JP4754233B2 - Opening and closing device with brake means - Google Patents
Opening and closing device with brake means Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754233B2 JP4754233B2 JP2005033236A JP2005033236A JP4754233B2 JP 4754233 B2 JP4754233 B2 JP 4754233B2 JP 2005033236 A JP2005033236 A JP 2005033236A JP 2005033236 A JP2005033236 A JP 2005033236A JP 4754233 B2 JP4754233 B2 JP 4754233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- shutter curtain
- closing
- curtain
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62C—FIRE-FIGHTING
- A62C2/00—Fire prevention or containment
- A62C2/06—Physical fire-barriers
- A62C2/10—Fire-proof curtains
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
本発明は、開閉体の開き移動と閉じ移動のうちの一方の移動を制動させるためのブレーキ手段を備えている開閉装置に係り、例えば、シャッターカーテンで防災区画を形成する防災シャッター装置及び出入口等の開口部をシャッターカーテンで開閉する開口部用シャッター装置を含む各種のシャッター装置や、防火扉装置を含む各種の扉装置等に利用できるものである。 The present invention relates to an opening / closing device provided with a brake means for braking one of an opening movement and a closing movement of an opening / closing body, for example, a disaster prevention shutter device that forms a disaster prevention section with a shutter curtain, an entrance / exit, and the like The present invention can be used for various shutter devices including an opening shutter device that opens and closes an opening of the door with a shutter curtain, various door devices including a fire door device, and the like.
防災シャッター装置や開口部用シャッター装置は、開閉移動可能な開閉体となっているシャッターカーテンを備えている。防災シャッター装置に関する下記の特許文献1には、シャッターカーテンが上下に開閉移動するときに運動する部材に、具体的には、シャッターカーテンの巻き取り、繰り出しでシャッターカーテンを開閉移動させる巻取軸に、機械的なクラッチ装置を介してブレーキ手段が接続されたシャッター装置が示されている。火災の発生でシャッターカーテンを下方へ閉じ移動させるために巻取軸がシャッターカーテンを繰り出すための回転を行うときには、クラッチ装置は巻取軸とブレーキ手段とを接続し、これにより、シャッターカーテンは制動されて閉じ移動する。一方、避難者がシャッターカーテンを上方へ開き移動させてその下を通過するために、巻取軸がシャッターカーテンを巻き取る回転を行うときには、クラッチ装置は巻取軸とブレーキ手段とを切り離し、これにより、シャッターカーテンは制動されずに開き移動する。
この従来技術では、シャッターカーテンが閉じ移動するときに巻取軸とブレーキ手段とを接続し、シャッターカーテンが開き移動するときには巻取軸とブレーキ手段とを切り離すための機械的なクラッチ装置が用いられており、このため、シャッター装置が構造的に複雑なものとなっている。 In this prior art, a mechanical clutch device is used for connecting the winding shaft and the brake means when the shutter curtain is closed and moving, and for separating the winding shaft and the brake means when the shutter curtain is opened and moved. For this reason, the shutter device is structurally complicated.
本発明の目的は、開閉体の開き移動と閉じ移動のうちの一方の移動を制動させるためのブレーキ手段を備えていても、構造的により簡単化を図ることができるようになるブレーキ手段付き開閉装置を提供するところにある。 An object of the present invention is to provide an opening / closing device with a brake means which can be simplified more structurally even if a brake means for braking one of the opening movement and the closing movement of the opening / closing body is provided. The device is on offer.
第1発明に係るブレーキ手段付き開閉装置は、開閉移動可能となっている開閉体の開き移動と閉じ移動の一方を制動させるためのブレーキ手段を備えているブレーキ手段付き開閉装置において、前記ブレーキ手段は、前記開閉体の表裏面のうちの少なくとも一方の面に設けられ、前記開閉体の前記一方の面と他方の面とを接続、分離させるための接離手段で構成されており、この接離手段は、前記開閉体が前記開き移動と前記閉じ移動のうちの他方の移動をするときには前記開閉体の前記一方の面と前記他方の面とを接続し、前記開閉体が前記一方の移動をするときには接続していた前記開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが分離することを特徴とするものである。 The opening / closing apparatus with brake means according to the first aspect of the present invention is the opening / closing apparatus with brake means provided with braking means for braking one of the opening movement and closing movement of the opening / closing body which can be opened and closed. Is provided on at least one surface of the front and back surfaces of the opening / closing body, and includes contact / separation means for connecting and separating the one surface and the other surface of the opening / closing body. The separating means connects the one surface of the opening / closing body to the other surface when the opening / closing body moves the other of the opening movement and the closing movement, and the opening / closing body moves the one movement When performing the operation, the one surface and the other surface of the open / close body connected to each other are separated.
このブレーキ手段付き開閉装置では、ブレーキ手段が、開閉体の表裏面のうちの少なくとも一方の面に設けられ、開閉体の前記一方の面と他方の面とを接続、分離させるための接離手段で構成されており、この接離手段は、開閉体が閉じ移動と開き移動のうちの他方の移動をするときには開閉体の前記一方の面と前記他方の面とを接続し、開閉体が開き移動と閉じ移動のうちの一方の移動をするときには接続していた開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが分離するので、開閉体の一方の移動は、接離手段による開閉体の前記一方の面と前記他方の面との接続力によって制動されることになる。すなわち、開閉体が一方の移動をしているときの移動速度は、接離手段による開閉体の前記一方の面と前記他方の面との接続力によって減速されることになる。このため、この第1発明によると、ブレーキ手段付き開閉装置を構造的により簡単化して構成することができる。 In this opening / closing device with brake means, the brake means is provided on at least one of the front and back surfaces of the opening / closing body, and the contacting / separating means for connecting and separating the one surface and the other surface of the opening / closing body. This contact / separation means connects the one surface of the opening / closing body with the other surface when the opening / closing body moves in the other of the closing movement and the opening movement, and the opening / closing body opens. When one of the movement and the closing movement is performed, the one surface of the connected opening / closing body and the other surface are separated from each other. The braking is performed by the connection force between the one surface and the other surface. That is, the moving speed when the opening / closing body moves in one side is decelerated by the connecting force between the one surface of the opening / closing body and the other surface by the contact / separation means. For this reason, according to the first aspect of the present invention, the opening / closing device with brake means can be constructed with a simplified structure.
ここで、接離手段は開閉体に延設してもよく、開閉体に分散させるように設けてもよい。接離手段を開閉体に延設する場合には、接離手段を開閉体に延設する方向は、開閉体の開閉移動方向でもよく、開閉体の開閉移動方向に対して斜めの方向でもよく、開閉体の開閉移動方向と直交する方向でもよく、任意であるが、開閉体の開閉移動に対して開閉移動方向への制動をかけやすくするためには、接離手段を開閉体の開閉移動方向への成分を含む方向に延設することがより好ましい。 Here, the contacting / separating means may be extended to the opening / closing body or may be provided so as to be dispersed in the opening / closing body. When extending the contact / separation means to the opening / closing body, the direction of extending the contact / separation means to the opening / closing body may be the opening / closing movement direction of the opening / closing body, or may be oblique to the opening / closing movement direction of the opening / closing body. In order to make it easier to brake the opening / closing movement of the opening / closing body in the opening / closing movement direction, the contact / separation means is moved to open / close the opening / closing body. It is more preferable to extend in the direction including the component in the direction.
また、接離手段を開閉体に延設する箇所も任意であり、第1の例として、開閉体が前記開き移動と前記閉じ移動のうちの前記他方の移動限に達している状態において開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが重なり合う部分のうち、開閉体が前記一方の移動限に達するまで前記一方の移動をすることにより前記一方の面と前記他方の面とが離れる部分の全部に接離手段を延設するものを挙げることができる。この例は、例えば、開閉体が前記一方の移動を開始した直後から開閉体が前記一方の移動限に達するまでの間、開閉体の前記一方の移動に対して制動をかける場合に有効である。 Further, the position where the contact / separation means is extended to the opening / closing body is arbitrary, and as a first example, the opening / closing body is in a state where the opening / closing body reaches the other movement limit of the opening movement and the closing movement. Of the portion where the one surface and the other surface overlap, the portion where the one surface and the other surface are separated by moving the one side until the opening / closing body reaches the one movement limit. The thing which extends the contact / separation means to all can be mentioned. This example is effective when, for example, braking is applied to the one movement of the opening / closing body immediately after the opening / closing body starts the one movement until the opening / closing body reaches the one movement limit. .
第2の例として、開閉体が前記開き移動と前記閉じ移動のうちの前記他方の移動限に達している状態において開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが重なり合う部分のうち、開閉体が前記一方の移動限に達するまで前記一方の移動をすることにより前記一方の面と前記他方の面とが離れる部分における開閉体の前記一方の移動方向の端部に対して離間している箇所から開閉体の前記他方の移動方向の端部に対して離間している箇所まで接離手段を延設するものを挙げることができる。この例は、例えば、開閉体が前記一方の移動を開始して一定の移動速度に達したときから開閉体が前記一方の移動限に達する途中までの間、開閉体の前記一方の移動に対して制動をかける場合に有効である。 As a second example, in a state where the opening / closing body reaches the other movement limit of the opening movement and the closing movement, the opening / closing of the part where the one surface of the opening / closing body overlaps the other surface The one movement until the body reaches the one movement limit is separated from the end in the one movement direction of the opening / closing body at a portion where the one surface and the other surface are separated from each other. An example in which the contact / separation means is extended from a location to a location spaced from the end in the other moving direction of the opening / closing body can be given. In this example, for example, from the time when the opening / closing body starts the one movement and reaches a certain moving speed to the middle of the opening / closing body reaching the one movement limit, This is effective when braking.
第3の例として、開閉体が前記開き移動と前記閉じ移動のうちの前記他方の移動限に達している状態において開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが重なり合う部分のうち、開閉体が前記一方の移動限に達するまで前記一方の移動をすることにより前記一方の面と前記他方の面とが離れる部分における開閉体の前記一方の移動方向の端部から開閉体の前記他方の移動方向の端部に対して離間している箇所まで接離手段を延設するものを挙げることができる。この例は、例えば、開閉体が前記一方の移動を開始した直後から開閉体が前記一方の移動限に達する途中までの間、開閉体の前記一方の移動に対して制動をかける場合に有効である。 As a third example, in the state where the opening / closing body reaches the other movement limit of the opening movement and the closing movement, the opening / closing of the part where the one surface of the opening / closing body overlaps the other surface By moving the one side until the body reaches the one movement limit, the other side of the opening / closing body from the end in the one moving direction of the opening / closing body at a portion where the one surface and the other surface are separated from each other The thing which extends the contact / separation means to the place which is separated with respect to the edge part of a moving direction can be mentioned. This example is effective when, for example, braking is applied to the one movement of the opening / closing body immediately after the opening / closing body starts the one movement until the middle of the opening / closing body reaching the one movement limit. is there.
第4の例として、開閉体が前記開き移動と前記閉じ移動のうちの前記他方の移動限に達している状態において開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが重なり合う部分のうち、開閉体が前記一方の移動限に達するまで前記一方の移動をすることにより前記一方の面と前記他方の面とが離れる部分における開閉体の前記一方の移動方向の端部に対して離間している箇所から開閉体の前記他方の移動方向の端部まで接離手段を延設するものを挙げることができる。この例は、例えば、開閉体が前記一方の移動を開始して一定の移動速度に達したときから開閉体が前記一方の移動限に達するまでの間、開閉体の前記一方の移動に対して制動をかける場合に有効である。 As a fourth example, in the state where the opening / closing body reaches the other movement limit of the opening movement and the closing movement, the opening / closing of the portion where the one surface of the opening / closing body overlaps the other surface The one movement until the body reaches the one movement limit is separated from the end in the one movement direction of the opening / closing body at a portion where the one surface and the other surface are separated from each other. An example in which the contact / separation means is extended from the position to the end of the other moving direction of the opening / closing body can be mentioned. In this example, for example, the movement of the opening / closing body from the time when the opening / closing body reaches the one movement limit until the opening / closing body reaches the one movement limit after the opening of the opening / closing body reaches a certain moving speed. This is effective when braking.
接離手段を開閉体の開閉移動方向への成分を含む方向へ延設する場合において、接離手段の開閉体の開閉移動方向に直交する方向の幅寸法(以下、幅寸法という)は、開閉体の一方の移動方向に向かって常に同じとなっていてもよく、開閉体の一方の移動方向に向かって次第に小さくなっていてもよく、開閉体の一方の移動方向に向かって次第に大きくなっていてもよい。接離手段の幅寸法を開閉体の一方の移動方向に向かって次第に小さくすることにより、開閉体の一方の移動に対する制動力を次第に大きくすることができる。これとは反対に、接離手段の幅寸法を開閉体の一方の移動方向に向かって次第に大きくすることにより、開閉体の一方の移動に対する制動力を次第に小さくすることができる。 When the contact / separation means is extended in the direction including the component in the opening / closing movement direction of the opening / closing body, the width dimension in the direction perpendicular to the opening / closing movement direction of the opening / closing body of the opening / closing means (hereinafter referred to as width dimension) is It may be always the same in one moving direction of the body, may be gradually reduced in one moving direction of the opening / closing body, and may be gradually increased in one moving direction of the opening / closing body. May be. By gradually reducing the width dimension of the contact / separation means toward one movement direction of the opening / closing body, the braking force for one movement of the opening / closing body can be gradually increased. On the other hand, by gradually increasing the width dimension of the contact / separation means in the one moving direction of the opening / closing body, the braking force for one movement of the opening / closing body can be gradually reduced.
開閉体に設ける接離手段の個数は任意であり、1個でもよく、複数個でもよい。なお、開閉体に接離手段を1個設ける場合において、開閉体が閉じ移動したときに開閉体がより均一な状態で収納されるようにするには、例えば、接離手段を開閉体の開閉移動方向に対して斜めの方向に延設することがより好ましい。一方、開閉体に接離手段を複数個設ける場合において、開閉体が閉じ移動したときに開閉体がより均一な形で収納されるようにするには、例えば、これらの接離手段を開閉体における開閉移動方向に直交する開閉体幅方向の中央位置を基準として開閉体幅方向につき対称又は略対称に配置することがより好ましい。 The number of contact / separation means provided on the opening / closing body is arbitrary, and may be one or more. In the case where a single contact / separation means is provided on the opening / closing body, for example, in order to store the opening / closing body in a more uniform state when the opening / closing body is closed and moved, for example, It is more preferable to extend in an oblique direction with respect to the moving direction. On the other hand, in the case where a plurality of contact / separation means are provided in the opening / closing body, in order to store the opening / closing body in a more uniform shape when the opening / closing body is closed and moved, for example, these contact / separation means are connected to the opening / closing body. It is more preferable to arrange symmetrically or substantially symmetrically with respect to the opening / closing body width direction with reference to the center position in the opening / closing body width direction orthogonal to the opening / closing movement direction.
以上の第1発明において、開閉体の開閉移動方向への成分を含む方向へ延設した接離手段の一例として、接離手段は複数個あり、それぞれの接離手段は、開閉体が前記開き移動と前記閉じ移動のうちの前記他方の移動限に達している状態において開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが重なり合う部分のうち、開閉体が前記一方の移動限に達するまで前記一方の移動をすることにより前記一方の面と前記他方の面とが離れる部分における開閉体の前記一方の移動方向の端部に対して離間している箇所から開閉体の前記他方の移動方向の端部に対して離間している箇所まで互いに交差しないで延設され、これらの接離手段は、開閉体における開閉移動方向に直交する開閉体幅方向の中央位置を基準として開閉体幅方向につき対称又は略対称に配置されているものを挙げることができる。 In the first invention described above, as an example of the contact / separation means extending in the direction including the component in the opening / closing movement direction of the opening / closing body, there are a plurality of contact / separation means. Of the portion where the one surface of the opening and closing body and the other surface overlap in a state where the other movement limit of the movement and the closing movement has been reached, the opening and closing body until the one movement limit is reached. In the part where the one surface is separated from the other surface by moving one side, the opening / closing body is moved away from the end in the one moving direction in the other moving direction of the opening / closing body. Extending without crossing each other up to the point separated from the end, these contact / separation means are arranged in the opening / closing body width direction with reference to the center position in the opening / closing body width direction orthogonal to the opening / closing movement direction of the opening / closing body. Symmetrical or nearly symmetrical Mention may be made of those that are location.
これによると、開閉体が前記他方の移動限に達している状態において開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが重なり合う部分のうち、開閉体が前記一方の移動限に達するまで前記一方の移動をすることにより前記一方の面と前記他方の面とが離れる部分における開閉体の前記一方の移動方向の端部に対して離間している箇所から開閉体の前記他方の移動方向の端部に対して離間している箇所まで、それぞれの接離手段が互いに交差しないで延設され、さらに、これらの接離手段が開閉体幅方向の中央位置を基準として開閉体幅方向につき対称又は略対称に配置されているので、開閉体が閉じ移動したときに開閉体はより均一に収納されることになる。 According to this, in the state where the opening / closing body reaches the other movement limit, the one side of the opening / closing body overlaps with the other surface until the opening / closing body reaches the one movement limit. The end of the opening / closing body in the other moving direction from a position away from the end of the one moving direction of the opening / closing body in a portion where the one surface and the other surface are separated by moving The contact / separation means are extended without crossing each other up to a place separated from the part, and the contact / separation means are symmetrical in the opening / closing body width direction with respect to the center position in the opening / closing body width direction. Since they are arranged substantially symmetrically, the opening / closing body is more uniformly accommodated when the opening / closing body is closed and moved.
また、それぞれの接離手段が、開閉体が前記他方の移動限に達している状態において開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが重なり合う部分のうち、開閉体が前記一方の移動限に達するまで前記一方の移動をすることにより前記一方の面と前記他方の面とが離れる部分における開閉体の前記一方の移動方向の端部に対して離間している箇所から開閉体の前記他方の移動方向の端部に対して離間している箇所まで延設されているので、例えば、開閉体が前記一方の移動を開始して一定の移動速度に達したときから開閉体が前記一方の移動限に達する途中までの間、開閉体の一方の移動に対して制動をかけることが可能となる。 Each of the contacting / separating means is configured such that, in a state where the one surface of the opening / closing body and the other surface overlap with each other when the opening / closing body reaches the other movement limit, the opening / closing body has the one movement limit. The other side of the opening / closing body from a position away from the end in the one moving direction of the opening / closing body at a portion where the one surface and the other surface are separated by moving the one side until reaching the other For example, when the opening / closing body starts the one movement and reaches a certain moving speed, the opening / closing body is moved to the one end of the moving direction. It is possible to apply braking to one movement of the opening / closing body until the movement limit is reached.
以上の第1発明において、接離手段の構造は任意であるが、第1の例として、開閉体の一方の面と他方の面のうちの一方に多数設けられている雄型の係合子と、他方に多数設けられている雌型の係合子とで構成されているものを挙げることができる。ここで、雄型の係合子及び雌型の係合子の構造は任意であり、例えば、雄型の係合子がフック状で、雌型の係合子がパイル状のものである、いわゆるベルクロや、レール状の雄雌係合子、雄雌のボタン等を挙げることができる。 In the first invention described above, the structure of the contact / separation means is arbitrary, but as a first example, a male engagement element provided in large numbers on one of the one surface and the other surface of the opening / closing body. Further, there can be mentioned one constituted by a large number of female engaging elements provided on the other side. Here, the structure of the male engaging element and the female engaging element is arbitrary, for example, a so-called Velcro, in which the male engaging element is hook-shaped and the female engaging element is pile-shaped, A rail-shaped male-female engagement element, male-female button, etc. can be mentioned.
また、接離手段の構造の第2の例として、開閉体の前記一方の面と前記他方の面とのうちの少なくとも一方の面に設けられることにより開閉体の前記一方の面と前記他方の面とで極性が異なっている磁性手段を挙げることができる。これによると、磁性手段により開閉体の前記一方の面の極性と前記他方の面の極性が異なっているので、開閉体の前記開き移動と前記閉じ移動のうちの前記他方の移動により開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが重なり合うときには、前記一方の面と前記他方の面同士は磁力による引力で接着することになる。このため、開閉体の前記一方の移動は、前記一方の面と前記他方の面との間に働く磁力による引力よって制動されることになる。 Further, as a second example of the structure of the contact / separation means, the one surface of the opening / closing body and the other surface are provided by being provided on at least one of the one surface and the other surface of the opening / closing body. Examples thereof include magnetic means having different polarities depending on the surface. According to this, the polarity of the one surface of the opening / closing body and the polarity of the other surface of the opening / closing body are different by the magnetic means, so that the opening / closing body moves by the other of the opening movement and the closing movement. When the one surface and the other surface overlap each other, the one surface and the other surface are bonded to each other by attractive force due to magnetic force. For this reason, the one movement of the opening / closing body is braked by the attractive force due to the magnetic force acting between the one surface and the other surface.
ここで、磁性手段は、開閉体の前記一方の面と前記他方の面とで極性が異なるようできるものであれば任意であるが、例えば、表裏面のうちの一方の面の磁極がS極で他方の面の磁極がN極となっているシート状の磁石や、粒状の磁鉄鉱を開閉体の前記一方の面と前記他方の面とのうちの少なくとも一方の面に接着剤等で接着すること等を挙げることができる。 Here, the magnetic means is arbitrary as long as the polarity can be different between the one surface and the other surface of the opening / closing body. For example, the magnetic pole on one surface of the front and back surfaces is an S pole. Then, a sheet-like magnet whose magnetic pole on the other surface is an N pole, or granular magnetite is bonded to at least one of the one surface and the other surface of the opening / closing body with an adhesive or the like. Can be mentioned.
さらに、接離手段の構造の第3の例として、開閉体の前記一方の面と前記他方の面とのうちの少なくとも一方の面に配置した粘着テープを挙げることができる。なお、この例においては、粘着テープは、開閉体の前記一方の面と前記他方の面とを接続した後、再び開閉体の前記一方の面と他方の面とを分離しやすい剥離自在な特性を有するものであることがより好ましい。また、粘着テープは、開閉体の前記一方の面と前記他方の面とを何度も接続、分離しても粘着性があまり低下しないものであることがより好ましい。 Furthermore, as a third example of the structure of the contact / separation means, an adhesive tape disposed on at least one of the one surface and the other surface of the opening / closing body can be exemplified. Note that, in this example, the adhesive tape has a detachable characteristic that easily separates the one surface and the other surface of the opening / closing body after connecting the one surface and the other surface of the opening / closing body. It is more preferable that it has. Moreover, it is more preferable that the adhesive tape is such that the adhesiveness does not decrease so much even if the one surface and the other surface of the opening / closing body are connected and separated many times.
以上の第1発明において、接離手段が、開閉体の一方の面と他方の面のうちの一方に多数設けられている雄型の係合子と、他方に多数設けられている雌型の係合子とで構成されている場合には、接離手段により開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが接続する部分のうちの少なくとも一部の接続を阻止するための接続阻止手段を備えてもよい。この接続阻止手段の構造は任意であるが、一例として、面材であり、この面材の表裏面のうちの一方の面は開閉体の前記一方の面に多数設けられている前記一方の係合子と接続可能となっており、前記面材の表裏面のうちの他方の面は開閉体の前記他方の面に多数設けられている前記他方の係合子と接続不能となっているものを挙げることができる。 In the first invention described above, the contact / separation means includes a large number of male engagement elements provided on one of the one surface and the other surface of the opening / closing body, and a large number of female engagement elements provided on the other side. In the case where it is constituted by a coupling, it is provided with connection blocking means for blocking connection of at least a part of a portion where the one surface and the other surface of the opening / closing body are connected by the contact / separation means. May be. The structure of this connection blocking means is arbitrary, but as an example, it is a face material, and one of the front and back surfaces of this face material is provided on the one surface of the opening / closing body. The other side of the front and back surfaces of the face material can be connected to the combination member, and the other engagement member provided on the other side of the opening / closing body cannot be connected to the other engagement member. be able to.
これによると、開閉体の前記一方の面に多数設けられている前記一方の係合子と接続している前記面材の前記一方の面とは反対側の面である前記他方の面は、開閉体が前記開き移動と前記閉じ移動のうちの前記他方の移動をするときには、開閉体の前記他方の面との接続が阻止される。言い換えると、開閉体が前記開き移動と前記閉じ移動のうちの前記他方の移動をするときには、開閉体の前記一方の面に多数設けられている前記一方の係合子と接続している前記面材の前記一方の面とは反対側の面である前記他方の面と、開閉体の前記他方の面との接続力はゼロとなる。 According to this, the other surface, which is the surface opposite to the one surface of the face material connected to the one engagement element provided in large numbers on the one surface of the opening / closing body, is opened / closed. When the body moves the other of the opening movement and the closing movement, the connection with the other surface of the opening / closing body is blocked. In other words, when the opening / closing body moves the other of the opening movement and the closing movement, the face material connected to the one engaging element provided in large numbers on the one surface of the opening / closing body. The connection force between the other surface, which is the surface opposite to the one surface, and the other surface of the opening / closing body is zero.
このため、既に開閉体に設けられている雄型の係合子と雌型の係合子のうちのいずれかの少なくとも一部を取り外したりすることなく、開閉体の一方の面と他方の面との接続を阻止することが可能となる。言い換えると、開閉体の前記一方の移動が制動される箇所を減少させることが接続阻止手段により容易にできるようになる。 For this reason, without removing at least a part of either the male engagement element or the female engagement element already provided in the opening / closing body, the one surface and the other surface of the opening / closing body Connection can be blocked. In other words, the connection blocking means can easily reduce the number of places where the one movement of the opening / closing body is braked.
なお、接続阻止手段となっている面材の前記一方の面の構造は、開閉体の前記一方の面に多数設けられている前記一方の係合子と接続可能であれば任意であり、例えば、開閉体の前記一方の係合子と係合可能な係合子が多数設けられているものや、開閉体の前記一方の係合子に接着可能な粘着剤が塗布されているもの等を挙げることができる。 In addition, the structure of the one surface of the face material serving as the connection preventing means is arbitrary as long as it can be connected to the one engaging element provided on the one surface of the opening and closing body, for example, Examples include one provided with a large number of engagement elements that can be engaged with the one engagement element of the opening / closing body and one coated with an adhesive that can adhere to the one engagement element of the opening / closing body. .
なお、以上の第1発明において、接離手段が、開閉体の一方の面と他方の面とのうちの少なくとも一方の面に配置した粘着テープで構成されている場合にも、接離手段により開閉体の前記一方の面と前記他方の面とが接続する部分のうちの少なくとも一部の接続を阻止するための接続阻止手段を備えてもよい。 In the first invention described above, even when the contacting / separating means is composed of an adhesive tape disposed on at least one of the one surface and the other surface of the opening / closing body, You may provide the connection prevention means for preventing the connection of at least one part of the part which the said one surface and said other surface of an opening-and-closing body connect.
第2発明に係るブレーキ手段付き開閉装置は、開閉移動可能となっている開閉体の開き移動と閉じ移動のうちの一方の移動を制動させるためのブレーキ手段を備えているブレーキ手段付き開閉装置において、前記ブレーキ手段は、一端が前記開閉体に結合され、他端が支持部材に結合されていて前記開閉体の開閉移動とともに前記開閉体の開閉移動方向へ移動する開閉制動部材で構成されており、この開閉制動部材の表裏面のうちの少なくとも一方の面には、前記開閉制動部材の前記一方の面と他方の面とを接続、分離させるための接離手段が設けられており、この接離手段は、前記開閉体が開き移動と閉じ移動のうちの前記他方の移動をするときには前記開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面とを接続し、前記開閉体が前記一方の移動をするときには接続していた前記開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面とが分離することを特徴とするものである。 An opening / closing device with brake means according to a second aspect of the present invention is the opening / closing device with brake means provided with braking means for braking one of the opening movement and closing movement of the opening / closing body that can be opened and closed. The brake means is composed of an opening / closing braking member having one end coupled to the opening / closing body and the other end coupled to a support member and moving in the opening / closing movement direction of the opening / closing body together with the opening / closing movement of the opening / closing body. Further, at least one of the front and back surfaces of the opening / closing braking member is provided with contact / separation means for connecting and separating the one surface and the other surface of the opening / closing braking member. The separating means connects the one surface of the opening / closing braking member to the other surface when the opening / closing body moves in the other of the opening movement and the closing movement, and the opening / closing body moves in the one movement. When the are those with the one surface and the other surface of the closing braking member which has been connected and separating.
このブレーキ手段付き開閉装置では、開閉制動部材の表裏面のうちの少なくとも一方の面には、開閉制動部材の前記一方の面と他方の面とを接続、分離させるための接離手段が設けられており、この接離手段は、開閉体が前記他方の移動をするときには開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面とを接続し、開閉体が前記の一方の移動をするときには接続していた開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面とが分離するので、開閉体の一方の移動は、接離手段による開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面との接続力によって制動されることになる。すなわち、開閉体が一方の移動をしているときの移動速度は、接離手段による開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面との接続力によって減速されることになる。このため、この第2発明によっても、ブレーキ手段付き開閉装置を構造的により簡単化して構成することができる。 In this opening / closing device with brake means, at least one of the front and back surfaces of the opening / closing braking member is provided with contact / separation means for connecting and separating the one surface and the other surface of the opening / closing braking member. The contact / separation means connects the one surface and the other surface of the opening / closing braking member when the opening / closing body moves the other, and connects when the opening / closing body moves the one side. Since the one surface of the open / close braking member separated from the other surface is separated, one movement of the opening / closing body is caused by the connection force between the one surface and the other surface of the open / close braking member by the contact / separation means. Will be braked. That is, the moving speed when the opening / closing body moves in one direction is decelerated by the connecting force between the one surface and the other surface of the opening / closing braking member by the contact / separation means. For this reason, also according to the second aspect of the present invention, the opening / closing device with brake means can be constructed with a simplified structure.
また、この第2発明によると、既に設置されている開閉装置や製造中の開閉装置の開閉体に、他端が支持部材に結合されている開閉制動部材の一端を結合するだけで、開閉体の前記一方の移動が制動されるようにすることができるようになる。 Further, according to the second aspect of the present invention, the opening / closing body can be obtained by simply connecting one end of the opening / closing braking member whose other end is connected to the support member to the opening / closing body of the opening / closing apparatus already installed or the manufacturing opening / closing apparatus. The one movement of the vehicle can be braked.
ここで、開閉制動部材の形状、構造等は任意であるが、一例として、開閉体の開閉移動方向へ長い長さを有する帯状部材となっているものを挙げることができる。 Here, the shape, structure, and the like of the opening / closing braking member are arbitrary, but as an example, a member that is a belt-like member having a long length in the opening / closing movement direction of the opening / closing body can be given.
また、開閉制動部材の他端が結合される支持部材の形状、構造等も任意であるが、開閉制動部材が前記帯状部材となっている場合の一例として、開閉制動部材を巻き取り、繰り出すために正逆回転する巻取軸を挙げることができる。これによると、開閉制動部材は、巻取軸から巻き取り、繰り出されて開閉体の移動とともに開閉体の開閉移動方向へ円滑に移動することができる。 Also, the shape, structure, etc. of the support member to which the other end of the opening / closing braking member is coupled is arbitrary, but as an example of the case where the opening / closing braking member is the belt-like member, for winding and unwinding the opening / closing braking member And a winding shaft that rotates forward and backward. According to this, the opening / closing braking member can be wound from the take-up shaft and fed out and smoothly moved in the opening / closing movement direction of the opening / closing body along with the movement of the opening / closing body.
開閉制動部材の一端を開閉体に結合する箇所は任意であり、例えば、開閉体における前記一方の移動方向の端部でもよく、開閉体における前記一方の移動方向の端部に対して離間している箇所でもよく、開閉体における前記一方の移動方向の先端に先端部材が設けられている場合には、この先端部材でもよい。 The position where one end of the opening / closing braking member is coupled to the opening / closing body is arbitrary, and may be, for example, the end of the opening / closing body in the one moving direction, and may be separated from the end of the opening / closing body in the one moving direction. If the tip member is provided at the tip in the one moving direction of the opening / closing body, this tip member may be used.
なお、開閉体に結合する開閉制動部材の個数は、1個でもよく、複数個でもよく、任意であるが、開閉体の前記一方の移動に対してより安定した制動をかけるためには、複数個の開閉制動部材の一端を開閉体に結合し、これらの開閉制動部材が、開閉体の開閉移動方向に直交する開閉体幅方向の中央位置を基準として開閉体幅方向につき対称又は略対称に配置されるようにすることがより好ましい。 The number of open / close braking members coupled to the open / close body may be one or plural, and is arbitrary, but in order to apply more stable braking to the one movement of the open / close body, a plurality of open / close brake members may be used. One end of each open / close brake member is coupled to the open / close body, and these open / close brake members are symmetrical or substantially symmetrical with respect to the open / close body width direction with reference to the center position in the open / close body width direction orthogonal to the open / close movement direction of the open / close body. More preferably, it is arranged.
開閉制動部材に設ける接離手段の構造は任意であるが、一例として、開閉制動部材の一方の面と他方の面のうちの一方に多数設けられている雄型の係合子と、他方に多数設けられている雌型の係合子とで構成されているものを挙げることができる。雄型の係合子及び雌型の係合子の構造は任意であり、例えば、雄型の係合子がフック状で、雌型の係合子がパイル状のものである、いわゆるベルクロや、レール状の雄雌係合子、雄雌のボタン等を挙げることができる。また、接離手段は、開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面とのうちの少なくとも一方の面に設けられることにより開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面とで極性が異なっている磁性手段であってもよい。 The structure of the contacting / separating means provided on the opening / closing braking member is arbitrary, but as an example, a male engagement element provided in large numbers on one of the one surface and the other surface of the opening / closing braking member and a large number on the other side. The thing comprised with the female-type engaging element provided can be mentioned. The structure of the male engagement element and the female engagement element is arbitrary, for example, a so-called Velcro or rail-shaped engagement element in which the male engagement element is hook-shaped and the female engagement element is pile-shaped. Male and female engaging elements, male and female buttons and the like can be mentioned. The contact / separation means is provided on at least one of the one surface and the other surface of the opening / closing braking member, so that the polarity of the one surface of the opening / closing braking member is different from that of the other surface. Different magnetic means may be used.
接離手段は、開閉制動部材に延設してもよく、開閉制動部材に分散させるように設けてもよい。 The contact / separation means may extend to the opening / closing braking member, or may be provided so as to be dispersed in the opening / closing braking member.
接離手段を開閉制動部材に設ける箇所は任意である。前述したように、開閉制動部材が開閉体の開閉移動方向へ長い長さを有する帯状部材となっている場合において、開閉体が前記一方の移動を開始した直後から開閉体が前記一方の移動限に達するまでの間、開閉体の前記一方の移動に対して制動をかけるには、例えば、開閉制動部材における開閉体の開閉移動方向の全長に亘って接離手段を延設すればよい。また、開閉体が前記一方の移動を開始して一定の移動速度に達したときから開閉体が前記一方の移動限に達する途中までの間、開閉体の前記一方の移動に対して制動をかけるには、開閉制動部材における開閉体の開閉移動方向の所定の途中部に接離手段を延設すればよい。 The location where the contact / separation means is provided on the opening / closing braking member is arbitrary. As described above, when the opening / closing braking member is a belt-like member having a long length in the opening / closing movement direction of the opening / closing body, the opening / closing body is moved to the one movement limit immediately after the opening / closing body starts the one movement. In order to brake the one movement of the opening / closing body until reaching the position, for example, the contact / separation means may be extended over the entire length of the opening / closing body in the opening / closing movement direction of the opening / closing braking member. In addition, braking is applied to the one movement of the opening / closing body from when the opening / closing body starts the one movement and reaches a certain moving speed until the opening / closing body reaches the one movement limit. In other words, the contact / separation means may be extended at a predetermined middle portion of the opening / closing brake member in the opening / closing movement direction of the opening / closing body.
第3発明に係るブレーキ手段付き開閉装置は、開閉移動可能となっている開閉体の開き移動と閉じ移動のうちの一方の移動を制動させるためのブレーキ手段を備えているブレーキ手段付き開閉装置において、前記ブレーキ手段は、前記開閉体の開閉移動方向に直交する開閉体幅方向端部に設けられていて前記開閉体の開閉移動方向の断面形状が凹凸形状である第1係合部材と、前記開閉体の開閉移動を案内する案内部材に設けられていて前記開閉体の開閉移動方向の断面形状が凹凸形状であって前記第1係合部材と係合可能な第2係合部材とで構成されていることを特徴とするものである。 An opening / closing apparatus with brake means according to a third aspect of the present invention is the opening / closing apparatus with brake means provided with a brake means for braking one of the opening movement and closing movement of the opening / closing body that can be opened and closed. The brake means is provided at an opening / closing body width direction end perpendicular to the opening / closing movement direction of the opening / closing body, and the cross-sectional shape of the opening / closing movement direction of the opening / closing body is an uneven shape; A second engaging member that is provided on a guide member that guides the opening / closing movement of the opening / closing body and has an uneven shape in the opening / closing movement direction of the opening / closing body, and is engageable with the first engaging member. It is characterized by being.
これによると、開閉体が前記一方の移動をするときには、開閉体幅方向端部に設けられた第1係合部材が案内部材に設けられた第2係合部材に係合することで、開閉体の一方の移動が制動されるので、この第3発明によっても、ブレーキ手段付き開閉装置を構造的により簡単化して構成することができる。 According to this, when the opening / closing body moves in the one direction, the first engagement member provided at the end of the opening / closing body width direction engages with the second engagement member provided in the guide member, thereby opening and closing. Since the movement of one of the bodies is braked, the opening / closing device with a brake means can also be structured in a simplified manner according to the third invention.
ここで、第1係合部材及び第2係合部材の開閉体の開閉移動方向の断面形状は、開閉体が一方の移動をするときには、第1係合部材と第2係合部材とが係合しやすく、開閉体が他方の移動をするときには、開閉体が一方の移動をするときと比較して第1係合部材と第2係合部材とが係合しにくい形状を有していることが好ましい。 Here, the cross-sectional shape of the opening and closing bodies of the first engaging member and the second engaging member in the opening and closing direction is such that the first engaging member and the second engaging member are engaged when the opening and closing body moves in one direction. The first engagement member and the second engagement member are less likely to be engaged when the opening / closing body moves the other when compared to when the opening / closing body moves one. It is preferable.
第1係合部材は、開閉体の開閉体幅方向端部における開閉体の開閉移動方向全長に亘って設けてもよく、開閉体の開閉体幅方向端部における開閉体の開閉移動方向の一部に設けてもよい。同様に、第2係合部材も、案内部材における開閉体の開閉移動方向全長に亘って設けてもよく、案内部材における開閉体の開閉移動方向の一部に設けてもよい。 The first engagement member may be provided over the entire length of the opening / closing body in the opening / closing body width direction at the end of the opening / closing body in the opening / closing body width direction. You may provide in a part. Similarly, the second engaging member may be provided over the entire length of the guide member in the opening / closing movement direction of the opening / closing body, or may be provided in a part of the opening / closing movement direction of the opening / closing body in the guide member.
開閉体が前記一方の移動を開始した直後から開閉体が前記一方の移動限に達するまでの間、開閉体の前記一方の移動に対して制動をかけるには、例えば、第1係合部材を開閉体の前記一方の移動方向の端部における開閉体幅方向端部付近に設け、第2係合部材を案内部材における開閉体の開閉移動方向全長に亘って設ければよい。また、開閉体が前記一方の移動を開始して一定の移動速度に達したときから開閉体が前記一方の移動限に達する途中までの間、開閉体の前記一方の移動に対して制動をかけるには、例えば、第1係合部材を開閉体の前記一方の移動方向の端部における開閉体幅方向端部付近に設け、第2係合部材を案内部材における開閉体の開閉移動方向の所定の途中部に設ければよい。 In order to brake the one movement of the opening / closing body immediately after the opening / closing body starts the one movement until the opening / closing body reaches the one movement limit, for example, the first engagement member is used. The opening / closing body may be provided in the vicinity of the opening / closing body width direction end at the end in the one moving direction, and the second engagement member may be provided over the entire length of the guide member in the opening / closing movement direction. In addition, braking is applied to the one movement of the opening / closing body from when the opening / closing body starts the one movement and reaches a certain moving speed until the opening / closing body reaches the one movement limit. For example, the first engagement member is provided in the vicinity of the end of the opening / closing body in the width direction of the opening / closing body, and the second engagement member is predetermined in the opening / closing movement direction of the opening / closing body of the guide member. May be provided in the middle.
なお、第1係合部材は、開閉体幅方向端部の両方に設けてもよく、一方に設けてもよい。また、第1係合部材は、開閉体と一体となって構成されるものでもよく、開閉体とは別部材で構成されてもよい。第1係合部材が開閉体とは別部材で構成されるものである場合には、開閉体に対して取り付け、取り外し可能であってもよく、取り外し不能であってもよい。 The first engagement member may be provided on both ends of the opening / closing body width direction or on one side. The first engagement member may be configured integrally with the opening / closing body, or may be configured by a member different from the opening / closing body. When the first engaging member is formed of a member different from the opening / closing body, it may be attached to and detached from the opening / closing body or may not be removable.
この第1係合部材と同様に、第2係合部材は、案内部材と一体となって構成されるものでもよく、案内部材とは別部材で構成されてもよい。第2係合部材が案内部材とは別部材で構成されるものである場合には、案内部材に対して取り付け、取り外し可能であってもよく、取り外し不能であってもよい。 Similar to the first engaging member, the second engaging member may be configured integrally with the guide member, or may be configured as a member different from the guide member. When the second engaging member is constituted by a member different from the guide member, it may be attached to and detached from the guide member, or may not be removable.
また、第1係合部材及び第2係合部材の材質は任意であるが、開閉移動時において、第1係合部材と第2係合部材とが係合することにより生じる擦り音や衝突音等を抑制できる材質であることが好ましく、例えば、合成樹脂、ゴム等の柔軟性を有するものを挙げることができる。そして、合成樹脂の例としては、塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ナイロン樹脂、ポリプロピレン等を挙げることができる。 In addition, the material of the first engagement member and the second engagement member is arbitrary, but at the time of opening and closing movement, a rubbing sound and a collision sound generated when the first engagement member and the second engagement member are engaged with each other. It is preferable that the material can suppress such as, for example, a material having flexibility such as synthetic resin and rubber. Examples of synthetic resins include vinyl chloride resin, polyethylene resin, nylon resin, and polypropylene.
以上説明した第1〜3発明は任意なブレーキ手段付き開閉装置に適用でき、例えば、開閉体がシャッターカーテンとなっているシャッター装置にも適用できる。また、第2発明は、開閉体が扉となっている扉装置にも適用できる。 The first to third inventions described above can be applied to any opening / closing device with a brake means, for example, to a shutter device in which the opening / closing body is a shutter curtain. Further, the second invention can also be applied to a door device in which the opening / closing body is a door.
シャッター装置は、火災等の災害発生時に防災用シャッターカーテンが閉じ移動することにより防災区画を形成する防災シャッター装置(エレベータ用の防災シャッター装置を含む)でもよく、出入口や窓等の開口部をシャッターカーテンが開閉する開口部用シャッター装置でもよく、車庫用シャッター装置でもよく、トラックの荷台やコンテナに設置されるシャッター装置等でもよい。 The shutter device may be a disaster prevention shutter device (including a disaster prevention shutter device for elevators) that forms a disaster prevention zone by closing and moving the disaster prevention shutter curtain in the event of a disaster such as a fire, and shutters openings such as doorways and windows An opening shutter device that opens and closes the curtain, a garage shutter device, a shutter device installed in a truck bed or a container, or the like may be used.
扉装置は、火災等の災害発生時に防災扉が閉じ回動する防災用扉装置でもよく、玄関ドア等の扉装置等でもよい。 The door device may be a disaster prevention door device in which the disaster prevention door is closed and rotated when a disaster such as a fire occurs, or may be a door device such as a front door.
また、ブレーキ手段付き開閉装置がシャッター装置である場合において、シャッターカーテンの全部又は主要部は、シートで形成されていてもよく、多数のスラットの連設で形成されていてもよく、ネットで形成されていてもよく、複数のパネルの連設で形成されていてもよく、複数のパイプとこれらのパイプ同士を連結するリンクで形成されていてもよく、これらのうちの少なくとも2つの複合等で形成されていてもよい。 Further, when the opening / closing device with brake means is a shutter device, all or the main part of the shutter curtain may be formed of a sheet, may be formed of a plurality of continuous slats, or may be formed of a net. May be formed by connecting a plurality of panels, may be formed by a plurality of pipes and a link connecting these pipes, and may be a composite of at least two of these. It may be formed.
また、シャッターカーテンの開閉移動方向は、上下方向でもよく、左右方向でもよく、これらの方向に対して傾斜した方向でもよい。 Further, the opening / closing movement direction of the shutter curtain may be the vertical direction, the left / right direction, or a direction inclined with respect to these directions.
シャッターカーテンの開閉移動方向が上下方向である場合には、下方への移動が閉じ移動であって、上方への移動が開き移動でもよく、下方への移動が開き移動であって、上方への移動が閉じ移動でもよい。 When the shutter curtain opening / closing movement direction is the vertical direction, the downward movement may be a closing movement, the upward movement may be an opening movement, the downward movement may be an opening movement, and the upward movement The movement may be a closed movement.
さらに、シャッターカーテンの前記一方の移動は、閉じ移動でもよく、開き移動でもよい。 Further, the one movement of the shutter curtain may be a closing movement or an opening movement.
また、シャッターカーテンの閉じ移動が下方への移動となっている場合において、この閉じ移動させるための原理は任意なものでよく、その一例は、閉じ移動をシャッターカーテンの自重によって行わせる自重閉鎖式である。 In addition, when the closing movement of the shutter curtain is a downward movement, the principle for the closing movement may be arbitrary. One example is a self-weight closing type in which the closing movement is performed by the weight of the shutter curtain. It is.
また、シャッターカーテンを開閉移動させるための構造は、任意であり、その一例は、正逆回転可能となっている巻取軸による巻き取り、繰り出しでシャッターカーテンを開閉移動させることである。 The structure for opening and closing the shutter curtain is arbitrary, and an example thereof is to open and close the shutter curtain by winding and unwinding with a winding shaft that can rotate forward and reverse.
シャッターカーテンの開閉移動が巻取軸による巻き取り、繰り出しで行われる場合には、巻取軸も任意な構造のものでよく、例えば、中空又は中実の1本の軸又は軸方向に結合された複数本の軸のよるものでもよく、あるいは、回転しない中心軸と、この中心軸の外周に回転自在に配置され、シャッターカーテンを巻き取り、繰り出すための回転体とを含んで構成されたもの等でもよい。そして、この回転体は、軸方向に離れて中心軸の外周に複数配置されたホイールと、これらのホイール同士を連結する連結部材とを含んで構成されたもの等でもよく、この連結部材は、円周方向に複数配置されたバー状部材でもよく、あるいは、それぞれのホイールを内部に収納したパイプ状のもの等でもよい。 When the shutter curtain is opened and closed by winding and unwinding with a winding shaft, the winding shaft may be of any structure, for example, a hollow or solid single shaft or connected in the axial direction. The shaft may be composed of a plurality of shafts, or may include a central shaft that does not rotate and a rotating body that is rotatably disposed on the outer periphery of the central shaft and that winds and unwinds the shutter curtain. Etc. And this rotary body may be comprised etc. including the wheel arranged apart in the direction of an axis in the perimeter of a central axis, and the connecting member which connects these wheels, and this connecting member, A plurality of bar-shaped members arranged in the circumferential direction may be used, or a pipe-shaped member in which each wheel is housed may be used.
さらに、シャッターカーテンの開き移動は、手操作力でなされてもよく、電動モータ等の駆動源からの駆動力でなされてもよく、バランスウェイトの重量でなされてもよく、これらのうちの少なくとも2つの複合等でなされてもよい。 Furthermore, the opening movement of the shutter curtain may be performed by a manual operation force, may be performed by a driving force from a driving source such as an electric motor, may be performed by the weight of a balance weight, and at least two of these. It may be done in two composites.
また、シャッター装置に、シャッターカーテンの閉じ移動時に戻し弾性力が蓄圧される戻しばね等による弾性部材を設け、この戻し弾性力を補助力として利用してシャッターカーテンの開き移動を行わせるようにしてもよい。この弾性部材をばねとする場合には、このばねは、ねじりコイルばねやぜんまいばね等の任意なものでよい。 Further, the shutter device is provided with an elastic member such as a return spring that accumulates the return elastic force when the shutter curtain is closed, and the shutter curtain is opened using the return elastic force as an auxiliary force. Also good. When this elastic member is a spring, this spring may be an arbitrary one such as a torsion coil spring or a mainspring spring.
本発明によると、開閉装置が、開閉体の開き移動と閉じ移動のうちの一方の移動を制動させるためのブレーキ手段を備えていても、この開閉装置を、構造的により簡単化して構成できるようになる。 According to the present invention, even when the opening / closing device includes a brake means for braking one of the opening movement and the closing movement of the opening / closing body, the opening / closing device can be configured with a simplified structure. become.
以下に本発明(第1〜第3発明)を実施するための形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1発明の実施形態に係るブレーキ手段付き開閉装置となっているシャッター装置の全体を示す正面図である。図2は、図1のS2−S2線断面図であり、図3は、シャッター装置の縦断面図である。このシャッター装置はエレベータ用の防災シャッター装置であり、このエレベータ用の防災シャッター装置は、図2及び図3で示されているとおり、エレベータホール1から見て、エレベータ扉2の手前側において、防災用シャッターカーテン20が上下に開閉移動するものとなっている。
EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention (1st-3rd invention) is demonstrated based on drawing. FIG. 1 is a front view showing the entirety of a shutter device serving as an opening / closing device with a brake means according to an embodiment of the first invention. 2 is a cross-sectional view taken along line S2-S2 of FIG. 1, and FIG. 3 is a vertical cross-sectional view of the shutter device. This shutter device is a disaster prevention shutter device for elevators, and this disaster prevention shutter device for elevators is located on the front side of the
図2及び図3で示されている建物内の縦穴3で昇降するエレベータの昇降箱4は、エレベータ用の防災シャッター装置が設置されている建物の各階で停止し、図3で示されているとおり、エレベータ扉1の手前上部には、昇降箱4の現在位置等を表示するインジケータ5が、天井部材6に吊り下げ状態で取り付けられたケース7の内部に組み込み配置されている。左右2個のエレベータ扉2は、図3で示された上下のガイド部材8,9で案内されて左右に開閉移動自在となっているため、昇降箱4が停止した階のエレベータ扉2は、図示しない駆動装置の駆動力で開閉移動する。
The elevator lifting /
図2で示すように、エレベータ扉2より手前側の左右両側の側壁10には、シャッターカーテン20の左右方向である幅方向の両端部がスライド自在に挿入されたガイドレール21が取り付けられ、案内部材となって上下に延びているこれらのガイドレール21でシャッターカーテン20の開閉移動が案内される。ガイドレール21の内部において、シャッターカーテン20には抜け止め部材22が取り付けられ、これらの抜け止め部材22で抜け止めされながらシャッターカーテン20は開閉移動する。
As shown in FIG. 2,
また、それぞれのガイドレール21におけるシャッターカーテン20の幅方向の端部32Eが挿入された開口部には、シャッターカーテン20と接触する遮煙部材23が設けられ、これらの遮煙部材23により、火災の発生で生じた煙が全閉位置に達しているシャッターカーテン20とガイドレール21との間の隙間を通過してシャッターカーテン20の反対側に達することが防止されている。
Further,
図3で示されているように、天井部材6で仕切られた天井裏空間11には、シャッターカーテン20が上方へ開き移動できるようにシャッターカーテン20を巻き取り、シャッターカーテン20が下方へ閉じ移動できるようにシャッターカーテン20を繰り出すための巻取軸24が水平に配置され、この巻取軸24は、天井裏空間11に存在する下がり壁等の建物躯体12に取り付けられた図1の左右両側の支持部材である側板部25,26によって正逆回転自在に支持されている。天井部材6には、左右のガイドレール21の間において、シャッターカーテン20を上下に挿通させるための隙間を有しているまぐさ13が取り付けられ、このまぐさ13の隙間にも、図示されていないが、上述した遮煙部材23と同様な遮煙部材が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
図1及び図3で示されているように、巻取軸24及び側板部25,26はシャッターケース27の内部に収納され、このシャッターケース27の内部には、シャッターカーテン20が全開位置に達しているときに、シャッターカーテン20の下端部又はこの下端部近くに取り付けられた被係止部材28を係止するための係止装置29が配置されている。この係止装置29は、上片部30Aと下片部30Bとを有する二股状となっている係止部材30を有し、この係止部材30は上下に回動自在である。通常時の係止部材30は、係止装置29に組み込まれている図示しないストップ手段のストップ機能により、上片部30Aと下片部30Bが水平姿勢となった状態で下向き回動が阻止されており、このときには、下片部30Bが被係止部材28の開口孔28Aに挿入されているため、全開位置に達しているシャッターカーテン20は、係止装置29の係止作用によってこの全開位置に維持される。
As shown in FIGS. 1 and 3, the winding
エレベータ用の防災シャッター装置がそれぞれの階に設置されている建物において火災が発生すると、この火災を検知したセンサからの信号が入力した制御装置により、又は火災の発生を知った人が図示しない操作部材を操作することにより、それぞれのエレベータ用の防災シャッター装置における係止装置29の上記ストップ手段のストップ機能が解除されるため、これらのシャッター装置のシャッターカーテン20は、シャッターカーテン20の自重によって係止部材30を下向きに回動させ、この下向き回動で被係止部材28が係止部材30から離脱したシャッターカーテン20は下方へ閉じ移動し、この閉じ移動は、シャッターカーテン20の自重による巻取軸24の正回転によってなされ、シャッターカーテン20は巻取軸24から繰り出されて全閉位置に達する。
If a fire breaks out in a building where an emergency shutter device for elevators is installed on each floor, an operation not shown by the control device that receives the signal from the sensor that detected this fire or by a person who knows the occurrence of the fire By operating the members, the stop function of the stop means of the
シャッターカーテン20は、図1及び図3で示されているとおり、シャッターカーテン20の閉じ側の先端部材となっている座板31と、この座板31が下端部に取り付けられ、シャッターカーテン20の大部分の面積を形成しているカーテン本体32とを有し、カーテン本体32は、耐火性及び遮煙性を有するシートに耐火性塗料を塗布及び/又は含浸させて形成されている。上記被係止部材28は座板31に取り付けられている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
シャッターカーテン20には、図1で示されているように、前記エレベータ扉2と対面する側において、シャッターカーテン20を上方へ開き移動させる際に、手を掛けてシャッターカーテン20を持ち上げるための2種類の手掛け部材33,37が設けられている。これらの手掛け部材33,37は、火災発生時にエレベータの昇降箱4の中にいた避難者が、エレベータ用の防災シャッター装置が設置されている階に停止した昇降箱4から出てきたなどのときに、その防災シャッター装置の全閉位置に達しているシャッターカーテン20を持ち上げてその下を通過できるようにするものである。図1に示されているように、下側の手掛け部材33は、座板31に下向きに取り付けられたコ字状部材となっている。一方、上側の手掛け部材37は、上下2段設けられており、それぞれ、カーテン本体32に水平に配置されていてシャッターカーテン20の補強部材となっている棒状部材35の一部によって形成されている。
As shown in FIG. 1, the
この棒状部材35を具体的に説明すると、図1に示されているように、カーテン本体32の裏面(前記エレベータ扉2と対向する側の面)の下方2箇所には、このカーテン本体32と同じ材質で形成されていてカーテン本体32の幅方向の長さを有する2枚の横長のシート34が上下2段に配置され、それぞれのシート34の上部と下部はカーテン本体32に縫着又は接着されている。このため、カーテン本体32の下方には、カーテン本体32とシート34とで形成された上下2段の袋部34Aが設けられている。それぞれの袋部34Aの内部には、両端が左右のガイドレール21の内部に挿入された棒状部材35が挿入されている。そして、それぞれの袋部34Aには左右一対の開口部36が形成され、これらの開口部36から露出した棒状部材35の一部が、上記手掛け部材37となっている。
The rod-shaped
昇降箱4から出てきた前記避難者が、全閉位置に達しているシャッターカーテン20を持ち上げてその下を通過するときには、先ず、上下2段設けられている手掛け部材37のうちの上段の手掛け部材37に手を掛けてシャッターカーテン20を持ち上げ、次に下段の手掛け部材37に手を掛けてシャッターカーテン20をさらに持ち上げ、その下の手掛け部材33にも手を掛けてシャッターカーテン20を一層高く持ち上げる。
When the evacuee who has come out of the
図4は、前記巻取軸24の内部構造が示されている。この図4で示されているとおり、巻取軸24は、左右両側の支持部材である側板部25,26によって回転自在に支持されている。巻取軸24は中空軸であり、その一方の端部には第1軸状体41が設けられ、他方の端部には第2軸状体46が設けられ、第1軸状体41が一方の側板部26で支持され、第2軸状体46が他方の側板部25で支持されている。
FIG. 4 shows the internal structure of the winding
第1軸状体41は、巻取軸24の内部に間隔を開けて挿入固定された中子42,43と、これらの中子42,43に固定されて巻取軸24から突出した第1中心軸44と、この第1中心軸44の突出端部に取り付けられたフランジ部材45とからなり、側板部26は、中子43とフランジ部材45との間で第1中心軸44を回転自在に支持している。第2軸状体46は、巻取軸24の内部に挿入固定されたリング部材47と、このリング部材47に回転自在に挿入された第2中心軸48と、巻取軸24から突出している第2中心軸48の端部に取り付けられたフランジ部材49とからなり、側板部25は、リング部材47とフランジ部材49との間で第2中心軸48を回転不能に支持している。このため、シャッターカーテン20を開閉移動させるための巻取軸24の回転は、第1軸状体41の第1中心軸44と側板部26との間での回転、及び第2軸状体46のリング部材47と第2中心軸48との間の回転によって行われる。
The first shaft-like body 41 includes
巻取軸24の内部には、戻しコイルばね50とばね駆動部材51とが収納配置され、ばね駆動部材51は巻取軸24に溶接又はビス等で結合されているため、巻取軸24と一体に回転する。戻しコイルばね50の一端はばね駆動部材51に形成されている突部51Aに結合され、他端は第2軸状体46の第2中心軸48に形成されている凸部48Aに結合されている。すなわち、戻しコイルばね50の一端は、巻取軸24を構成する部材であって巻取軸24と一体に回転する部材に、他端は、巻取軸24と一体に回転することはない不動の部材に、それぞれ結合されている。
Inside the winding
全開となっていたシャッターカーテン20が座板31の重量を含む自重によって巻取軸24を正回転させながら閉じ移動した場合には、戻しばね力が蓄圧されることになり、シャッターカーテン20は、この戻しばね力を蓄圧しながら全閉位置に達する。
When the
前述したように、自重で閉じ移動する自重閉鎖式となっているシャッターカーテン20が全閉位置に達した後、このシャッターカーテン20を手掛け部材33,37で持ち上げると、巻取軸24は、戻しコイルばね50の蓄圧された戻しばね力で逆回転してシャッターカーテン20を巻き取るため、手掛け部材33,37によるシャッターカーテン20の持ち上げは戻しばね力で補助されることになり、このため、上記避難者は、小さい力によるシャッターカーテン20を軽く持ち上げてその下を通過することができる。
As described above, when the
なお、避難訓練等のためにシャッターカーテン20を全閉とした後、シャッターカーテン20を全開位置に戻すときには、シャッターカーテン20を大きな力で持ち上げて全開位置まで上昇させる。これにより、前述したように係止装置29の下向き回動していた係止部材30の上片部30Aの下面に前記被係止部材28の上面が当接し、この当接によって係止部材30は上向きに回動して水平姿勢に戻るとともに、下片部30Bが被係止部材28の開口孔28Aに挿入する。このときには、係止装置29の前記ストップ手段のストップ機能は回復しているため、水平姿勢に戻った係止部材30によってシャッターカーテン20は全開位置で停止し、全部がシャッターカーテン20の閉じ移動開始前の状態に戻る。
When the
次に、図1に示すエレベータ用の防災用シャッター装置に備えられているブレーキ手段の一実施形態について説明する。図5は、図1示すシャッター装置のシャッターカーテン20の表裏面のうちの一方の面であるエレベータホール1側の面(以下、表面20Aという)の展開図であり、図6は、図1に示すシャッター装置のシャッターカーテン20の表裏面のうちの他方の面であるエレベータ扉2側の面(以下、裏面20Bという)の展開図である。
Next, an embodiment of brake means provided in the elevator disaster prevention shutter device shown in FIG. 1 will be described. FIG. 5 is a development view of a surface on the side of the elevator hall 1 (hereinafter referred to as the
図5に示されているように、カーテン本体32の表面32Aにおけるシャッターカーテン20の開閉移動方向に直交するカーテン幅方向(図5では左右方向)両端部32E付近であって上段の袋部34Aの上端部付近から、カーテン本体32の表面32Aにおけるシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して大きく離間している箇所まで、いわゆるベルクロの一方の係合子であるパイル状の雌型係合子101が、シャッターカーテン20の開閉移動方向に互いに交差しないで延びるように多数設けられている。言い換えると、それぞれの雌型係合子101は、シャッターカーテン20が開き移動の移動限である全開位置に達している状態においてカーテン本体32の表面32Aが裏面32Bと重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が閉じ移動の移動限である全閉位置に達するまで閉じ移動することにより離れる部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所まで、シャッターカーテン20の開閉移動方向に延びるように多数設けられている。さらに、言い換えると、それぞれの雌型係合子101は、シャッターカーテン20が閉じ移動の移動限である全閉位置に達している状態から開き移動の移動限である全開位置に達するまで開き移動することにより、カーテン本体32の表面32Aが裏面32Bと重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所まで、シャッターカーテン20の開閉移動方向に延びるように多数設けられている。
As shown in FIG. 5, in the curtain width direction (left and right direction in FIG. 5) that is orthogonal to the opening / closing movement direction of the
なお、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている左右の雌型係合子101の全体形状は、シャッターカーテン20の開閉移動方向であるカーテン長さ方向(図5では上下方向)の寸法、すなわち、長さ寸法に対してカーテン幅方向の寸法、すなわち、幅寸法が小さい帯状となっている。また、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている左右の雌型係合子101は、カーテン本体32におけるカーテン幅方向の中央位置である中点32Mを基準として、カーテン幅方向につき対称又は略対称に配置されている。
The overall shape of the left and right
一方、図6に示されているように、カーテン本体32の裏面32Bにおけるカーテン幅方向(図6では左右方向)両端部32E付近であって上段の袋部34Aの上端部に対して大きく離間している箇所から、カーテン本体32の裏面32Bにおけるシャッターカーテン20の開き移動方向の端部付近まで、表面32Aの雌型係合子101と係合可能ないわゆるベルクロの他方の係合子であるフック状の雄型係合子102が、シャッターカーテン20の開閉移動方向に互いに交差しないで延びるように多数設けられている。言い換えると、それぞれの雄型係合子102は、シャッターカーテン20が開き移動の移動限である全開位置に達している状態においてカーテン本体32の裏面32Bが表面32Aと重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が閉じ移動の移動限である全閉位置に達するまで閉じ移動をすることにより離れる部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所までシャッターカーテン20の開閉移動方向に延びるように多数設けられている。さらに、言い換えると、それぞれの雄型係合子102は、シャッターカーテン20が閉じ移動の移動限である全閉位置に達している状態から開き移動の移動限である全開位置に達するまで開き移動することにより、カーテン本体32の裏面32Bが表面32Aと重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所から、シャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所まで、シャッターカーテン20の開閉移動方向に延びるように多数設けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 6, in the curtain width direction (left and right direction in FIG. 6) on the back surface 32B of the curtain
なお、カーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている左右の雄型係合子102の全体形状は、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている前述の左右の雌型係合子101と同じ又は略同じとなっている。すなわち、裏面32Bの左右の雄型係合子102は、表面32Aの左右の雌型係合子101と同じ又は略同じ長さ寸法及び幅寸法を有している。また、裏面32Bの左右の雄型係合子102も表面32Aの左右の雌型係合子101と同様に、カーテン本体32におけるカーテン幅方向の中央位置である中点32Mを基準として、カーテン幅方向につき対称又は略対称に配置されている。
Note that the overall shape of the left and right
カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている左右の雌型係合子101と、カーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている左右の雄型係合子102の配置関係について述べると、左右の雌型係合子101がカーテン本体32の表面32Aに多数設けられるカーテン幅方向の位置は、左右の雄型係合子102がカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられるカーテン幅方向の位置と同じ又は略同じとなっている。一方、表面32Aの左右の雌型係合子101におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部の位置と、裏面32Bの左右の雄型係合子102におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部の位置とは、シャッターカーテン20の開き移動方向に位置ずれしている。すなわち、裏面32Bの左右の雄型係合子102におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部の位置は、表面32Aの左右の雌型係合子101におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部の位置よりも、シャッターカーテン20の開き側に位置している。なお、雄型係合子102が雌型係合子101に対してシャッターカーテン20の開き移動方向に位置ずれしている距離は、カーテン本体32が巻取軸24に1回巻き取られる長さとなっている。これは、カーテン本体32が巻取軸24に巻き取られる際に、裏面32Bの左右の雄型係合子102におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部と、表面32Aの左右の雌型係合子101におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部とが、ちょうど重なり合って係合を開始するようにするためである。
The arrangement of the left and right
以上のように、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子101とカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子102が、カーテン本体32の一方の面である表面32Aとカーテン本体32の他方の面である裏面32Bとを接続、分離させるための接離手段100を構成しており、この接離手段100は、カーテン本体32の表面32Aとカーテン本体32の裏面32Bとを係合、離脱させるための係脱手段となっている。そして、この接離手段100がシャッターカーテン20の閉じ移動を制動させるためのブレーキ手段となっている。
As described above, a large number of female
図7は、シャッターカーテン20が矢印A方向へ閉じ移動している途中を示すシャッター装置の斜視図であり、図8は、シャッターカーテン20が全閉位置に達しているときを示すシャッター装置の斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view of the shutter device showing the
巻取軸24にシャッターカーテン20のカーテン本体32が巻き取られるときには、カーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが互いに対向して重なり合いながら巻き取られ、このとき、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている左右の雌型係合子101とカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている左右の雄型係合子102も互いに対向して重なり合うので、左右の雌型係合子101と左右の雄型係合子102とは互いに係合状態となる。
When the curtain
一方、図7に示されているように、シャッターカーテン20が座板31を含む自重により閉じ移動をするときには、互いに対向して重なり合って巻取軸24に巻き取られていたカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが離れながら、カーテン本体32が巻取軸24から繰り出されていく。そして、カーテン本体32のうちの接離手段100が設けられている部分が巻取軸24から繰り出されるときには、巻取軸24に巻き取られることにより係合状態にあった表面32Aの雌型係合子101と裏面32Bの雄型係合子102とが離脱していくが、このとき、係合状態にあった表面32Aの雌型係合子101と裏面32Bの雄型係合子102との係合力が、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力となる。
On the other hand, as shown in FIG. 7, when the
図8に示されているように、接離手段100の雌型係合子101は、カーテン本体32の表面32Aにおける上段の袋部34Aの上端部付近から、シャッターカーテン20の開き移動方向の端部(座板31の近傍部分)までの箇所には設けられていない。また、接離手段100の雌型係合子101は、カーテン本体32の表面32Aにおけるシャッターカーテン20の開き移動方向の端部付近まで設けられていない。これは、カーテン本体32が巻取軸24から繰り出されて一定の移動速度になったときから、シャッターカーテン20が全閉位置に達する手前までの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけるためである。言い換えると、カーテン本体32が巻取軸24から繰り出された直後から一定の移動速度になるまでの間と、シャッターカーテン20が全閉位置に達する状態に近づいたときには、シャッターカーテン20の閉じ移動に制動をかけないためである。
As shown in FIG. 8, the
以上説明した第1発明の本実施形態では、シャッターカーテン20の一方の移動である閉じ移動は、ブレーキ手段となっている接離手段100を構成するカーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子101とカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子102との係合力によって制動される。このため、本実施形態によると、ブレーキ手段付き開閉装置となっているシャッター装置を構造的により簡単化して構成することができる。
In the present embodiment of the first invention described above, a large number of closing movements, which are one movement of the
また、本実施形態では、接離手段100を構成する左右の雌型係合子101及び雄型係合子102を多数設ける方向は、シャッターカーテン20の開閉移動方向となっている。このため、本実施形態によると、シャッターカーテン20の閉じ方向への制動をかけやすいものとなっている。
In the present embodiment, the direction in which the left and right
また、本実施形態では、接離手段100は、カーテン本体32の表面32Aと裏面32Bにそれぞれ左右2個設けられており、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている左右の雌型係合子101は、カーテン本体32の表面32Aにおけるカーテン幅方向の中央位置である中点32Mを基準として、カーテン幅方向につき対称又は略対称に配置され、カーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている左右の雄型係合子102も、カーテン本体32の裏面32Bにおけるカーテン幅方向の中央位置である中点32Mを基準として、カーテン幅方向につき対称又は略対称に配置されている。このため本実施形態によると、カーテン本体32が巻取軸24に巻き取られたときにおける巻取軸24の巻き径は均一なものとなる。
In the present embodiment, two contact left and right means 100 are provided on the left and right surfaces 32A and 32B of the curtain
なお、本実施形態では、シャッターカーテン20(カーテン本体32)が巻取軸24から繰り出されて一定の移動速度に達したときから、シャッターカーテン20が全閉位置に達する手前までの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけるものであったが、シャッターカーテン20が巻取軸24から繰り出された直後からシャッターカーテン20が全閉位置に達するまでの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかける場合には、シャッターカーテン20が全開位置に達している状態においてカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が全閉位置に達するまで閉じ移動することにより離れる部分の全部に左右の雌型係合子101及び雄型係合子102を多数設ければよい。言い換えると、シャッターカーテン20が全閉位置に達している状態から全開位置に達するまで開き移動することにより、カーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分の全部に左右の雌型係合子101及び雄型係合子102を多数設ければよい。
In the present embodiment, the shutter curtain 20 (curtain body 32) is extended from the take-up
また、シャッターカーテン20(カーテン本体32)が巻取軸24から繰り出されて一定の移動速度に達したときからシャッターカーテン20が全閉位置に達するまでの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかける場合には、シャッターカーテン20が全開位置に達している状態においてカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が全閉位置に達するまで閉じ移動することにより離れる部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部まで、左右の雌型係合子101及び雄型係合子102を多数設ければよい。言い換えると、シャッターカーテン20が全閉位置に達している状態から全開位置に達するまで開き移動することにより、シャッターカーテン20の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部まで、左右の雌型係合子101及び雄型係合子102を多数設ければよい。
Further, when the shutter curtain 20 (curtain main body 32) is drawn out from the winding
さらに、シャッターカーテン20(カーテン本体32)が巻取軸24から繰り出された直後からシャッターカーテン20が全閉位置に達する手前までの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかける場合には、シャッターカーテン20が全開位置に達している状態においてカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が全閉位置まで達するまで閉じ移動することにより離れる部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部から、シャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所まで、左右の雌型係合子101及び雄型係合子102を多数設ければよい。言い換えると、シャッターカーテン20が全閉位置に達している状態から全開位置に達するまで開き移動することにより、シャッターカーテン20の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所まで、左右の雌型係合子101及び雄型係合子102を多数設ければよい。
Further, in the case where braking is applied to the closing movement of the
図9〜図11は、図5〜図8で示されたブレーキ手段の別実施形態を示すものである。図9は、図5と同様に、シャッターカーテン20の表面20Aの展開図であり、図10は、図6と同様に、シャッターカーテン20の裏面20Bの展開図である。なお、以下の説明において、前述した部材、機器等と同一又は同一機能の部材、機器については同じ符号を用い、これらについての説明は省略する。
9 to 11 show another embodiment of the brake means shown in FIGS. 5 to 8. 9 is a development view of the
図9に示されているように、カーテン本体32の表面32Aにおけるカーテン幅方向(図9では左右方向)両端部32Eのうちの一方の端部である右側の端部32Eの近傍部分であって上段の袋部34Aの上端部付近から、カーテン本体32の表面32Aにおけるカーテン幅方向両端部32Eのうちの他方の端部である左側の端部32E付近であってシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して大きく離間している箇所まで、パイル状の雌型係合子111が多数設けられている。すなわち、雌型係合子111は、カーテン本体32の表面32Aにおけるシャッターカーテン20の開閉移動方向の成分を含む方向である斜め方向に多数設けられている。雌型係合子111は、前述の雌型係合子101と同様に、シャッターカーテン20が開き移動の移動限である全開位置に達している状態においてカーテン本体32の表面32Aが裏面32Bと重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が閉じ移動の移動限である全閉位置に達するまで閉じ移動することにより離れる部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所まで多数設けられている。また、多数設けられている雌型係合子111の全体形状は、前述の左右一対の雌型係合子101のいずれか一方を斜め方向に配置した形状となっている。
As shown in FIG. 9, in the curtain width direction (left and right direction in FIG. 9) on the surface 32A of the
一方、図10に示されているように、カーテン本体32の裏面32Bにおけるカーテン幅方向(図10では左右方向)両端部32Eのうちの一方の端部である左側の端部32E付近であって上段の袋部34Aの上端部に対して大きく離間している箇所から、カーテン本体32の裏面32Bにおけるカーテン幅方向両端部32Eのうちの他方の端部である右側の端部32E付近であってシャッターカーテン20の開き移動方向の端部付近まで、フック状の雄型係合子112が多数設けられている。すなわち、雄型係合子112は、カーテン本体32の裏面32Bにおけるシャッターカーテン20の開閉移動方向の成分を含む方向である斜め方向に多数設けられている。雄型係合子112は、シャッターカーテン20が開き移動の移動限である全開位置に達している状態においてカーテン本体32の裏面32Bが表面32Aと重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が閉じ移動をすることにより離れる部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所まで多数設けられている。また、多数設けられている雄型係合子112の全体形状は、前述の左右一対の雄型係合子102のいずれか一方を斜め方向に配置した形状となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 10, in the curtain width direction (left and right direction in FIG. 10) on the back surface 32B of the
カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子111と、カーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子112の配置関係について述べると、雌型係合子111が表面32Aのカーテン本体32に多数設けられるカーテン幅方向の位置は、雄型係合子112が裏面32Bのカーテン本体32に多数設けられるカーテン幅方向の位置と同じ又は略同じとなっている。一方、表面32Aの雌型係合子111におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部の位置と、裏面32Bの雄型係合子112におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部の位置とは、シャッターカーテン20の開き移動方向に位置ずれしている。すなわち、裏面32Bの雄型係合子112におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部の位置は、表面32Aの雌型係合子111におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部の位置よりも、シャッターカーテン20の開き側に位置している。雄型係合子112が雌型係合子111に対してシャッターカーテン20の開き移動方向に位置ずれしている距離は、前述の雄型係合子102と同様に、カーテン本体32が巻取軸24に1回巻き取られる長さとなっている。これは、カーテン本体32が巻取軸24に巻き取られる際に、裏面32Bの雄型係合子112におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部と、表面32Aの雌型係合子111におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の先端部とが、ちょうど重なり合って係合を開始するようにするためである。
The arrangement relationship between a large number of female
以上述べた雌型係合子111と雄型係合子112の配置関係を言い換えると、図10に示す裏面32Bの雄型係合子112は、図9に示す表面32Aの雌型係合子111を、カーテン本体32におけるカーテン幅方向の中央位置である中点32Mを通ってシャッターカーテン20の開閉移動方向に延びる直線32Lを反転軸として左右に反転させ、さらに、カーテン本体32が巻取軸24に1回巻き取られる長さ分だけシャッターカーテン20の開き移動方向に移動させた後、係合子を雌型から雄型に置き換えたものとなっている。一方、図9に示す表面32Aの雌型係合子111は、図10に示す裏面32Bの雄型係合子112を、前記直線32Lを反転軸として左右に反転させ、さらに、カーテン本体32が巻取軸24に1回巻き取られる長さ分だけシャッターカーテン20の閉じ移動方向に移動させた後、係合子を雄型から雌型に置き換えたものとなっている。
In other words, the arrangement relationship between the
以上のように、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子111とカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子112が、カーテン本体32の一方の面である表面32Aと他方の面である裏面32Bとを接続、分離させるための接離手段110を構成しており、この接離手段110は、カーテン本体32の表面32Aとカーテン本体32の裏面32Bとを係合、離脱させるための係脱手段となっている。そして、この接離手段110がシャッターカーテン20の閉じ移動を制動させるためのブレーキ手段となっている。
As described above, a large number of female
図11は、前述の図7と同様に、シャッターカーテン20が矢印B方向へ閉じ移動している途中を示すシャッター装置の斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view of the shutter device showing the middle of the
巻取軸24にシャッターカーテン20のカーテン本体32が巻き取られるときには、カーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが互いに対向して重なり合いながら巻き取られ、このとき、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子111とカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子112も互いに対向して重なり合うので、雌型係合子111と雄型係合子112とは互いに係合状態となる。
When the curtain
一方、図11に示されているように、シャッターカーテン20が座板31を含む自重により閉じ移動をするときには、互いに対向して重なり合って巻取軸24に巻き取られていたカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが離れながら、カーテン本体32が巻取軸24から繰り出されていく。そして、カーテン本体32のうちの接離手段110が設けられている部分が巻取軸24から繰り出されるときには、巻取軸24に巻き取られることにより係合状態にあった表面32Aの雌型係合子111と裏面32Bの雄型係合子112とが離脱していくが、このとき、係合状態にあった表面32Aの雌型係合子111と裏面32Bの雄型係合子112との係合力が、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力となる。
On the other hand, as shown in FIG. 11, when the
図11に示されているように、接離手段110の雌型係合子111は、前述の接離手段100の雌型係合子101と同様に、カーテン本体32の表面32Aにおける上段の袋部34Aの上端部付近から、シャッターカーテン20の開き移動方向の端部(座板31の近傍部分)までの箇所には設けられていない。また、図示していないが、接離手段110の雌型係合子111は、カーテン本体32の表面32Aにおけるシャッターカーテン20の開き移動方向の端部付近には設けられていない。これは、前述の接離手段100と同様に、シャッターカーテン20(カーテン本体32)が巻取軸24から繰り出されて一定の移動速度になったときから、シャッターカーテン20が全閉位置に達する手前までの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけるためである。
As shown in FIG. 11, the female
以上説明した本実施形態では、シャッターカーテン20の一方の移動である閉じ移動は、ブレーキ手段となっている接離手段110を構成するカーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子111とカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子112との係合力によって制動される。このため、本実施形態によっても、ブレーキ手段付き開閉装置となっているシャッター装置を構造的により簡単化して構成することができる。
In the present embodiment described above, the closing movement, which is one movement of the
また、本実施形態では、接離手段110は、前述の接離手段100とは異なり、カーテン本体32の表面32A及び裏面32Bに、それぞれ1個設けられているだけであるが、接離手段110が設けられている方向がシャッターカーテン20の開閉移動方向に対して斜めの方向となっている。このため、本実施形態によると、シャッターカーテン20が巻取軸24に巻き取られたときにおける巻取軸24の巻き径は、前述の接離手段100と比較してより均一なものとなる。
In the present embodiment, unlike the contact / separation means 100 described above, only one contact / separation means 110 is provided on the front surface 32A and the back surface 32B of the
なお、本実施形態では、接離手段110は、前述の接離手段100と同様に、シャッターカーテン20(カーテン本体32)が巻取軸24から繰り出されて一定の移動速度に達したときから、シャッターカーテン20が全閉位置に達する手前までの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけるものであったが、シャッターカーテン20が巻取軸24から繰り出された直後からシャッターカーテン20が全閉位置に達するまでの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかける場合には、シャッターカーテン20が全開位置に達している状態においてカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が全閉位置に達するまで閉じ移動することにより離れる部分の全部に雌型係合子111及び雄型係合子112を多数設ければよい。
In the present embodiment, the contact / separation means 110 is similar to the contact / separation means 100 described above, from when the shutter curtain 20 (curtain body 32) is unwound from the winding
また、シャッターカーテン20(カーテン本体32)が巻取軸24から繰り出されて一定の移動速度に達したときからシャッターカーテン20が全閉位置に達するまでの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかける場合には、シャッターカーテン20が全開位置に達している状態においてカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が全閉位置に達するまで閉じ移動することにより離れる部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部に対して離間している箇所からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部まで、雌型係合子111及び雄型係合子112を多数設ければよい。
Further, when the shutter curtain 20 (curtain main body 32) is drawn out from the winding
さらに、シャッターカーテン20(カーテン本体32)が巻取軸24から繰り出された直後からシャッターカーテン20が全閉位置に達する手前までの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかける場合には、シャッターカーテン20が全開位置に達している状態においてカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが重なり合う部分のうち、シャッターカーテン20が全閉位置に達するまで閉じ移動することにより離れる部分におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部からシャッターカーテン20の開き移動方向の端部に対して離間している箇所まで、雌型係合子111及び雄型係合子112を多数設ければよい。
Further, in the case where braking is applied to the closing movement of the
図12〜図14は、図5〜図8で示したブレーキ手段のさらなる別実施形態を示すものである。図12は、図5と同様に、シャッターカーテン20の表面20Aの展開図であり、図13は、図6と同様に、シャッターカーテン20の裏面20Bの展開図である。
12 to 14 show still another embodiment of the brake means shown in FIGS. 12 is a development view of the
図12に示されているように、カーテン本体32の表面32Aにおけるカーテン幅方向(図12では左右方向)の中央部又は略中央部には、カーテン幅方向の寸法(以下、幅寸法という)がシャッターカーテン20の閉じ移動方向に向かって次第に小さくなっている逆三角形の形状を有するパイル状の雌型係合子121が多数設けられている。この逆三角形の形状を有する雌型係合子121の尖端部は上段の袋部34Aの上端部付近に位置し、一方、雌型係合子121の底辺部は、カーテン本体32におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の端部から大きく離間している箇所に位置している。また、雌型係合子121は、カーテン本体32におけるカーテン幅方向の中央位置である中点32Mを通ってシャッターカーテン20の開閉移動方向に延びる直線32Lを対称軸として、左右対称又は略左右対称の形状を有している。
As shown in FIG. 12, the curtain width direction dimension (hereinafter referred to as the width dimension) is present at the center or substantially the center in the curtain width direction (left-right direction in FIG. 12) on the
一方、図13に示されているように、カーテン本体32の裏面32Bにおけるカーテン幅方向(図13では左右方向)の中央部又は略中央部には、カーテン幅方向の寸法(以下、幅寸法という)がシャッターカーテン20の閉じ移動方向に向かって次第に小さくなっている逆三角形の形状を有するフック状の雄型係合子122が多数設けられている。この逆三角形の形状を有する雄型係合子122の尖端部は上段の袋部34Aの上端部に対して大きく離間した箇所に位置し、一方、雄型係合子122の底辺部は、カーテン本体32におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の端部付近に位置している。また、雄型係合子122は、カーテン本体32におけるカーテン幅方向の中央位置である中点32Mを通ってシャッターカーテン20の開閉方向に延びる直線32Lを対称軸として、左右対称又は略左右対称の形状を有している。
On the other hand, as shown in FIG. 13, a curtain width direction dimension (hereinafter referred to as a width dimension) is provided at the center or substantially the center in the curtain width direction (left-right direction in FIG. 13) on the
図12及び図13に示されているように、裏面32Bの雄型係合子122の全体形状は、表面32Aの雌型係合子121と同じ又は略同じとなっている。
As shown in FIGS. 12 and 13, the overall shape of the
雌型係合子121がカーテン本体32の表面32Aに多数設けられているカーテン幅方向の位置は、雄型係合子122がカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられているカーテン幅方向の位置と同じ又は略同じとなっているが、表面32Aの雌型係合子121の底辺部の位置と、裏面32Bの雄型係合子122の底辺部の位置とは、シャッターカーテン20の開き移動方向に位置ずれしている。すなわち、裏面32Bの雄型係合子122におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の底辺部の位置は、表面32Aの雌型係合子121におけるシャッターカーテン20の開き移動方向の底辺部の位置よりも、シャッターカーテン20の開き側に位置している。雄型係合子122が雌型係合子121に対してシャッターカーテン20の開き移動方向に位置ずれしている距離は、前述の雄型係合子102及び雄型係合子112と同様に、カーテン本体32が巻取軸24に1回巻き取られる長さとなっている。これは、カーテン本体32が巻取軸24に巻き取られる際に、裏面32Bの雄型係合子122の底辺部と表面32Aの雌型係合子121の底辺部とが、ちょうど重なり合って係合を開始するようにするためである。
The position in the curtain width direction where a large number of female
以上のように、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子121とカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子122が、シャッターカーテン20のカーテン本体32の一方の面である表面32Aと他方の面である裏面32Bとを接続、分離させるための接離手段120を構成しており、この接離手段120は、カーテン本体32の表面32Aとカーテン本体32の裏面32Bとを係合、離脱させるための係脱手段となっている。そして、この接離手段120がシャッターカーテン20の閉じ移動を制動させるためのブレーキ手段となっている。
As described above, a large number of
図14は、前述の図7と同様に、シャッターカーテン20が矢印C方向へ閉じ移動している途中を示すシャッター装置の斜視図である。
FIG. 14 is a perspective view of the shutter device showing the middle of the
巻取軸24にカーテン本体32が巻き取られるときには、カーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが互いに対向して重なり合いながら巻き取られ、このとき、カーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子121とカーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子122も互いに対向して重なり合うので、雌型係合子121と雄型係合子122とは互いに係合状態となる。
When the
一方、図14に示されているように、シャッターカーテン20が座板31を含む自重により閉じ移動をするときには、互いに対向して重なり合って巻取軸24に巻き取られていたカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとが離れながら、カーテン本体32が巻取軸24から繰り出されていく。そして、カーテン本体32のうちの接離手段200が設けられている部分が巻取軸24から繰り出されるときには、巻取軸24に巻き取られることにより係合状態にあった表面32Aの雌型係合子121と裏面32Bの雄型係合子122とが離脱していくが、このとき、係合状態にあった表面32Aの雌型係合子121と裏面32Bの雄型係合子122との係合力が、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力となる。
On the other hand, as shown in FIG. 14, when the
前述したように、本実施形態では、表面32Aの雌型係合子121及び裏面32Bの雄型係合子122の形状は、幅寸法がシャッターカーテン20の開き移動方向に向かって次第に小さくなっている逆三角形となっている。
As described above, in the present embodiment, the shapes of the
図14に示されているように、表面32Aの雌型係合子121は、前述の雌型係合子101及び雌型係合子111と同様に、カーテン本体32の表面32Aにおける上段の袋部34Aの上端部付近から、シャッターカーテン20の開き移動方向の端部(座板31の近傍部分)までの箇所には設けられていない。また、表面32Aの雌型係合子121は、図示されていないが、カーテン本体32の表面32Aにおけるシャッターカーテン20の開き移動方向の端部付近には設けられていない。これは、前述の接離手段100及び接離手段110と同様に、シャッターカーテン20が巻取軸24から繰り出されて一定の移動速度になったときから、シャッターカーテン20が全閉位置に達する状態の手前までの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけるためである。
As shown in FIG. 14, the
以上説明した本実施形態では、シャッターカーテン20(カーテン本体32)が巻取軸24から繰り出されてからしばらく経過した後、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力がかかり始めるが、最初は、表面32Aの雌型係合子121と裏面32Bの雄型係合子122とが係合している部分が小さいため、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力は小さい。しかし、シャッターカーテン20の開き移動が進むと、表面32Aの雌型係合子121と裏面32Bの雄型係合子122とが係合している部分が次第に大きくなるため、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力は次第に大きくなる。
In the present embodiment described above, after a while from when the shutter curtain 20 (curtain body 32) is drawn out from the winding
なお、表面32Aの雌型係合子121及び裏面32Bの雄型係合子122の形状を、幅寸法がシャッターカーテン20の開き移動方向に向かって次第に小さくなっている三角形とすることにより、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力を最初は大きく、次第に小さくすることができる。
Note that the
また、本実施形態では、表面32A及び裏面32Bに接離手段120を1個延設するものであったが、複数個延設してもよい。接離手段120を複数個延設する場合には、カーテン本体32が巻取軸24に巻き取られたときの巻取軸24の巻き径がより均一になるように、複数個の接離手段120をシャッターカーテン20におけるカーテン幅方向の中央位置である中点32Mを基準としてカーテン幅方向につき対称又は略対称に配置することがより好ましい。
In this embodiment, one contact / separation means 120 is extended on the front surface 32A and the rear surface 32B, but a plurality of contact / separation means 120 may be extended. When a plurality of contact / separation means 120 are extended, a plurality of contact / separation means are provided so that the winding diameter of the winding
以上のように、本実施形態によっても、前述の接離手段100及び接離手段110と同様に、ブレーキ手段付き開閉装置となっているシャッター装置を構造的により簡単化して構成することができる。 As described above, according to this embodiment as well as the above-described contact / separation means 100 and contact / separation means 110, the shutter device serving as an opening / closing device with a brake means can be simplified in structure.
なお、以上の図5〜図14により説明した実施形態では、カーテン本体32の表面32Aにパイル状の雌型係合子を多数設け、カーテン本体32の裏面32Bにフック状の雄型係合子を多数設けるものであったが、これとは反対に、カーテン本体32の表面32Aにフック状の雄型係合子を多数設け、カーテン本体32の裏面32Bにパイル状の雌型係合子を多数設けるものであってもよい。
In the embodiment described above with reference to FIGS. 5 to 14, a large number of pile-shaped female engagement elements are provided on the
図15及び図16は、図5〜図8で示した実施形態に係るブレーキ手段である接離手段100によりカーテン本体32の一方の面である表面32Aと他方の面である裏面32Bとが接続する部分のうちの少なくとも一部の接続を阻止するための接続阻止手段の一実施形態を示す図である。
15 and 16, the
図15は、図5と同様に、シャッターカーテン20の表面20Aの展開図であって、接離手段100を構成する左右一対の雌型係合子101に接続阻止手段となっている左右一対のシート状の面材で形成された接続阻止シート130を取り付ける前の状態を示す図であり、図16は、図15において、左右一対の雌型係合子101に接続阻止シート130を取り付けた状態を示す図である。
FIG. 15 is a development view of the
図15に示されているように、それぞれの接続阻止シート130の形状は、シャッターカーテン20の開閉移動方向の長さ寸法が、カーテン本体32の表面32Aの左右の雌型係合子101の下部を覆う長さを有しており、カーテン幅方向の寸法(幅寸法)は、図15及び図16に示されているように、左右の雌型係合子101のカーテン本体32の幅寸法と同じ又は略同じとなっている。
As shown in FIG. 15, the shape of each
それぞれの接続阻止シート130の表裏面のうちの一方の面である裏面130Bには、カーテン本体32の裏面32Bに多数設けられている雄型係合子102と同じフック状の雄型係合子132が多数設けられており、この雄型係合子132はカーテン本体32の表面32Aに多数設けられている雌型係合子101と係合可能となっている。一方、図16に示されているように、接続阻止シート130の表裏面のうちの他方の面である表面130Aは何も設けられていない平坦面となっており、このため、接続阻止シート130の表面130Aはカーテン本体32の裏面32Bの雄型係合子102と係合不能となっている。
On the back surface 130B, which is one of the front and back surfaces of each
接続阻止シート130をカーテン本体32の表面32Aの雌型係合子101に取り付けるためには、図15に示されているように、左右の接続阻止シート130の裏面130Bをそれぞれ矢印D,E方向に向きを変えて(反転させて)、雄型係合子132がカーテン本体32の表面32Aの雌型係合子101に係合するように接続阻止シート130の雄型係合子132を雌型係合子101に押し当てる。これにより、接続阻止シート130は雌型係合子101に取り付けられるので、図16に示されているように、雌型係合子101のうちの接続阻止シート130が取り付けられた下部は平坦面となるので、接続阻止シート130の表面130Aはカーテン本体32の裏面32Bの雄型係合子102と係合不能となる。
In order to attach the
このため、カーテン本体32が巻取軸24に巻き取られるときには、雌型係合子101のうちの接続阻止シート130が取り付けられた下部は、カーテン本体32の裏面32Bの雄型係合子102とは係合せずに巻取軸24に巻き取られることになる。
Therefore, when the
したがって、シャッターカーテン20が巻取軸24から繰り出される場合において、雌型係合子101の下部が繰り出されている間は、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力は発生せず、シャッターカーテン20の移動速度は加速されることになる。
Therefore, when the
以上説明した本実施形態によると、既にシャッターカーテン20に設けた接離手段100の少なくとも一部を取り外したりすることなく、シャッターカーテン20のカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bとの接続を阻止することが可能となる。
According to this embodiment described above, the connection between the front surface 32A and the back surface 32B of the
また、本実施形態では、接続阻止シート130は、接離手段100の雌型係合子101の下部に取り付けるものであったが、取り付ける位置を変更してもよい。これにより、表面32Aの雌型係合子101と裏面32Bの雄型係合子102との係合を阻止する位置を変更することができ、任意の位置でャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけないようにすることができる。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、接続阻止シート130の形状は、接離手段100の雌型係合子101の下部を覆うシャッターカーテン20の開閉移動方向に長い縦長の形状であったが、これに限定されるものではなく、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけたくない位置を自由に変更できるように任意な形状にしてもよい。
Furthermore, in this embodiment, the shape of the
また、本実施形態では、左右の雌型係合子101にそれぞれ取り付ける接続阻止シート130の数は1個であったが、左右の雌型係合子101にそれぞれ取り付け可能な接続阻止シート130を予め複数個用意しておき、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力の大きさと位置を自由に変更できるようにしてもよい。
In the present embodiment, the number of
なお、本実施形態では、接続阻止シート130は、カーテン本体32の表面32Aの雌型係合子101に取り付けるものであったが、これとは反対に、カーテン本体32の裏面32Bの雄型係合子102に取り付けるものにしてもよい。この場合には、接続阻止シート130の裏面130Bは、カーテン本体32の裏面32Bの雄型係合子102に係合可能なパイル状の雌型係合子が多数設けられたものとなる。
In the present embodiment, the
図17及び図18は、図5〜図8で示したブレーキ手段のまたさらなる別実施形態を示す図である。図17は、本実施形態に係るブレーキ手段が設けられているシャッターカーテン20の表面32Aの展開図であり、図18は、図17のS17−S17線断面図であり、本実施形態に係るブレーキ手段のシャッターカーテン20の開閉移動方向の断面を示す図である。
17 and 18 are views showing still another embodiment of the brake means shown in FIGS. FIG. 17 is a development view of the surface 32A of the
図17に示されているように、本実施形態に係るブレーキ手段である接離手段200は、前述の接離手段100と同じ又は略同じ形状、すなわち、シャッターカーテン20の開閉移動方向に長い長さを有する帯状の形状を有する左右一対のシート状の磁性手段となっている。図18に示されているように、接離手段200の一方の面である表面200Aの磁極はS極となっており、一方、カーテン本体32の表面32Aに接着剤等による接着で取り付けられている他方の面である裏面200Bの磁極はN極となっている。このように、接離手段200は、カーテン本体32の表面32Aに取り付けられることにより、カーテン本体32の一方の面である表面32Aと他方の面である裏面32Bとで極性が異なっている磁性手段となっている。
As shown in FIG. 17, the contact / separation means 200, which is a brake means according to the present embodiment, has the same or substantially the same shape as the above-described contact / separation means 100, that is, a long length in the opening / closing movement direction of the
シャッターカーテン20のカーテン本体32が巻取軸24に巻き取られて開き移動する場合において、カーテン本体32の表面32Aと裏面32Bが重なり合って収納されるときには、カーテン本体32の表面32Aに取り付けられている磁性手段となっている接離手段200もカーテン本体32を隔てて重なり合うことになるが、このとき、カーテン本体32を隔てて重なり合う接離手段200同士の磁極は互いに逆となるため、重なり合う接離手段200同士は磁力で引き合うことになる。これにより、シャッターカーテン20の閉じ移動は、重なり合う接離手段200同士の引力によって制動されることになる。
When the curtain
本実施形態では、磁性手段となっている接離手段200をカーテン本体32の一方の面である表面32Aのみに取り付けるだけで、シャッターカーテン20の閉じ移動を制動することが可能となる。このため、本実施形態によっても、ブレーキ手段付き開閉装置となっているシャッター装置を構造的により簡単化して構成することができる。
In the present embodiment, it is possible to brake the closing movement of the
なお、本実施形態では、磁性手段である接離手段200をカーテン本体32の表面32Aに取り付けるものであったが、接離手段200をカーテン本体32の裏面32Bに取り付けてもよい。また、接離手段200はカーテン本体32の表面32Aと裏面32Bの両方に取り付けてもよい。
In this embodiment, the contacting / separating means 200, which is a magnetic means, is attached to the front surface 32A of the
図19は、第2発明の一実施形態の係るブレーキ手段付き開閉装置となっているエレベータ用の防災用シャッター装置の斜視図であり、前述の図7と同様に、シャッターカーテン20が矢印F方向へ閉じ移動している途中を示す図である。
FIG. 19 is a perspective view of an elevator disaster prevention shutter device that is an opening / closing device with a brake means according to an embodiment of the second invention. Like FIG. 7, the
図19に示されているように、シャッターカーテン20の開閉移動方向に長い長さを有し、カーテン本体32と同じ材質で形成されているシート状の左右一対の帯状部材300が、シャッターカーテン20の表面20Aと対向するように配置されている。それぞれの帯状部材300の一端(シャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部)は、シャッターカーテン20の座板31におけるシャッターカーテン20の表面20A側にビスや接着剤等で結合されている。一方、それぞれの帯状部材300の他端(シャッターカーテン20の開き移動方向の端部)は、それぞれの帯状部材300を巻取り、繰り出す巻取軸324にビスや接着剤等で結合されている。巻取軸324は、シャッターカーテン20を巻き取り、繰り出す巻取軸24よりもエレベータホール1側の斜め上方に水平に配置されている。このため、左右一対の帯状部材300は、シャッターカーテン20が開閉移動するとともに、シャッターカーテン20の開閉移動方向へ移動する開閉制動部材となっている。
As shown in FIG. 19, a pair of sheet-like left and right belt-
左右一対の帯状部材300を巻き取り、繰り出す巻取軸324は、シャッターカーテン20を巻き取り、繰り出す前述の巻取軸24と同じ内部構造を有している。すなわち、巻取軸324は左右両側の支持部材である側板部325,326によって回転自在に支持されている。また、巻取軸324は中空軸であり、その一方の端部には図示しない第1軸状体が設けられ、他方の端部には第2軸状体346が設けられ、第1軸状体が一方の側板部326で支持され、第2軸状体346が他方の側板部325で支持されている。巻取軸324の内部には、図示しない戻しコイルばね等が収納配置され、戻しコイルばねの一端は、巻取軸324を構成する部材であって巻取軸324と一体に回転する部材に、他端は、巻取軸324と一体に回転することはない不動の部材に、それぞれ結合されている。
The take-up
全開となっていたシャッターカーテン20が座板31の重量を含む自重によって巻取軸24を正回転させながら閉じ移動すると、左右一対の帯状部材300の一端が座板31によって引っ張られて巻取軸324も正回転し、帯状部材300は巻取軸324から繰り出される。また、シャッターカーテン20が閉じ移動することで巻取軸24に内部に収納配置されている戻しコイルばね50には戻しばね力が蓄圧されることになるが、このとき、巻取軸324に内部に収納配置されている図示しない戻しコイルばねにも戻しばね力が蓄圧されることになる。
When the
シャッターカーテン20が全閉位置に達した後、このシャッターカーテン20を手掛け部材33,37で持ち上げると、巻取軸24は、戻しコイルばね50の蓄圧された戻しばね力で逆回転してシャッターカーテン20を巻き取る。このとき、巻取軸324も図示しない戻しコイルばねの蓄圧された戻しばね力で逆回転し、帯状部材300を巻き取ることになる。
After the
それぞれの帯状部材300の表裏面のうちの一方の面である表面300Aには、パイル状の雌型係合子311が多数設けられており、一方、帯状部材300の表裏面のうちの他方の面である裏面300Bには、表面300Aの雌型係合子311と係合、離脱可能なフック状の雄型係合子312が多数設けられている。このため、表面300Aの雌型係合子311と裏面300Bの雄型係合子312が、帯状部材300の表面300Aと帯状部材300の裏面300Bとを接続、分離させるための接離手段310を形成しており、この接離手段310は、帯状部材300の表面300Aと帯状部材300の裏面300Bとを係合、離脱させるための係脱手段となっている。
A large number of pile-shaped female engagement elements 311 are provided on the surface 300A, which is one of the front and back surfaces of each band-shaped
それぞれの帯状部材300が巻取軸324に巻き取られるときには、帯状部材300の一方の面である表面300Aと他方の面である裏面300Bとが接離手段310により接続する。一方、それぞれの帯状部材300が巻取軸324から繰り出されるときには、接離手段310により接続していた帯状部材300の表面300Aと裏面300Bとが分離することになる。このため、シャッターカーテン20の閉じ移動は、重なり合う帯状部材300の表面300Aに多数設けられている雌型係合子311と裏面300Bに多数設けられている雄型係合子312との係合力により制動されることになる。このため、本実施形態では、接離手段310がブレーキ手段となっている。
When each belt-shaped
以上説明した本実施形態では、既存のエレベータ扉用の防災用シャッター装置の座板31に開閉制動部材である帯状部材300の一端を取り付け、この帯状部材300を巻き取り、繰り出す巻取軸324及びこの巻取軸324を支持する左右の側板部325,326を設置するだけで、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけることができる。このため、本実施形態によると、前述の第1発明に係る実施形態と同様に、ブレーキ手段付き開閉装置となっているシャッター装置を構造的により簡単化して構成することができる。
In the present embodiment described above, one end of a belt-
図20は、第3発明の一実施形態に係るブレーキ手段を示すものであり、シャッターカーテン20の開閉移動を案内する案内部材である左右一対のガイドレール21のうちの一方(図1では右側のガイドレール21)の一部拡大斜視図である。 FIG. 20 shows a brake means according to an embodiment of the third invention. One of a pair of left and right guide rails 21 which are guide members for guiding the opening / closing movement of the shutter curtain 20 (the right side in FIG. 1). It is a partially expanded perspective view of the guide rail 21).
図20に示されているように、カーテン本体32のカーテン幅方向両端部32Eのうちの右側の端部32Eの表面32Aにおけるガイドレール21のエレベータホール1側の開口縁部21Aと対向する部分には、シャッターカーテン20の開閉移動方向の断面形状が鋸歯形状となっている凹凸部410Aが形成されている第1係合部材410が取り付けられている。一方、ガイドレール21のエレベータホール1側の開口縁部21Aにおけるカーテン本体32の表面32Aと対向する部分には、シャッターカーテン20の開閉移動方向の断面形状が鋸歯形状となっている凹凸部420Aが形成されている第2係合部材420が取り付けられており、この第2係合部材420は第1係合部材410と係合可能となっている。このため、本実施形態に係るブレーキ手段は、第1係合部材410及び第2係合部材420で構成されている。
As shown in FIG. 20, a portion of the surface 32A of the right end portion 32E of the curtain width direction both end portions 32E of the
図20に示されているように、第1係合部材410及び第2係合部材420のシャッターカーテン20の開閉移動方向の断面形状は、シャッターカーテン20が閉じ移動するときに係合しやすく、シャッターカーテン20が開き移動するときには係合しにくいものとなっている。
As shown in FIG. 20, the cross-sectional shape of the
シャッターカーテン20の閉じ移動は、第1係合部材410と第2係合部材420とが係合、離脱を繰り返しながら行われる。したがって、本実施形態では、第1係合部材410と第2係合部材420とが係合することが、シャッターカーテン20の閉じ移動に対する制動力となっている。
The closing movement of the
第1係合部材410及び第2係合部材420はともに合成ゴムや合成樹脂等で形成されており、このため、第1係合部材410と第2係合部材420とが係合したときに発生しやすい衝突音や擦り音の発生が抑えられるようになっている。さらに、第1係合部材410はカーテン本体32に対して取り付け、取り外し自在となっており、第2係合部材420はガイドレール21に対して取り付け、取り外し自在となっている。
Both the first engaging
なお、図20には示されていないが、カーテン本体32のカーテン幅方向両端部32Eのうちの左側の端部32Eの表面32Aにおける左右一対のガイドレール21のうちの他方(図1では左側のガイドレール21)のエレベータホール1側の開口縁部21Aと対向する部分にも第1係合部材410が取り付けられており、一方、左右一対のガイドレール21のうちの他方(図1では左側のガイドレール21)のエレベータホール1側の開口縁部21Aにおけるカーテン本体32の表面32Aと対向する部分にも第2係合部材420が取り付けられている。
Although not shown in FIG. 20, the other of the pair of left and right guide rails 21 on the surface 32A of the left end 32E of the curtain width direction both ends 32E of the curtain body 32 (the left side in FIG. A
以上説明した本実施形態では、シャッターカーテン20のカーテン本体32に第1係合部材410を取り付け、ガイドレール21に第2係合部材420を取り付けるだけで、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけることができる。このため、本実施形態によると、前述の第1発明及び第2発明に係る実施形態と同様に、ブレーキ手段付き開閉装置となっているシャッター装置を構造的により簡単化して構成することができる。
In the present embodiment described above, the
なお、本実施形態では、図20に図示されていないが、シャッターカーテン20が閉じ移動を開始した直後からシャッターカーテン20が全閉位置に達するまでの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけるには、例えば、第1係合部材410を、カーテン本体32のカーテン幅方向両端部32Eの表面32Aにおけるガイドレール21のエレベータホール1側の開口縁部21Aと対向する部分であって、カーテン本体32におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部付近(例えば、座板31付近)に取り付け、第2係合部材420を、ガイドレール21のエレベータホール1側の開口縁部21Aにおける全開位置に達している状態のカーテン本体32の表面32Aと対向する部分に取り付ければよい。
In this embodiment, although not shown in FIG. 20, braking is performed against the closing movement of the
また、シャッターカーテン20が閉じ移動を開始して一定の移動速度に達したときからシャッターカーテン20が全閉位置に達する手前までの間、シャッターカーテン20の閉じ移動に対して制動をかけるには、例えば、例えば、第1係合部材410を、カーテン本体32のカーテン幅方向両端部32Eの表面32Aにおけるガイドレール21のエレベータホール1側の開口縁部21Aと対向する部分であって、カーテン本体32におけるシャッターカーテン20の閉じ移動方向の端部付近(例えば、座板31付近)に取り付け、第2係合部材420を、ガイドレール21のエレベータホール1側の開口縁部21Aにおける全開位置に達している状態のカーテン本体32の表面32Aと対向する部分であって、シャッターカーテン20の開閉移動方向の所定の途中部に取り付ければよい。
Further, in order to brake the closing movement of the
また、本実施形態では、第1係合部材410はカーテン本体32に対して取り付け、取り外し自在となっており、第2係合部材420はガイドレール21に対して取り付け、取り外し自在となっているので、第1係合部材410及び/又は第2係合部材420が劣化(摩耗等)しても、交換が容易となる。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態では、第1係合部材410は、カーテン本体32のカーテン幅方向両端部32Eのうちの右側の端部32Eの表面32Aにおけるガイドレール21のエレベータホール1側の開口縁部21Aと対向する部分に取り付けられており、第2係合部材420は、ガイドレール21のエレベータホール1側の開口縁部21Aにおけるカーテン本体32の表面32Aと対向する部分に取り付けられているが、カーテン本体32のカーテン幅方向両端部のうちの右側の端部32Eの裏面32Bにおけるガイドレール21のエレベータ扉2側の開口縁部21Bと対向する部分に第1係合部材410を取り付け、ガイドレール21のエレベータ扉2側の開口縁部21Bにおけるカーテン本体32の裏面32Bと対向する部分に第2係合部材420を取り付けてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、カーテン本体32のカーテン幅方向両端部32Eに第1係合部材410が取り付けられ、左右一対のガイドレール21の開口縁部に第2係合部材420が取り付けられているが、第1係合部材410及び第2係合部材420は、いずれか一方の箇所に取り付けるようにしてもよい。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、第1係合部材410はカーテン本体32に対して取り付け、取り外し自在となっており、第2係合部材420はガイドレール21に対して取り付け、取り外し自在となっているが、第1係合部材410及び/又は第2係合部材420は取り外し不能となっていてもよい。
Further, in the present embodiment, the
本発明は、閉じ移動と開き移動を行う開閉体を備え、かつ、これらの移動のうちの一方のときに、この一方の移動を制動させるためのブレーキ手段を備えている開閉装置に利用することができる。 The present invention is applied to an opening / closing device provided with an opening / closing body that performs a closing movement and an opening movement, and having a brake means for braking the movement of one of these movements. Can do.
20 開閉体であるシャッターカーテン
21 案内部材であるガイドレール
24 巻取軸
32A シャッターカーテンを構成するカーテン本体の一方の面である表面
32B シャッターカーテンを構成するカーテン本体の他方の面である裏面
32E シャッターカーテンを構成するカーテン本体の幅方向端部
100,110,120,200,310 ブレーキ手段である接離手段
101,111,121,311 雌型の係合子
102,112,122,312 雄型の係合子
130 接続阻止手段である接続阻止シート
200A 接離手段である磁性手段の一方の極性を有する面である表面
200B 接離手段である磁性手段の他方の極性を有する面である裏面
300 開閉制動部材である帯状部材
300A 帯状部材の一方の面である表面
300B 帯状部材の他方の面である裏面
324 開閉制動部材の他端を支持する支持部材である巻取軸
410 第1係合部材
410A 凹凸部
420 第2係合部材
420A 凹凸部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記開閉体は、下方への移動が閉じ移動であって、上方への移動が開き移動となっているシャッターカーテンであり、
前記シャッターカーテンは、このシャッターカーテンを巻き取り、繰り出すための巻取軸の正逆回転によって開閉移動し、
前記シャッターカーテンは、自重により全閉位置まで閉じ移動し、前記全閉位置に達している前記シャッターカーテンが持ち上げられて開き移動するものであり、
前記ブレーキ手段は、前記シャッターカーテンの表裏面のうちの少なくとも一方の面に設けられ、前記シャッターカーテンの前記一方の面と他方の面とを接続、分離させるための接離手段で構成されており、
前記シャッターカーテンが開き移動するときには、前記シャッターカーテンは、このシャッターカーテンの前記一方の面と前記他方の面とが互いに対向して重なり合いながら前記巻取軸に巻き取られ、このとき、前記接離手段により、前記シャッターカーテンの前記一方の面と前記他方の面とが接続し、
前記シャッターカーテンが閉じ移動するときには、互いに対向して重なり合って前記巻取軸に巻き取られていた前記シャッターカーテンの前記一方の面と前記他方の面とが分離し、このとき、前記接離手段により接続状態にあった前記一方の面と前記他方の面との接続力が、前記シャッターカーテンの閉じ移動に対する制動力となることを特徴とするブレーキ手段付き開閉装置。 In an opening / closing device with brake means, comprising brake means for braking one of the opening movement and closing movement of the opening / closing body that can be opened and closed,
The opening / closing body is a shutter curtain in which the downward movement is a closed movement and the upward movement is an open movement,
The shutter curtain is opened and closed by the forward / reverse rotation of a winding shaft for winding and unwinding the shutter curtain,
The shutter curtain moves to the fully closed position by its own weight, and the shutter curtain that has reached the fully closed position is lifted and moved to open.
Said brake means is provided on at least one surface of the front and back surfaces of the shutter curtain, connecting said one surface and the other surface of the shutter curtain is composed of a contact and separation means for separating ,
When the shutter curtain is opened and moved, the shutter curtain is wound around the winding shaft while the one surface and the other surface of the shutter curtain face each other and overlap each other. By means, the one surface of the shutter curtain and the other surface are connected,
When the shutter curtain is closed and moved, the one surface and the other surface of the shutter curtain, which overlap each other and are wound around the winding shaft, are separated from each other. An opening / closing device with brake means , wherein the connection force between the one surface and the other surface in the connected state is a braking force against the closing movement of the shutter curtain .
前記開閉体は、下方への移動が閉じ移動であって、上方への移動が開き移動となっているシャッターカーテンであり、
前記シャッターカーテンは、このシャッターカーテンを巻き取り、繰り出すための巻取軸の正逆回転によって開閉移動し、
前記シャッターカーテンは、自重により全閉位置まで閉じ移動し、前記全閉位置に達している前記シャッターカーテンが持ち上げられて開き移動するものであり、
前記ブレーキ手段は、一端が前記シャッターカーテンに結合され、他端が支持部材に結合されていて前記シャッターカーテンの開閉移動とともに前記シャッターカーテンの開閉移動方向へ移動する開閉制動部材で構成されており、この開閉制動部材の表裏面のうちの少なくとも一方の面には、前記開閉制動部材の前記一方の面と他方の面とを接続、分離させるための接離手段が設けられており、この接離手段は、前記シャッターカーテンが開き移動をするときには前記開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面とを接続し、前記シャッターカーテンが閉じ移動をするときには接続していた前記開閉制動部材の前記一方の面と前記他方の面とが分離し、このとき、前記接離手段により接続状態にあった前記一方の面と前記他方の面との接続力が、前記シャッターカーテンの閉じ移動に対する制動力となることを特徴とするブレーキ手段付き開閉装置。 In an opening / closing device with brake means, comprising brake means for braking one of the opening movement and closing movement of the opening / closing body that can be opened and closed,
The opening / closing body is a shutter curtain in which the downward movement is a closed movement and the upward movement is an open movement,
The shutter curtain is opened and closed by the forward / reverse rotation of a winding shaft for winding and unwinding the shutter curtain,
The shutter curtain moves to the fully closed position by its own weight, and the shutter curtain that has reached the fully closed position is lifted and moved to open.
It said brake means has one end coupled to the shutter curtain, the other end is constituted by closing the braking member to move to open and close the moving direction of the shutter curtain with the opening and closing movement of the shutter curtain is coupled to the support member, At least one of the front and back surfaces of the opening / closing braking member is provided with contact / separation means for connecting and separating the one surface and the other surface of the opening / closing braking member. The means connects the one surface of the opening / closing braking member with the other surface when the shutter curtain moves to open , and connects the opening / closing braking member connected when the shutter curtain moves to close. one surface and said other surface is separated, this time, the connection force of the one surface that was in the connected state and said other surface by said moving means , Brake means with switchgear, characterized in that the braking force applied to the closing movement of the shutter curtain.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033236A JP4754233B2 (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | Opening and closing device with brake means |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033236A JP4754233B2 (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | Opening and closing device with brake means |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006219875A JP2006219875A (en) | 2006-08-24 |
JP4754233B2 true JP4754233B2 (en) | 2011-08-24 |
Family
ID=36982380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005033236A Expired - Fee Related JP4754233B2 (en) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | Opening and closing device with brake means |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4754233B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2846449A1 (en) * | 2020-01-28 | 2021-07-28 | Amiserru Sl | CLOSING SYSTEM FOR PASSAGE HOLES (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6314794A (en) * | 1986-07-04 | 1988-01-21 | Kirin Brewery Co Ltd | Anthracycline compound |
JP3007584B2 (en) * | 1997-01-31 | 2000-02-07 | 文化シヤッター株式会社 | Fireproof screen equipment |
JP3493513B2 (en) * | 1997-08-26 | 2004-02-03 | 三和シヤッター工業株式会社 | Sheet diameter compensation structure of sheet shutter |
JP3499444B2 (en) * | 1998-07-21 | 2004-02-23 | ニチアス株式会社 | Winding structure of shutter curtain |
JP3542282B2 (en) * | 1998-08-24 | 2004-07-14 | ニチアス株式会社 | Fire and smoke shutters |
JP3447284B1 (en) * | 2002-02-25 | 2003-09-16 | ユニチカ設備技術株式会社 | Screen shutter for fire protection compartment |
JP3650094B2 (en) * | 2002-09-30 | 2005-05-18 | 株式会社竹中工務店 | Insect and moth shutter |
-
2005
- 2005-02-09 JP JP2005033236A patent/JP4754233B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006219875A (en) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8590592B2 (en) | Roll blind having noiseless bidirectional clutch | |
JP4754233B2 (en) | Opening and closing device with brake means | |
JP6585960B2 (en) | Shutter device | |
JP3875146B2 (en) | Noise suppression device for roll-up shutter device | |
JP4805661B2 (en) | Switchgear | |
JP3416541B2 (en) | How to attach the switch body of the switchgear | |
JP4870417B2 (en) | Switchgear | |
JP4455234B2 (en) | Switchgear | |
JP4509309B2 (en) | Shutter curtain mounting structure of shutter device | |
JP5281787B2 (en) | Switchgear | |
JP3986999B2 (en) | Shutter device with door mechanism | |
JP4387382B2 (en) | Emergency support device for elevator | |
JP5215635B2 (en) | Opening / closing body retaining structure of switchgear | |
JP4391210B2 (en) | Manual opening device for shutter device | |
JP3541755B2 (en) | Shutter device with door mechanism | |
JP4686511B2 (en) | Shutter device | |
JP4421072B2 (en) | Shutter device and construction method thereof | |
CA2777054C (en) | Roll blind having noiseless bidirectional clutch | |
JP4896918B2 (en) | Shutter device | |
JP3986718B2 (en) | Shutter device with door mechanism | |
JP5301227B2 (en) | Screen type shutter device | |
JP2005113509A (en) | Screen device | |
JP4502307B2 (en) | Screen type shutter device | |
JP2005060967A (en) | Shutter device | |
JP2007303191A (en) | Horizontally openable sheet shutter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |