JP4751210B2 - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents
磁気共鳴イメージング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4751210B2 JP4751210B2 JP2006029839A JP2006029839A JP4751210B2 JP 4751210 B2 JP4751210 B2 JP 4751210B2 JP 2006029839 A JP2006029839 A JP 2006029839A JP 2006029839 A JP2006029839 A JP 2006029839A JP 4751210 B2 JP4751210 B2 JP 4751210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- spin echo
- magnetic field
- gradient magnetic
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
Y=X1/X2×U
ステップSa8において制御部107は、次の式によりflopパルスの位相の補正量δを求める。
δ=φ/2
プリスキャンに続く本スキャンにおいて制御部107は、flopパルスの位相を補正量δに応じた角度だけ変化するように送信部7を制御する。これにより、奇数番目のエコーのピークにおける位相と偶数番目のエコーのピークにおける位相とがほぼ一致する。なおエコーのピークにおける位相は、スライス方向の傾斜磁場の変更により補正することもできる。
Claims (5)
- 読取用パルスが供給されたときに読取用傾斜磁場を発生する傾斜磁場コイルと、前記読取用パルスを前記傾斜磁場コイルへ供給する供給手段とを具備し、高速スピンエコー法によるイメージングを行う磁気共鳴イメージング装置において、
イメージング用のデータを収集するための本スキャンに先立って、奇数番目の第1のスピンエコーと、偶数番目の第2のスピンエコーと、前記第1および第2のスピンエコーよりも後に生じる奇数番目の第3のスピンエコーまたは偶数番目の第4のスピンエコーとを収集する収集手段と、
前記収集手段による前記スピンエコーの収集期間には基本パルスを前記読取用パルスとして前記傾斜磁場コイルに供給するとともに、前記第3または第4のスピンエコーの1つ前のスピンエコーを収集する期間が終了してから前記第3または第4のスピンエコーを収集する期間が始まるまでの期間には単位感度パルスを前記読取用パルスとして前記傾斜磁場コイルに供給するように前記供給手段を制御する第1の制御手段と、
前記第1のスピンエコーのピーク位置と前記第2のスピンエコーのピーク位置とのずれ量を測定する第1の測定手段と、
前記第1のスピンエコーのピーク位置に対する前記第3のスピンエコーのピーク位置のシフト量または前記第2のスピンエコーのピーク位置に対する前記第4のスピンエコーのピーク位置のシフト量を測定する第2の測定手段と、
前記シフト量と前記単位感度パルスのエネルギ量と前記ずれ量とに基づいて、前記第1のスピンエコーと前記第2のスピンエコーとのピーク位置のずれを補正するための補正エネルギ量を決定する手段と、
前記本スキャン時に、前記基本パルスを前記読取用パルスとして前記傾斜磁場コイルに供給するとともに、これとは別に前記補正エネルギ量の補正パルスを前記読取用パルスとして前記傾斜磁場コイルに供給するように前記供給手段を制御する第2の制御手段とを具備したことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 前記第1の制御手段は、前記単位感度パルスを前記第3または第4のスピンエコーの収集期間における前記基本パルスの前側に付加するように前記供給手段を制御し、
前記第2の制御手段は、前記補正パルスを前記本スキャンにおける前記基本パルスのそれぞれの前側に付加するように前記供給手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。 - 前記第1の制御手段は、前記単位感度パルスを前記第3または第4のスピンエコーの1つ前のスピンエコーの収集期間における前記基本パルスの後側に付加するように前記供給手段を制御し、
前記第2の制御手段は、前記補正パルスを前記スピンエコーの収集期間における前記基本パルスのそれぞれの後側に付加するように前記供給手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。 - 前記収集手段は、前記第1のスピンエコーとして第1番目のスピンエコーを、前記第2のスピンエコーとして第2番目のスピンエコーを、第3のスピンエコーとして第3番目のスピンエコーをそれぞれ収集することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
- 読取用パルスが供給されたときに読取用傾斜磁場を発生する傾斜磁場コイルと、前記読取用パルスを前記傾斜磁場コイルへ供給する供給手段とを具備し、高速スピンエコー法によるイメージングを行う磁気共鳴イメージング装置において、
イメージング用のデータを収集するための本スキャンに先立つプリスキャンにおいて、前記読取用パルスの基本パルスにより発生される前記傾斜磁場を用いて得られたスピンエコーと、前記基本パルスに単位感度パルスを付加して構成された前記読取用パルスにより発生される前記傾斜磁場を用いて得られたスピンエコーとに基づいて前記本スキャン時の補正パルスの大きさを求める手段と、
前記本スキャンにおいて、RFパルスに対する時間的位置が前記単位感度パルスと同じ位置に、前記求められた大きさの補正パルスを前記基本パルスに付加して構成された前記読取用パルスにより発生される前記傾斜磁場を用いてスピンエコーを得る手段とを具備したことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029839A JP4751210B2 (ja) | 2005-02-10 | 2006-02-07 | 磁気共鳴イメージング装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005034513 | 2005-02-10 | ||
JP2005034513 | 2005-02-10 | ||
JP2006029839A JP4751210B2 (ja) | 2005-02-10 | 2006-02-07 | 磁気共鳴イメージング装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006247380A JP2006247380A (ja) | 2006-09-21 |
JP2006247380A5 JP2006247380A5 (ja) | 2009-03-19 |
JP4751210B2 true JP4751210B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=37088434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006029839A Active JP4751210B2 (ja) | 2005-02-10 | 2006-02-07 | 磁気共鳴イメージング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4751210B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5367389B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-12-11 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP5686660B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2015-03-18 | 株式会社東芝 | 磁気共鳴イメージング装置及び方法 |
JP5650044B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2015-01-07 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5378985A (en) * | 1993-07-15 | 1995-01-03 | General Electric Company | Fast spin echo prescan for MRI system |
JP3384944B2 (ja) * | 1996-07-11 | 2003-03-10 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | Mri装置 |
JP2002143115A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-21 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | Mrイメージング方法、位相エラー測定方法およびmri装置 |
-
2006
- 2006-02-07 JP JP2006029839A patent/JP4751210B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006247380A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2812714B1 (en) | Mr imaging with b1 mapping | |
US9316707B2 (en) | System and method of receive sensitivity correction in MR imaging | |
US9720066B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and control method thereof | |
JP5980531B2 (ja) | 実際のフリップ角の決定方法、送信器電圧の調整方法、磁気共鳴装置、コンピュータプログラムおよび電子的に読み取り可能なデータ媒体 | |
US8362771B2 (en) | Establishment of parameters to adjust a magnetic field shim for a magnetic resonance examination of a patient | |
CN103033785B (zh) | 用于确定磁共振数据的方法和磁共振设备 | |
JP5142979B2 (ja) | 緩和パラメータを空間的に分解して決定するための磁気共鳴方法 | |
US9846210B2 (en) | Gradient coils for correcting higher order B0 field inhomogeneities in MR imaging | |
EP3060116B1 (en) | Mr imaging with temperature mapping | |
JP2012192185A5 (ja) | ||
JP3796455B2 (ja) | Mri装置 | |
JP2010508054A (ja) | 複数の送信コイルを使用したmrirf符号化 | |
US20150204960A1 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and method | |
CN107624162B (zh) | 具有场探头的磁共振检查系统 | |
EP2635914B1 (en) | Method of characterizing an rf transmit chain | |
JP4751210B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US7187171B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and its control method | |
CN103454606A (zh) | 用于确定磁共振技术中特定于对象的b1分布的方法 | |
US9335394B2 (en) | Method and magnetic resonance scanner for hyperintense display of areas in the vicinity of dipole fields | |
EP1202072A2 (en) | MRI phase error compensation | |
JP5433134B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置および静磁場の補正方法 | |
US9915713B2 (en) | Determining positions of a magnetic field probe in a magnetic resonance measurement | |
US10823796B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and pulse setting method | |
JPH04327834A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2004154302A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4751210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |