JP4758626B2 - ソレノイドバルブ - Google Patents
ソレノイドバルブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4758626B2 JP4758626B2 JP2004255354A JP2004255354A JP4758626B2 JP 4758626 B2 JP4758626 B2 JP 4758626B2 JP 2004255354 A JP2004255354 A JP 2004255354A JP 2004255354 A JP2004255354 A JP 2004255354A JP 4758626 B2 JP4758626 B2 JP 4758626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve body
- solenoid
- cylindrical
- control pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 18
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 33
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 33
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
電磁力により駆動力を得るソレノイド部と、該ソレノイド部の駆動力によって弁の開閉を行うバルブ部と、を備え、
前記バルブ部は、元圧を流入させる元圧ポートと制御圧を入出させる制御圧ポートとの連通を開閉する第1弁部と、前記制御圧ポートとドレインを排出させるドレインポートとの連通を開閉する第2弁部と、を有し、
前記ソレノイド部の駆動力を用いることによる前記第1弁部の第1弁体と該第1弁体にロッドを介してつながった前記第2弁部の第2弁体との移動によって、前記第1弁部と前記第2弁部との開閉が相互に逆に行われるソレノイドバルブにおいて、
前記第1弁部は、閉弁時に、球体である前記第1弁体が、前記第1弁体との間でクリアランスシールを形成する円筒状シール面である円筒状内壁の内側に、前記円筒状シール面と前記第1弁体との間を通って前記元圧ポート側から前記制御圧ポート側への少量の流体の流入があるように前記円筒状シール面との間に隙間を有して収められるように構成されており、
前記円筒状シール面は、前記第1弁体の開弁方向側端部に、前記第1弁体の開弁方向に拡径するしぼり部としてのテーパ部を有し、
前記第1弁部の閉弁は、前記第1弁体が、前記円筒状内壁内を前記ソレノイド部に移動し前記しぼり部としての前記テーパ部を通って前記円筒状シール面に収められることにより、前記元圧ポートから前記制御圧ポートへの前記流体の流入を少なくすることによって行なわれ、前記第1弁部の開弁は、前記ロッドが前記第1弁体を押して、前記第1弁体が前記円筒状内壁内を前記円筒状シール面に収められた状態から前記開弁方向に拡径する前記テーパ部を通って前記円筒状シール面から離れることにより、前記元圧ポートから前記制御圧ポートへの前記流体の流入を増やすことによって行なわれることを特徴とするソレノイドバルブである。
図1〜図6を参照して、第1の実施の形態について説明する。図1は第1の実施の形態に係るソレノイドバルブを示す断面図である。図2は第1の実施の形態に係るソレノイドバルブの鋼球による第1弁部の開閉状態を示す拡大図である。図3は第1の実施の形態に係るソレノイドバルブの制御圧特性及び流量特性を示す図である。
の駆動力によって弁の開閉を行うバルブ部3と、を備える。
以上の第1の実施の形態に係るソレノイドバルブ1の効果を検証するため、従来のソレノイドバルブ100を作製した。図4は比較例に係るソレノイドバルブを示す断面図である。図5は比較例に係るソレノイドバルブの鋼球による第1弁部の開閉状態を示す拡大図
である。図6は比較例に係るソレノイドバルブの制御圧特性及び流量特性を示す図である。
図7、図8を参照して、第2の実施の形態について説明する。図7は第2の実施の形態に係るソレノイドバルブを示す断面図である。図8は第2の実施の形態に係るソレノイドバルブの制御圧特性及び流量特性を示す図である。
2 ソレノイド部
3 バルブ部
7 コイル
8 センタポスト
10 プランジャ
13 元圧ポート
14 制御圧ポート
15 第1弁部
16 ドレインポート
17 第2弁部
19 鋼球
20 シール面
21 しぼり部
22 円柱状弁体
23 バルブシート面
25 ロッド
26 小径円柱部
27 大径円柱部
28 シール面
29 形成孔
30 小径円柱部
Claims (1)
- 電磁力により駆動力を得るソレノイド部と、該ソレノイド部の駆動力によって弁の開閉を行うバルブ部と、を備え、
前記バルブ部は、元圧を流入させる元圧ポートと制御圧を入出させる制御圧ポートとの連通を開閉する第1弁部と、前記制御圧ポートとドレインを排出させるドレインポートとの連通を開閉する第2弁部と、を有し、
前記ソレノイド部の駆動力を用いることによる前記第1弁部の第1弁体と該第1弁体にロッドを介してつながった前記第2弁部の第2弁体との移動によって、前記第1弁部と前記第2弁部との開閉が相互に逆に行われるソレノイドバルブにおいて、
前記第1弁部は、閉弁時に、球体である前記第1弁体が、前記第1弁体との間でクリアランスシールを形成する円筒状シール面である円筒状内壁の内側に、前記円筒状シール面と前記第1弁体との間を通って前記元圧ポート側から前記制御圧ポート側への少量の流体の流入があるように前記円筒状シール面との間に隙間を有して収められるように構成されており、
前記円筒状シール面は、前記第1弁体の開弁方向側端部に、前記第1弁体の開弁方向に拡径するしぼり部としてのテーパ部を有し、
前記第1弁部の閉弁は、前記第1弁体が、前記円筒状内壁内を前記ソレノイド部に移動し前記しぼり部としての前記テーパ部を通って前記円筒状シール面に収められることにより、前記元圧ポートから前記制御圧ポートへの前記流体の流入を少なくすることによって行なわれ、前記第1弁部の開弁は、前記ロッドが前記第1弁体を押して、前記第1弁体が前記円筒状内壁内を前記円筒状シール面に収められた状態から前記開弁方向に拡径する前記テーパ部を通って前記円筒状シール面から離れることにより、前記元圧ポートから前記制御圧ポートへの前記流体の流入を増やすことによって行なわれることを特徴とするソレノイドバルブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255354A JP4758626B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | ソレノイドバルブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255354A JP4758626B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | ソレノイドバルブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006071003A JP2006071003A (ja) | 2006-03-16 |
JP4758626B2 true JP4758626B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=36151848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004255354A Expired - Fee Related JP4758626B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | ソレノイドバルブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4758626B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5411618B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2014-02-12 | カヤバ工業株式会社 | 電磁比例制御弁 |
DE102010025171B4 (de) | 2010-06-25 | 2014-02-27 | Pierburg Gmbh | Fluiddruckumschaltventil |
US9945492B2 (en) * | 2013-10-15 | 2018-04-17 | Continental Automotive Systems, Inc. | Normally high solenoid assembly |
US9377124B2 (en) * | 2013-10-15 | 2016-06-28 | Continental Automotive Systems, Inc. | Normally low solenoid valve assembly |
CN108374917B (zh) * | 2018-04-25 | 2024-06-04 | 绵阳富临精工机械股份有限公司 | 一种低泄漏流量比例控制阀以及具有该控制阀的油泵电磁阀 |
CN113124176B (zh) * | 2021-04-30 | 2023-06-06 | 福建志邦阀门有限公司 | 一种闸阀 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633582U (ja) * | 1986-06-24 | 1988-01-11 | ||
JPS6313976A (ja) * | 1986-07-05 | 1988-01-21 | Daihatsu Motor Co Ltd | 電磁弁 |
JPH0482459U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-17 | ||
JP3471568B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2003-12-02 | 三菱電機株式会社 | 三方電磁弁 |
JP3892148B2 (ja) * | 1998-06-17 | 2007-03-14 | 日本電産トーソク株式会社 | 圧力制御弁 |
JP3172141B2 (ja) * | 1998-08-25 | 2001-06-04 | 株式会社不二越 | 三方向電磁弁及びその製造方法 |
JP2002310327A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Hamanako Denso Co Ltd | ソレノイドバルブ |
-
2004
- 2004-09-02 JP JP2004255354A patent/JP4758626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006071003A (ja) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107002900B (zh) | 容量控制阀 | |
US8678341B2 (en) | Normally closed solenoid valve | |
US8215611B2 (en) | Solenoid valve having a two piece moving valve element | |
JP4778204B2 (ja) | 電磁作動式の弁 | |
JP2004360750A (ja) | 電磁弁 | |
JP4758626B2 (ja) | ソレノイドバルブ | |
US20050001189A1 (en) | Normally open solenoid valve | |
US20060043326A1 (en) | Solenoid valve with spherical armature | |
JP5678639B2 (ja) | 電磁式リニア弁 | |
JP4865287B2 (ja) | パイロット型電磁弁 | |
JP2007092826A (ja) | パイロット型電磁弁 | |
JP5573702B2 (ja) | 電磁式リニア弁 | |
JP4764838B2 (ja) | 電磁弁 | |
JP2001041340A (ja) | 電磁弁 | |
JP4457740B2 (ja) | ソレノイドバルブ | |
JP5976372B2 (ja) | ポペットバルブ圧入構造 | |
JP4501789B2 (ja) | 三方電磁弁 | |
EP1724463B1 (en) | Electromagnetic fuel injection valve | |
CN111692345A (zh) | 电磁阀 | |
JP2005282683A (ja) | 常開型電磁弁 | |
JP5216840B2 (ja) | 電磁弁 | |
JP2005289216A (ja) | 常閉型電磁弁 | |
JP4217647B2 (ja) | 常開型電磁弁 | |
JP2023023634A (ja) | ソレノイドバルブ | |
JP2024140547A (ja) | 電磁弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100720 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101006 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4758626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |