JP4758809B2 - Toroidal continuously variable transmission - Google Patents
Toroidal continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4758809B2 JP4758809B2 JP2006118549A JP2006118549A JP4758809B2 JP 4758809 B2 JP4758809 B2 JP 4758809B2 JP 2006118549 A JP2006118549 A JP 2006118549A JP 2006118549 A JP2006118549 A JP 2006118549A JP 4758809 B2 JP4758809 B2 JP 4758809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- side disk
- input shaft
- supported
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 36
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
- Friction Gearing (AREA)
Description
本発明は、自動車や各種産業機械の変速機などに利用可能なトロイダル型無段変速機に関する。 The present invention relates to a toroidal continuously variable transmission that can be used for transmissions of automobiles and various industrial machines.
例えば自動車用変速機として用いるダブルキャビティ式トロイダル型無段変速機は、図3および図4に示すように構成されている。図3に示すように、ケーシング50の内側には入力軸1が回転自在に支持されており、この入力軸1の外周には、2つの入力側ディスク2,2と2つの出力側ディスク3,3とが取り付けられている。また、入力軸1の中間部の外周には出力歯車4が回転自在に支持されている。この出力歯車4の中心部に設けられた円筒状のフランジ部4a,4aには、出力側ディスク3,3がスプライン結合によって連結されている。
For example, a double-cavity toroidal continuously variable transmission used as an automobile transmission is configured as shown in FIGS. As shown in FIG. 3, an input shaft 1 is rotatably supported inside the
入力軸1は、図中左側に位置する入力側ディスク2とカム板(ローディングカム)7との間に設けられたローディングカム式の押圧装置12を介して、駆動軸22により回転駆動されるようになっている。また、出力歯車4は、2つの部材の結合によって構成された仕切壁(中間壁)13に対しアンギュラ軸受107を介して支持されるとともに、この仕切壁13を介してケーシング50内に支持されており、これにより、入力軸1の軸線Oを中心に回転できる一方で、軸線O方向の変位が阻止されている。
The input shaft 1 is driven to rotate by a
出力側ディスク3,3は、入力軸1との間に介在されたニードル軸受5,5によって、入力軸1の軸線Oを中心に回転自在に支持されている。また、図中左側の入力側ディスク2は、入力軸1にボールスプライン6を介して支持され、図中右側の入力側ディスク2は、入力軸1にスプライン結合されており、これら入力側ディスク2は入力軸1と共に回転するようになっている。また、入力側ディスク2,2の内側面(凹面;トラクション面とも言う)2a,2aと出力ディスク3,3の内側面(凹面;トラクション面とも言う)3a,3aとの間には、パワーローラ11(図4参照)が回転自在に挟持されている。
The
図3中右側に位置する入力側ディスク2の内周面2cには、段差部2bが設けられ、この段差部2bに、入力軸1の外周面1aに設けられた段差部1bが突き当てられるとともに、入力側ディスク2の背面(図3の右面)は、入力軸1の外周面に形成されたネジ部に螺合されたローディングナット9に突き当てられている。これによって、入力側ディスク2の入力軸1に対する軸線O方向の変位が実質的に阻止されている。また、カム板7と入力軸1の鍔部1dとの間には、皿ばね8が設けられており、この皿ばね8は、各ディスク2,2,3,3の凹面2a,2a,3a,3aとパワーローラ11,11の周面11a,11aとの当接部に押圧力を付与する。
A
図3のA−A線に沿う断面図である図4に示すように、ケーシング50の内側であって、出力側ディスク3,3の側方位置には、両ディスク3,3を両側から挟む状態で一対のヨーク23A,23Bが支持されている。これら一対のヨーク23A,23Bは、鋼等の金属のプレス加工あるいは鍛造加工により矩形状に形成されている。そして、後述するトラニオン15の両端部に設けられた枢軸14を揺動自在に支持するため、ヨーク23A,23Bの四隅には、円形の支持孔18が設けられるとともに、ヨーク23A,23Bの幅方向の中央部には、円形の係止孔19が設けられている。
As shown in FIG. 4, which is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 3, both the
一対のヨーク23A,23Bは、ケーシング50の内面の互いに対向する部分に形成された支持ポスト64,68により、僅かに変位できるように支持されている。これらの支持ポスト64,68はそれぞれ、入力側ディスク2の内側面2aと出力側ディスク3の内側面3aとの間にある第1キャビティ221および第2キャビティ222にそれぞれ対向する状態で設けられている。
The pair of
したがって、ヨーク23A,23Bは、各支持ポスト64,68に支持された状態で、その一端部が第1キャビティ221の外周部分に対向するとともに、その他端部が第2キャビティ222の外周部分に対向している。
Therefore, the
第1および第2のキャビティ221,222は同一構造であるため、以下、第1キャビティ221のみについて説明する。
Since the first and
図4に示すように、ケーシング50の内側において、第1キャビティ221には、入力軸1に対し捻れの位置にある一対の枢軸14,14を中心として揺動する一対のトラニオン15,15が設けられている。なお、図4においては、入力軸1の図示は省略している。各トラニオン15,15は、その本体部である支持板部16の長手方向(図4の上下方向)の両端部に、この支持板部16の内側面側に折れ曲がる状態で形成された一対の折れ曲がり壁部20,20を有している。そして、この折れ曲がり壁部20,20によって、各トラニオン15,15には、パワーローラ11を収容するための凹状のポケット部Pが形成される。また、各折れ曲がり壁部20,20の外側面には、各枢軸14,14が互いに同心的に設けられている。
As shown in FIG. 4, inside the
支持板部16の中央部には円孔21が形成され、この円孔21には変位軸23の基端部(第1の軸部)23aが支持されている。そして、各枢軸14,14を中心として各トラニオン15,15を揺動させることにより、これら各トラニオン15,15の中央部に支持された変位軸23の傾斜角度を調節できるようになっている。また、各トラニオン15,15の内側面から突出する変位軸23の先端部(第2の軸部)23bの周囲には、各パワーローラ11が回転自在に支持されており、各パワーローラ11,11は、各入力側ディスク2,2および各出力側ディスク3,3の間に挟持されている。なお、各変位軸23,23の基端部23aと先端部23bとは、互いに偏心している。
A
また、前述したように、各トラニオン15,15の枢軸14,14はそれぞれ、一対のヨーク23A,23Bに対して揺動自在および軸方向(図4の上下方向)に変位自在に支持されており、各ヨーク23A,23Bにより、トラニオン15,15はその水平方向の移動を規制されている。前述したように、各ヨーク23A,23Bの四隅には円形の支持孔18が4つ設けられており、これら支持孔18にはそれぞれ、トラニオン15の両端部に設けた枢軸14がラジアルニードル軸受(傾転軸受)30を介して揺動自在(傾転自在)に支持されている。また、前述したように、ヨーク23A,23Bの幅方向(図4の左右方向)の中央部には、円形の係止孔19が設けられており、この係止孔19の内周面は球状凹面として、支持ポスト64,68を内嵌している。すなわち、上側のヨーク23Aは、ケーシング50に固定部材52を介して支持されている球面ポスト64によって揺動自在に支持されており、下側のヨーク23Bは、球面ポスト68およびこれを支持する駆動シリンダ31の上側シリンダボディ61によって揺動自在に支持されている。
As described above, the
なお、各トラニオン15,15に設けられた各変位軸23,23は、入力軸1に対し、互いに180度反対側の位置に設けられている。また、これらの各変位軸23,23の先端部23bが基端部23aに対して偏心している方向は、両ディスク2,2,3,3の回転方向に対して同方向(図4で上下逆方向)となっている。また、偏心方向は、入力軸1の配設方向に対して略直交する方向となっている。したがって、各パワーローラ11,11は、入力軸1の長手方向に若干変位できるように支持される。その結果、押圧装置12が発生するスラスト荷重に基づく各構成部材の弾性変形等に起因して、各パワーローラ11,11が入力軸1の軸方向に変位する傾向となった場合でも、各構成部材に無理な力が加わらず、この変位が吸収される。
The
また、パワーローラ11の外側面とトラニオン15の支持板部16の内側面との間には、パワーローラ11の外側面の側から順に、スラスト転がり軸受であるスラスト玉軸受24と、スラストニードル軸受25とが設けられている。このうち、スラスト玉軸受24は、各パワーローラ11に加わるスラスト方向の荷重を支承しつつ、これら各パワーローラ11の回転を許容するものである。このようなスラスト玉軸受24はそれぞれ、複数個ずつの玉26,26と、これら各玉26,26を転動自在に保持する円環状の保持器27と、円環状の外輪28とから構成されている。また、各スラスト玉軸受24の内輪軌道は各パワーローラ11の外側面(大端面)に、外輪軌道は各外輪28の内側面にそれぞれ形成されている。
Further, between the outer surface of the
また、スラストニードル軸受25は、トラニオン15の支持板部16の内側面と外輪28の外側面との間に挟持されている。このようなスラストニードル軸受25は、パワーローラ11から各外輪28に加わるスラスト荷重を支承しつつ、これらパワーローラ11および外輪28が各変位軸23の基端部23aを中心として揺動することを許容する。
The thrust needle bearing 25 is sandwiched between the inner surface of the
さらに、各トラニオン15,15の一端部(図4の下端部)にはそれぞれ駆動ロッド(枢軸14から延びる軸部)29,29が設けられており、各駆動ロッド29,29の中間部外周面に駆動ピストン(油圧ピストン)33,33が固設されている。そして、これら各駆動ピストン33,33はそれぞれ、上側シリンダボディ61と下側シリンダボディ62とによって構成された駆動シリンダ31内に油密に嵌装されている。これら各駆動ピストン33,33と駆動シリンダ31とで、各トラニオン15,15を、これらトラニオン15,15の枢軸14,14の軸方向に変位させる駆動装置32を構成している。
Further, drive rods (shaft portions extending from the pivot shaft) 29 and 29 are respectively provided at one end portions (lower end portions in FIG. 4) of the
このように構成されたトロイダル型無段変速機の場合、駆動軸22の回転は、押圧装置12を介して、各入力側ディスク2,2および入力軸1に伝えられる。そして、これら入力側ディスク2,2の回転が、一対のパワーローラ11,11を介して各出力側ディスク3,3に伝えられ、更にこれら各出力側ディスク3,3の回転が、出力歯車4より取り出される。
In the case of the toroidal continuously variable transmission configured as described above, the rotation of the
入力軸1と出力歯車4との間の回転速度比を変える場合には、一対の駆動ピストン33,33を互いに逆方向に変位させる。これら各駆動ピストン33,33の変位に伴って、一対のトラニオン15,15が互いに逆方向に変位する。例えば、図4の左側のパワーローラ11が同図の下側に、同図の右側のパワーローラ11が同図の上側にそれぞれ変位する。その結果、これら各パワーローラ11,11の周面11a,11aと各入力側ディスク2,2および各出力側ディスク3,3の内側面2a,2a,3a,3aとの当接部に作用する接線方向の力の向きが変化する。そして、この力の向きの変化に伴って、各トラニオン15,15が、ヨーク23A,23Bに枢支された枢軸14,14を中心として、互いに逆方向に揺動する。
When changing the rotational speed ratio between the input shaft 1 and the
その結果、各パワーローラ11,11の周面11a,11aと各内側面2a,3aとの当接位置が変化し、入力軸1と出力歯車4との間の回転速度比が変化する。また、これら入力軸1と出力歯車4との間で伝達するトルクが変動し、各構成部材の弾性変形量が変化すると、各パワーローラ11,11およびこれら各パワーローラ11,11に付属の外輪28,28が、各変位軸23,23の基端部23a、23aを中心として僅かに回動する。これら各外輪28,28の外側面と各トラニオン15,15を構成する支持板部16の内側面との間には、それぞれスラストニードル軸受25,25が存在するため、前記回動は円滑に行われる。したがって、前述のように各変位軸23,23の傾斜角度を変化させるための力が小さくて済む。
As a result, the contact position between the
ところで、上記構成のトロイダル型無段変速機において、一般に、出力側ディスク3は、出力歯車4とキーやスプラインによりインロー結合されており(例えば、特許文献1ないし特許文献4参照)、その結果、仕切壁13を介してケーシング50に支持されることになる。一方、入力側ディスク2は入力軸1に支持されており、また、入力軸1は、一般に、その両端と中央とに配置された軸受により、出力側ディスク3や出力歯車4等を介してケーシング50に支持される。すなわち、出力側ディスク3と入力側ディスク2との位置関係は、入力側ディスク2を支持する入力軸1の位置により決まってしまう。そのため、ディスク2,3とパワーローラ11との接点位置を正確に規定して所望の動力伝達効率を得るためには、ケーシング50に対して入力軸1を正確に位置決めして、入力軸1と出力側ディスク3との相対的位置を正確に規定し、それにより、出力側ディスク3に対して入力側ディスク2を正確に位置決めする必要がある。
By the way, in the toroidal type continuously variable transmission having the above configuration, the
しかしながら、従来の入力軸1の支持構造では、軸受の位置や隙間の大きさ等に起因して、出力側ディスク3の支持系と入力側ディスク2の支持系とをバランス良く位置決めすることが難しく、そのため、ケーシング50に対して入力軸1を正確に位置決めして、入力軸1と出力側ディスク3との相対的位置を正確に規定することが難しい。したがって、動力伝達時における出力ディスク3(出力歯車4)や入力軸1の倒れにより、入力側ディスク2および出力側ディスク3においてパワーローラ11の接触位置が所定の位置からずれてしまい、伝達効率や耐久性の低下、あるいは振動が大きくなる虞がある。
However, in the conventional support structure for the input shaft 1, it is difficult to position the support system for the
本発明は、前記事情に鑑みて為されたもので、ケーシングに対して入力軸を正確に位置決めすることができ、それにより、ディスクとパワーローラとの接点位置を正確に規定して所望の動力伝達効率および耐久性を得ることができるトロイダル型無段変速機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and can accurately position the input shaft with respect to the casing, thereby accurately defining the contact position between the disk and the power roller to achieve a desired power. An object of the present invention is to provide a toroidal-type continuously variable transmission capable of obtaining transmission efficiency and durability.
前記目的を達成するために、請求項1に記載のトロイダル型無段変速機は、ケーシングと、このケーシングの内側で互いの内側面同士を対向させた状態で互いに同心的に且つ回転自在に支持された入力側ディスクおよび出力側ディスクと、前記入力側ディスクを支持し且つ入力される回転トルクにより前記入力側ディスクと一体で回転する入力軸と、前記入力側ディスクと前記出力側ディスクとの間に挟持されるパワーローラとを備えるトロイダル型無段変速機であって、前記入力軸は、押圧装置を介して前記回転トルクが入力される第1の端部と、これと反対側に位置する第2の端部とを有するとともに、前記第1および第2の端部とこれらの端部間の中央部とに配置される軸受により支持され、これらの軸受のうち、前記第1の端部に配置される軸受の径方向の隙間が最も大きいことを特徴とする。 In order to achieve the object, the toroidal continuously variable transmission according to claim 1 is supported concentrically and rotatably in a state in which the inner surfaces of the toroidal continuously variable transmission face each other inside the casing. Between the input side disk and the output side disk, the input shaft that supports the input side disk and rotates integrally with the input side disk by the input rotational torque, and the input side disk and the output side disk A toroidal continuously variable transmission comprising a power roller sandwiched between the first end portion and the opposite side of the first end portion to which the rotational torque is input via a pressing device. A second end portion, and supported by a bearing disposed at the first and second end portions and a central portion between these end portions, and among these bearings, the first end portion Arranged Radial clearance of the bearing being is characterized in that the largest.
この請求項1に記載された発明においては、第1の端部に配置される軸受の径方向の隙間が最も大きく設定され、これにより、回転トルクが入力される第1の端部以外の第2の端部および中央部で入力軸が実質的に支持されることになるため(この場合、出力側ディスクがケーシングに支持され、入力軸が第2の端部および中央部で軸受によりケーシングに対して支持されることが好ましい)、ケーシングに対して入力軸を正確に位置決めすることが可能になる。したがって、入力軸と出力側ディスクとの相対的位置を正確に規定し、それにより、出力側ディスクに対して入力側ディスクを正確に位置決めすることができるようになり、その結果、ディスクとパワーローラとの接点位置を正確に規定して所望の動力伝達効率および耐久性を得ることができるようになる。 In the first aspect of the present invention, the radial clearance of the bearing disposed at the first end is set to be the largest, and thereby the first end other than the first end where the rotational torque is input. 2 so that the input shaft is substantially supported by the end portion and the central portion (in this case, the output side disk is supported by the casing, and the input shaft is supported by the bearing at the second end portion and the central portion by the bearing). The input shaft can be accurately positioned with respect to the casing. Therefore, the relative position between the input shaft and the output side disk can be accurately defined, so that the input side disk can be accurately positioned with respect to the output side disk. The desired power transmission efficiency and durability can be obtained by accurately defining the contact point position with.
また、請求項2に記載されたトロイダル型無段変速機は、請求項1に記載された発明において、前記中央部に配置される軸受がころ軸受であり、このころ軸受のころにはクラウニングが施されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the invention described in the first aspect, the bearing disposed in the central portion is a roller bearing, and the roller of the roller bearing has a crowning. It is characterized by being given.
この請求項2に記載された発明においては、中央部のころ軸受にクラウニングを設けているため、入力軸を傾ける力が作用しても、軸受への負担を小さくする(応力集中を防ぐ)ことが可能となり、入力側ディスクおよび出力側ディスクの規定位置からの相対的なズレを最小限に抑えることができる。
In the invention described in
また、請求項3に記載されたトロイダル型無段変速機は、ケーシングと、このケーシングの内側で互いの内側面同士を対向させた状態で互いに同心的に且つ回転自在に支持された入力側ディスクおよび出力側ディスクと、前記入力側ディスクを支持し且つ入力される回転トルクにより前記入力側ディスクと一体で回転する入力軸と、前記入力側ディスクと前記出力側ディスクとの間に挟持されるパワーローラとを備えるトロイダル型無段変速機であって、
前記一対の出力側ディスクは、それぞれ対応する入力側ディスクと対向するように前記入力軸の中央部に位置して、出力歯車の円筒状のフランジ部の両端部に連結されているとともに、前記ケーシングに前記一対の出力側ディスク間の中央を挟んだ両側に配置された一対のアンギュラ軸受により前記出力歯車の前記フランジ部の外側面を介して支持され、
前記各アンギュラ軸受の玉と内外輪との両接点を結ぶ線と前記入力軸との接点同士の距離が前記両アンギュラ軸受同士の距離よりも大きく設定され、
前記入力軸は、前記一対の出力側ディスク間の中央に配置される軸受により前記出力歯車の前記フランジ部の内側面を介して支持されているとともに、前記第1および第2の端部うちの少なくとも一方に配置される軸受により支持されていることを特徴とする。
Further, the toroidal continuously variable transmission according to
Said pair of output side disks are each located in a central portion of the input shaft so as to face the corresponding input side disk, along with being connected to both ends of the cylindrical flange portion of the output gear, said casing Supported by the pair of angular bearings disposed on both sides of the center between the pair of output side disks via the outer surface of the flange portion of the output gear ,
The distance between the contacts of the input shaft and a line connecting both contacts of the balls and inner and outer rings of each angular bearing is set larger than the distance between the angular bearings,
The input shaft is supported via an inner surface of the flange portion of the output gear by a bearing disposed in the center between the pair of output side disks, characterized in that it is supported by bearings disposed in at least one way.
この請求項3に記載された発明においては、ケーシングに支持される一対の出力側ディスク間の中央に配置される軸受により入力軸が支持されるため、動力伝達時における出力ディスクや入力軸の倒れを抑制でき、入力側ディスクおよび出力側ディスクおいてパワーローラの接触位置が所定の位置からずれてしまうことを防止できるとともに、入力軸が第1および第2の端部うちの少なくとも一方に配置される軸受によっても更に支持されるため、ケーシングに対して入力軸を正確に位置決めすることが可能になる。したがって、入力軸と出力側ディスクとの相対的位置を正確に規定し、それにより、出力側ディスクに対して入力側ディスクを正確に位置決めすることができるようになり、その結果、ディスクとパワーローラとの接点位置を正確に規定して所望の動力伝達効率および耐久性を得ることができるようになる。
In the invention described in
また、請求項4に記載されたトロイダル型無段変速機は、請求項3に記載された発明において、前記入力軸は、その第2の端部が軸受を介してケーシングに支持されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention described in the third aspect, the second end of the input shaft is supported by a casing via a bearing. It is characterized by.
この請求項4に記載された発明においては、請求項3の構成に加えて、入力軸の第2の端部が軸受を介してケーシングに支持されているため、ケーシングに対する入力軸の位置決め精度が向上する
In the invention described in
本発明のトロイダル型無段変速機によれば、ケーシングに対して入力軸を正確に位置決めすることができ、それにより、ディスクとパワーローラとの接点位置を正確に規定することができる。したがって、所望の動力伝達効率および耐久性を得ることが可能になる。 According to the toroidal type continuously variable transmission of the present invention, the input shaft can be accurately positioned with respect to the casing, and thereby the contact position between the disk and the power roller can be accurately defined. Therefore, desired power transmission efficiency and durability can be obtained.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明の特徴は、入力軸の支持構造にあり、その他の構成および作用は前述した従来の構成および作用と同様であるため、以下においては、本発明の特徴部分についてのみ言及し、それ以外の部分については、図3および図4と同一の符号を付して簡潔に説明するに留める。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The feature of the present invention resides in the support structure of the input shaft, and other configurations and operations are the same as those of the conventional configuration and operations described above. Therefore, in the following, only the features of the present invention will be referred to. Other parts will be described briefly with the same reference numerals as those in FIGS.
図1は本発明の第1の実施形態を示している。図示のように、一対の出力側ディスク3はそれぞれ、対応する入力側ディスク2と対向するように入力軸1の中央部に位置して出力歯車4と結合されており、仕切壁13を介してケーシング50に支持されている。また、入力軸1は、回転トルクが入力される第1の端部としての鍔部1dと、これと反対側に位置する第2の端部1eとを有するとともに、第1および第2の端部1d,1eに配置される軸受100,101と第1および第2の端部1d,1e間の中央部(出力歯車4のフランジ部4aに隣接して各出力側ディスク3の内周面)に配置される軸受102,103とにより支持されている。
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. As shown in the figure, each of the pair of
入力軸1の鍔部1dとカム板7との間には、スラスト荷重を支承自在なアンギュラ型の玉軸受(アンギュラ軸受)190が介挿されている。また、鍔部(第1の端部)1dに隣接する図中左側に位置する入力側ディスク2とカム板7との間には第1の皿ばね8が設けられ、第2の端部1eに隣接する図中右側に位置する入力側ディスク2とローディングナット9との間には第2の皿ばね10が設けられている。これらの皿ばね8,10は、各ディスク2,2,3,3の凹面2a,2a,3a,3aとパワーローラ11,11の周面(トラクション面)11a,11a(図4参照)との当接部に押圧力を付与する。
Between the
また、一対の出力側ディスク3,3間に挟まれた出力歯車4は、軸受107,107を介して仕切壁13によりケーシング50に支持されている。出力歯車4を支持する軸受107,107には、一般にアンギュラ軸受が用いられる。また、出力歯車4としては、強度確保やノイズを小さくするため、一般に、はすば歯車が使用される。
The
本実施形態においては、入力軸を支持する軸受100,101,102,103のうち、第1の端部としての鍔部1dに配置される軸受100の径方向の隙間が最も大きく設定されている。具体的には、第1の端部としての鍔部1dに位置する軸受100の径方向隙間をa、中央部に位置する軸受102,103の径方向隙間をb、第2の端部1eに位置する軸受101の径方向隙間をcとすると、b=c<aとなるように設定されている。また、中央部に位置する軸受102,103はころ軸受であり、このころ軸受102,103のころには図1の(e)に示すようにクラウニング(応力集中を防ぐために端部付近に設けた緩やかな傾斜部)120が施されている。
In the present embodiment, among the
このように、本実施形態においては、第1の端部としての鍔部1dに配置される軸受100の径方向の隙間が最も大きく設定され、これにより、回転トルクが入力される鍔部1d以外の第2の端部1eおよび中央部で入力軸1が実質的に支持されることになるため(この場合、出力側ディスク3は仕切壁13により位置が出ており、入力軸1は軸受101,102,103によりケーシング50に対して位置が出る)、ケーシング50に対して入力軸1を正確に位置決めすることが可能になる。したがって、入力軸1と出力側ディスク3との相対的位置を正確に規定し、それにより、出力側ディスク3に対して入力側ディスク2を正確に位置決めすることができるようになり、その結果、ディスク2,3とパワーローラ11との接点位置を正確に規定して所望の動力伝達効率および耐久性を得ることができるようになる。
As described above, in the present embodiment, the radial gap of the
また、本実施形態においては、中央部に配置される軸受102,103がころ軸受であり、このころ軸受102,103のころにはクラウニング120が施されている。このように中央部のころ軸受102,103にクラウニング120を設ければ、入力軸1を傾ける力が作用しても、軸受102,103への負担を小さくする(応力集中を防ぐ)ことが可能となり、入力側ディスク2および出力側ディスク3の規定位置からの相対的なズレを最小限に抑えることができる。
Moreover, in this embodiment, the
図2の(a)は本発明の第2の実施形態を示している。図示のように、一対の出力側ディスク3はそれぞれ対応する入力側ディスク2と対向するように入力軸1の中央部に位置してケーシング50(出力歯車4および仕切壁13を介して)に支持され、入力軸1は、一対の出力側ディスク3,3間の中央に位置する軸受130と第2の端部1eに位置する軸受101とにより支持されている(第1の実施形態と同様に、第1の端部1dに軸受100が配置されても良い)。この場合、入力軸1の第2の端部は、軸受101を介してケーシング50に支持されている。
FIG. 2A shows a second embodiment of the present invention. As shown in the figure, the pair of
また、出力歯車4を支持する左右のアンギュラ軸受107,107においては、「軸受の玉と内外輪との両接点を結ぶ線」と入力軸1との接点同士の距離がアンギュラ軸受107同士の距離よりも大きく設定されている。すなわち、アンギュラ軸受107は、出力歯車4のフランジ部4aの両側に軸受102,103を設ける場合(図2の(b)参照)のような「逆ハ字」ではなく、「ハ字」となるように形成されている。このようにすれば、出力歯車4にかかるモーメントをアンギュラ軸受107,107で受け持つことができるため、耐久性が向上する。
Further, in the left and right
以上のように、本実施形態においては、ケーシング50に支持される一対の出力側ディスク3,3間の中央に配置される軸受130により入力軸1が支持されるため、動力伝達時における出力ディスク3や入力軸1の倒れを抑制でき、入力側ディスク2および出力側ディスク3おいてパワーローラ11の接触位置が所定の位置からずれてしまうことを防止できるとともに、入力軸1が第1および第2の端部1d,1eうちの少なくとも一方に配置される軸受101(100)によっても更に支持されるため、ケーシング50に対して入力軸1を正確に位置決めすることが可能になる。したがって、入力軸1と出力側ディスク3との相対的位置を正確に規定し、それにより、出力側ディスク3に対して入力側ディスク2を正確に位置決めすることができるようになり、その結果、ディスク2,3とパワーローラ11との接点位置を正確に規定して所望の動力伝達効率および耐久性を得ることができるようになる。
As described above, in the present embodiment, since the input shaft 1 is supported by the bearing 130 disposed in the center between the pair of
また、本実施形態においては入力軸1の第2の端部1eが軸受101を介してケーシング50に支持されているため、ケーシング50に対する入力軸1の位置決め精度が向上する。
In the present embodiment, since the
本発明は、シングルキャビティ型やダブルキャビティ型などの様々なハーフトロイダル型無段変速機に適用することができる。 The present invention can be applied to various half-toroidal continuously variable transmissions such as a single cavity type and a double cavity type.
1 入力軸
1d 鍔部(第1の端部)
1e 第2の端部
2 入力側ディスク
3 出力側ディスク
11 パワーローラ
50 ケーシング
100,101,102,103,130 軸受
120 クラウニング
1
1e
Claims (4)
前記入力軸は、押圧装置を介して前記回転トルクが入力される第1の端部と、これと反対側に位置する第2の端部とを有するとともに、前記第1および第2の端部とこれらの端部間の中央部とに配置される軸受により支持され、これらの軸受のうち、前記第1の端部に配置される軸受の径方向の隙間が最も大きいことを特徴とするトロイダル型無段変速機。 A casing, an input-side disk and an output-side disk that are supported concentrically and rotatably with the inner surfaces facing each other inside the casing, and the input-side disk is supported and input In a toroidal type continuously variable transmission including an input shaft that rotates integrally with the input side disk by rotational torque, and a power roller that is sandwiched between the input side disk and the output side disk,
The input shaft has a first end to which the rotational torque is input via a pressing device, and a second end located on the opposite side, and the first and second ends. And a center portion between these end portions, and the radial gap of the bearing disposed at the first end portion is the largest among these bearings. Type continuously variable transmission.
互いに対向する前記入力側ディスクおよび出力側ディスクの対を2つ備え、
前記入力軸は、前記入力側ディスクの一方を支持し且つ前記回転トルクが入力される第1の端部と、これと反対側に位置し且つ前記入力側ディスクの他方を支持する第2の端部とを有し、
前記一対の出力側ディスクは、それぞれ対応する入力側ディスクと対向するように前記入力軸の中央部に位置して、出力歯車の円筒状のフランジ部の両端部に連結されているとともに、前記ケーシングに前記一対の出力側ディスク間の中央を挟んだ両側に配置された一対のアンギュラ軸受により前記出力歯車の前記フランジ部の外側面を介して支持され、
前記各アンギュラ軸受の玉と内外輪との両接点を結ぶ線と前記入力軸との接点同士の距離が前記両アンギュラ軸受同士の距離よりも大きく設定され、
前記入力軸は、前記一対の出力側ディスク間の中央に配置される軸受により前記出力歯車の前記フランジ部の内側面を介して支持されているとともに、前記第1および第2の端部うちの少なくとも一方に配置される軸受により支持されていることを特徴とするトロイダル型無段変速機。 A casing, an input-side disk and an output-side disk that are supported concentrically and rotatably with the inner surfaces facing each other inside the casing, and the input-side disk is supported and input In a toroidal type continuously variable transmission including an input shaft that rotates integrally with the input side disk by rotational torque, and a power roller that is sandwiched between the input side disk and the output side disk,
Two pairs of the input side disk and the output side disk facing each other are provided,
The input shaft supports a first end of the input-side disk and receives the rotational torque, and a second end positioned on the opposite side and supports the other of the input-side disk. And
Said pair of output side disks are each located in a central portion of the input shaft so as to face the corresponding input side disk, along with being connected to both ends of the cylindrical flange portion of the output gear, said casing Supported by the pair of angular bearings disposed on both sides of the center between the pair of output side disks via the outer surface of the flange portion of the output gear ,
The distance between the contacts of the input shaft and a line connecting both contacts of the balls and inner and outer rings of each angular bearing is set larger than the distance between the angular bearings,
The input shaft is supported via an inner surface of the flange portion of the output gear by a bearing disposed in the center between the pair of output side disks, toroidal type continuously variable transmission, characterized in that it is supported by bearings disposed in at least one way.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006118549A JP4758809B2 (en) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | Toroidal continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006118549A JP4758809B2 (en) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | Toroidal continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007292145A JP2007292145A (en) | 2007-11-08 |
JP4758809B2 true JP4758809B2 (en) | 2011-08-31 |
Family
ID=38762955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006118549A Active JP4758809B2 (en) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | Toroidal continuously variable transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4758809B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4935804B2 (en) * | 2008-12-18 | 2012-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | Input shaft support structure |
JP2013145027A (en) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Nsk Ltd | Toroidal type continuously variable transmission |
CN109185430B (en) * | 2018-11-09 | 2024-09-13 | 上海索达传动机械有限公司 | Gearbox and heavy truck |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3740812B2 (en) * | 1997-12-05 | 2006-02-01 | 日本精工株式会社 | Output side disk unit for toroidal type continuously variable transmission |
JP3870594B2 (en) * | 1999-01-20 | 2007-01-17 | 日本精工株式会社 | Toroidal continuously variable transmission |
JP4120733B2 (en) * | 1999-03-10 | 2008-07-16 | 三菱電機株式会社 | Two stage screw compressor |
JP3691717B2 (en) * | 2000-03-22 | 2005-09-07 | ジヤトコ株式会社 | Hybrid vehicle transmission unit |
JP3714142B2 (en) * | 2000-09-29 | 2005-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | Continuously variable transmission |
JP2002276752A (en) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Nsk Ltd | Toroidal type continuously variable transmission |
JP4725768B2 (en) * | 2004-09-16 | 2011-07-13 | 日本精工株式会社 | Toroidal continuously variable transmission |
-
2006
- 2006-04-21 JP JP2006118549A patent/JP4758809B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007292145A (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4758809B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP6507489B2 (en) | Toroidal type continuously variable transmission | |
JP4923989B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP5803188B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4894178B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4947492B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP5817282B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP5768400B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4640635B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4972931B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4587119B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP5003140B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP2008261471A (en) | Toroidal-type continuously variable transmission and its assembly method | |
JP4941714B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP5115712B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4706959B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4983363B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4513008B2 (en) | Continuously variable transmission | |
JP4770673B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP6488566B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP4605460B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP6528359B2 (en) | Toroidal type continuously variable transmission | |
JP6248609B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
JP2008111488A (en) | Toroidal type continuously variable transmission | |
JP2007309403A (en) | Toroidal continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4758809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |