JP4752590B2 - ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ - Google Patents
ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752590B2 JP4752590B2 JP2006114397A JP2006114397A JP4752590B2 JP 4752590 B2 JP4752590 B2 JP 4752590B2 JP 2006114397 A JP2006114397 A JP 2006114397A JP 2006114397 A JP2006114397 A JP 2006114397A JP 4752590 B2 JP4752590 B2 JP 4752590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc phthalocyanine
- polyhalogenated zinc
- phthalocyanine pigment
- color filter
- pigment composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
Description
中でも、ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料は、ポリハロゲン化アルミニウムフタロシアニンダイマー顔料の様な、それ以外のポリハロゲン化異種金属フタロシアニン顔料に無い特異的な性質を示す。
本発明が解決しようとする第一の課題は、用途を問わず、彩度により優れるポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物を提供することにある。
本発明が解決しようとする第二の課題は、色純度が高くより理想的なRGB色再現域を達成出来る、ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料緑色画素部を含有するカラーフィルタを提供することにある。
また本発明は、前記で得られたカラーフィルタ用ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物を緑色画素部に含有してなるカラーフィルタを提供する。
本発明のポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物を含有するカラーフィルタは、従来のポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物を含有するカラーフィルタに比べて、より理想に近いRGB色再現域の液晶表示が可能であるという格別顕著な効果を奏する。
本発明におけるポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物は、透明樹脂に濃度30.3%となる様に分散させた膜厚1μmの乾燥塗膜の、日本工業規格JIS Z 8722に準じて求められる分光透過スペクトルにおいて、可視光領域中の波長725nmでの光線透過率が10%以下であることを特徴とする。
ハロゲン化アルミニウムは単独で用いてもよいが、アルカリ(土類)金属ハロゲン化物をハロゲン化アルミニウムに併用すると溶融温度をより下げることができ操作上有利になる。好適なアルカリ(土類)金属ハロゲン化物は、塩化ナトリウムである。加えるアルカリ(土類)金属ハロゲン化物の量は溶融塩を生成する範囲内でハロゲン化アルミニウム10質量部に対してアルカリ(土類)金属ハロゲン化物が5〜15質量部が好ましい。
また、ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物は、カラーフィルタ緑色画素部に使用する場合においては、カラーフィルタ用感光性組成物への顔料分散が容易であり、カラーフィルタ用感光性組成物を硬化する際に多用される365nmにおける遮光性は低下し、レジストの光硬化感度の低下がなく、現像時の膜へりやパターン流れも起こり難くなるので好ましい。近年要求されている鮮明度と明度とのいずれもが高いカラーフィルタ緑色画素部がより簡便に得られる。
フタロニトリル、アンモニア、塩化亜鉛を原料として亜鉛フタロシアニンを製造した。これの1−クロロナフタレン溶液は、750〜850nmに光の吸収を有していた。
ハロゲン化は、塩化スルフリル45.5部、無水塩化アルミニウム54.5部、塩化ナトリウム7部を40℃で混合し、亜鉛フタロシアニン15部を加える。これに臭素35部を滴下して加え、19.5時間かけて130℃まで昇温し1時間保持する。その後反応混合物を水に取り出し、ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン粗顔料を析出させる。この水性スラリーを濾過し、60℃の湯洗浄、1%硫酸水素ナトリウム水洗浄、60℃の湯洗浄を行い、90℃で乾燥させ、2.7部の精製されたポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン粗顔料Aを得た。
得られたポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物は、質量分析とフラスコ燃焼イオンクロマトグラフによるハロゲン含有量分析から、平均組成ZnPcBr9.8Cl3.1H3.1であった。
カラーフィルタの製造方法としては、顔料組成物10部、N,N'−ジメチルホルムアミド2.5部、ディスパービック(disperbyK登録商標)161(ビックケミー社製)6.78部、ユーカーエステルEEP(ユニオン・カーバイド社製)80.8部を0.5mmφセプルビーズを加え、ペイントコンディショナー(東洋精機株式会社製)で1時間分散し、顔料分散液を得た。
この顔料分散液75.00部とポリエステルアクリレート樹脂(アロニックス登録商標M7100、東亜合成化学工業株式会社製)5.50部、ジぺンタエリスレートヘキサアクリレート(KAYARAD登録商標 DPHA、日本化薬株式会社製)5.00部、ベンゾフェノン(KAYACURE登録商標 BP−100、日本化薬株式会社製)1.00部、ユーカーエステルEEP13.5部を分散攪拌機で攪拌し、カラーレジストを得た。カラーレジストは1mm厚ガラスに乾燥膜厚1μmとなるように塗布した。
次いでフォトマスクを介して紫外線によるパターン露光を行った後、未露光部分を有機溶剤で洗浄することによりカラーフィルタとした。
上記の製造例1で得られたポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料Aを用い、実施例1の方法に従いカラーフィルタを作製後、分光透過スペクトルを測定した。
実施例2と比較例1との対比において、彩度0.2ポイント以上の改善はカラーフィルタ分野においては、従来の印刷インキや塗料の様な汎用用途とは異なり、極めて大きな改善度合いに当たる。また実施例1のカラーフィルタは、実施例2のそれに比べて、より彩度に優れており、色純度がより高くなるだけでなく着色力も高い値を示し、最も優れた特性を示している。即ち長波長のみならず短波長での光線透過率も低いため色純度がより高く、より理想的なRGB色再現域を達成出来る液晶表示装置のカラーフィルタ用緑色顔料としてより望ましい特性を有していることは明白である。
以上説明したように本発明のポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物は、より高彩度であり、より色純度の高い色度を有し、さらに非常に高い着色力を示す。したがって、本発明の顔料組成物は、より理想的なRGB色再現域のディスプレー等の大画面用カラーフィルタの緑色画素部のパターン形成に最適である。
Claims (4)
- 質量換算でポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料100部に対してベタイン型両性界面活性剤0.1〜10部を含有してなるカラーフィルタ用ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物。
- 固形分中におけるポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料の濃度が35.6質量%となる様に、カラーフィルタ用ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物を、透明樹脂に分散させたカラーフィルタ画素部用感光性組成物を塗布した膜厚1μmの乾燥塗膜が、日本工業規格JIS Z 8722に準じて求められる分光透過スペクトルにおいて、可視光領域中の波長725nmでの光線透過率が10%以下であることを特徴とする、請求項1記載のカラーフィルタ用ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物。
- 可視光領域中の波長725nmでの光線透過率が10%以下であり、かつ、波長425nmでの光線透過率が17%以下である請求項2記載のカラーフィルタ用ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物。
- 請求項1〜3のいずれか一項記載のカラーフィルタ用ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物を緑色画素部に含有してなるカラーフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006114397A JP4752590B2 (ja) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006114397A JP4752590B2 (ja) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007284592A JP2007284592A (ja) | 2007-11-01 |
JP4752590B2 true JP4752590B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=38756678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006114397A Active JP4752590B2 (ja) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4752590B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5322426B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-10-23 | 富士フイルム株式会社 | 処理顔料、処理顔料の製造方法、顔料分散組成物、着色感光性組成物、カラーフィルタ、及びカラーフィルタの製造方法 |
JP5270205B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-08-21 | 株式会社Dnpファインケミカル | インクジェット記録用油性緑色インク組成物およびインクジェット記録用油性インクセット |
KR101018324B1 (ko) | 2008-11-27 | 2011-03-04 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 컬러 필터용 안료 조성물, 그 제조 방법 및 컬러 필터 |
JP5535692B2 (ja) | 2009-03-17 | 2014-07-02 | 富士フイルム株式会社 | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、及びカラーフィルタの製造方法 |
JP5834379B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2015-12-24 | Jsr株式会社 | 着色組成物、カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子 |
JP5623818B2 (ja) | 2009-09-18 | 2014-11-12 | 富士フイルム株式会社 | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、及びカラーフィルタの製造方法 |
JP5726462B2 (ja) * | 2010-09-01 | 2015-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 着色感光性組成物、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、および液晶表示装置 |
JP5143240B2 (ja) * | 2011-01-06 | 2013-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 着色感光性組成物、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機el表示装置 |
JP6019050B2 (ja) | 2014-02-14 | 2016-11-02 | 富士フイルム株式会社 | 着色樹脂組成物およびこれを用いた硬化膜、カラーフィルタおよびその製造方法、固体撮像素子ならびに画像表示装置 |
JP6205288B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2017-09-27 | 富士フイルム株式会社 | 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、および、画像表示装置 |
CN105388705B (zh) * | 2014-09-01 | 2020-09-22 | 东友精细化工有限公司 | 着色感光性树脂组合物 |
KR20160026629A (ko) * | 2014-09-01 | 2016-03-09 | 동우 화인켐 주식회사 | 착색 감광성 수지 조성물 |
JP6915960B2 (ja) * | 2015-01-07 | 2021-08-11 | 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. | 着色感光性樹脂組成物 |
KR102323365B1 (ko) * | 2015-01-07 | 2021-11-09 | 동우 화인켐 주식회사 | 착색 감광성 수지 조성물 |
KR102279575B1 (ko) * | 2015-03-26 | 2021-07-20 | 동우 화인켐 주식회사 | 착색 감광성 수지 조성물, 컬러 필터 및 이를 구비한 화상 표시 장치 |
TWI737597B (zh) * | 2015-03-30 | 2021-09-01 | 日商住友化學股份有限公司 | 著色感光性樹脂組合物、塗膜、彩色濾光片、及顯示裝置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0931351A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 顔料分散組成物、それを用いた着色画像の形成方法及び着色画像 |
US5900050A (en) * | 1997-10-17 | 1999-05-04 | Bayer Corporation | Method for conditioning organic pigments |
JP2000028820A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Toray Ind Inc | カラーフィルター製造用インク及びカラーフィルター |
JP4346230B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2009-10-21 | 三菱化学株式会社 | カラーフィルター用組成物およびカラーフィルター |
JP3945242B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2007-07-18 | 東洋インキ製造株式会社 | カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ |
JP4407097B2 (ja) * | 2001-02-23 | 2010-02-03 | Dic株式会社 | カラーフィルター |
JP2003156620A (ja) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Asahi Kasei Corp | 透過色調補正樹脂板 |
JP2003176424A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-24 | Dainippon Ink & Chem Inc | 緑色着色剤組成物及びカラーフィルター |
JP2003192947A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | カラーフィルター用インクジェットインキ組成物及びカラーフィルター |
JP4573088B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2010-11-04 | Dic株式会社 | 有機顔料組成物の製造方法および顔料分散体 |
JP4368158B2 (ja) * | 2002-07-24 | 2009-11-18 | 大日本印刷株式会社 | 感光性着色組成物、カラーフィルター、及び、液晶パネル |
JP4368157B2 (ja) * | 2002-07-24 | 2009-11-18 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルター用緑色顔料、緑色顔料分散体、感光性着色組成物、カラーフィルター、及び、液晶パネル |
-
2006
- 2006-04-18 JP JP2006114397A patent/JP4752590B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007284592A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4752590B2 (ja) | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ | |
JP6020701B2 (ja) | カラーフィルタ用緑色顔料およびカラーフィルタ | |
JP4882515B2 (ja) | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ | |
JP5141939B2 (ja) | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料組成物及びカラーフィルタ | |
JP6451022B2 (ja) | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン、ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料及びこれを画素部に有するカラーフィルタ | |
JP6041179B1 (ja) | カラーフィルタ用緑色顔料組成物およびカラーフィルタ | |
CN109642970B (zh) | 滤色器用颜料组合物和滤色器 | |
JP2007284590A (ja) | ポリハロゲン化金属フタロシアニン粗製顔料、同顔料及び同顔料を緑色画素部に含有させてなるカラーフィルタ | |
JP4992321B2 (ja) | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン、感光性組成物およびカラーフィルター | |
JP2019038958A (ja) | 塩素化臭素化亜鉛フタロシアニン顔料及びこれを含有するカラーフィルタ | |
JP5167602B2 (ja) | ポリハロゲン化亜鉛フタロシアニン、感光性組成物およびカラーフィルター | |
JP2001342374A (ja) | カラーフィルター用ハロゲン化銅フタロシアニン顔料組成物およびカラーフィルター | |
JP2005275052A (ja) | カラーフィルター用青色顔料組成物及びカラーフィルター | |
JP6711213B2 (ja) | カラーフィルタ用顔料組成物及びカラーフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4752590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |