチェンジャ1は、図2に示すように、機器本体3(図1に示す)と、図示しない操作部と、駆動源としてのモータ13(図3に示す)と、搬送部としてのディスク搬送部4と、ディスク再生部5と、収容部としてのディスク収容部6と、ディスク移動機構7とを備えている。なお、以下、図2中の矢印XをCDチェンジャ1の幅方向と記し、矢印YをCDチェンジャ1の奥行き方向と記し、矢印ZをCDチェンジャ1の厚み方向と記す。
As shown in FIG. 2, the CD changer 1 includes an apparatus main body 3 (shown in FIG. 1), an operation unit (not shown), a motor 13 (shown in FIG. 3) as a drive source, and a disk transport unit as a transport unit. 4, a disc reproducing unit 5, a disc accommodating
機器本体3は、合成樹脂からなる図1に示す外側ケース8と、板金などからなる図2などに示す固定シャーシ9などを備えている。外側ケース8は、扁平な箱状に形成されている。外側ケース8には、CD2を出し入れ可能な挿入口10が設けられている。挿入口10は、外側ケース8の外壁を貫通している。挿入口10は、内側にCD2を通すことができる。挿入口10を通して、前記CD2は、外側ケース8即ち機器本体3内に収容されたり、該機器本体3内から排出される。
The device body 3 includes an outer case 8 shown in FIG. 1 made of synthetic resin, a
固定シャーシ9は、外側ケース8内に収容されているとともに、該外側ケース8に固定されている。固定シャーシ9は、図2に示すように、板状の底板11と、この底板11の外縁から立設した周板12と、前記底板11と間隔をあけて設けられた中間板14とを備えている。
The fixed
底板11は、外側ケース8の図1中下側に位置する壁上に重ねられている。中間板14は、挿入口10と図2中手前側に位置する一つの周板12との双方の近傍に配置され、かつ底板11と平行に設けられている。
The
操作部は、機器本体3と別体でかつこの機器本体3に接続している。操作部は、CDチェンジャ1の使用者により押圧されるなどして操作される。操作部は、使用者に操作されることで、挿入口10を通して機器本体3内に挿入されるCD2を保持する後述のホルダ19を設定するために用いられる。操作部は、使用者に操作されることで、挿入口10を通して機器本体3外に排出されるCD2を保持したホルダ19を設定するために用いられる。操作部は、使用者に操作されることで、複数のホルダ19に保持されたCD2のうち情報を読み出すCD2を設定するために用いられる。
The operation unit is separate from the device body 3 and is connected to the device body 3. The operation unit is operated by being pressed by the user of the CD changer 1. The operation unit is used to set a holder 19 (to be described later) that holds the
モータ13は、固定シャーシ9の底板11などに取り付けられ、前述した挿入口10と図2中手前側に位置する一つの周板12の近傍に配されている。モータ13は、出力軸の軸芯が、挿入口10の長手方向即ち機器本体3の幅方向Xに沿っている。モータ13の出力軸には、ウォーム15(図3ないし図7に示す)が取り付けられている。
The
また、ウォーム15には、図3に示すように、中間板14に回転自在に支持された一つの歯車16が噛み合っているとともに、更に、この一つの歯車16に中間板14に回転自在に支持された他の歯車17が噛み合っている。
Further, as shown in FIG. 3, the
ディスク搬送部4は、機器本体3内に収容されており、後述する搬送ローラ22とディスクガイド23との間にCD2を挟み込んで、搬送ローラ22がモータ13に回転駆動されることで、CD2を機器本体3に出し入れする。このように、搬送ローラ22即ちディスク搬送部4は、機器本体3の内外にCD2を搬送する。このディスク搬送部4の詳細な構成は、後ほど、説明する。
The
ディスク再生部5は、機器本体3内に収容されており、移動シャーシと、この移動シャーシに揺動自在に支持された揺動シャーシと、クランプ再生部とを備えている。移動シャーシは、枠状に形成され、厚み方向Z即ちCD2同士が重ねられる方向に沿って移動自在に固定シャーシ9の周板12などに支持されている。
The disc reproducing unit 5 is accommodated in the apparatus main body 3 and includes a moving chassis, a swinging chassis that is swingably supported by the moving chassis, and a clamp reproducing unit. The moving chassis is formed in a frame shape, and is supported on the
揺動シャーシは、帯板状に形成されている。揺動シャーシは、一端部を中心として回動自在に移動シャーシに支持されている。揺動シャーシは、一端部を中心として回動することで、ディスク収容部6に収容される複数のCD2間に他端部が侵入する状態と、ディスク収容部6に収容される複数のCD2間から他端部が抜け出る状態とに亘って変位自在になっている。
The swing chassis is formed in a band plate shape. The oscillating chassis is supported by the movable chassis so as to be rotatable about one end. The swing chassis rotates around one end, so that the other end enters between a plurality of
クランプ再生部は、揺動シャーシ上に設けられている。クランプ再生部は、CD2をクランプするターンテーブルと、当該ターンテーブルを回転するスピンドルモータと、ターンテーブルにクランプされたCD2の径方向に移動自在でかつCD2からの情報を読み出すピックアップなどを備えている。クランプ再生部は、揺動シャーシの他端部がCD2間に侵入して、ターンテーブルが該CD2をクランプして、スピンドルモータが当該CD2を回転する。そして、クランプ再生部は、ターンテーブルが回転しているCD2からピックアップが情報を読み出す。
The clamp reproducing unit is provided on the swing chassis. The clamp reproduction unit includes a turntable that clamps the CD2, a spindle motor that rotates the turntable, a pickup that is movable in the radial direction of the CD2 clamped on the turntable and reads information from the CD2. . In the clamp reproducing unit, the other end portion of the swing chassis enters between the
ディスク再生部5は、揺動シャーシの他端部がCD2間に侵入して、ターンテーブルがCD2をクランプするとともに、ターンテーブルがCD2を回転する。ディスク再生部5は、ピックアップが、ターンテーブルにより回転されたCD2から情報を読み出す。
In the disk reproducing unit 5, the other end of the swing chassis enters between the
ディスク収容部6は、機器本体3内に収容されており、図2に示すように、移動シャーシ18と、複数の保持部材としてのホルダ19とを備えている。移動シャーシ18は、板金などからなり、板状に形成されている。移動シャーシ18は、固定シャーシ9の底板11と間隔をあけて平行に配されている。移動シャーシ18は、固定シャーシ9の底板11との間にディスク再生部5を位置付けている。移動シャーシ18は、前述した厚み方向Z即ちCD2同士が重ねられる方向に沿って移動自在に固定シャーシ9の周板12などに支持されている。
The
ホルダ19は、合成樹脂からなり、板状に形成されている。ホルダ19の平面形状は、C字状に形成されている。ホルダ19は、底板11と移動シャーシ18との双方と平行な状態で、移動シャーシ18に支持されている。ホルダ19は、そのC字状に形成された開口部が挿入口10と相対する状態に配されている。
The
ホルダ19は、挿入口10を通して機器本体3に挿入されたCD2が、開口部を通して内側に侵入することで、このCD2を保持する。複数のホルダ19は、各々が保持するCD2の表面が互いに平行になるように、互いに重ねられて配されている。ホルダ19は、前記厚み方向Zに沿って移動自在に移動シャーシ18などに支持されている。ディスク収容部6は、CD2を保持可能な複数のホルダ19を積層配列して収容する。
The
ディスク移動機構7は、機器本体3内に収容されており、ディスク再生部5とディスク収容部6の双方の移動シャーシ18を厚み方向Zに沿って移動させるとともに、ディスク収容部6の各ホルダ19を厚み方向Zに沿って移動させる。ディスク移動機構7は、機器本体3内のCD2から情報を読み出す際には、ディスク収容部6の移動シャーシ18を底板11から最も遠ざけて即ち最も上昇させて、ディスク再生部5の移動シャーシを厚み方向Zに沿って移動させる。そして、ディスク移動機構7は、ディスク収容部6のホルダ19を厚み方向Zに沿って移動させて、一つのCD2を保持したホルダ19を他のホルダ19から遠ざけて、これらのホルダ19間に揺動シャーシの他端部を侵入させて、ディスク再生部5のクランプ再生部に前述した一つのCD2から情報を読み出させる。
The disc moving mechanism 7 is accommodated in the apparatus main body 3, moves the moving
ディスク移動機構7は、機器本体3の内外にCD2を出し入れする際には、ディスク再生部5の移動シャーシを底板11に最も近づけて即ち最も降下させて、ディスク収容部6の移動シャーシ18を厚み方向Zに沿って移動させる。そして、ディスク移動機構7は、ディスク収容部6のホルダ19を厚み方向Zに沿って移動させて、機器本体3に挿入されたCD2を保持する又は保持したCD2を機器本体3外に排出する一つのホルダ19を他のホルダ19から遠ざけるとともに、この一つのホルダ19をディスク搬送部4の後述のローラアーム21とディスクガイド23との間と奥行き方向Yに沿って並ぶ位置に位置付けて、機器本体3に挿入されたCD2を前述した一つのホルダ19に保持させたり、前述した一つのホルダ19に保持されたCD2を機器本体3外に排出させる。
The disc moving mechanism 7 moves the moving chassis of the disc reproducing unit 5 closest to the
ディスク搬送部4は、図3及び図4に示すように、搬送部本体としての本体シャーシ20と、ローラアーム21と、搬送ローラ22と、挟持部材としてのディスクガイド23と、第1の歯車24と、第2の歯車25と、回転支持部26(図5に示す)とを備えている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
本体シャーシ20は、板金で構成されて、挿入口10と図2中手間側の一つの周板12との双方の近傍即ちモータ13と中間板14の近傍に配置されている。本体シャーシ20は、底板11と平行な平行部27と、この平行部27から立設した立設部28とを一体に備えている。
The
本体シャーシ20は、ディスク再生部5の移動シャーシに取り付けられている。このため、本体シャーシ20即ちディスク搬送部4は、ディスク再生部5のクランプ再生部とともに厚み方向Zに沿って移動自在となる。
The
ローラアーム21は、板金などからなり、長手方向が機器本体3の幅方向Xに沿った帯状に形成されている。ローラアーム21は、挿入口10の近傍に配され、回転支持部26の後述する突出ピン31などによって、奥行き方向Yの機器本体3の奥寄りの一端部を中心として、本体シャーシ20に幅方向X回りに回転自在に支持されている。
The
搬送ローラ22は、その軸芯が幅方向Xと平行に配置され、ローラアーム21の他端部に軸芯周りに回転自在に支持されている。搬送ローラ22の図3中手前側の端部には、ローラ駆動用の歯車29が同軸的に固定されている。搬送ローラ22は、外周面に挿入口10内を通されるCD2が接触する。また、搬送ローラ22の前述した端部には、当該搬送ローラ22即ちローラアーム21の他端部をディスクガイド23に向かって付勢するコイルばね30が取り付けられている。即ち、このコイルばね30は、搬送ローラ22即ちローラアーム21とディスクガイド23とを互いに近づける方向に付勢する付勢手段となっている。
The
ディスクガイド23は、CD2との摩擦係数の小さな合成樹脂で構成され、帯板状に形成されている。ディスクガイド23は、その長手方向が幅方向Xと平行に配置され、かつ本体シャーシ20に固定されている。ディスクガイド23は、コイルばね30によって搬送ローラ22が付勢されることで、表面上に位置付けるCD2を搬送ローラ22との間に挟みこむ。
The
第1の歯車24は、ローラ駆動用の歯車29と間隔をあけて配置され、かつ本体シャーシ20に回転自在に支持されている。第1の歯車24は、前述した他の歯車17と噛み合っている。このため、第1の歯車24は、モータ13の駆動力を搬送ローラ22に伝達して、当該搬送ローラ22を軸芯回りに回転するために用いられる。
The
第2の歯車25は、ローラアーム21に回転自在に設けられ、前述した第1の歯車24とローラ駆動用の歯車29との双方と噛み合っている。このため、第2の歯車25は、モータ13の駆動力によって、回転されるとともに、ローラ駆動用の歯車29即ち搬送ローラ22を軸芯回りに回転させる。このため、第2の歯車25は、モータ13の駆動力を搬送ローラ22に伝達して、当該搬送ローラ22を軸芯回りに回転するために用いられる。
The
回転支持部26は、図5に示すように、ローラアーム21に設けられた突出ピン31と、本体シャーシ20の立設部28に設けられた通し部としての切欠き32と、を備えている。突出ピン31は、柱状に形成され、かつローラアーム21の奥行き方向Yの機器本体3の奥寄りの一端部から幅方向Xに沿って突出している。
As shown in FIG. 5, the
切欠き32は、立設部28の挿入口10寄りの縁から機器本体3の奥に向かって、当該立設部28を切り欠いて形成されている。切欠き32は、内側に突出ピン31を位置付けて、当該突出ピン31を中心として、ローラアーム21を回転自在に支持している。即ち、突出ピン31は、ローラアーム21の回転中心をなしている。また、切欠き32は、突出ピン31よりも大きく形成されて、内側で当該突出ピン31が移動することを許容している。
The
切欠き32は、CD2を機器本体3に出し入れする際に、第1の歯車24から第2の歯車25が押圧される力のベクトルT1,T2(図6及び図7に示す)に対して接離(近づいたり離れることをいう)する方向に延在している。また、切欠き32は、後述するようにCD2を出し入れする際に、歯車24,25同士が噛み合う噛合箇所Kにおいて、第1の歯車24から第2の歯車25が押圧される力のベクトルT1,T2(図6及び図7に示す)に対して交差する方向に延在している。切欠き32の噛合箇所K寄りの端(図示例では下縁32a)がCD2を収容する際に第1の歯車24から第2の歯車25が押圧される力のベクトルT1(図6に示す)の前方側に位置し、切欠き32の噛合箇所Kから離れた側の端(図示例では上縁32b)がCD2を排出する際に第1の歯車24から第2の歯車25が押圧される力のベクトルT2(図7に示す)の前方側に位置するように、切欠き32は、前述したベクトルT1,T2に対して交差する方向に延在している。
The
このような構成によって、切欠き32は、第1及び第2の歯車24,25同士が噛み合う噛合箇所K(図6及び図7に示す)及び前述した力のベクトルT1,T2に突出ピン31が接離する方向に移動することを許容する。図示例では、切欠き32は、略厚み方向Zに沿って突出ピン31が移動することを許容する。このように、切欠き32は、突出ピン31よりも力のベクトルT1,T2に接離する方向に延在している。なお、ベクトルT1,T2は、前述した噛合箇所Kにおいて、歯車24,25の接線方向に沿っている。
With such a configuration, the
前述した構成によれば、回転支持部26は、モータ13の駆動力により、搬送ローラ22を回転させてCD2を出し入れする際に、第1の歯車24が本体シャーシ20に設けられかつ第2の歯車25がローラアーム21に設けられているので、第1の歯車24が第2の歯車25を回転させるときの反力によって、突出ピン31を切欠き32内で移動させかつローラアーム21を突出ピン31を中心として回転させるモーメントM1,M2(図6及び図7に示す)を生じる。
According to the above-described configuration, when the
図示例では、CD2を機器本体3内に収容する際には、図6に示すように、第2の歯車25は、矢印K1方向に回転される。すると、勿論、第2の歯車25は、第1の歯車24の回転によって、厚み方向Zに沿ってディスクガイド23に近づく方向に押圧される。このように、第2の歯車25は、第1の歯車24によってベクトルT1の力で押圧される。そして、突出ピン31が切欠き32の下縁32aに当接して、この切欠き32の下縁32aと前述したベクトルT1との間の長さL1をアームとした図6中に矢印M1方向の搬送ローラ22がディスクガイド23から遠ざけられる回転モーメントを生じる。
In the illustrated example, when the
また、CD2を機器本体3外に排出する際には、図7に示すように、第2の歯車25は、矢印K2方向に回転される。すると、勿論、第2の歯車25は、第1の歯車24の回転によって、厚み方向Zに沿ってディスクガイド23から遠ざかる方向に押圧される。このように、第2の歯車25は、第1の歯車24によってベクトルT2の力で押圧される。そして、突出ピン31が切欠き32の上縁32bに当接して、この切欠き32の上縁32bと前述したベクトルT2との間の長さL2をアームとした図7中に矢印M2方向の搬送ローラ22がディスクガイド23に近づけられる回転モーメントを生じる。
Further, when the
ここで、CD2を機器本体3内に収容する際においても突出ピン31の位置が図7に示す位置であるとしたとき、すなわち、切り欠き32の上縁32bと下縁32aとの距離が突出ピン31の直径と略等しく突出ピン31の移動が抑制されているとしたときの、突出ピン31が当接する切り欠き32の下縁32aと前述したベクトルT1との間の長さよりも、図6に示す移動した突出ピン31が当接する切欠き32の下縁32aと前述したベクトルT1との間の長さL1の方が短い。さらに、CD2を機器本体3内に収容する際には搬送ローラ22がディスクガイド23から遠ざけられ、かつCD2を機器本体3外に排出する際には搬送ローラ22がディスクガイド23に近づけられるので、CD2を機器本体3内に収容する際の搬送ローラ22とディスクガイド23との間にCD2を挟む力が、CD2を機器本体3外に排出する際の搬送ローラ22とディスクガイド23との間にCD2を挟む力よりも弱くなっている。しかし、突出ピン32が移動することでこの力の差を低減させることができる。
Here, when the
このように、回転支持部26は、CD2を機器本体3内に収容する際とCD2を機器本体3外に排出する際とのうちのモータ13からの駆動力により搬送ローラ22がディスクガイド23から遠ざけられるCD2を機器本体3内に収容する際に、ローラアーム21の回転中心をなす突出ピン31を前述したベクトルT1に近づく方向に移動可能にして勿論移動させる。このため、CD2を機器本体3内に収容する際の搬送ローラ22がディスクガイド23から遠ざけられる回転モーメントM1を、突出ピン31が移動しない場合に搬送ローラ22がディスクガイド23から遠ざけられる回転モーメントより小さくすることができる。よって、CD2を機器本体3外に排出する際の搬送ローラ22がディスクガイド23に近づけられる回転モーメントM2による力との差をより小さくすることができる。
In this way, the
本実施例によれば、CD2を出し入れする際のモータ13によって搬送ローラ22がディスクガイド23から遠ざけられるCD2を機器本体3内に収容する際に、ローラアーム21の回転中心としての突出ピン31を前述したベクトルT1に近づけて、搬送ローラ22がディスクガイド23から離れる方向にローラアーム21に作用する回転モーメントM1を抑制している。このため、CD2を出し入れする際のモータ13によって搬送ローラ22をディスクガイド23から遠ざける力を抑制して、この遠ざかる際の搬送ローラ22とディスクガイド23との間にCD2を挟み込む力の低下を抑制できる。
According to the present embodiment, when the
したがって、前述したCDチェンジャ1は、CD2の排出時と収容時のディスク搬送部4のCD2を挟み込む力の差を抑制でき、当該CD2を機器本体3に確実に出し入れすることができる。
Therefore, the above-described CD changer 1 can suppress the difference in the force for sandwiching the
また、回転支持部26が、突出ピン31と、この突出ピン31を移動自在に通すとともに前述したベクトルT1,T2に接離する方向に延在した通し部としての切欠き32とを備えている。このため、CD2の排出時と収容時とで、ローラアーム21の回転中心としての突出ピン31を確実に移動でき、CD2の排出時と収容時とのディスク搬送部4のCD2を挟み込む力の差を確実に抑制でき、当該CD2を機器本体3により確実に出し入れすることができる。
In addition, the
前述した実施例では、記録媒体としてのCD2を複数収容するCDチェンジャ1を示している。しかしながら、本発明では、例えば、記録媒体としてのCD、DVD(Digital Versatile Disc)やMD(Mini Disc)を一枚以上収容する情報処理装置に適用しても良い。
In the above-described embodiment, the CD changer 1 that accommodates a plurality of
また、前述した実施形態では、CD2を収容する際に搬送ローラ22をディスクガイド23から遠ざけ、CD2を排出する際に搬送ローラ22をディスクガイド23に近づけるようにしている。しかしながら、本発明では、CD2を排出する際に搬送ローラ22をディスクガイド23から遠ざけ、CD2を収容する際に搬送ローラ22をディスクガイド23に近づけるようにしても良い。
In the above-described embodiment, the
さらに、本発明では、突出ピン31を本体シャーシ20に設け、ローラアーム21に切欠き32などの通し部を設けても良い。また、本発明では、通し部を種々の形状に形成しても良い。さらに、本発明では、突出ピン31と切欠き32に限らず、回転支持部26を種々の構成にしても良い。
Further, in the present invention, the projecting
前述した実施例によれば、以下のCDチェンジャ1が得られる。 According to the embodiment described above, the following CD changer 1 is obtained.
(付記1) モータ13と、
前記モータ13の駆動力により、CD2を機器本体3に出し入れするディスク搬送部4と、を備え、
前記ディスク搬送部4が、本体シャーシ20と、前記モータ13の駆動力により回転駆動する搬送ローラ22と、前記搬送ローラ22を回転自在に支持するとともに前記本体シャーシ20に回転自在に支持されたローラアーム21と、前記本体シャーシ20に設けられかつ前記モータ13からの駆動力を前記搬送ローラ22に伝達するための第1の歯車24と、前記ローラアーム22に設けられかつ前記第1の歯車24と噛み合って前記モータ13からの駆動力を前記搬送ローラ22に伝達するための第2の歯車25と、前記本体シャーシ20に固定されかつ前記搬送ローラ22との間に前記CD2を挟みこむディスクガイド23とを備えたCDチェンジャ1において、
前記ローラアーム21の回転中心を移動自在とするとともに、前記CD2を前記機器本体3内に収容する際と前記CD2を前記機器本体3外に排出する際とのうちの前記モータ13からの駆動力により前記搬送ローラ22が前記ディスクガイド23から遠ざけられる収容する際に、前記ローラアーム21の回転中心を前記第1の歯車24から前記第2の歯車25が押圧される力のベクトルT1に近づく方向に移動可能とした回転支持部26を備えたことを特徴とするCDチェンジャ1。(Appendix 1)
A
The
The rotation center of the
付記によれば、CD2を出し入れする際のモータ13によって搬送ローラ22がディスクガイド23から遠ざけられるCD2を機器本体3内に収容する際に、ローラアーム21の回転中心としての突出ピン31を第1の歯車24から第2の歯車25が押圧される力のベクトルT1に近づけて、搬送ローラ22がディスクガイド23から離れる方向にローラアーム21に作用する回転モーメントM1を抑制している。このため、CD2を出し入れする際のモータ13によって搬送ローラ22をディスクガイド23から遠ざける力を抑制して、この遠ざかる際の搬送ローラ22とディスクガイド23との間にCD2を挟み込む力の低下を抑制できる。したがって、前述したCDチェンジャ1は、CD2の排出時と収容時のディスク搬送部4のCD2を挟み込む力の差を抑制でき、当該CD2を機器本体3に確実に出し入れすることができる。
According to the remarks, when the
なお、前述した実施例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施例に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 In addition, the Example mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to an Example. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
Claims (2)
前記駆動源の駆動力により、記録媒体を機器本体に出し入れする搬送部と、を備え、
前記搬送部が、搬送部本体と、前記駆動源の駆動力により回転駆動する搬送ローラと、前記搬送ローラを回転自在に支持するとともに前記搬送部本体に回転自在に支持されたローラアームと、前記搬送部本体に設けられかつ前記駆動源からの駆動力を前記搬送ローラに伝達するための第1の歯車と、前記ローラアームに設けられかつ前記第1の歯車と噛み合って前記駆動源からの駆動力を前記搬送ローラに伝達するための第2の歯車と、前記搬送部本体に固定されかつ前記搬送ローラとの間に前記記録媒体を挟みこむ挟持部材とを備えた情報処理装置において、
前記ローラアームの回転中心を移動自在とするとともに、前記記録媒体を前記機器本体内に収容する際と前記記録媒体を前記機器本体外に排出する際とのうちの前記駆動源からの駆動力により前記搬送ローラが前記挟持部材から遠ざけられる際に、前記ローラアームの回転中心を前記第1の歯車から前記第2の歯車が押圧される力のベクトルに近づく方向に移動可能とした回転支持部を備えたことを特徴とする情報処理装置。A driving source;
A conveyance unit for taking a recording medium into and out of the apparatus main body by the driving force of the driving source,
The transport unit includes a transport unit body, a transport roller that is rotationally driven by a driving force of the drive source, a roller arm that rotatably supports the transport roller and is rotatably supported by the transport unit body, A first gear provided on the main body of the conveyance unit and for transmitting a driving force from the drive source to the conveyance roller, and a drive provided from the drive source by engaging with the first gear and provided on the roller arm. An information processing apparatus comprising: a second gear for transmitting a force to the conveyance roller; and a clamping member that is fixed to the conveyance unit main body and sandwiches the recording medium between the conveyance roller.
The rotation center of the roller arm is movable, and the driving force from the driving source is used when the recording medium is accommodated in the apparatus main body and when the recording medium is discharged out of the apparatus main body. A rotation support portion configured to move the rotation center of the roller arm from the first gear in a direction approaching a force vector pressed by the second gear when the conveying roller is moved away from the holding member; An information processing apparatus comprising the information processing apparatus.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/057258 WO2008126310A1 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Information processor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008126310A1 JPWO2008126310A1 (en) | 2010-07-22 |
JP4759086B2 true JP4759086B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=39863486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009508852A Expired - Fee Related JP4759086B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Information processing device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4759086B2 (en) |
CN (1) | CN101611448B (en) |
WO (1) | WO2008126310A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005332461A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Disk transport device and optical disk recording and reproducing apparatus |
JP2006012372A (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Loading device of compact disk player for vehicle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2556946Y2 (en) * | 1992-06-03 | 1997-12-08 | アルパイン株式会社 | Disc feeder for disc player |
JP4076543B2 (en) * | 2005-02-23 | 2008-04-16 | 東英工業株式会社 | Disc recording medium processing apparatus |
JP2007052883A (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disk device |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2009508852A patent/JP4759086B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-30 WO PCT/JP2007/057258 patent/WO2008126310A1/en active Application Filing
- 2007-03-30 CN CN2007800516634A patent/CN101611448B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005332461A (en) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Disk transport device and optical disk recording and reproducing apparatus |
JP2006012372A (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Loading device of compact disk player for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008126310A1 (en) | 2010-07-22 |
CN101611448A (en) | 2009-12-23 |
CN101611448B (en) | 2011-03-30 |
WO2008126310A1 (en) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4759086B2 (en) | Information processing device | |
JP4782867B2 (en) | Information processing device | |
JP4782869B2 (en) | Information processing device | |
JPWO2005098850A1 (en) | Recording medium playback device | |
JP2006302399A (en) | Disk drive unit and electronic device | |
JP2009076157A (en) | Information processor | |
JP2008165910A (en) | Information processor | |
JP4759060B2 (en) | Information processing device | |
JP3884686B2 (en) | Recording medium playback device | |
JP2010225256A (en) | Information processor | |
JP4759084B2 (en) | Information processing device | |
JP2008251125A (en) | Information processing device | |
JP2008165909A (en) | Information processing unit | |
JP2008047207A (en) | Information processor | |
JP4525482B2 (en) | Disk drive device and electronic device | |
JP2008115873A (en) | Gear member and information processor | |
JP2011204338A (en) | Information processing device | |
JP2008117426A (en) | Information processing apparatus | |
JP4299356B2 (en) | Recording medium playback device | |
JPWO2009040930A1 (en) | Information processing device | |
JP2011192362A (en) | Shutter member and information processing device | |
JP2008117427A (en) | Information processor | |
JP4253267B2 (en) | Recording medium playback device | |
JP3817553B2 (en) | Information recording medium playback device | |
JP4322951B2 (en) | Disk unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |