JP4750545B2 - Disposable paper diapers - Google Patents
Disposable paper diapers Download PDFInfo
- Publication number
- JP4750545B2 JP4750545B2 JP2005352555A JP2005352555A JP4750545B2 JP 4750545 B2 JP4750545 B2 JP 4750545B2 JP 2005352555 A JP2005352555 A JP 2005352555A JP 2005352555 A JP2005352555 A JP 2005352555A JP 4750545 B2 JP4750545 B2 JP 4750545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic
- waist
- member group
- paper diaper
- disposable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 17
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 17
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 48
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、少なくとも後身頃のウエスト部及び胴周り部に、水平方向に沿って多数の弾性伸縮部材が配置された使い捨て紙おむつに関する。 The present invention relates to a disposable paper diaper in which a large number of elastic elastic members are disposed along the horizontal direction at least in a waist part and a waist part of the back body.
従来より市場に提供されているテープ式紙おむつ50は、図9に示されるように、装着のために紙おむつの後身頃の両側に、止着部材54,54を備えるもので、使用に際しては紙おむつの前身頃および後身頃をそれぞれ着用者の身体に当てがった後、前記止着部材54,54を腹側に持ち込み、紙おむつ外面の不透液性バックシート53の表面に貼着されているポリエチレン等のプラスチック材料よりなるフロントターゲットテープ55に止着して紙おむつの固定を行うようにしている。
As shown in FIG. 9, a tape-
また、近年は後身頃のウエスト部及び胴周り部51に、水平方向に沿って多数の弾性伸縮部材56…、57…が配置することによりシャーリングを形成し、身体へのフィット性を高めた使い捨ておむつが提案されている。なお、この場合吸収体が配設される領域は吸収体の縮こまりを防止するため、弾性部材が細かく切断され不連続化されるのが一般的である。
Further, in recent years, a disposable body having a plurality of elastic
例えば、下記特許文献1では、テープが設けられた部位を着用者の背側および腹側の何れの側に向けても容易に装着でき、ずり落ちや尿漏れを防止することを目的に、後身頃にウエスト部弾性部材と胴回り弾性部材を配置した使い捨ておむつにおいて、前記腰回り部分の幅方向の伸長応力をウエスト部の幅方向の伸長応力よりも大きく設定した使い捨ておむつが開示されている。
前述のように、ウエスト部弾性部材および胴周り部弾性部材の両者を配置した使い捨ておむつの場合、すべての弾性部材を同じ伸縮応力で配置した場合は、吸収体との重なり領域で弾性部材が切断されることにより、ウエスト部側での収縮率が大きくなり幅寸法が小さくなる。そのため、図7に示されるように、止着部材54が斜め上方に向いてしまい、おむつを装着しづらくなるとともに、紙おむつの装着時に前記止着部材54のフロントターゲットテープ55への止着が斜めになってしまうため、装着不備によりズレ落ちなどが生じ易いなどの問題があった。
As described above, in the case of the disposable diaper in which both the waist elastic member and the waist elastic member are arranged, when all the elastic members are arranged with the same stretching stress, the elastic member is cut in the overlapping region with the absorber. By doing so, the shrinkage rate on the waist part side is increased and the width dimension is decreased. Therefore, as shown in FIG. 7, the fastening
一方、上記特許文献1記載の使い捨ておむつでは、腰回り部分の幅方向の伸長応力をウエスト部の幅方向の伸長応力よりも大きく設定されるが、両者のバランスが悪いと、止着部材54が斜め上方に向いてしまったり、斜め下方向に向いてしまったりするため、同様の問題が発生することになる。
On the other hand, in the disposable diaper described in
そこで本発明の主たる課題は、少なくとも後身頃のウエスト部及び胴周り部に、水平方向に沿って多数の弾性伸縮部材が配置され、吸収体と重なる領域において弾性伸縮部材が不連続化された使い捨ておむつにおいて、後身頃のウエスト部から胴周り部に亘る範囲の製品幅をほぼ同幅とし、紙おむつの装着を容易にするとともに、装着不備等を無くすことにある。 Accordingly, a main problem of the present invention is a disposable in which a large number of elastic elastic members are arranged along the horizontal direction at least in the waist part and the waist part of the back body, and the elastic elastic members are discontinuous in a region overlapping the absorber. In the diaper, the product width in the range from the waist part of the back body to the waistline part is made substantially the same width, so that the wearing of the paper diaper is facilitated and the lack of wearing etc. is eliminated.
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、透液性のトップシートと裏面シートとの間に吸収体が介在され、少なくとも後身頃のウエスト部及び胴周り部に、水平方向に沿って多数の弾性伸縮部材が配置されるとともに、前記弾性伸縮部材群は、前記吸収体のほぼ配設領域において前記弾性伸縮部材が不連続に切断された第1弾性伸縮部材群と、前記吸収体の背側端縁又はその近傍よりもウエスト側に位置し、水平方向に連続させたままの第2弾性伸縮部材群とから構成される使い捨て紙おむつにおいて、
前記第1弾性伸縮部材群の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材の弾性諸元との間に下式(1)の関係が成立することにより、製品状態で前記後身頃のウエスト部から胴周り部に亘る範囲の幅方向寸法をほぼ同幅にしたことを特徴とする使い捨て紙おむつが提供される。
When the relationship of the following equation (1) is established between the elastic specifications of the first elastic elastic member group and the elastic specifications of the second elastic elastic member group, the waist part of the back body in the product state A disposable paper diaper is provided, characterized in that the widthwise dimension in a range extending around the waist is substantially the same.
上記請求項1記載の本発明においては、前記第1弾性伸縮部材群の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材の弾性諸元との間に上式(1)の関係が成立していることにより、製品状態で前記後身頃のウエスト部から胴周り部に亘る範囲の幅方向寸法をほぼ同幅とする。従って、紙おむつの装着作業、特に止着部材のフロントターゲットテープへの止着を容易にすることが可能となるとともに、装着不備を無くすことが可能となる。 In the first aspect of the present invention, the relationship of the above equation (1) is established between the elastic specifications of the first elastic elastic member group and the elastic specifications of the second elastic elastic member. it allows to substantially the same width in the width direction dimension of the range over waist portion from the waist portion of the back body in a product state. Therefore, it is possible to facilitate the mounting operation of the paper diaper, particularly the fixing of the fixing member to the front target tape, and it is possible to eliminate the mounting defect.
請求項2に係る本発明として、透液性のトップシートと裏面シートとの間に吸収体が介在され、少なくとも後身頃のウエスト部及び胴周り部に、水平方向に沿って多数の弾性伸縮部材が配置されるとともに、前記弾性伸縮部材群は、前記吸収体のほぼ配設領域において前記弾性伸縮部材が不連続に切断された第1弾性伸縮部材群と、前記吸収体の背側端縁又はその近傍よりもウエスト側に位置し、水平方向に連続させたままの第2弾性伸縮部材群とから構成される使い捨て紙おむつにおいて、
前記第1弾性伸縮部材群の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材の弾性諸元との間に下式(2)の関係が成立することにより、製品状態で前記後身頃のウエスト部から胴周り部に亘る範囲の幅方向寸法をほぼ同幅にしたことを特徴とする使い捨て紙おむつが提供される。
When the relationship of the following equation (2) is established between the elastic specification of the first elastic elastic member group and the elastic specification of the second elastic elastic member, the waist part of the back body in the product state A disposable paper diaper is provided, characterized in that the widthwise dimension in a range extending around the waist is substantially the same.
上記請求項2記載の本発明においては、前記第1弾性伸縮部材群の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材の弾性諸元との間に上式(2)の関係が成立していることにより、製品状態で前記後身頃のウエスト部から胴周り部に亘る範囲の幅方向寸法をほぼ同幅とするものである。
In the present invention described in
請求項3に係る本発明として、前記第1弾性伸縮部材群の切断領域幅は60〜370mmとしてある請求項1、2いずれかに記載の使い捨て紙おむつが提供される。
As the present invention according to
請求項4に係る本発明として、前記第1弾性伸縮部材群及び第2弾性伸縮部材群は、おむつ長手方向に沿って60〜300mmの範囲に亘って形成され、その配置間隔は2〜15mmとしてある請求項1〜3いずれかに記載の使い捨て紙おむつが提供される。
According to a fourth aspect of the present invention, the first elastic elastic member group and the second elastic elastic member group are formed over a range of 60 to 300 mm along the diaper longitudinal direction, and the arrangement interval is 2 to 15 mm. A disposable paper diaper according to any one of
請求項5に係る本発明として、前記ウエスト部において、模様又は絵柄等のデザインを付すとともに、該デザインは幅方向中央部の配置密度をウエスト脇部の配置密度よりも相対的に高密度としてある請求項1〜4いずれかに記載の使い捨ておむつが提供される。
As the present invention according to
上記請求項5記載の発明では、あしらったデザインに関して、幅方向中央部の配置密度をウエスト脇部の配置密度よりも相対的に高密度とすることにより、中央側に縮んでいるような視覚効果を持たせることができる。
In the invention according to
以上詳説のとおり本発明によれば、少なくとも後身頃のウエスト部及び胴周り部に、水平方向に沿って多数の弾性伸縮部材が配置され、吸収体と重なる領域において弾性伸縮部材が不連続化された使い捨ておむつにおいて、後身頃のウエスト部から胴周り部に亘る範囲の製品幅をほぼ同幅とすることができるため、紙おむつの装着を容易にするとともに、装着不備等を無くすことができる。 As described in detail above, according to the present invention, a large number of elastic elastic members are disposed along the horizontal direction at least in the waist and waist portions of the back body, and the elastic elastic members are discontinuous in the region overlapping the absorber. In the disposable diaper, the product width in the range from the waist part to the waist part of the back body can be made substantially the same width, so that the wearing of the paper diaper can be facilitated and the mounting defect etc. can be eliminated.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は本発明に係る紙おむつの一部破断展開図であり、図2は要部拡大図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partially broken development view of a disposable diaper according to the present invention, and FIG. 2 is an enlarged view of a main part.
図1において、使い捨て紙おむつ(以下、単に紙おむつという。)は、有孔または無孔の不織布や孔開きプラスチックシート等からなり使用面側を覆う透液性トップシート2と、不織布からなり紙おむつの外面側を覆うとともに、おむつ両側部では後述のサイドギャザー不織布4と共にサイドフラップ部SFを構成するバックシート不織布1と、前記透液性トップシート2とバックシート不織布1との間に介在された、綿状パルプ等からなる、たとえば長方形状(または砂時計形状等)のある程度の剛性を有する吸収体3と、前記吸収体3とバックシート不織布1との間に少なくとも吸収体3の全面積を覆うように配設されたポリエチレン等からなる防水フィルム10と、紙おむつの両側部に表面側に起立する立体ギャザーBSを形成するとともに、おむつ両側部では前記バックシート不織布1と共にサイドフラップ部SFを構成するためのサイドギャザー不織布4と、背側両側部に設けられた紙おむつ装着のための止着部材6,6と、腹側表面に設けられた前記止着部材6を止め付けるためのフロントターゲットテープ11と、前記バックシート不織布1に接着されて腰回りにシャーリングを形成するために後身頃Bのウエスト部及び胴周り部に、水平方向に沿って配設された多数の弾性伸縮部材群8…、9…と、前身頃Fのウエスト部に水平方向に沿って配設された複数の弾性伸縮部材群12,12…とから主に構成されている。
In FIG. 1, a disposable paper diaper (hereinafter simply referred to as a paper diaper) is made of a perforated or non-perforated nonwoven fabric or a perforated plastic sheet and the like, a liquid-
本発明では、通常、おむつ外面を覆うために用いられているポリエチレン等による不透液性バックシートに代えて、不織布からなるバックシートが用いられ、かつ吸収体3とバックシート不織布1との間にポリエチレン等からなる防水フィルム10が介在されているが、従来のように、外面に不透液性バックシートを設け、前記防水フィルム10を省略した紙おむつとしてもよい。
In this invention, it replaces with the liquid-impermeable backsheet by polyethylene etc. which are normally used in order to cover the outer surface of a diaper, and the backsheet which consists of a nonwoven fabric is used, and between the
前記防水フィルム10は、吸収体3と同じような形状を成し、両側縁部は吸収体3側縁よりも若干側方に延在して形成され(この部分を側方延在部分KSという。)、この側方延在部分KSにおいて透液性トップシート2とホットメルト接着剤などにより固着されている。なお、前記防水フィルム10は、吸収体3の側縁、上下端縁よりも大きく前記吸収体3を覆うことができれば、どのような形状であってもよい。
The
また、前記バックシート不織布1は、前記防水フィルム10の外面側に積層され、紙おむつの外形線を成す位置まで延在され、後述のサイドギャザー不織布4とともにサイドフラップ部SFを形成している。
Moreover, the said back sheet
前記防水フィルム10としては、近年、ムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートは、たとえばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に遠心することにより得られる微多孔性シートであり、仮にシート厚が同じであれば無孔シートよりも剛性が低下するため、柔軟性の点で勝るものとなる。
In recent years, a film having moisture permeability is preferably used as the
一方、サイドギャザー不織布4は、前記側方延在部分KSから吸収体3側縁に跨る領域において幅方向中間部が紙おむつの略長手方向に沿って固着され、この固着部よりも側方に延在する不織布シート部分が前記バックシート不織布1と共にサイドフラップSFを構成している。このサイドフラップ部SFにおいては、前記サイドギャザー不織布4とバックシート不織布1との間に紙おむつ長手方向に複数本、図示の例では3本の弾性伸縮部材7,7…が配設され、平面ギャザーGKが形成されている。この平面ギャザーGKは、着用した際に紙おむつをきっちりと脚周りにて保持することにより、フィット性を向上させ紙おむつがずれるのを防止する。また、紙おむつがきっちりと保持されることにより前記立体ギャザーBSが裏返ったりすることなく脚周りに沿って起立した状態で装着されるようになる。
On the other hand, side gathers nonwoven 4, the width direction intermediate portion in the region spanning absorber 3 side edges from lateral extending portion K S is fixed along a substantially longitudinal direction of the paper diaper, the side than the fixing portion The extending nonwoven fabric sheet portion together with the backsheet
他方、前記サイドギャザー不織布4の前記固着部よりも内方側の不織布シート部分によって表面側に起立する立体ギャザーBSが形成されている。この立体ギャザーBSは、吸収体3の側縁近傍位置に起立端を有し、その先端が紙おむつ長手方向に沿って二重に折り返され、この折り返し部の内方に1本の弾性伸縮ゴム5を、または必要により複数本の弾性伸縮ゴムを配設することにより、その伸縮力を利用して立体ギャザーBSを起立させるようになっている。前記弾性伸縮ゴム5としては、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等の素材を用いることができる。
On the other hand, a three-dimensional gather BS standing on the surface side is formed by the nonwoven fabric sheet portion on the inner side of the fixed portion of the side gather nonwoven fabric 4. This three-dimensional gather BS has a standing end near the side edge of the
前述のバックシート不織布1、透液性トップシート2およびサイドギャザー不織布4を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工方法に得られた不織布を用いることができるが、特にサイドフラップ部SFを構成する前記サイドギャザー不織布4およびバックシート不織布1としては、ゴワ付き感を無くすとともに、ムレを防止するために、米坪量を抑えて通気性に優れた不織布を用いるのがよい。
Examples of the material fibers constituting the back sheet
本紙おむつでは、サイドフラップ部SFを不織布により構成しているため該部分が透液性を有するようになるが、極力透液性を低下させ体液の透過を防止するとともに、カブレを防止しかつ肌への感触性(ドライ感)を高めるために、シリコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いるのが望ましい。 In the present paper diaper, the side flap portion SF is made of a nonwoven fabric, so that the portion has liquid permeability. However, the liquid permeability is reduced as much as possible to prevent the passage of body fluids and to prevent the skin and the skin. It is desirable to use a water-repellent treated non-woven fabric coated with a silicon-based, paraffin metal-based, alkylchromic croid-based water repellent or the like in order to enhance the touch to the skin (dry feeling).
一方、紙おむつを身体に固定するための前記止着部材6は、基材の内端側をバックシート不織布1とギャザーシート不織布4との間に挿入しホットメルト接着剤等によって堅固に固定されている。また、バックシート不織布外面(衣服面側)と基材の内端側をヒートシールや超音波接着により接合されていてもよい。前記止着部材6は、背側に配置された弾性伸縮部材8…,9…と連動するよう実質的に連続した位置に取り付けられている。
On the other hand, the
前記止着部材6の内面側には雄/雌型機械的ファスナー手段を表面に備える面ファスナーシート13が貼着され、紙おむつの腹側表面に貼着された雌/雄型機械的ファスナー機能を備えるフロントターゲットテープ11に止着することによって紙おむつを身体に装着するようになっている。
A
前記止着部材6にはテープの突出方向、すなわち腰周り方向に伸縮性が付与されるようにしてもよい。基材に伸縮性を与えるためには、例えば不織布に熱可塑性樹脂を溶融ラミネートして得られる伸縮性積層シート、エラストマーフィルムと不織布とをポイントボンドさせて得られる伸縮性積層シート、更には不織布/エラストマーフィルム/不織布からなる3層構造とし各層を不連続な接合点によりポイントボンドしてなる伸縮性積層シートなどを挙げることができる。ここで、不織布は伸び方向に伸長可能である必要があるが、例えば接合点又は融着点を有しないため伸長性に優れるスパンレース不織布や、融着点は有するが各融着点間を捲縮させるなどして伸長性を与えたスパンボンド不織布などが好適とされる。
The
前記後身頃Bのウエスト部及び胴周り部に配置された弾性伸縮部材群8…、9…は、前記吸収体3のほぼ配設領域において前記弾性伸縮部材が不連続に切断された第1弾性伸縮部材群8,8…と、前記吸収体3の背側端縁又はその近傍よりもウエスト側に位置し、水平方向に連続させたままの第2弾性伸縮部材群9,9…とから構成される。
The elastic
吸収体3が介在されない領域であるエンドフラップ部EFに配設された第2領域弾性伸縮部材9,9…は、装着者の身体のウエスト部回りを締め付けるように伸縮力を付与することにより紙おむつを身体にフィットさせるためのものである。前記エンドフラップ部EFとは、前記バックシート不織布1、防水フィルム10および透液性トップシート2が共に延在するだけで吸収体3が介在しない領域で、ウエスト開口縁部のことである。
The second region elastic
吸収体3が介在された領域に配設される第1領域弾性伸縮部材8,8…は、前記エンドフラップ部EFの下部から吸収体3が介在する胴回り領域部DLにおいて、後身頃Bの腰回り部分にそれぞれ、水平方向の伸縮力を与えるためのものである。前記第1領域弾性部材8、8…は、前記吸収体3の縮こまりを防止するため、吸収体3が配設される中央領域において連続しておらず、伸縮性が付与されていない構造となっている。弾性伸縮部材の不連続化は、例えば特開2000−26015号公報、特開2002−273808号公報に示されるように、各種弾性伸縮部材をバックシート1に配置した後、エンボスカッターロールとアンビルロールとの間にバックシートを通過させ、前記エンボスカッターロールによる加圧又は加熱により所定範囲内に存在する弾性伸縮部材を細かく切断する方法によればよい。
The first region elastic
前記第1弾性伸縮部材8,8…と第2弾性伸縮部材9,9…との境界はきっちりと前記吸収体3の背側端縁でなくてもよく、その近傍であればよい。すなわち、前記第2弾性伸縮部材9、9…の何本か、概ね10本以内は吸収体3を横断して連続してもよい。
The boundary between the first elastic
前記弾性伸縮部材8、9としては、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等の素材を用いることができる。また、第2領域弾性伸縮部材9は、上記素材と不織布や紙等を複合したシート状、リボン状の複合材を用いても良い。
As the elastic
一方、前身頃F側においては、ウエスト部分に水平方向に沿って複数条の弾性伸縮部材12,12…が配置され、装着状態で後身頃Bに配置された第2弾性伸縮部材9,9…と実質的に周方向に連続するウエスト部弾性帯を形成するようになっている。
On the other hand, on the front body F side, a plurality of elastic
次に、製品状態(伸縮力が効いた状態)で、前記後身頃B側において前記エンドフラップ部EFと胴回り領域部DLの製品幅をほぼ同幅とするための手法について以下詳述する。 Next, a method for making the product width of the end flap portion EF and the waistline region portion DL substantially the same width on the rear body B side in the product state (a state in which the stretching force is effective) will be described in detail below.
本おむつでは、前記第1弾性伸縮部材群8,8…の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材9,9…の弾性諸元との間に下式(1)の関係が成立するように、それぞれの弾性伸縮部材8…,9…の伸長時長さ、伸縮率、切断領域幅を調整するようにする(図2参照)。
In the present diaper, the relationship of the following equation (1) is established between the elastic specifications of the first elastic
すなわち、前記エンドフラップ部EF部分の製品幅と、胴回り領域部DLの製品幅との差がほぼ第2弾性伸縮部材群の伸長時長さL1の±20%以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内になるように弾性伸縮部材8…、9…の弾性諸元を調整することにより、前記後身頃Bのウエスト部から胴周り部に亘る範囲の製品幅をほぼ同幅にすることが可能になる。なお、製品幅の計算式において、バックシート1、トップシート2及び防水フィルム10等の剛性によって多少の誤差を有するが、この誤差の大部分は前記エンドフラップ部EF部分製品幅と、胴回り領域部DLの製品幅とを減算することにより相殺されることになる。
That is, the product width of the end flap portion EF portion, within ± 20% of the elongation at length L 1 of the difference is almost the second elastic stretchable member group of the product width of the waistband region portion DL, preferably within 10%, More preferably, the product width in the range from the waist part to the waist part of the back body B is made substantially the same by adjusting the elastic specifications of the elastic
ところで、前記第1弾性伸縮部材群8,8…の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材9,9…の弾性諸元との間に下式(2)の関係が成立するように、それぞれの弾性伸縮部材8…,9…の伸長時長さ、伸縮率、切断領域幅を調整するようにしてもよい(図2参照)。
By the way, the relationship of the following formula (2) is established between the elastic specifications of the first elastic
なお、上式(2)は、前記エンドフラップ部EF部分の製品幅と、胴回り領域部DLの製品幅との比が0.8〜1.2、好ましくは0.9〜1.1、より好ましくは0.95〜1.05の範囲内になるように弾性伸縮部材8…,9…の弾性諸元を調整することにより、前記後身頃Bにおいてウエスト部から胴周り部に亘る範囲の製品幅をほぼ同幅にするものである。
In the above equation (2), the ratio of the product width of the end flap portion EF portion to the product width of the waistline region portion DL is 0.8 to 1.2, preferably 0.9 to 1.1. The product in the range from the waist part to the waist part in the back body B by adjusting the elastic specifications of the elastic
一方、本使い捨ておむつにおいては、他の条件として、前記第1弾性伸縮部材群8,8…の切断領域幅(L3)は60〜370mmとするのが望ましい。装着時に幼児の体の下になり、張力の働かない部分をカットしておむつ製品幅を拡げることにより装着のし易さを向上させることができる。
On the other hand, in this disposable diaper, as another condition, it is desirable that the cutting area width (L 3 ) of the first elastic
また、前記第1弾性伸縮部材群8,8…及び第2弾性伸縮部材群9,9…は、おむつ長手方向に沿って60〜300mmの範囲Sに亘って形成され、その配置間隔は2〜15mm、好ましくは3〜8mmとするのが望ましい。装着者のウエスト部から胴回りにかけて広い範囲亘って弾性伸縮部材を配置し、均等な締付け力を付与することにより、おむつを体型にフィットさせることができるとともに、ゴムによる跡付き等を軽減することが可能となる。
The first elastic
また、前記第1弾性伸縮部材群8,8…及び第2弾性伸縮部材群9,9…による全体の張力は、エンドフラップ部EFおよび胴回り領域部DL全体を100mm伸長した後、70mmまで緩めた時の張力が、50〜200gfとなるようにすることが好ましい。50gfより小さいと伸縮力が弱すぎてフィット性を欠くようになるため、漏れや紙おむつのズレが発生し易くなり、200gfより大きいと腹部への圧迫感が大きくなったり、着用者の体型変化があった場合には跡付等が残るようになる。
Further, the overall tension by the first elastic
〔他の形態例〕
(1)上記形態例では、後身頃Bのウエスト部及び胴周り部に、水平方向に沿って多数の弾性伸縮部材8…、9…が配置された構造の紙おむつについて詳述したが、前身頃Fにおいても、ウエスト部弾性部材12,12…の他に、胴回り弾性伸縮部材が配置された紙おむつに対しても適用が可能である。
[Other examples]
(1) In the above embodiment, the paper diaper having a structure in which a large number of elastic
(2)上記形態例では、ウエスト部に水平方向に沿って複数の弾性伸縮部材群12,12…を配置するようにしたが、この弾性伸縮部材群12,12…は省略することが可能である。
(2) In the above embodiment, the elastic
(3)上記形態例では、テープ式紙おむつを例に採り本発明を説明したが、本発明はパンツ式紙おむつに対しても同様に適用することができる。図4〜図6に示されるように、パンツ式使い捨て紙おむつは、不織布などからなる透液性表面シート21と、ポリエチレンなどからなる防漏シート22との間に、綿状パルプなどの吸収体23を介在させた吸収性本体20と、前記防漏シート22の外面側に一体的に設けられた外装シート30とからなり、製品状態で前記外装シート30の前身頃Fと後身頃Bとが両側部において接合されることによりウエスト開口部及び左右一対のレッグ開口部が形成された構造の紙おむつである。
(3) In the above embodiment, the present invention has been described by taking a tape-type paper diaper as an example. However, the present invention can be similarly applied to a pants-type paper diaper. As shown in FIGS. 4 to 6, the pants-type disposable paper diaper is an absorbent 23 such as cotton-like pulp between a liquid-
前記外装シート30は、上層不織布30A及び下層不織布30Bが、ホットメルト接着剤などにより接着された2層構造の不織布シートとされ、前記上層不織布30Aと下層不織布30Bとの間に、図6に示されるように、前身頃F及び後身頃Bのそれぞれにおいて、ウエスト部及び胴周り部に、水平方向に沿って多数の弾性伸縮部材が配置されるている。これら弾性伸縮部材は、前記吸収体23のほぼ配設領域において前記弾性伸縮部材が不連続に切断された第1弾性伸縮部材群8,8…(DL領域の弾性伸縮部材)と、前記吸収体23の背側端縁又はその近傍よりもウエスト側に位置し、水平方向に連続させたままの第2弾性伸縮部材群9,9…(EF領域の弾性伸縮部材)とから構成されており、前記前身頃F及び後身頃Bのそれぞれにおいて、前記第1弾性伸縮部材群8,8…の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材9,9…の弾性諸元との間に上式(1)又は(2)の関係が成立するように、それぞれの弾性伸縮部材8…,9…の伸長時長さ、伸縮率、切断領域幅を調整することにより、製品状態でウエスト部から胴周り部に亘る範囲の製品幅をほぼ同幅にすることが可能になる。なお、前記第1弾性伸縮部材群8,8…と第2弾性伸縮部材群9,9…については、図8に示されるように、別工程で、2枚の不織布シートや2つ折りした不織布シート内に前記弾性伸縮部材8…,9…を介在させた弾性伸縮シート40を作製しておき、前記上層不織布30Aと下層不織布30Bとの間に配置するようにしてもよい。
The
(4)前記エンドフラップ部EFにおいては、模様又は絵柄等のデザインを付す場合には、図7に示されるように、該デザインは幅方向中央部の配置密度をウエスト脇部の配置密度よりも相対的に高密度とすることが望ましい。その結果、中央側に縮んでいるような視覚効果を強調的に持たせることができる。 (4) In the end flap portion EF, when a design such as a pattern or a pattern is attached, as shown in FIG. 7, the design has an arrangement density of the central portion in the width direction higher than an arrangement density of the waist side portions. A relatively high density is desirable. As a result, it is possible to emphasize a visual effect that shrinks toward the center.
1…バックシート不織布、2…透液性トップシート、3…吸収体、4…サイドギャザー不織布、6…止着部材、8…第1弾性伸縮部材、9…第2弾性伸縮部材、10…防水フィルム、11…フロントターゲットテープ、13…面ファスナーシート、EF…エンドフラップ部、DL…胴回り領域部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記第1弾性伸縮部材群の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材の弾性諸元との間に下式(1)の関係が成立することにより、製品状態で前記後身頃のウエスト部から胴周り部に亘る範囲の幅方向寸法をほぼ同幅にしたことを特徴とする使い捨て紙おむつ。
When the relationship of the following equation (1) is established between the elastic specifications of the first elastic elastic member group and the elastic specifications of the second elastic elastic member group, the waist part of the back body in the product state A disposable paper diaper characterized in that the widthwise dimension in a range extending around the waist is substantially the same.
前記第1弾性伸縮部材群の弾性諸元と、前記第2弾性伸縮部材の弾性諸元との間に下式(2)の関係が成立することにより、製品状態で前記後身頃のウエスト部から胴周り部に亘る範囲の幅方向寸法をほぼ同幅にしたことを特徴とする使い捨て紙おむつ。
When the relationship of the following equation (2) is established between the elastic specification of the first elastic elastic member group and the elastic specification of the second elastic elastic member, the waist part of the back body in the product state A disposable paper diaper characterized in that the widthwise dimension in a range extending around the waist is substantially the same.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005352555A JP4750545B2 (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Disposable paper diapers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005352555A JP4750545B2 (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Disposable paper diapers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007151893A JP2007151893A (en) | 2007-06-21 |
JP4750545B2 true JP4750545B2 (en) | 2011-08-17 |
Family
ID=38236983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005352555A Active JP4750545B2 (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Disposable paper diapers |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4750545B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5148182B2 (en) * | 2007-06-29 | 2013-02-20 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP6074164B2 (en) * | 2012-06-01 | 2017-02-01 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP6238347B2 (en) * | 2013-09-30 | 2017-11-29 | 大王製紙株式会社 | Tape type disposable diaper |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3144550B2 (en) * | 1999-01-07 | 2001-03-12 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
US6297424B1 (en) * | 1999-06-15 | 2001-10-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles having wetness indicating graphics providing an interactive training aid |
US6269231B1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-07-31 | Xerox Corporation | Belt tension variation minimizing mechanism and a reproduction machine having same |
JP2002065733A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-05 | Kao Corp | Shorts-type disposable diaper |
JP3929249B2 (en) * | 2001-02-27 | 2007-06-13 | 花王株式会社 | Disposable diaper manufacturing method |
JP3993763B2 (en) * | 2001-12-17 | 2007-10-17 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
JP3808056B2 (en) * | 2002-07-26 | 2006-08-09 | 花王株式会社 | Easy-to-wear diapers from either front or back |
JP4349933B2 (en) * | 2004-02-27 | 2009-10-21 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
-
2005
- 2005-12-06 JP JP2005352555A patent/JP4750545B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007151893A (en) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912902B2 (en) | Disposable paper diapers | |
KR101501145B1 (en) | Disposable diaper and method for producing same | |
JP4892438B2 (en) | Disposable disposable diaper and method for producing the same | |
JP2008541934A (en) | Folded diapers with cutout sides | |
JP2009056141A5 (en) | ||
JP4198312B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5530734B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4481899B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP4429039B2 (en) | Disposable paper diapers | |
JP5464791B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP4249097B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP5097481B2 (en) | Tape-type diaper with elastic fastening tape | |
JP4004814B2 (en) | Disposable absorbent article | |
JP6661374B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6335558B2 (en) | Disposable paper diapers | |
JP4750545B2 (en) | Disposable paper diapers | |
JP4439342B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP6099130B2 (en) | Pad type disposable diaper | |
JP4422387B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5566833B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP4912200B2 (en) | Pants-type disposable diaper and method for manufacturing the same | |
WO2010134587A1 (en) | Absorbent article | |
JP4540215B2 (en) | Disposable pants and manufacturing method thereof | |
JP4082932B2 (en) | Disposable absorbent article and method for producing the same | |
JP4522168B2 (en) | Pants-type disposable diaper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110509 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4750545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |