JP4752214B2 - エピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法 - Google Patents
エピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752214B2 JP4752214B2 JP2004241269A JP2004241269A JP4752214B2 JP 4752214 B2 JP4752214 B2 JP 4752214B2 JP 2004241269 A JP2004241269 A JP 2004241269A JP 2004241269 A JP2004241269 A JP 2004241269A JP 4752214 B2 JP4752214 B2 JP 4752214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aln crystal
- aln
- crystal
- epitaxial layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
本実施例は、昇華法で成長させたAlN結晶の表面を、機械研磨し、さらに化学的機械的に研磨することにより処理する場合の実施例である。
AlN種結晶(直径50mm×厚さ1.5mm)のAl原子面側のC面((0001)面)上に、昇華法により以下のようにしてAlN結晶を成長させた。
図3を参照して、AlN結晶基板1のN原子面側のC面((000−1)面)をセラミックス製の結晶ホルダ31にワックスで貼り付けた。ラップ装置(図示せず)に直径300mmの定盤35を設置し、ダイヤモンドの砥粒36が分散されたスラリーを定盤35に供給しながら、定盤35をその回転軸35cを中心にして回転させるとともに、結晶ホルダ31上に重り34を載せることによりAlN結晶基板1を定盤35に押し付けながら、AlN結晶基板1を結晶ホルダ31の回転軸31cを中心にして回転させることにより、AlN結晶の表面(Al原子面側のC面、(0001)面)の機械研磨を行なった。ここで、定盤35としては銅定盤または錫定盤を用いた。砥粒径が6μm、2μmの2種類のダイヤモンド砥粒を準備し、機械研磨の進行とともに、砥粒径を段階的に小さくしていった。研磨圧力は200g/cm2〜500g/cm2とし、AlN結晶1および定盤35の回転数はいずれも30rpm〜100rpmとした。かかる機械研磨によりAlN結晶基板の表面は鏡面となった。
図1を参照して、上記機械研磨後におけるAlN結晶基板1のN原子面側のC面((000−1)面)をセラミックス製の結晶ホルダ11にワックスで貼り付けた。ポリッシュ装置(図示せず)に設置された直径300mmの定盤15上に研磨パッド18を設置し、砥粒16が分散されたスラリー17を研磨パッド18に供給しながら、回転軸15cを中心にして研磨パッド18を回転させるとともに、結晶ホルダ11上に重り14を載せることによりAlN結晶基板1を研磨パッド18に押し付けながら、AlN結晶基板1を結晶ホルダ11の回転軸11cを中心にして回転させることにより、AlN結晶の表面(Al原子面側のC面、(0001)面)のCMPを行なった。ここで、定盤15としてはステンレス銅定盤を用いた。研磨圧力は100g/cm2〜500g/cm2とし、AlN結晶1および研磨パッド18の回転数はいずれも30rpm〜80rpm、研磨時間は120分間とした。ここで、砥粒には、高硬度砥粒として粒径1μmのダイヤモンド砥粒と、低硬度砥粒として粒径0.1μmのコロイダルシルカ(SiO2)砥粒とを5:95の混合体積比で混合したものを用い、スラリーのpHは8とした(表1参照)。
上記CMP後のAlN結晶基板をMOCVD装置内に設置し、NH3ガスを1slm(標準状態のガスが1分間に1リットル流れる流量の単位をいう、以下同じ)流しながら1000℃まで昇温した後、HN3ガスを0.5slm〜5slm流しながら1000℃で10分間保持することによって、AlN結晶基板の熱処理を行なった。
上記MOCVD装置において、上記熱処理後のAlN結晶基板上に、1000℃で、流量が2slmのTMA(トリメチルアルミニウム、以下同じ)ガスを60分間流すことにより、AlN結晶基板上にエピタキシャル層として厚さが2μmのAlN層を形成した。
砥粒における高硬度砥粒および低硬度砥粒の種類、粒径および混合比、ならびにスラリーのpHを表1に示すとおりとした以外は、実施例1と同様にして、AlN結晶基板の作製、AlN結晶基板の表面処理を行ない、AlN結晶基板上にエピタキシャル層を形成した。結果を表1にまとめた。
砥粒として低硬度砥粒である粒径0.1μmのコロイダルシリカ(SiO2)砥粒のみを用いた以外は、実施例1と同様にして、AlN結晶基板の表面処理を行ない、エピタキシャル層を形成した。CMPの研磨速度は0μm/hrと研磨が進まず、CMP後におけるAlN結晶の加工変質層の厚さは1500nmであった。CMP後のAlN結晶表面の表面粗さRyは21nm、表面粗さRaは2.0nmであった。また、このAl結晶基板上に形成されたエピタキシャル層は白濁し、その表面粗さRyは100nmを超え、表面粗さRaは10nmを超えた。結果を表1にまとめた。
砥粒として高硬度砥粒である粒径1μmのダイタモンド砥粒のみを用いた以外は、実施例1と同様にして、AlN結晶基板の表面処理を行ない、エピタキシャル層を形成した。CMPの研磨速度は3.2μm/hrと大きかったが、CMP後におけるAlN結晶の加工変質層の厚さは500nmであった。CMP後のAlN結晶表面の表面粗さRyは12nm、表面粗さRaは1.1nmであった。また、このAl結晶基板上に形成されたエピタキシャル層は白濁し、その表面粗さRyは100nmを超え、表面粗さRaは10nmを超えた。結果を表1にまとめた。
実施例6〜実施例11は、HVPE法で成長させたAlN結晶の表面を、機械研磨し、さらに化学的機械的に研磨することにより処理する場合の実施例である。
AlN種結晶(直径50mm×厚さ0.5mm)のAl原子面側のC面((0001)面)上に、HVPE法により以下のようにしてAlN結晶を成長させた。
AlN結晶基板の機械研磨は、実施例1と同様に行なった。
上記機械研磨後のAlN結晶基板の表面を、砥粒における高硬度砥粒および低硬度砥粒の種類および混合比、高硬度砥粒の粒径、ならびにスラリーのpHを表2に示すようにした以外は、実施例1と同様にして、化学的機械的に研磨した。
上記CMP後のAlN結晶基板をMOCVD装置内に設置し、実施例1と同様にして、AlN結晶基板の熱処理を行なった。
上記MOCVD装置において、実施例1と同様にして、AlN結晶基板上にエピタキシャル層として厚さが2μmのAlN層を形成した。結果を表2にまとめた。
実施例12、参考例13、実施例14〜実施例18は、昇華法で成長させたAlN結晶の表面を、機械研削し、さらに化学的機械的に研磨することにより処理する場合の実施例または参考例である。
AlN結晶の作製は、実施例1と同様に昇華法により行なった。
図2を参照して、AlN結晶基板1のN原子面側のC面((000−1)面)をセラミックス製の結晶ホルダ21にワックスで貼り付けた。研削機としては、インフィード型のものを用いた。砥石22は、外径80mm×幅5mmのリング形状をした、ビトリファイドボンドのダイヤモンド砥石を用いた。AlN結晶1を結晶ホルダ21に固定してその回転軸21cを中心にして回転させるとともに、砥石22砥石台金23に固定してその回転軸23cを中心にして回転させながら、砥石22をAlN結晶の表面に送り込むことによってAlN結晶の表面(Al原子面側のC面、(0001)面)の機械研削を行なった。砥粒径が15μm、5μm、3μm、の3種類のダイヤモンド砥石を準備し、機械研削の進行とともに、砥粒径を段階的に小さくしていった。かかる機械研削によりAlN結晶の表面は鏡面となった。
上記機械研磨後のAlN結晶基板の表面を、砥粒における高硬度砥粒および低硬度砥粒の種類および混合比、高硬度砥粒の粒径、ならびにスラリーのpHを表3に示すようにした以外は、実施例1と同様にして、化学的機械的に研磨した。ここで、高硬度砥粒における硬度は、ダイヤモンド>SiC>Al2O3>Cr2O3>ZrO2の順である。
上記CMP後のAlN結晶基板をMOCVD装置内に設置し、実施例1と同様にして、AlN結晶基板の熱処理を行なった。
上記MOCVD装置において、実施例1と同様にして、AlN結晶基板上にエピタキシャル層として厚さが2μmのAlN層を形成した。結果を表3にまとめた。
実施例19〜実施例24は、昇華法で成長させたAlN結晶を種々の面方位にスライスしてAlN結晶基板を作製した後、このAlN結晶基板を実施例1と同様にして機械研磨し、さらに実施例14と同様に化学的機械的に研磨した実施例である。結果を表4にまとめた。
HVPE法によりAlN結晶を成長させる際に、SiをAlN結晶にドーピングしてn型のAlN結晶を得た。得られたn型のAlN結晶を、実施例15と同様にして、機械研削、CMPを行い、n型のAlN結晶基板を得た。
Claims (6)
- AlN結晶の表面を化学的機械的に研磨するエピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法であって、
化学的機械的研磨に用いられるスラリーの砥粒が、前記AlN結晶よりも硬度の高い高硬度砥粒と、前記AlN結晶以下に硬度の低い低硬度砥粒とを含み、
前記スラリーのpHが5以下または8以上であるエピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法。 - 前記AlN結晶の表面を機械研削または機械研磨し、前記機械研削または機械研磨されたAlN結晶の表面を化学的機械的に研磨する請求項1に記載のエピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法。
- 前記AlN結晶の化学的機械的研磨後における加工変質層の厚さが100nm以下である請求項1または請求項2に記載のエピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法。
- 前記AlN結晶の化学的機械的研磨後における表面粗さRyが5nm以下である請求項1または請求項2に記載のエピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法。
- 前記AlN結晶の化学的機械的研磨後における表面粗さRaが0.5nm以下である請求項1または請求項2に記載のエピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法。
- 前記化学的機械的研磨後のAlN結晶を熱処理する請求項1から請求項5のいずれかに記載のエピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004241269A JP4752214B2 (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | エピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004241269A JP4752214B2 (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | エピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010275693A Division JP2011049610A (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | AlN結晶の表面処理方法、AlN結晶基板、エピタキシャル層付AlN結晶基板および半導体デバイス |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006060074A JP2006060074A (ja) | 2006-03-02 |
JP2006060074A5 JP2006060074A5 (ja) | 2007-08-09 |
JP4752214B2 true JP4752214B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=36107280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004241269A Expired - Fee Related JP4752214B2 (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | エピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4752214B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108381379A (zh) * | 2018-04-13 | 2018-08-10 | 中国电子科技集团公司第四十六研究所 | 氮化铝单晶片电解抛光及化学机械抛光相结合的抛光方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008010835A (ja) * | 2006-05-31 | 2008-01-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物結晶の表面処理方法、窒化物結晶基板、エピタキシャル層付窒化物結晶基板および半導体デバイス、ならびにエピタキシャル層付窒化物結晶基板および半導体デバイスの製造方法 |
CN101081485A (zh) * | 2006-05-31 | 2007-12-05 | 住友电气工业株式会社 | 表面处理方法、氮化物晶体衬底、半导体器件和制造方法 |
KR101363316B1 (ko) * | 2006-07-26 | 2014-02-14 | 프라이베르게르 컴파운드 마터리얼스 게엠베하 | Ⅲ-n 기판의 평활화방법 |
US7585772B2 (en) | 2006-07-26 | 2009-09-08 | Freiberger Compound Materials Gmbh | Process for smoothening III-N substrates |
US8283694B2 (en) | 2006-10-19 | 2012-10-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | GaN substrate, epitaxial layer-provided substrate, methods of manufacturing the same, and method of manufacturing semiconductor device |
CN101553605B (zh) | 2006-10-19 | 2012-12-12 | 住友电气工业株式会社 | Ⅲ族氮化物衬底、设置有外延层的衬底、制造上述衬底的方法以及制造半导体器件的方法 |
US20100062601A1 (en) * | 2006-11-15 | 2010-03-11 | Cabot Microelectronics Corporation | Methods for polishing aluminum nitride |
JP5231449B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2013-07-10 | エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド | 平滑なウェハの製造方法 |
JP2009263534A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 砥粒分散媒、スラリー組成物、脆性材料の研磨方法およびサファイア基板の製造方法 |
JP2012248594A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Kyushu Institute Of Technology | 研磨剤 |
JP6078864B2 (ja) * | 2011-11-01 | 2017-02-15 | 株式会社クリスタル光学 | 研磨材 |
JP6042407B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-12-14 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 研磨用組成物、及び当該研磨用組成物を用いた化合物半導体基板の製造方法 |
JP5988480B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2016-09-07 | 株式会社フジクラ | 研磨方法 |
JP5990444B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2016-09-14 | 昭和電工株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP6861063B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-04-21 | 山口精研工業株式会社 | 窒化アルミニウム多結晶基板用研磨剤組成物および窒化アルミニウム多結晶基板の研磨方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3606015B2 (ja) * | 1997-07-23 | 2005-01-05 | 豊田合成株式会社 | 3族窒化物半導体素子の製造方法 |
JP2002176198A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-21 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 多波長発光素子 |
JP2002184726A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-28 | Okamoto Machine Tool Works Ltd | 硬脆材料基板用研磨剤 |
WO2003043780A2 (en) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Rensselaer Polytechnic Institute | Method for polishing a substrate surface |
US20060183625A1 (en) * | 2002-07-09 | 2006-08-17 | Kenichiro Miyahara | Substrate for forming thin film, thin film substrate, optical wave guide, luminescent element and substrate for carrying luminescent element |
FR2843061B1 (fr) * | 2002-08-02 | 2004-09-24 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de polissage de tranche de materiau |
-
2004
- 2004-08-20 JP JP2004241269A patent/JP4752214B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108381379A (zh) * | 2018-04-13 | 2018-08-10 | 中国电子科技集团公司第四十六研究所 | 氮化铝单晶片电解抛光及化学机械抛光相结合的抛光方法 |
CN108381379B (zh) * | 2018-04-13 | 2019-05-24 | 中国电子科技集团公司第四十六研究所 | 氮化铝单晶片电解抛光及化学机械抛光相结合的抛光方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006060074A (ja) | 2006-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4792802B2 (ja) | Iii族窒化物結晶の表面処理方法 | |
JP4787891B2 (ja) | エピタキシャル層形成用iii族窒化物結晶基板、エピタキシャル層付iii族窒化物結晶基板および半導体デバイス | |
JP4752214B2 (ja) | エピタキシャル層形成用AlN結晶の表面処理方法 | |
JP4696935B2 (ja) | Iii−v族窒化物系半導体基板及びiii−v族窒化物系発光素子 | |
TW201029052A (en) | Compound semiconductor substrate, semiconductor device, and process for producing the semiconductor device | |
US6844084B2 (en) | Spinel substrate and heteroepitaxial growth of III-V materials thereon | |
JP2009272380A (ja) | Iii族窒化物結晶およびその表面処理方法、iii族窒化物積層体およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法 | |
JP2006060069A (ja) | AlN結晶の表面処理方法、AlN結晶基板、エピタキシャル層付AlN結晶基板および半導体デバイス | |
JP2007103457A (ja) | ポリシングスラリー、iii族窒化物結晶の表面処理方法、iii族窒化物結晶基板、エピタキシャル層付iii族窒化物結晶基板、半導体デバイスおよびその製造方法 | |
JP5402918B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
JP2008207968A (ja) | 酸化ガリウム−窒化ガリウム複合基板の製造方法、及び酸化ガリウム−窒化ガリウム複合基板 | |
JP5696734B2 (ja) | Iii族窒化物結晶基板、エピタキシャル層付iii族窒化物結晶基板および半導体デバイス | |
JP2011049610A (ja) | AlN結晶の表面処理方法、AlN結晶基板、エピタキシャル層付AlN結晶基板および半導体デバイス | |
JP5636642B2 (ja) | 化合物半導体基板 | |
WO2022079939A1 (ja) | Iii族元素窒化物半導体基板 | |
JP2014157983A (ja) | Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、積層iii族窒化物複合基板、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法 | |
JP7254962B2 (ja) | Iii族元素窒化物半導体基板 | |
US20220084820A1 (en) | Gan substrate wafer and production method for same | |
KR100890085B1 (ko) | 질화물 기판 제조 방법 | |
WO2023176128A1 (ja) | Iii族元素窒化物半導体基板および貼り合わせ基板 | |
WO2023157547A1 (ja) | Iii族元素窒化物半導体基板および貼り合わせ基板 | |
JP5668769B2 (ja) | Iii族窒化物結晶およびその表面処理方法、iii族窒化物積層体およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法 | |
JP2010166017A (ja) | 化合物半導体基板及び半導体デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4752214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |