JP4750646B2 - 移動通信システム及び通信路設定方法 - Google Patents
移動通信システム及び通信路設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4750646B2 JP4750646B2 JP2006221263A JP2006221263A JP4750646B2 JP 4750646 B2 JP4750646 B2 JP 4750646B2 JP 2006221263 A JP2006221263 A JP 2006221263A JP 2006221263 A JP2006221263 A JP 2006221263A JP 4750646 B2 JP4750646 B2 JP 4750646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio
- wireless
- mobile station
- communication path
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/18—Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/20—Interfaces between hierarchically similar devices between access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
3GPP技術仕様書TS21.101 3GPP技術報告書TR25.933
交換局(60);
移動局(11,12)との無線通信機能を備え、かつ、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第1及び第2の無線基地局(21,22);
該第1及び第2の無線基地局(21,22)との有線通信機能をそれぞれ備え、移動局から送信されたデータを交換局(60)へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第1及び第2の無線制御装置(31,32);
前記第1及び第2の無線基地局(21,22)との有線通信機能を備え、移動局(11,12)から送信されたデータを、前記第1の無線制御装置(31)や第2の無線制御装置(32)を介さずに、前記第1及び第2の無線基地局間(21,22)で伝送中継するための短絡有線通信路を設定可能である伝送装置(41,42);
移動局(13)との無線通信機能を備え、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第3の無線基地局(23);及び
該第3の無線基地局(23)との有線通信機能を備え、移動局(13)から送信されたデータを交換局(60)へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第3の無線制御装置(33);
から構成される。
前記短絡有線通信路(41〜42)を介した移動局(12)からのデータの中継中に前記第3の無線基地局(23)経由の無線通信路追加要求が発生した場合において、移動局(12)と前記伝送装置が通信可能であると判定されたときには該無線通信路追加処理を行い、通信不可能であると判定されたときには移動局(13)と前記第3の無線基地局(23)との間の無線品質指標(β03)が品質判定閾値(λ)よりも大きい場合に、無線通信路追加処理を行うステップ;
を含むことを特徴とする。
交換局;
移動局との無線通信機能を備え、かつ、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第1及び第2の無線基地局;
該第1及び第2の無線基地局との有線通信機能をそれぞれ備え、移動局から送信されたデータを交換局へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第1及び第2の無線制御装置;
前記第1及び第2の無線基地局との有線通信機能を備え、移動局から送信されたデータを、前記第1の無線制御装置や第2の無線制御装置を介さずに、前記第1及び第2の無線基地局間で伝送中継するための短絡有線通信路を設定可能である伝送装置;
移動局との無線通信機能を備え、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第3の無線基地局;及び
該第3の無線基地局との有線通信機能を備え、移動局から送信されたデータを交換局へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第3の無線制御装置;
から構成される。
移動局(12)と前記伝送装置が通信可能であるか否かを判定する手段;
移動局と前記第3の無線基地局との間の無線品質指標を受信する手段;
品質判定閾値を保持する手段;
前記の受信した無線品質指標と前記品質判定閾値とを比較判定する手段;及び
移動局と前記伝送装置が通信可能であると判定されたときには該無線通信路追加処理を行い、通信不可能であると判定されたときには前記無線品質指標が前記品質判定閾値よりも大きい場合に無線通信路追加処理を行う手段;
から構成される第1の無線制御装置。
交換局;
移動局との無線通信機能を備え、かつ、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第1及び第2の無線基地局;
該第1及び第2の無線基地局との有線通信機能をそれぞれ備え、移動局から送信されたデータを交換局へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第1及び第2の無線制御装置;
前記第1及び第2の無線基地局との有線通信機能を備え、移動局から送信されたデータを、前記第1の無線制御装置や第2の無線制御装置を介さずに、前記第1及び第2の無線基地局間で伝送中継するための短絡有線通信路を設定可能である伝送装置;
移動局との無線通信機能を備え、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第3の無線基地局;及び
該第3の無線基地局との有線通信機能を備え、移動局から送信されたデータを交換局へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第3の無線制御装置;
から構成され、
前記第1の無線制御装置が、
移動局(12)と前記伝送装置が通信可能であるか否かを判定する手段;
移動局と前記第3の無線基地局との間の無線品質指標を受信する手段;
品質判定閾値を保持する手段;
前記の受信した無線品質指標と前記品質判定閾値とを比較判定する手段;及び
移動局と前記伝送装置が通信可能であると判定されたときには該無線通信路追加処理を行い、通信不可能であると判定されたときには前記無線品質指標が前記品質判定閾値よりも大きい場合に無線通信路追加処理を行う手段;
前記の比較判定した結果に基づき、前記短絡有線通信路を継続するか否かを決定する手段;
から構成されることを特徴とする。
全て開放された(508No)場合は、内線通信開始処理を実施する(518)。 一方、無線品質指標βが閾値λよりも大きいと判定された(514Yes)場合には、内線通信接続不適当とされ、内線通信開始拒否処理を実施する(516)。
能となる。これらのパラメータチューニングにより、内線通信エリアの広狭と、無線伝搬品質のバランスを考慮したネットワーク運営が可能となる。
21,22,23 無線基地局
31,32,33 無線制御装置
41,42 伝送装置
60 交換局
Claims (3)
- 交換局(60);
移動局(11,12)との無線通信機能を備え、かつ、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第1及び第2の無線基地局(21,22);
該第1及び第2の無線基地局(21,22)との有線通信機能をそれぞれ備え、移動局から送信されたデータを交換局(60)へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第1及び第2の無線制御装置(31,32);
前記第1及び第2の無線基地局(21,22)との有線通信機能を備え、移動局(11,12)から送信されたデータを、前記第1の無線制御装置(31)や第2の無線制御装置(32)を介さずに、前記第1及び第2の無線基地局間(21,22)で伝送中継するための短絡有線通信路を設定可能である伝送装置(41,42);
移動局(13)との無線通信機能を備え、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第3の無線基地局(23);及び
該第3の無線基地局(23)との有線通信機能を備え、移動局(13)から送信されたデータを交換局(60)へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第3の無線制御装置(33);
から構成される移動無線通信システム(10)における無線通信路追加設定方法であって:
前記短絡有線通信路(41〜42)を介した移動局(12)からのデータの中継中に前記第3の無線基地局(23)経由の無線通信路追加要求が発生した場合において、移動局(12)と前記伝送装置が通信可能であると判定されたときには該無線通信路追加処理を行い、通信不可能であると判定されたときには移動局(13)と前記第3の無線基地局(23)との間の無線品質指標(β03)が品質判定閾値(λ)よりも大きい場合に、無線通信路追加処理を行うステップ;
を含むことを特徴とする無線通信路追加設定方法。 - 交換局;
移動局との無線通信機能を備え、かつ、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第1及び第2の無線基地局;
該第1及び第2の無線基地局との有線通信機能をそれぞれ備え、移動局から送信されたデータを交換局へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第1及び第2の無線制御装置;
前記第1及び第2の無線基地局との有線通信機能を備え、移動局から送信されたデータを、前記第1の無線制御装置や第2の無線制御装置を介さずに、前記第1及び第2の無線基地局間で伝送中継するための短絡有線通信路を設定可能である伝送装置;
移動局との無線通信機能を備え、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第3の無線基地局;及び
該第3の無線基地局との有線通信機能を備え、移動局から送信されたデータを交換局へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第3の無線制御装置;
から構成される移動無線通信システムにおける前記第1の無線制御装置であって:
移動局(12)と前記伝送装置が通信可能であるか否かを判定する手段;
移動局と前記第3の無線基地局との間の無線品質指標を受信する手段;
品質判定閾値を保持する手段;
前記の受信した無線品質指標と前記品質判定閾値とを比較判定する手段;及び
移動局と前記伝送装置が通信可能であると判定されたときには該無線通信路追加処理を行い、通信不可能であると判定されたときには前記無線品質指標が前記品質判定閾値よりも大きい場合に無線通信路追加処理を行う手段;
から構成される第1の無線制御装置。 - 交換局;
移動局との無線通信機能を備え、かつ、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第1及び第2の無線基地局;
該第1及び第2の無線基地局との有線通信機能をそれぞれ備え、移動局から送信されたデータを交換局へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第1及び第2の無線制御装置;
前記第1及び第2の無線基地局との有線通信機能を備え、移動局から送信されたデータを、前記第1の無線制御装置や第2の無線制御装置を介さずに、前記第1及び第2の無線基地局間で伝送中継するための短絡有線通信路を設定可能である伝送装置;
移動局との無線通信機能を備え、無線通信路上で移動局からのデータを中継する機能を備えた第3の無線基地局;及び
該第3の無線基地局との有線通信機能を備え、移動局から送信されたデータを交換局へ向けて中継するための交換局経由有線通信路を設定可能である第3の無線制御装置;
から構成される移動無線通信システムであって:
前記第1の無線制御装置が、
移動局(12)と前記伝送装置が通信可能であるか否かを判定する手段;
移動局と前記第3の無線基地局との間の無線品質指標を受信する手段;
品質判定閾値を保持する手段;
前記の受信した無線品質指標と前記品質判定閾値とを比較判定する手段;及び
移動局と前記伝送装置が通信可能であると判定されたときには該無線通信路追加処理を行い、通信不可能であると判定されたときには前記無線品質指標が前記品質判定閾値よりも大きい場合に無線通信路追加処理を行う手段;
前記の比較判定した結果に基づき、前記短絡有線通信路を継続するか否かを決定する手段;
から構成されることを特徴とする移動無線通信システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221263A JP4750646B2 (ja) | 2006-08-14 | 2006-08-14 | 移動通信システム及び通信路設定方法 |
US11/837,926 US8010114B2 (en) | 2006-08-14 | 2007-08-13 | Mobile communications system and communication branch establishing method |
CN2007101418503A CN101127935B (zh) | 2006-08-14 | 2007-08-14 | 移动通信系统及通信分支设定方法 |
EP07253186A EP1890502B1 (en) | 2006-08-14 | 2007-08-14 | A mobile communications system and communication branch establishing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221263A JP4750646B2 (ja) | 2006-08-14 | 2006-08-14 | 移動通信システム及び通信路設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008048106A JP2008048106A (ja) | 2008-02-28 |
JP4750646B2 true JP4750646B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=38752456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006221263A Expired - Fee Related JP4750646B2 (ja) | 2006-08-14 | 2006-08-14 | 移動通信システム及び通信路設定方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8010114B2 (ja) |
EP (1) | EP1890502B1 (ja) |
JP (1) | JP4750646B2 (ja) |
CN (1) | CN101127935B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4934728B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2012-05-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信制御装置、通信制御システム、及び通信制御方法 |
EP2621206B1 (en) | 2010-09-24 | 2016-11-09 | Fujitsu Limited | Base station, method of controlling base station, and information processing system |
JP5997487B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-09-28 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信端末、通信制御装置及び通信制御方法 |
US10039099B2 (en) * | 2014-06-30 | 2018-07-31 | Nec Corporation | Wireless communication system and wireless communication method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69634462T2 (de) * | 1995-08-09 | 2006-01-05 | Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston | Privates schnurloses Telekommunikationssystem |
KR100276519B1 (ko) | 1996-12-26 | 2000-12-15 | 기노시타 고타 | 채널전환 방법 |
EP1571858B1 (en) | 1997-06-04 | 2013-01-02 | NTT DoCoMo, Inc. | Mobile radio communication system, mobile station, and method for controlling diversity hand-over branch |
JP2000197092A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Nec Corp | ダイバ―シティハンドオ―バにおける無線回線ブランチ制御方法および移動通信装置 |
JP4217544B2 (ja) * | 2003-06-05 | 2009-02-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動体通信システム、制御装置及び通信方法 |
US7050412B2 (en) * | 2003-06-23 | 2006-05-23 | Interdigital Technology Corporation | System and method for determining measurement value for radio resource management in wireless communications |
JP4776202B2 (ja) | 2004-10-01 | 2011-09-21 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信路切り替えシステム及び方法 |
-
2006
- 2006-08-14 JP JP2006221263A patent/JP4750646B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-13 US US11/837,926 patent/US8010114B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-14 CN CN2007101418503A patent/CN101127935B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-14 EP EP07253186A patent/EP1890502B1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080039143A1 (en) | 2008-02-14 |
JP2008048106A (ja) | 2008-02-28 |
EP1890502A1 (en) | 2008-02-20 |
US8010114B2 (en) | 2011-08-30 |
EP1890502B1 (en) | 2012-05-23 |
CN101127935B (zh) | 2012-08-22 |
CN101127935A (zh) | 2008-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5970614B2 (ja) | マルチネットワークジョイント伝送に基づくオフロード方法、システム及びアクセスネットワーク要素 | |
JP4234977B2 (ja) | デジタル移動ネットワークを介して通信するための通信デバイスおよび方法 | |
KR100889111B1 (ko) | 통신 시스템, 통신 시스템을 제어하는 방법, 네트워크액세스 디바이스 및 네트워크 액세스 디바이스를 제어하는방법 | |
AU2007304555B2 (en) | Encryption in a wireless telecommunications | |
EP2975817B1 (en) | Method for opening capability of wireless pipeline, and device thereof | |
JP4939529B2 (ja) | 専用及び高速共有チャネルのハードハンドオフ手順 | |
JP6409914B2 (ja) | 専用無線リソース制御 | |
ES2274313T3 (es) | Sistema de gestion de recursos de radio inalambrico que utiliza una maquina de estado finito. | |
US20040121778A1 (en) | Quality of service mapping between various types of wireless communication systems | |
TW200931992A (en) | Wireless communication methods and components that implement handoff in wireless local area networks | |
JP2003189347A (ja) | ワイヤレス通信システム中で以前の基地局と新しい基地局との間をスイッチングする方法 | |
WO2007133734A2 (en) | Data over signaling (dos) optimization over wireless access networks | |
CN101142766A (zh) | 用于管理网络节点过载的方法和其系统 | |
JP4400733B2 (ja) | 移動体通信システムの制御方法 | |
JP2016508680A (ja) | ヘテロジニアスネットワークにおけるセキュリティ検出を実現する方法、装置及びシステム | |
AU2005327612B2 (en) | Control unit and method for controlling the load in a mobile telecommunications network | |
US20040209618A1 (en) | Optimizing data transfer in radio system | |
JP4750646B2 (ja) | 移動通信システム及び通信路設定方法 | |
US11997020B2 (en) | Multipath-capable communication device | |
EP4262263A1 (en) | Rerouting method and apparatus, and communication device | |
US20050157681A1 (en) | Diversity handover method, control station and mobile terminal device in mobile communications | |
EP1558047A1 (en) | Diversity handover method in mobile communication, control station, and mobile terminal device | |
Siddiqui et al. | A novel architecture for roaming between 3G and wireless LANs | |
WO2009061242A1 (en) | Method and arrangement for minimizing signalling between two communication network nodes | |
WO2006056127A1 (fr) | Systeme de reseau d'acces radio et procede pour la realisation d'un transfert |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4750646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |