JP4754773B2 - 植物油または動物油に基づく酸化に対して安定化された油状液体 - Google Patents
植物油または動物油に基づく酸化に対して安定化された油状液体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754773B2 JP4754773B2 JP2003166759A JP2003166759A JP4754773B2 JP 4754773 B2 JP4754773 B2 JP 4754773B2 JP 2003166759 A JP2003166759 A JP 2003166759A JP 2003166759 A JP2003166759 A JP 2003166759A JP 4754773 B2 JP4754773 B2 JP 4754773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- additive composition
- fatty acid
- weight
- additive
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L10/00—Use of additives to fuels or fires for particular purposes
- C10L10/08—Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving lubricity; for reducing wear
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/143—Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
- C10M169/044—Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/182—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
- C10L1/183—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom
- C10L1/1835—Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof at least one hydroxy group bound to an aromatic carbon atom having at least two hydroxy substituted non condensed benzene rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/19—Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/19—Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
- C10L1/1905—Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters of di- or polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/192—Macromolecular compounds
- C10L1/198—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
- C10L1/1981—Condensation polymers of aldehydes or ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/22—Organic compounds containing nitrogen
- C10L1/221—Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/22—Organic compounds containing nitrogen
- C10L1/222—Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
- C10L1/224—Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/22—Organic compounds containing nitrogen
- C10L1/234—Macromolecular compounds
- C10L1/236—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
- C10L1/2364—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof homo- or copolymers derived from unsaturated compounds containing amide and/or imide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2205/00—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
- C10M2205/02—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
- C10M2205/022—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/282—Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/101—Condensation polymers of aldehydes or ketones and phenols, e.g. Also polyoxyalkylene ether derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/013—Iodine value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/067—Unsaturated Compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/10—Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/40—Low content or no content compositions
- C10N2030/43—Sulfur free or low sulfur content compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、脂肪酸エステル及びアルキルフェノール樹脂からなる、向上された酸化安定性を有する油、並びにそれを燃料油として使用する方法及び脱硫された中間留分の潤滑性を向上するために使用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
減少する世界的な石油埋蔵量や、化石燃料及び鉱物燃料の消費が環境破壊に繋がることが問題となっていることなどから、再生可能な原料に基づく代替エネルギー源が重要視されている。これには、特に、植物または動物起源の天然油脂などがある。これらは、一般的に、慣用の燃料油と同等の熱量を有する上に、生分解性及び環境適合性と分類される、10〜24個の炭素原子を有する脂肪酸のトリグリセリドである。
【0003】
動物または植物材料から得られる油は、主として、モノカルボン酸のトリグリセリドを含む代謝生成物であり、このような酸の例は、下記式
【0004】
【化1】
[ 式中、R は10〜25個の炭素原子を有する脂肪族基でありそして飽和でも不飽和でもよい]
に相当する10〜25個の炭素原子を有する酸である。
【0005】
一般的に、このような油は、それの起源によって変動する数及び種類の一連の酸のグリセリドを含み、また追加的にホスフォグリセリドも含み得る。このような油は従来技術方法によって得ることができる。
【0006】
このトリグリセリドの物理的性質はしばしば不満足なことがあるため、工業的には、天然に発生したトリグリセリドを、メタノールもしくはエタノールなどの低級アルコールの脂肪酸エステルに転化することに力が注がれている。
【0007】
燃料として直接使用することに加え、脂肪酸アルキルエステルは、例えば鉱油及び鉱油蒸留物用の添加剤としても使用される。特に500ppm未満にまで硫黄含有率が低められた燃料油は、潤滑性添加剤を配合する必要がある程に摩擦及び摩耗減少特性に劣る。このような添加剤は、特に、不飽和脂肪酸と低級アルコールとのエステルに基づく(バイオディーゼル)。
【0008】
燃料油及び添加剤として工業的に使用される油状液体は、主として、ナタネ、ヒマワリ、大豆及び類似の油料種子などの天然の源からの油に基づく。これらは、不飽和脂肪酸を50%以上、好ましくは80%以上の高い割合で含み、これが、特に寒冷条件下に、満足なレオロジー特性を与える。
【0009】
例えば、ヨーロッパ特許出願公開第0635558 号は、飽和及び不飽和の直鎖状C12-C22 脂肪酸のC1-C5-アルキルエステルに基づくバイオディーゼルを、硫黄及び芳香族化合物の含有量が低い軽油用の潤滑性向上剤として使用する方法を開示している。
【0010】
ヨーロッパ特許出願公開第0935645 号は、C1-C30- アルキルフェノール樹脂を低硫黄ディーゼル用の潤滑性添加剤として使用する方法を開示している。例としては、C18-及びC24-アルキルフェノール樹脂が挙げられている。
【0011】
国際公開第99/61562号は、アルキルフェノール樹脂、窒素化合物及びエチレン系コポリマーからなる混合物を、低硫黄ディーゼル用の低温及び潤滑性添加剤として開示している。
【0012】
ドイツ特許出願公開第10111857号は、主として飽和非分枝状の脂肪モノ酸と、C1-C4-モノアルコール及びメチル化されたモノ- 及び/またはジヒドロキシベンゼンの混合物とのエステルを、硫黄不含鉱物性ディーゼル燃料用の添加剤として開示している。上記ヒドロキシベンゼンは、中でも、添加剤の酸化安定性を向上させる。
【0013】
不飽和脂肪酸のエステルに基づく油状液体は、それらのレオロジー特性の点で飽和脂肪酸に基づくエステルよりも好ましいが、高められた温度下においては特に、長期貯蔵の間に樹脂化して、限られた油溶性しか持たない製品を与える恐れがある。これにより、貯蔵容器並びに添加物が配合された燃料中で粘性の分離物及び堆積物が形成することがある。またこれは、エンジン中、特に弁及び噴射ノズルに堆積物を発生させる場合もある。
【0014】
加えて、農業生産において多量にかつ安価に得ることができる油料種子に基づく脂肪酸エステルの潤滑性添加剤としての効果は比較的低い。その結果、実施において十分な効果を達成するためには、1000ppm 以上の多量の投入量が必要であり、そのため多大な物流量が必要となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえ、本発明の課題の一つは、不飽和植物油及び動物油に基づきそして従来技術と比較して向上された酸化安定性を有すると共に、低硫黄鉱油及び鉱油蒸留物に対し潤滑性添加剤として高められた効果を有する、燃料油及び添加剤を見出すことである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
驚くべきことに、不飽和脂肪酸エステルとアルキルフェノール- アルデヒド樹脂との組み合わせが、明らかに向上された酸化安定性を有することが見出された。加えて、この組み合わせは、低硫黄燃料油中で個々の成分よりも優れた潤滑性を発揮する。
【0017】
それゆえ、本発明は、
A) 炭素原子数8〜30の炭素鎖長を有する脂肪酸と一価C1-C5-アルコールとの少なくとも一種のエステル、但し、この際、その脂肪酸基の少なくとも50%は少なくとも一つの二重結合を有し、及び
B) 次の(i) 及び(ii)、すなわち
(i) 少なくとも一つのC6-C24- アルキルまたはC6-C24- アルケニルを有する少なくとも一種のアルキルフェノールと
(ii) 少なくとも一種のアルデヒドまたはケトンとを2〜50個のアルキルフェノール単位の縮合度まで縮合することによって得ることができる少なくとも一種のアルキルフェノール- アルデヒド樹脂、
を含む油状液体に関する。
【0018】
上に定義した油状液体は、以下、添加剤とも言う。
【0019】
更に本発明は、上に定義した油状液体を燃料油として使用する方法に関する。
【0020】
更に本発明は、本発明の添加剤を含む、最大で0.035 重量%の硫黄含有率を有する燃料油を提供する。
【0021】
更に本発明は、多くとも0.035 重量%の硫黄含有率を有する燃料油の潤滑性を向上させるために本発明の添加剤を使用する方法に関する。
【0022】
更に本発明は、本発明の添加剤を燃料油に添加することによって、最大で0.035 重量%の硫黄含有率を有する燃料油の潤滑性を向上する方法にも関する。
【0023】
上記エステルA)の構成分の一つである好ましい脂肪酸は、炭素原子数が10〜26、特に12〜22のものである。脂肪酸のアルキルもしくはアルケニル基は、実質的に炭素及び水素から構成される。しかし、これらは、支配的な炭化水素の性質が損なわれることがなければ、更に別の置換基、例えばヒドロキシル、ハロゲン、アミノまたはニトロ基を有していてもよい。脂肪酸は、好ましくは、少なくとも一つの二重結合を含む。これらは複数の二重結合、例えば二つまたは三つの二重結合を含むことができ、また天然起源のものまたは合成して得られたものでもよい。複不飽和カルボン酸の場合は、それらの二重結合はそれぞれ独立していてもよいし、また共役していてもよい。好ましいものは、10〜26個の炭素原子を有する二種または三種以上の不飽和脂肪酸の混合物である。特に好ましい脂肪酸混合物では、その脂肪酸の少なくとも75重量%、特に少なくとも90重量%が一つまたは二つ以上の二重結合を含む。本発明に従い使用されるエステルの母体脂肪酸または脂肪酸混合物のヨウ素価は、好ましくは脂肪酸または脂肪酸混合物100 g当たりヨウ素50gを超える値、より好ましくは100 〜190 g、特に110 〜180 g、とりわけ120 〜180 gである。
【0024】
適当な不飽和脂肪酸の例としては、オレイン酸、エルカ酸、パルミトレイン酸、ミリストレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステリン酸(elaeosteric acid)、アラキドン酸及び/またはシリノール酸が挙げられる。本発明では、好ましくは、天然油脂から得られる適当なヨウ素価を有する脂肪酸混合物及び画分、例えばピーナッツ油脂肪酸、魚油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、ナタネ油脂肪酸、リシノール油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、コルザ油脂肪酸、大豆油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸及びトール油脂肪酸が使用される。
【0025】
また、二量化された脂肪酸及びC8-C50- アルキルもしくはアルケニル基、好ましくはC8-C40- 、特にC12-C22-アルキル基を有するアルキル- 並びにアルケニルコハク酸などのジカルボン酸も脂肪酸として好適である。そのアルキル基は、線状または分枝状(オリゴマー化されたアルケン類、ポリイソブチレン)の飽和または不飽和の基であることができる。ジカルボン酸の割合は、成分A)を基準として、好ましくは10重量%まで、特に5重量%未満である。
【0026】
加えて、使用される脂肪酸混合物は、飽和脂肪酸、例えばラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、アラキジン酸及びベヘン酸を少量、即ち20重量%までの割合、好ましくは10重量%未満、特に5重量%未満、とりわけ2重量%未満の割合で含むことができる。
【0027】
また上記脂肪酸は、樹脂酸を1〜40重量%、特に1〜25重量%、とりわけ1〜5重量%の割合で含んでいてもよい。
【0028】
適当なアルコールは1〜5個の炭素原子を含む。特に好適なアルコールは、メタノール及びエタノール、特にメタノールである。
【0029】
上記エステルは、アルコール及び脂肪酸を公知方法でエステル化することによって製造することができる。好ましくは、天然に生ずる油脂を低級アルコール、特にメタノールでエステル交換し、グリセロールを副生させる。好ましいものは、脂肪酸混合物から製造することができるエステルである。
【0030】
本発明の添加剤中に存在するアルキルフェノール- アルデヒド樹脂(B) は原則的に公知であり、例えば、リンプ・ヘミー・レキシコン、第9版、ティーメ出版、1988〜92、第4巻、第3351頁以降に記載されている。そのアルキルフェノールのアルキルまたはアルケニル基は、6〜24個、好ましくは8〜22個、特に9〜18個の炭素原子を有する。これらの基は線状でも分枝状でもよく、そしてその分枝鎖は第二構造及び第三構造を含んでいてもよい。これらは、好ましくは、n-及びイソヘキシル、n-及びイソオクチル、n-及びイソノニル、n-及びイソデシル、n-及びイソドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシル並びにトリプロペニル、テトラプロペニル、ペンタプロペニル及びC24 までのポリイソブテニルである。このアルキルフェノール- アルデヒド樹脂は、フェノール単位及び/または短鎖アルキルを有するアルキルフェノール、例えばブチルフェノールを20モル%までの割合で含んでいてもよい。このアルキルフェノール- アルデヒド樹脂には、同一のまたは異なるアルキルフェノールを使用することができる。
【0031】
アルキルフェノール- アルデヒド樹脂中のアルデヒドは1〜10個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有し、そして更に別の官能基を有していてもよい。これは好ましくは脂肪族アルデヒド、より好ましくはホルムアルデヒドである。
【0032】
アルキルフェノール- アルデヒド樹脂の分子量は好ましくは350 〜10,000g/モル、特に400 〜5000g/モルである。これは、好ましくは3〜40、特に4〜20の縮合度nに相当する。この樹脂が油溶性であることが前提条件の一つである。
【0033】
本発明の好ましい態様の一つでは、これらのアルキルフェノール- ホルムアルデヒド樹脂は、次式
【0034】
【化2】
[ 式中、R A はC6-C24- アルキルまたは- アルケニルであり、そしてnは2〜50の数である]
で表される繰り返し構造単位を有するオリゴマーまたはポリマーであるものである。
【0035】
アルキルフェノール- アルデヒド樹脂は、公知の方法において、塩基性触媒によってレゾールタイプの縮合生成物とするか、または酸性触媒によってノボラックタイプの縮合生成物とすることによって製造される。
【0036】
この双方の方法で得られる縮合物はどちらも本発明の組成物に使用するのに適している。但し、好ましくは、縮合は酸性触媒の存在下に行われる。
【0037】
アルキルフェノール- アルデヒド樹脂を製造するためには、アルキル基当たり6〜24個、好ましくは8〜22個、特に9〜18個の炭素原子を有するアルキルフェノールまたはこれらの混合物を、アルキルフェノール化合物1モル当たり約0.5 〜2モル、好ましくは0.7 〜1.3 モル、特に当モル量のアルデヒドを用いて、少なくとも一種のアルデヒドと反応させる。
【0038】
適当なアルキルフェノールは、特に、n-及びイソヘキシルフェノール、n-及びイソオクチルフェノール、n-及びイソノニルフェノール、n-及びイソデシルフェノール、n-及びイソドデシルフェノール、テトラデシルフェノール、ヘキサデシルフェノール、オクタデシルフェノール、エイコシルフェノール、トリプロペニルフェノール、テトラプロペニルフェノール及びC24 までのポリ( イソブテニル) フェノールである。
【0039】
アルキルフェノールは好ましくはパラ置換されている。またアルキルフェノールは一つまたは二つ以上のアルキル基を有することができる。二つ以上のアルキル基によって置換されている割合は、好ましくは多くとも5モル%、特に多くとも20モル%、とりわけ多くとも40モル%である。使用するアルキルフェノールの多くとも40モル%、特に多くとも20モル%が好ましくはオルト位にアルキル基を有する。特に、アルキルフェノールは、ヒドロキシル基に対しオルト位においては第三アルキル基によって置換されていない。
【0040】
アルデヒドは、モノ- またはジアルデヒドであることができ、そして更に別の官能基、例えば-COOH を有していてもよい。特に好適なアルデヒドは、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、グルタルジアルデヒド及びグリオキサル酸、好ましくはホルムアルデヒドである。ホルムアルデヒドは、パラホルムアルデヒドの形でまたはホルマリン水溶液(好ましくは20〜40重量%濃度)の形で使用することができる。対応する量のトリオキサンを使用することもできる。
【0041】
アルキルフェノールは、慣用的に、アルカリ性触媒、例えばアルカリ金属水酸化物またはアルキルアミンの存在下に、または酸性触媒、例えば無機もしくは有機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸、スルホン酸、スルファミド酸もしくはハロ酢酸の存在下にアルデヒドと反応させる。縮合反応は、好ましくは、溶剤を使わずに90〜200 ℃、好ましくは100 〜160 ℃で行われる。更に別の好ましい態様の一つでは、反応は、水を共沸混合物を形成する有機溶剤、例えばトルエン、キシレン、より高級の芳香族化合物またはこれらの混合物の存在下で行われる。反応混合物は90〜200 ℃の温度、好ましくは100 〜160 ℃の温度に加熱し、そして生成する反応水を、共沸蒸留によって反応中に除去する。縮合条件下にプロトンを発生しない溶剤は、縮合反応後に生成物中に残留し得る。得られた樹脂は、直接または触媒の中和後に、更に場合によっては脂肪族及び/または芳香族炭化水素あるいは炭化水素混合物、例えば石油留分、灯油、デカン、ペンタデカン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンで、あるいは(R) Solvent Naphtha (ソルベントナフサ) 、(R) Shellsol( シェルゾル)AB 、(R) Solvesso( ソルベッソ)150、(R) Solvesso 200、(R) Exxsol( エクスゾル) 、(R) ISOPAR( アイソパー) 及び(R) Shellsol Dタイプなどの溶剤で溶液を希釈した後に使用することができる。
【0042】
本発明の添加剤中での成分A)及びB)の重量割合は、用途に応じて幅広い範囲で変化し得る。重量割合は、好ましくは、10〜99.999重量%の成分A):90〜0.001 重量%の成分B)、特に20〜99.995重量%の成分A):80〜0.005 重量%の成分B)の割合である。脂肪酸エステルを安定化させるためには、成分B を0.001 〜20重量%、好ましくは0.005 〜10重量%の割合で少なめに使用することが好ましく、一方、潤滑性を最適化するには、成分B を例えば5〜90重量%、好ましくは10〜80重量%、特に15〜75重量%の割合で多めに使用する。
【0043】
また、驚くべきことに、本発明の混合物を含窒素パラフィン分散剤と共に使用した場合に潤滑性添加剤としての更なる効果向上が達成されることも見出された。パラフィン分散剤は、油の冷却時に析出するパラフィン結晶の大きさを小さくし、その上、パラフィン粒子が堆積することを防ぎ、その代わりに、これらのパラフィン粒子を、明らかに低減された沈降傾向をもってコロイド状に分散された状態に維持する添加剤である。
【0044】
パラフィン分散剤は、好ましくは、イオン性または極性基を有する低分子量もしくはポリマー性の油溶性化合物、例えば、アミン塩、イミド及び/またはアミドである。特に好ましいパラフィン分散剤は、8〜36個の炭素原子を有する第二脂肪アミン、特にジココナッツ脂肪アミン、ジタロー脂肪アミン及びジステアリルアミンの反応生成物を含む。脂肪族または芳香族アミン、好ましくは長鎖脂肪族アミンを脂肪族または芳香族モノ- 、ジ- 、トリ- またはテトラカルボン酸あるいはこれらの無水物と反応させることによって得られるもの( 米国特許第4 211 534 号参照)が特に有用なパラフィン分散剤であることが判明した。他のパラフィン分散剤としては、無水マレイン酸とα, β- 不飽和化合物からなるコポリマー(このコポリマーは場合によっては第一モノアルキルアミン及び/または脂肪族アルコールと反応させることができる)(ヨーロッパ特許出願公開第0 154 177 号参照)、アルケニル- スピロ- ビスラクトンとアミンとの反応生成物(ヨーロッパ特許第0 413 279 号参照)並びに、ヨーロッパ特許出願公開第0 606 055 号による、α, β- 不飽和ジカルボン酸無水物、α, β- 不飽和化合物及び低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマーの反応生成物が挙げられる。
【0045】
特に好ましいパラフィン分散剤は、アシル基を有する化合物とアミンとを反応させることによって製造される。このアミンは、式NR6R7R8 の化合物であり、式中、R6、R7及びR8は同一でも異なっていてもよく、そしてこれらの基のうちの少なくとも一つは、C8-C36- アルキル、C6-C36- シクロアルキル、C8-C36- アルケニル、特にC12-C24-アルキル、C12-C24-アルケニルまたはシクロへキシルであり、そして他の基は水素、C1-C36- アルキル、C2-C36- アルケニル、シクロへキシルまたは式-(A-O)x -Eまたは-(CH2)n -NYZの基のいずれかであり、ここでAはエチレンまたはプロピレン基であり、xは1〜50の数であり、EはH、C1-C30- アルキル、C5-C12- シクロアルキルまたはC6-C30- アリールであり、nは2、3または4であり、そしてY及びZはそれぞれ独立してH、C1-C30- アルキルまたは-(A-O)x である。ここでアシル基という用語は、以下の式
>C=O
で表される官能基を意味する。
【0046】
上記のパラフィン分散剤は、本発明の添加剤に加えてもよいし、または本発明の添加剤を配合するべき中間留分に別に加えてもよい。バラフィン分散剤と本発明の添加剤との比率は5:1 〜1:5 、好ましくは3:1 〜1:3 である。
【0047】
各種問題に対する特定の解決策としての添加剤パッケージを調製するためには、本発明の添加剤を、単独でも原油、潤滑油または燃料油の潤滑性及び/または低温流動特性を向上させる一種または二種以上の油溶性共添加剤と一緒に使用することもできる。このような共添加剤の例は、酢酸ビニルを含むエチレン系コポリマーもしくはターポリマー、櫛状ポリマー及び油溶性両親媒性物質である。
【0048】
例えば、酢酸ビニル10〜40重量%及びエチレン60〜90重量%を含むコポリマーと本発明の添加剤との混合物が極めて好適であることが判明した。本発明の更に別の態様の一つでは、本発明の添加剤は、エチレン/酢酸ビニル/2-エチルヘキサン酸ビニルターポリマー、エチレン/酢酸ビニル/ネオノナン酸ビニルターポリマー及び/またはエチレン/酢酸ビニル/ネオデカン酸ビニルターポリマーとの混合物として使用し、鉱油または鉱油蒸留物の流動性及び潤滑性を同時に向上させる。2-エチルヘキサン酸ビニル、ネオノナン酸ビニルまたはネオデカン酸ビニルの上記ターポリマーは、エチレンの他に、酢酸ビニル10〜35重量%及び特定の長鎖ビニルエステル1〜25重量%を含む。更に別の好ましいコポリマーは、エチレン及び10〜35重量%の割合のビニルエステルの他、3〜10個の炭素原子を有するオレフィン、例えばイソブチレン、ジイソブチレン、4-メチルペンテンまたはノルボルネンも0.5 〜20重量%の割合で含む。
【0049】
最後に、本発明の更に別の態様では、本発明の添加剤は櫛状ポリマーと一緒に使用される。櫛状ポリマーとは、少なくとも8個、特に少なくとも10個の炭素原子を有する炭化水素基がポリマー主鎖に結合しているポリマーのことである。これらは、好ましくは、少なくとも8個、特に少なくとも10個の炭素原子を有するアルキル側鎖を持つホモポリマーである。コポリマーの場合は、モノマーの少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%が側鎖を有する(Comb-like Polymers-Structure and Properties; N.A. Plate and V.P. Shibaev, J. Polym. Sci. Macromolecular Revs. 1974, 8, 177ff参照) 。適当な櫛状ポリマーの例は、例えば、フマレート/酢酸ビニルコポリマー(ヨーロッパ特許出願公開第0 153 76号参照)、C6-C24- α- オレフィンとN-C6-C22- アルキルマレイミドとのコポリマー(ヨーロッパ特許出願公開第0 320 766 号参照)、及びエステル化されたオレフィン/無水マレイン酸コポリマー、α- オレフィンのポリマー及びコポリマー、並びにスチレン及び無水マレイン酸のエステル化されたコポリマーである。
【0050】
櫛状ポリマーは、例えば、次式
【0051】
【化3】
で表すことができる。
【0052】
この式中、
A は、R'、COOR' 、OCOR' 、R"-COOR'またはOR' であり、
D は、H 、CH3 、A またはR であり、
E は、H またはA であり、
G は、H 、R"、R"-COOR'、アリール基または複素環式基であり、
M は、H 、COOR" 、OCOR" 、OR" またはCOOHであり、
N は、H 、R"、COOR" 、OCOR、COOHまたはアリール基であり、
R'は、8〜150 個の炭素原子を有する炭化水素鎖であり、
R"は、1〜10個の炭素原子を有する炭化水素鎖であり、
m は、0.4 〜1.0 の数であり、そして
n は、0 〜0.6 の数である。
【0053】
本発明の添加剤と、エチレン系コポリマーまたは櫛状ポリマーとの混合比(重量部)は各々の場合において1:10〜20:1、好ましくは1:1 〜10:1である。
【0054】
本発明の油状液体は、ディーゼルエンジンの燃料油として使用するのに特に適している。
【0055】
本発明の油状液体は、0.001 〜10重量%、好ましくは0.01〜5 重量%、特に0.02〜2 重量%の量で油に添加剤として加えられる。これらはそのままであるいは溶剤中に溶解させて使用することができる。このような溶剤としては、例えば、脂肪族炭化水素及び/または芳香族炭化水素、または炭化水素混合物、例えばトルエン、キシレン、エチルベンゼン、デカン、ペンタデカン、石油留分、ディーゼル、灯油または商業的な溶剤混合物、例えばソルベントナフサ、(R) Shellsol AB 、(R) Solvesso 150、(R) Solvesso 200、(R) Exxsol、(R) Isopar及び(R) Shellsol Dタイプ、並びに極性溶剤、例えばアルコール、グリコール及びエステルなどが挙げられる。本発明の添加剤は、好ましくは、70重量%まで、特に5〜60重量%、とりわけ10〜40重量%の割合で溶剤を含むことができる。特に好ましくは、更に溶剤を加えずに本発明の添加剤を使用する。
【0056】
本発明の油状液体は、高められた温度下に長期間、経時的影響なく貯蔵することができ、この際、エージングの種々の兆候、例えば樹脂化及び貯蔵容器中及び/またはエンジン部品において不溶性構造物または堆積物は発生しない。加えて、これらは、これらが配合された油の酸化安定性を向上させる。このことは、分解プロセスからの油を比較的多量に含む油に対して特に有利である。
【0057】
加えて、本発明の油状液体は、個々の成分と比較してより一層高い中間留分の潤滑性の向上をもたらす。これにより規格の設定に必要な投与量が減少される。
【0058】
本発明の油状液体の更なる利点は、従来技術において潤滑性添加剤として使用されている脂肪酸エステルと比較して低い結晶温度である。例えば、これらは、例えば0℃〜−20℃の低温及び時には更に低い温度においても問題なく使用することができる。
【0059】
本発明の油状液体は、中間留分中に添加剤として使用するのに特に好適である。中間留分とは、特に、原油の蒸留によって得られる120 〜450 ℃の範囲で沸騰する鉱油、例えば灯油、ジェット燃料、ディーゼル油及び暖房用油である。これらの油はメタノール及び/またはエタノールなどのアルコールを含むかまたはアルコールのみから構成されることができる。本発明の添加剤は、好ましくは、硫黄を350ppm未満、特に200ppm未満、または特殊な場合では硫黄を50ppm 未満または10ppm 未満の量で含む中間留分に使用される。これらは、一般的に、水素化条件下に精製に付された中間留分であり、それゆえ、自然な潤滑性をそれらにもたらすポリ芳香族化合物及び極性化合物は少量しか含まない。また本発明の添加剤は、370 ℃未満、特に350 ℃未満または特殊な場合には330 ℃未満の95%蒸留点を有するような中間留分にも好ましく使用される。本発明の添加剤は、同じように潤滑性の低い合成燃料、例えばフィッシャー・トロプシュ法で製造されるような合成燃料での使用にも同様に好適である。向上された潤滑性を有する本発明による油は、HFRR試験で測定して好ましくは460 μm未満、特に450 μm未満の摩耗痕径(Wear Scar Diameter)を有する。本発明の油状液体は、潤滑油中の成分としても使用できる。
【0060】
該油状液体は、単独でも使用できるしまたは他の添加剤、例えば流動点降下剤、腐蝕防止剤、酸化防止剤、スラッジ防止剤、曇り除去剤(dehazers)、伝導性向上剤、潤滑性添加剤、及び曇り点を下げるための添加剤と一緒に使用することができる。また該油状液体は、添加剤パッケージ、特に、公知の無灰分散剤、界面活性剤、消泡剤、酸化防止剤、曇り除去剤、解乳化剤及び腐蝕防止剤を含む添加剤パッケージとも首尾良く使用される。
【0061】
本発明の油状液体の利点を以下の実施例によってより詳細に説明する。
【0062】
【実施例】
使用する油状液体の成分の特性を以下に記載する。
【0063】
ヨウ素価は、カウフマン(Kaufmann)に従い測定する。この方法では、試料を定義された量のメタノール性臭素溶液と混合する。この際、二重結合の含有量に等しい量の臭素が二重結合に付加する。臭素の過剰量をチオ硫酸ナトリウムを用いて逆滴定する。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
添加剤の酸化安定性
試験する脂肪酸混合物10g及び表3に記載の量の樹脂を計り取り、これを500ml 容積のエルレンマイヤーフラスコに入れる。このフラスコを乾燥室中90℃の温度で三日間保管し、そしてこの際、添加剤上の気体を空気流を流すことによって毎日入れ替える。
【0066】
上記コンディショニング操作の後、この混合物を室温まで1時間放冷する。次いで、この混合物をディーゼル燃料( 試験油1)500mlと混合しそして激しく混合する。二時間放置した後、この混合物を堆積物、曇り、不溶性画分などの酸化的変化の印となる項目について目視検査する(目視検査)。次いで、この混合物を800mbar の差圧で0.8 μm フィルターを通して濾過する。その全量が2分以内で濾過できるべきであり、そうでない場合は、2分後に濾過された体積を記録する。
【0067】
【表3】
中間留分における潤滑性
該添加物の潤滑性を、添加剤が配合された油について、PCS インストルメンツ社のHFRR器を用いて60℃で試験した。このHFRR試験(high frequency reciprocating rig test) はディ・バイ、エッチ・スパイクス、ウェア,第111 巻、第2号、第217 頁、1986年(D. Wei, H. Spikes, Wear, Vol.111, No.2, p.217, 1986) に記載されている。結果は、摩擦係数及び摩耗痕(WS 1.4)として示される。小さい摩耗痕及び低い摩擦係数は良好な潤滑性を示す。460 μm未満の摩耗痕値は十分な潤滑性を示すものであるが、実地では400 μm未満の値が求められる。表6に示す投入量は、添加された活性成分の量である。
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】
【表7】
Claims (12)
- A) 8〜30個の炭素原子の炭素鎖長を有する脂肪酸と一価C1−C5−アルコールとの少なくとも一種のエステル、この際、その脂肪酸基の少なくとも50%は少なくとも一つの二重結合を有し、及び
B) 次の(i)及び(ii)、すなわち
(i) 少なくとも一つのC6−C24−アルキルまたはC6−C24−アルケニル基を有する少なくとも一種のアルキルフェノール、及び
(ii) 少なくとも一種のアルデヒドまたはケトン
を2〜50個のアルキルフェノール単位の縮合度まで縮合することによって得ることができる、少なくとも一種のアルキルフェノール−アルデヒド樹脂、
を含む添加剤組成物。 - 成分A)のヨウ素価が、エステル100g当たりヨウ素50gを超える値である、請求項1の添加剤組成物。
- 成分A)の構成要素の一つである脂肪酸が10〜26個の炭素原子を含む、請求項1または2の添加剤組成物。
- 脂肪酸エステルA)が、一つまたは二つ以上の二重結合を有する脂肪酸を少なくとも75重量%の割合で含む、請求項1〜3のいずれか一つの添加剤組成物。
- 脂肪酸混合物が一種または二種以上のジカルボン酸を含む、請求項1〜4のいずれか一つの添加剤組成物。
- 成分A)の誘導元の一つのアルコールがメタノールまたはエタノールである、請求項1〜5のいずれか一つの添加剤組成物。
- 成分A)が、飽和脂肪酸を20重量%までの割合で含む脂肪酸混合物から誘導される、請求項1〜6のいずれか一つの添加剤組成物。
- 少なくとも一種の含窒素パラフィン分散剤を追加的に含む、請求項1〜7のいずれか一つの添加剤組成物。
- 少なくとも一種のエチレン系コポリマーを追加的に含む、請求項1〜8のいずれか一つの添加剤組成物。
- 少なくとも一種の櫛状ポリマーを追加的に含む、請求項1〜9のいずれか一つの添加剤組成物。
- 請求項1〜10に記載の一種または二種以上の添加剤組成物を燃料油を基準にして0.001〜0.5重量%の割合で含む、最大で0.035重量%の硫黄含有率を有する燃料油。
- 多くとも0.035重量%の硫黄含有率を有する燃料油の潤滑性を向上させるために、燃料油を基準にして0.001〜0.5重量%の量で請求項1〜10に記載の一種または二種以上の添加剤組成物を使用する方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10230771 | 2002-07-09 | ||
DE10230771.7 | 2002-07-09 | ||
DE10252972.8 | 2002-11-14 | ||
DE10252972A DE10252972A1 (de) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | Oxidationsstabilisierte ölige Flüssigkeiten auf Basis pflanzlicher oder tierischer Öle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004043800A JP2004043800A (ja) | 2004-02-12 |
JP4754773B2 true JP4754773B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=29737616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003166759A Expired - Fee Related JP4754773B2 (ja) | 2002-07-09 | 2003-06-11 | 植物油または動物油に基づく酸化に対して安定化された油状液体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040006912A1 (ja) |
EP (1) | EP1380633B1 (ja) |
JP (1) | JP4754773B2 (ja) |
CA (1) | CA2431748C (ja) |
ES (1) | ES2464840T3 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10357878C5 (de) | 2003-12-11 | 2013-07-25 | Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh | Brennstofföle aus Mitteldestillaten und Ölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs mit verbesserten Kälteeigenschaften |
DE102005045134B4 (de) * | 2005-09-22 | 2010-12-30 | Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh | Alkylphenol-Aldehydharze, diese enthaltende Zusammensetzungen zu Verbesserung der Kältefließfähigkeit und Schmierfähigkeit von Brennstoffölen sowie deren Verwendung |
US7897824B2 (en) * | 2006-08-16 | 2011-03-01 | Energy & Environmental Research Center Foundation | Optimal energy pathway to renewable domestic and other fuels |
US7655055B2 (en) * | 2006-09-21 | 2010-02-02 | Southwest Research Institute | Biofuel |
EP2036964A1 (de) * | 2007-09-14 | 2009-03-18 | Cognis Oleochemicals GmbH | Verdicker für ölbasierte Bohrspülmittel |
EP2036963A1 (de) * | 2007-09-14 | 2009-03-18 | Cognis Oleochemicals GmbH | Schmiermitteladditive für Bohrspülmittel |
EP2036962A1 (de) * | 2007-09-14 | 2009-03-18 | Cognis Oleochemicals GmbH | Additive für wasserbasierte Bohrspülmittel |
US8430936B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-04-30 | Baker Hughes Incorporated | Stabilization of fatty oils and esters with alkyl phenol amine aldehyde condensates |
US8366907B2 (en) | 2010-08-02 | 2013-02-05 | Battelle Memorial Institute | Deoxygenation of fatty acids for preparation of hydrocarbons |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2499365A (en) * | 1947-03-07 | 1950-03-07 | Petrolite Corp | Chemical manufacture |
US2711947A (en) * | 1950-08-28 | 1955-06-28 | Gulf Oil Corp | Stabilized hydrocarbon fuel oils containing a condensation product of ammonium sulfide, formaldehyde, and a mono-alkyl phenol |
NL130122C (ja) * | 1962-05-01 | |||
US4211534A (en) | 1978-05-25 | 1980-07-08 | Exxon Research & Engineering Co. | Combination of ethylene polymer, polymer having alkyl side chains, and nitrogen containing compound to improve cold flow properties of distillate fuel oils |
US4254652A (en) * | 1979-06-04 | 1981-03-10 | National Can Corporation | Ironing die for ironing press |
DE3405843A1 (de) | 1984-02-17 | 1985-08-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Copolymere auf basis von maleinsaeureanhydrid und (alpha), (beta)-ungesaettigten verbindungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als paraffininhibitoren |
DE3584729D1 (de) * | 1984-02-21 | 1992-01-09 | Exxon Research Engineering Co | Mitteldestillat-zusammensetzungen mit fliesseigenschaften bei kaelte. |
JPS61213296A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-22 | Kao Corp | 金属材料の冷間圧延用潤滑油 |
US5039437A (en) * | 1987-10-08 | 1991-08-13 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Alkyl phenol-formaldehyde condensates as lubricating oil additives |
US5082470A (en) * | 1987-10-08 | 1992-01-21 | Exxon Chemical Patents Inc. | Alkyl phenol-formaldehyde condensates as fuel additives |
DE3742630A1 (de) | 1987-12-16 | 1989-06-29 | Hoechst Ag | Polymermischungen fuer die verbesserung der fliessfaehigkeit von mineraloeldestillaten in der kaelte |
DE3926992A1 (de) | 1989-08-16 | 1991-02-21 | Hoechst Ag | Verwendung von umsetzungsprodukten von alkenylspirobislactonen und aminen als paraffindispergatoren |
DE4020640A1 (de) * | 1990-06-29 | 1992-01-02 | Hoechst Ag | Terpolymerisate des ethylens, ihre herstellung und ihre verwendung als additive fuer mineraloeldestillate |
US5118875A (en) * | 1990-10-10 | 1992-06-02 | Exxon Chemical Patents Inc. | Method of preparing alkyl phenol-formaldehyde condensates |
DE4040317A1 (de) * | 1990-12-17 | 1992-06-25 | Henkel Kgaa | Mischungen von fettsaeureniedrigalkylestern mit verbesserter kaeltestabilitaet |
DE4042206A1 (de) * | 1990-12-29 | 1992-07-02 | Hoechst Ag | Terpolymerisate des ethylens, ihre herstellung und ihre verwendung als additive fuer mineraloeldestillate |
GB9222458D0 (en) * | 1992-10-26 | 1992-12-09 | Exxon Chemical Patents Inc | Oil additives and compositions |
DE59404053D1 (de) | 1993-01-06 | 1997-10-23 | Hoechst Ag | Terpolymere auf Basis von alpha,beta-ungesättigten Dicarbonsäureanhydriden, alpha,beta-ungesättigten Verbindungen und Polyoxyalkylenethern von niederen, ungesättigten Alkoholen |
IT1270954B (it) * | 1993-07-21 | 1997-05-26 | Euron Spa | Composizione di gasolio |
US5338471A (en) * | 1993-10-15 | 1994-08-16 | The Lubrizol Corporation | Pour point depressants for industrial lubricants containing mixtures of fatty acid esters and vegetable oils |
DE4422159A1 (de) * | 1994-06-24 | 1996-01-04 | Hoechst Ag | Umsetzungsprodukte von Polyetheraminen mit Polymeren alpha,beta-ungesättigter Dicarbonsäuren |
WO1996006906A1 (en) * | 1994-08-30 | 1996-03-07 | The Procter & Gamble Company | Chelant enhanced photobleaching |
EP1050573A3 (en) * | 1994-12-13 | 2001-01-03 | Infineum USA L.P. | Fuel oil compositions |
JP3379866B2 (ja) * | 1995-04-24 | 2003-02-24 | 花王株式会社 | 軽油添加剤および軽油組成物 |
US5882364A (en) * | 1995-07-14 | 1999-03-16 | Exxon Chemical Patents Inc. | Additives and fuel oil compositions |
DE19620118C1 (de) * | 1996-05-18 | 1997-10-23 | Hoechst Ag | Terpolymerisate des Ethylens, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Additive für Mineralöldestillate |
DE19620119C1 (de) * | 1996-05-18 | 1997-10-23 | Hoechst Ag | Terpolymerisate des Ethylens, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Additive für Mineralöldestillate |
GB9621231D0 (en) | 1996-10-11 | 1996-11-27 | Exxon Chemical Patents Inc | Low sulfer fuels with lubricity additive |
DE59708189D1 (de) * | 1997-01-07 | 2002-10-17 | Clariant Gmbh | Verbesserung der Fliessfähigkeit von Mineralölen und Mineralöldestillaten unter Verwendung von Alkylphenol-Aldehydharzen |
DE19739271A1 (de) * | 1997-09-08 | 1999-03-11 | Clariant Gmbh | Additiv zur Verbesserung der Fließfähigkeit von Mineralölen und Mineralöldestillaten |
JPH11293262A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-26 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 軽油用潤滑添加剤及び軽油組成物 |
GB9810994D0 (en) | 1998-05-22 | 1998-07-22 | Exxon Chemical Patents Inc | Additives and oil compositions |
JP4103218B2 (ja) * | 1998-12-15 | 2008-06-18 | コスモ石油株式会社 | 軽油組成物 |
CA2387329A1 (en) * | 1999-11-23 | 2001-05-31 | David Daniels | Composition |
DE10000649C2 (de) * | 2000-01-11 | 2001-11-29 | Clariant Gmbh | Mehrfunktionelles Additiv für Brennstofföle |
EP1116780B1 (de) * | 2000-01-11 | 2005-08-31 | Clariant GmbH | Mehrfunktionelles Additiv für Brennstofföle |
GB0009310D0 (en) * | 2000-04-17 | 2000-05-31 | Infineum Int Ltd | Fuel oil compositions |
DE10111857A1 (de) | 2001-03-08 | 2002-09-12 | Wolfram Radig | Multifunktioneller Zusatz für entschwefelte Mineraldieselkraftstoffe |
JP4768956B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2011-09-07 | クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 植物−または動物源の燃料油用の冷間流動性改善剤 |
CA2431749C (en) * | 2002-07-09 | 2010-12-14 | Clariant Gmbh | Oxidation-stabilized lubricant additives for highly desulfurized fuel oils |
-
2003
- 2003-06-11 EP EP03013092.6A patent/EP1380633B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-11 ES ES03013092.6T patent/ES2464840T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-11 JP JP2003166759A patent/JP4754773B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-11 CA CA2431748A patent/CA2431748C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-11 US US10/458,906 patent/US20040006912A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-03-28 US US11/390,884 patent/US20080262252A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2464840T3 (es) | 2014-06-04 |
US20080262252A1 (en) | 2008-10-23 |
US20040006912A1 (en) | 2004-01-15 |
CA2431748C (en) | 2010-11-09 |
EP1380633B1 (de) | 2014-03-26 |
CA2431748A1 (en) | 2004-01-09 |
EP1380633A1 (de) | 2004-01-14 |
JP2004043800A (ja) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7815696B2 (en) | Oxidation-stabilized lubricant additives for highly desulfurized fuel oils | |
US20080262252A1 (en) | Oxidation-stabilized oily liquids based on vegetable or animal oils | |
JP5517924B2 (ja) | 向上した低温流動性を有する清浄添加剤含有鉱油 | |
US6793696B2 (en) | Enhanced lubricity fuel oil compositions comprising salts of fatty acids with short chain oil-soluble amines | |
JP2007186699A (ja) | エチレン−酢酸ビニル−コポリマーをベースとするグラフトコポリマーを含有する、低硫黄鉱油蒸留物のための添加剤 | |
JP5517923B2 (ja) | 向上した低温流動性を有する清浄添加剤含有鉱油 | |
JP2005171256A (ja) | 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなりそして向上した低温流動性を有する燃料油 | |
KR101287810B1 (ko) | 연료유의 저온 유동성 및 윤활성 향상용 첨가제 | |
JP2005015798A (ja) | オイル組成物 | |
US7563291B2 (en) | Demulsifiers for mixtures of middle distillates with fuel oils of vegetable or animal origin and water | |
US11993756B2 (en) | Compositions and methods of dispergating paraffins in sulphur-low fuel oils | |
CA2493178C (en) | Demulsifiers for mixtures of middle distillates with fuel oils of vegetable or animal origin and water | |
US20060242892A1 (en) | Additives for low-sulfur mineral oil distillates, comprising aromatics which bear a hydroxyl group, a methoxy group and an acid function | |
JP4926415B2 (ja) | ナフタレン含有率が低いソルベントナフサに溶解した低温流動性向上剤組成物 | |
DE10252973A1 (de) | Oxidationsstabilisierte Schmieradditive für hochentschwefelte Brennstofföle | |
EA045528B1 (ru) | Композиции и способы диспергирования парафинов в низкосернистых топливных маслах | |
DE10252972A1 (de) | Oxidationsstabilisierte ölige Flüssigkeiten auf Basis pflanzlicher oder tierischer Öle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100518 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |