JP4749731B2 - Rack mount - Google Patents
Rack mount Download PDFInfo
- Publication number
- JP4749731B2 JP4749731B2 JP2005037670A JP2005037670A JP4749731B2 JP 4749731 B2 JP4749731 B2 JP 4749731B2 JP 2005037670 A JP2005037670 A JP 2005037670A JP 2005037670 A JP2005037670 A JP 2005037670A JP 4749731 B2 JP4749731 B2 JP 4749731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rack
- electronic device
- hole
- fixing bracket
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、液晶モニタ等の横幅の広い電子機器を規格化したシステムラックに装着するためのラックマウントに関するものである。 The present invention relates to a rack mount for mounting a wide horizontal electronic device such as a liquid crystal monitor in a standardized system rack.
液晶モニタは、高画質、ワイド画面の放送規格化に伴って、視野角の広い画面になっており、規格化されたシステムラックには収納できなくなっている。先ず、従来の小型液晶モニタを収納するラックマウントについて、図6を参照して説明する。同図において、ラックマウント1には液晶モニタ2が設けられた液晶パネル3が装着され、チルト機構4が設けられ、チルト機構4により液晶パネル3の画面の傾斜角Qa,Qbが調整されており、液晶パネル3を固定したシステムラック1の取付部5にネジでラックマウント6を締結して固定されている。液晶パネル3の幅は、システムラック1の開口部の幅より狭いものを対象としている(例えば、特許文献1参照)。
The liquid crystal monitor has become a screen with a wide viewing angle in accordance with the broadcast standardization of high image quality and wide screen, and cannot be stored in the standardized system rack. First, a rack mount for housing a conventional small liquid crystal monitor will be described with reference to FIG. In the figure, a rack mount 1 is provided with a
近年、高性能の液晶モニタが普及しており、この種の液晶モニタは奥行きが狭く、大型画面であり、規格化されたシステムラックに収納することができない。画面サイズが20インチを越すサイズの液晶モニタは、規格化された19インチのシステムラックに搭載することは不可能であるし、既存の設備に使用されているシステムラックに大型画面の液晶モニタを組み込まねばならないことがあり、これらの要求に対応する必要があった。また、20インチの画面の液晶モニタに合わせて作製したシステムラックに液晶モニタを搭載したとしても、システムラックに収納される他の操作或いは制御パネルの横幅を広いものにしなければならず、システムラックに合わせて、これらの電子機器の形状を変更するのは困難な面があり、製造コストの面からも問題があった。また、液晶モニタについてのみならず、制御パネルなども電子回路の高度集積化に伴って、小型化し、しかも奥行きの狭いパネル状のものもあり、複数の機能を組み込んで大型化した操作或いは制御パネルを、規格化したシステムラックに組み込んで、システムを構築する場合も想定される。 In recent years, high-performance liquid crystal monitors have become widespread, and this type of liquid crystal monitor has a narrow depth and a large screen, and cannot be stored in a standardized system rack. A LCD monitor with a screen size exceeding 20 inches cannot be mounted in a standardized 19-inch system rack, and a large-screen LCD monitor can be installed in a system rack used for existing equipment. There was a need to incorporate it, and it was necessary to meet these requirements. In addition, even if a liquid crystal monitor is mounted on a system rack manufactured to fit a 20-inch screen liquid crystal monitor, the width of other operations or control panels stored in the system rack must be widened. Therefore, it is difficult to change the shape of these electronic devices, and there is a problem in terms of manufacturing cost. In addition to LCD monitors, control panels, etc., have become smaller in size and have a smaller depth due to the high integration of electronic circuits. It is also assumed that the system is built by incorporating the above into a standardized system rack.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、液晶モニタ等の電子機器を規格化されたシステムラックに収納することができ、さらにチルト機構を設けたラックマウントを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a rack mount in which electronic devices such as a liquid crystal monitor can be stored in a standardized system rack and further provided with a tilt mechanism. Is.
本発明は上記課題を達成したものであり、請求項1の発明は、システムラックに電子機器を固定するためのラックマウントであって、
前記ラックマウントが、前記電子機器を固定する電子機器固定用ブラケットが設けられ、前記システムラックの間口より大きい該電子機器を設置するための枠体と、
該枠体に設けられ、前記電子機器の傾斜角を設定するためのチルト機構と、
前記枠体を前記システムラックに固定するためのラック固定用ブラケットと、
前記枠体の側壁板と前記ラック固定用ブラケットとの間に設けられた平板に前後方向にガイド溝孔を設け、該ガイド溝孔を前記ラック固定用ブラケットから突出する突起と嵌合させて該平板を前後方向に摺動可能にし、前記電子機器の奥行き方向の位置調整用に任意のピッチで設けた奥行き調整用孔群が該平板に設けられ、該奥行き調整用孔群の任意の貫通孔と前記ラック固定用ブラケットに設けた奥行き固定用孔とをネジで締結し、前記電子機器の奥行き方向の位置決めをして前記電子機器の突出位置を設定するスライド機構とを備え、
前記チルト機構が、前記枠体の左右両側壁板に円弧に沿う傾斜角調整用孔群が上下に設けられ、該傾斜角調整用孔群から該電子機器を所望の傾斜角とする傾斜角調整用孔を選択し、該傾斜角調整用孔と前記平板に設けた傾斜角固定用孔とをネジで締結し、前記システムラックに対する前記電子機器の傾斜角の位置決めをすることを特徴とするラックマウントである。
The present invention achieves the above-mentioned problems, and the invention of claim 1 is a rack mount for fixing an electronic device to a system rack,
The rack mount, the electronic device the electronic device fixing bracket for fixing is provided, a frame body for mounting the frontage larger the electronic apparatus of the system rack,
A tilt mechanism provided in the frame for setting an inclination angle of the electronic device ;
A rack fixing bracket for fixing the frame to the system rack;
A guide groove hole is provided in a front and rear direction on a flat plate provided between the side wall plate of the frame body and the rack fixing bracket, and the guide groove hole is fitted with a protrusion protruding from the rack fixing bracket. A flat plate is slidable in the front-rear direction, and a depth adjustment hole group provided at an arbitrary pitch for position adjustment in the depth direction of the electronic device is provided in the flat plate, and an arbitrary through hole of the depth adjustment hole group And a slide mechanism for fastening the depth fixing hole provided in the rack fixing bracket with a screw, positioning the electronic device in the depth direction, and setting the protruding position of the electronic device,
The tilt mechanism is provided with upper and lower tilt angle adjusting hole groups along the arcs on the left and right side wall plates of the frame body, and the tilt angle adjustment for setting the electronic device as a desired tilt angle from the tilt angle adjusting hole group. A rack characterized in that a rack is selected, and the tilt angle adjusting hole and a tilt angle fixing hole provided in the flat plate are fastened with screws to position the tilt angle of the electronic device with respect to the system rack. Mount.
また、請求項2の発明は、前記電子機器は前記システムラックの間口より幅が大きい液晶モニタであることを特徴する請求項1に記載のラックマウントである。
The invention according to
また、本発明のラックマウントでは、枠体の側壁板の後端部が湾曲状となっており、枠体による傾斜角を調整した際に、枠体の左右の両側壁板の後端部がスライド機構の固定用のネジと接触するのを防止することにより、枠体に比較的大きな傾斜角を与えることができる。 Further, in the rack mount of the present invention , the rear end portion of the side wall plate of the frame body is curved, and when the inclination angle by the frame body is adjusted, the rear end portions of the left and right side wall plates of the frame body are By preventing contact with the screws for fixing the slide mechanism, a relatively large inclination angle can be given to the frame.
また、本発明では、ラック固定用ブラケットに、傾斜角調整用の貫通孔と傾斜角固定用孔とを締結するネジとの接触を防止するために凹部或いは切欠部が設けられている。 In the present invention, the rack mounting bracket, the recess or notch to prevent contact with the screw for fastening the through hole for the tilt angle adjusting an inclination angle fixing hole is provided .
また、本発明では、小型の液晶モニタであっても複数個を並べて設置する場合に、その幅がシステムラックの間口より幅が大きくなる場合に応用することができる。 Further, in the present invention, when placed side by side a plurality be a liquid crystal monitor of the small type, the width can be applied to the case where the width from the frontage of the system rack increases.
請求項1の発明によれば、システムラックに電子機器を固定するためのラックマウントであって、前記ラックマウントが、前記システムラックの間口より大きい電子機器を設置するための枠体を備え、該枠体に前記電子機器の傾斜角を設定するチルト機構を備えたことを特徴とするラックマウントであるので、規格化されたシステムラックの間口より大きい幅を有する電子機器を装着することができ、チルト機構によりシステムラックの前面部に対して電子機器の表面の傾斜角を任意に設定することができる利点があり、視認性や使い勝手の良好な角度に設定することができる利点がある。 According to invention of Claim 1, it is a rack mount for fixing an electronic device to a system rack, Comprising: The said rack mount is provided with the frame for installing an electronic device larger than the opening of the said system rack, Since it is a rack mount characterized by having a tilt mechanism for setting the tilt angle of the electronic device on the frame, it is possible to mount an electronic device having a width larger than the standard system rack opening, There is an advantage that the tilt angle of the surface of the electronic device can be arbitrarily set with respect to the front portion of the system rack by the tilt mechanism, and there is an advantage that the angle can be set at a favorable visibility and usability.
また、本発明では、枠体に支持される電子機器をスライド機構により、電子機器の位置を前後方向に移動させて、電子機器の表面部の視認性が良好であり、使い勝手の良好な位置に設定することができる利点がある。 Further, in the present invention , the electronic device supported by the frame body is moved in the front-rear direction by the slide mechanism, and the visibility of the surface portion of the electronic device is good and the usability is good. There are advantages that can be set.
また、本発明では、スライド機構が平板と平板に設けた奥行き調整用孔群とラック固定用ブラケットに設けた奥行き固定用孔とにより、電子機器の表面の位置を所望の位置に設定することが可能であり、視認性或いは操作性の良好な位置に位置決めすることができる利点がある。 Further, in the present invention, the slide mechanism by a depth fixing hole formed in the depth adjusting hole group and the rack fixing bracket and the flat plate is provided a flat plate, to set the position of the surface of the electronic device in the desired position There is an advantage that it can be positioned at a position with good visibility or operability.
また、本発明では、チルト機構による傾斜角を大きく設定することが可能であり、また、振動により傾斜角が変化することがない利点がある。 Further, in the present invention, it is possible to set a large inclination angle by Tilt mechanism, also has the advantage does not change the inclination angle by vibration.
また、本発明では、ワイド画面の液晶モニタを既存の規格化されたシステムラックに装着することができるし、既存のシステムラックに装着可能な制御パネル、操作盤或いは操作卓を利用して、種々の用途のシステムを構築することができる効果を有する。 Further, in the present invention, it can be mounted LCD monitor Wide screen existing standardized system rack, mountable control panel to an existing system rack, by using the operation panel or console, There is an effect that a system for various applications can be constructed.
以下、本発明に係るラックマウントの実施の形態について図面を参照し説明する。図1は、大画面の液晶モニタを本願発明のシステムラックに搭載した斜視図であり、本願発明のラックマウントは液晶モニタ11の背後に設けられている。図2は本発明に係るラックマウントの一実施形態を示す分解斜視図であり、システムラックは図示されていない。図3(a)は本実施形態のラックマウントにより液晶モニタが前後方向に移動可能であることを示すラックマウントの側面図であり、同図(b)はその正面図である。図4はチルト機構を示す側面図である。図5(a),(b)は液晶モニタを取り付けたラックマウントをシステムラックに装着する概略図である。
Embodiments of a rack mount according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view in which a large-screen liquid crystal monitor is mounted on the system rack of the present invention, and the rack mount of the present invention is provided behind the
本実施形態のラックマウントは、図1に示したように、規格化されたシステムラック10に、その間口より大きな幅を有する液晶モニタ11を装着することができる。なお、図1は本実施形態のラックマウントは液晶モニタ11の背後にあり、図示されていない。また、システムラック10はマウント取付け開口寸法等が規格で定められ、操作卓、操作或いは制御パネル12が規格寸法に則って搭載され、任意のシステムを構築することができるラックである。
As shown in FIG. 1, the rack mount of this embodiment can be equipped with a
本実施形態のラックマウントについて、図1,図2を参照して説明すると、ラックマウント13は、液晶モニタ11の裏面に固定される電子機器固定用ブラケット14と、電子機器固定用ブラケット14を固定する枠体15と、枠体15をシステムラック10に固定するラック固定用ブラケット16とから構成され、電子機器11が搭載されたラックマウント13はシステムラック10の開口部から挿入されて装着される。枠体15はその前面部に液晶モニタ11を装着する電子機器固定用ブラケット14が取り付けられ、液晶モニタ11の画面を所望の傾斜角にするためのチルド機構を備えている。
The rack mount of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The
電子機器固定用ブラケット14は液晶モニタ11の裏面部に取り付けられ、液晶モニタ11と枠体15とを接続するための支持部材である。電子機器固定用ブラケット14の上部には位置決め用の開口部14aが設けられ、下部には貫通孔14bが設けられている。電子機器固定用ブラケット14は、ネジ18を貫通孔14bに挿通して枠体15の前面部下部の貫通孔15fに挿通して締結し、電子機器固定用ブラケット14が枠体15の前面部に固定される。また、電子機器固定用ブラケット14には電源及び制御用配線を有するソケットが挿入される開口部14cが設けられている。
The electronic
枠体15は、前面部の左右両側に前面部と一体の側壁板15aがそれぞれ設けられ、貫通孔が多数設けられた傾斜角調整用孔群15b,15cによるチルト機構が設けられている。傾斜角調整用孔群15b,15cは、枠体15の側壁板15aの上下に設けられた多数の貫通孔であり、これらの貫通孔は、枠体15を任意の傾斜角に設定するために設けられ、枠体15を回動させた際の円弧に沿う位置に設けられている。枠体15の両側壁板15aに設けられた傾斜角調整用孔群15b,15cにより、枠体15に任意の傾斜角を与えることによって、液晶モニタ11を任意の傾斜角に調整することができる。枠体15の前面部には液晶モニタ11が固定される電子機器固定用ブラケット14が係止され、かつ液晶モニタ11の位置決めをする突部15dが設けられている。枠体15は、その左右の両側壁板15aの後端部が湾曲状となっており、枠体15による傾斜角を調整した際、枠体15の側壁板15aの後端部がスライド機構のネジと接触するのを防止し、システムラック10の表面に対して比較的大きな傾斜角に設定し得る形状となっている。また、枠体15の前面部の開口部15eには液晶モニタ11の電源及び制御用配線が挿通される。
The
枠体15は、ラック固定用ブラケット16に固定する際に、枠体15の側壁板15aに設けられた傾斜角調整用孔群15bと傾斜角調整用孔群15cとの任意の貫通孔を選択し、この貫通孔とラック固定用ブラケット16の傾斜角固定用の貫通孔とを合わせてネジ19で締結し、枠体15の前面部の傾斜角を任意に設定し、枠体15に取り付けられる液晶モニタ11の画面を所望の傾斜角に設定する。なお、傾斜角調整用孔群15b,15cの円弧に沿う位置に設けられた多数の貫通孔及び傾斜角固定用の貫通孔は、挿通されるネジの直径より僅かに大きい程度の直径とし、振動によるチルト機構の弛みが発生するのを防止している。
When the
枠体15は、そのチルト機構により、枠体15の前面部の傾斜角を設定した後、ラック固定用ブラケット16がシステムラック10のマウント取付け開口に差し込まれ、ラック固定用ブラケット16の両側耳部16aに設けた貫通孔16bにネジで締結し、ラック固定用ブラケット16をシステムラック10に固定される。
After the
また、ラックマウント13にはスライド機構が設けられ、システムラック10のマウント取付け開口に挿入して固定した際に、液晶モニタ11が必要以上にシステムラック10の前面部から突出しないようになされている。ラックマウント13のスライド機構は、枠体15を前後方向に移動させて液晶モニタ11の前面部が最良な位置に位置合わせすることが可能である。このスライド機構は、ラック固定用ブラケット16と枠体15の側壁板15aとの間に平板17を設けて、枠体15を前後方向に移動可能にしている。平板17にはその上下に所定のピッチで奥行き調整用孔群17a,17bが設けられている。奥行き調整用孔群17a,17bの所望の貫通孔を選択してラック固定用ブラケット16の位置決め用固定孔とを合わせてネジ20で締結することによって、枠体15を所望の位置に固定することができる。即ち、図3(a)に示したように、このスライド機構は、枠体15に固定された液晶モニタ11をシステムラック10の開口部の前後方向に移動させることが可能である。なお、平板17には平板17が前後方向への移動がスムーズに行われるよううにガイド溝孔17cが設けられ、ガイド溝孔17cがラック固定用ブラケット16から突出する突起21に摺動可能に組み込まれている。
The
なお、上記実施形態において、枠体15の両側壁板15aには、平板17に設けられる奥行き調整用孔群17a,17bの任意の貫通孔に挿通されるネジ20及びガイド溝孔17cに嵌入した突起と接触しないように、切り込みが設けられ、チルト機構及びスライド機構による摺動の際に接触しないように構成されている。また、枠体15と平板17とを任意の傾斜角に設定し、ネジ19で固定した際に、ネジ19がラック固定用ブラケット16に接触しないように、ラック固定用ブラケット16には切欠部16d或いは溝状凹部が形成されている。
In the above-described embodiment, the both
次に、図3(a)は、本実施形態におけるスライド機構による液晶モニタ11の前後方向の移動を示す側面図であり、スライド機構はラック固定用ブラケット16に対して平板17を前後方向に移動可能としたものである。同図では距離Lで示した範囲を液晶モニタ11が前後方向に移動することが可能である。スライド機構は、平板17の上下に奥行き調整用孔群17a,17bに所定のピッチで貫通孔が設けられ、任意の貫通孔とラック固定用ブラケット16に設けた位置決め用固定孔とをネジ20で締結することにより奥行きが設定できる。ラック固定用ブラケット16との平板17の摺動は、図2に示したように、ラック固定用ブラケット16の側面から突出する突起21を平板17に設けたスライド溝孔17cに嵌合させ、平板17を摺動させることにより、前後方向に容易に摺動させることができる。液晶モニタ11は、このようなスライド機構によりシステムラック10から突出する部分の突出の程度を調整し、奥行きを最適な位置に設定することができる。なお、この前後方向の移動は、奥行き調整用孔群17a,17bの貫通孔のピッチの間隔で行われるが、上記スライド機構に限定するものではなく、凸条畝部を嵌合させて平板17とラック固定用ブラケット16とをスライドさせる機構であってもよい。
Next, FIG. 3A is a side view showing the movement of the liquid crystal monitor 11 in the front-rear direction by the slide mechanism in the present embodiment. The slide mechanism moves the
また、図4(a),(b)は、本実施形態におけるチルト機構を説明するための側面図であり、図4(a)は液晶モニタ11が上向きに、図4(b)では下向きに調整されている。先ず、液晶モニタ11が最も上向きの場合について説明すると、枠体15の側壁板15aの上側の傾斜角調整用孔群15bの手前の貫通孔と平板17の傾斜角固定用孔にネジ19を挿通して締結し、下側の傾斜角調整用孔群15cの最も奥の貫通孔と平板17の傾斜角固定用孔にネジ19を挿通して締結することによって、枠体15の前面部が最も上向きの傾斜角に設定することができる。また、液晶モニタ11が最も下向きの場合について説明すると、枠体15の側壁板15aの上側の傾斜角調整用孔群15bの最も奥の貫通孔と平板17の傾斜角固定用孔にネジ19を挿通して締結し、下側の傾斜角調整用孔群15cの最も手前の貫通孔と平板17の傾斜角固定用孔にネジ19を挿通して締結することによって、枠体15を最も下向き傾斜角に設定することができる。なお、平板17の傾斜角固定用孔は手前の所定位置に設けられており、傾斜角固定用孔は近接して数カ所設けてもよい。
4A and 4B are side views for explaining the tilt mechanism in the present embodiment. FIG. 4A shows the liquid crystal monitor 11 facing upward, and FIG. 4B facing downward. It has been adjusted. First, the case where the liquid crystal monitor 11 is most upward will be described. The
次に、本実施形態のラックマウント13の装着方法について、図5(a),(b)を参照して簡単に説明する。装着方法は、ラックマウント13のスライド機構及びチルト機構を調整し、システムラック10に取り付けた後、液晶モニタ11を装着する。先ず、ラック固定用ブラケット16に対し平板17を摺動させて奥行きを調整し、ネジ20により固定し、平板17に対して枠体16の傾斜角を設定し、ネジ19で平板17と枠体16とを締結する。このラックマウント13をシステムラック10の開口部に挿入し、ラック固定用ブラケット16の耳部16aの貫通孔16bとシステムラック10の貫通孔10cにネジを挿通し締結してラックマウント13を取り付ける。続いて、液晶モニタ11の裏面に固定した電子機器固定用ブラケット14を枠体16の前面部に装着する。なお、液晶モニタ11がシステムラック10のフロント部材10bに接触しないよう、予めスライド機構及びチルト機構を調整する。
Next, a mounting method of the
また、他の装着方法としては、ラック固定用ブラケット16と平板17と枠体15とによるチルト機構及びスライド機構を調整する。続いて、電子機器固定用ブラケット14を液晶モニタ11の裏面に取り付けた後、枠体15の前面部に電子機器固定用ブラケット14を取り付けるようにして装着する。これらをシステムラック10に装着してもよい。
As another mounting method, a tilt mechanism and a slide mechanism by the
なお、本実施形態では、チルト機構とスライド機構との両方を備えるラックマウントについて説明したが、チルト機構とスライド機構の何れか一つを備えるラックマウントであってもよいことは明らかである。スライド機構を備えない場合は、上記ラックマウントから平板を取り除くことができる。また、チルト機構を備えない場合は、上記ラックマウントから平板を取り除き、傾斜角調整用孔群をラック固定用ブラケットに設ければよい。 In the present embodiment, the rack mount provided with both the tilt mechanism and the slide mechanism has been described. However, it is obvious that the rack mount may include any one of the tilt mechanism and the slide mechanism. When the slide mechanism is not provided, the flat plate can be removed from the rack mount. When the tilt mechanism is not provided, the flat plate is removed from the rack mount, and the tilt angle adjusting hole group may be provided in the rack fixing bracket.
さらに、本実施形態におけるチルト機構に加えて、傾斜角の微調整が可能なチルト機構を電子機器固定用ブラケットに付加してもよい。このような微調整用チルト機構としては、例えば、電子機器固定用ブラケットの上部に液晶モニタを回動自在に支持し、手動で回転する歯車(ピニオン)の運動をラックにより前後方向の運動に変換し、傾斜角の微調整を行うようにしてもよい。 Furthermore, in addition to the tilt mechanism in the present embodiment, a tilt mechanism capable of fine adjustment of the tilt angle may be added to the electronic device fixing bracket. As such a fine adjustment tilt mechanism, for example, a liquid crystal monitor is rotatably supported on the upper part of an electronic device fixing bracket, and the movement of a manually rotating gear (pinion) is converted into a longitudinal movement by a rack. Then, fine adjustment of the tilt angle may be performed.
本発明の活用例としては、上記実施形態において液晶パネルを規格化されたシステムラックに装着する例を示したが、操作又は制御パネル等の電子機器にも利用することができる。本発明のラックマウントは、規格化されたシステムラックであっても横幅が長尺の液晶パネルや操作パネル等の電子機器の設置に有効であり、最適な傾斜角に設定し、操作性を改善することができ、多様性のあるシシテムの構築に有効である。 As an application example of the present invention, an example in which the liquid crystal panel is mounted in a standardized system rack in the above embodiment has been described, but the present invention can also be used for an electronic device such as an operation or control panel. The rack mount of the present invention is effective for installation of electronic devices such as liquid crystal panels and operation panels with a long width even for standardized system racks. This is effective for building diverse systems.
10 システムラック
11 液晶モニタ(電子機器)
12 制御パネル
13 ラックマウント
14 電子機器固定用ブラケット
14a 開口部
14b 貫通孔
15 枠体
15a 側壁板
15b,15c 傾斜角調整用孔群
15d 突部
15e 開口部
15f 固定孔
16 ラック固定用ブラケット
16a 耳部
16b 貫通孔
16d 切欠部
17 平板
17a,17b 奥行き調整用孔群
17c ガイド溝孔
18,19,20 ネジ
21 突起
10
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ラックマウントが、前記電子機器を固定する電子機器固定用ブラケットが設けられ、前記システムラックの間口より大きい該電子機器を設置するための枠体と、
該枠体に設けられ、前記電子機器の傾斜角を設定するためのチルト機構と、
前記枠体を前記システムラックに固定するためのラック固定用ブラケットと、
前記枠体の側壁板と前記ラック固定用ブラケットとの間に設けられた平板に前後方向にガイド溝孔を設け、該ガイド溝孔を前記ラック固定用ブラケットから突出する突起と嵌合させて該平板を前後方向に摺動可能にし、前記電子機器の奥行き方向の位置調整用に任意のピッチで設けた奥行き調整用孔群が該平板に設けられ、該奥行き調整用孔群の任意の貫通孔と前記ラック固定用ブラケットに設けた奥行き固定用孔とをネジで締結し、前記電子機器の奥行き方向の位置決めをして前記電子機器の突出位置を設定するスライド機構とを備え、
前記チルト機構が、前記枠体の左右両側壁板に円弧に沿う傾斜角調整用孔群が上下に設けられ、該傾斜角調整用孔群から該電子機器を所望の傾斜角とする傾斜角調整用孔を選択し、該傾斜角調整用孔と前記平板に設けた傾斜角固定用孔とをネジで締結し、前記システムラックに対する前記電子機器の傾斜角の位置決めをすることを特徴とするラックマウント。 A rack mount for fixing electronic devices to the system rack,
The rack mount, the electronic device the electronic device fixing bracket for fixing is provided, a frame body for mounting the frontage larger the electronic apparatus of the system rack,
A tilt mechanism provided in the frame for setting an inclination angle of the electronic device ;
A rack fixing bracket for fixing the frame to the system rack;
A guide groove hole is provided in a front and rear direction on a flat plate provided between the side wall plate of the frame body and the rack fixing bracket, and the guide groove hole is fitted with a protrusion protruding from the rack fixing bracket. A flat plate is slidable in the front-rear direction, and a depth adjustment hole group provided at an arbitrary pitch for position adjustment in the depth direction of the electronic device is provided in the flat plate, and an arbitrary through hole of the depth adjustment hole group And a slide mechanism for fastening the depth fixing hole provided in the rack fixing bracket with a screw, positioning the electronic device in the depth direction, and setting the protruding position of the electronic device,
The tilt mechanism is provided with upper and lower tilt angle adjusting hole groups along the arcs on the left and right side wall plates of the frame body, and the tilt angle adjustment for setting the electronic device as a desired tilt angle from the tilt angle adjusting hole group. A rack characterized in that a rack is selected, and the tilt angle adjusting hole and a tilt angle fixing hole provided in the flat plate are fastened with screws to position the tilt angle of the electronic device with respect to the system rack. mount.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037670A JP4749731B2 (en) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | Rack mount |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037670A JP4749731B2 (en) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | Rack mount |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006227077A JP2006227077A (en) | 2006-08-31 |
JP4749731B2 true JP4749731B2 (en) | 2011-08-17 |
Family
ID=36988532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005037670A Expired - Lifetime JP4749731B2 (en) | 2005-02-15 | 2005-02-15 | Rack mount |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4749731B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4589288B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-12-01 | 池上通信機株式会社 | Console and touch panel bracket |
JP2009244577A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Railway Technical Res Inst | Assembly of large-sized information display |
CN103085727B (en) * | 2011-10-31 | 2015-06-17 | 现代摩比斯株式会社 | Vehicular display device |
KR102754565B1 (en) | 2016-07-28 | 2025-01-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | Display device |
JP7334557B2 (en) * | 2019-09-25 | 2023-08-29 | 株式会社Jvcケンウッド | monitor case |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01117094A (en) * | 1987-10-30 | 1989-05-09 | Hitachi Ltd | Rack mount rail structure |
JP2715451B2 (en) * | 1988-06-27 | 1998-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid crystal display devices and passenger cars |
JPH0749911B2 (en) * | 1988-09-02 | 1995-05-31 | パイオニア株式会社 | Device for heating and drying optical disc masters |
JPH074534B2 (en) * | 1988-09-22 | 1995-01-25 | 日本碍子株式会社 | Honeycomb structure and manufacturing method thereof |
JPH0334276A (en) * | 1989-06-29 | 1991-02-14 | Mitsubishi Electric Corp | Socket device for ic mounting |
JPH09233405A (en) * | 1996-02-21 | 1997-09-05 | Nifco Inc | Housing device for on-vehicle display |
JPH09325703A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-16 | Nec Home Electron Ltd | Thin display device |
US5889506A (en) * | 1996-10-25 | 1999-03-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video user's environment |
JPH11202778A (en) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Fujitsu General Ltd | Wall hanging structure for planar display device |
JP2000112394A (en) * | 1998-10-08 | 2000-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device |
JP2001083891A (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Canon Inc | Display device |
JP2001147647A (en) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Fujitsu General Ltd | Setting-up device for display device |
JP2002031792A (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Rojitekku Kk | Small-sized liquid crystal display device |
JP4749564B2 (en) * | 2001-02-23 | 2011-08-17 | 池上通信機株式会社 | Tilt lock mechanism, liquid crystal panel including the same mechanism, and rack mount liquid crystal panel |
JP3678176B2 (en) * | 2001-07-16 | 2005-08-03 | 松下電器産業株式会社 | Display device |
JP2004153771A (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Atsushi Takebe | Av system rack and forms of system equipment parts |
JP3913702B2 (en) * | 2003-04-16 | 2007-05-09 | シャープ株式会社 | Mounting device for thin display device |
-
2005
- 2005-02-15 JP JP2005037670A patent/JP4749731B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006227077A (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2083313B1 (en) | Liquid crystal module | |
JP2010072600A (en) | Liquid crystal display device | |
JP4241805B2 (en) | Power switch mounting structure for thin display devices | |
JP4749731B2 (en) | Rack mount | |
EP1777453A2 (en) | Display device | |
US7969665B2 (en) | Lens adjusting device of projector | |
US7872703B2 (en) | Display module supporting structure | |
KR20200042717A (en) | Display apparatus | |
JP2005132290A (en) | On-vehicle display device | |
US6364271B2 (en) | Structure for installing an electronic apparatus | |
CA3052546C (en) | Mounts | |
CN113766388B (en) | Display device and speaker for the same | |
JP2007316219A (en) | Flat panel display with wall mounting function, and wall mounting device for attaching flat panel display on wall surface | |
JP2010128347A (en) | Display device | |
JP2009015008A (en) | Thin display device | |
JP4443466B2 (en) | Rack mount and electronic equipment attached to the rack mount | |
JP2006202817A (en) | Electronic apparatus having connector terminal | |
JP2002029321A (en) | On-vehicle display mount device | |
JP4434188B2 (en) | Electronic equipment and television receiver | |
CN220523729U (en) | Double-screen display bracket | |
JP2009271141A (en) | Lens shifting device for projector | |
CN212456182U (en) | Apparatus and Display for Mounting Displays | |
JP3130612U (en) | Stand structure for liquid crystal display device and thin display device | |
JP3130612U7 (en) | ||
KR20040055300A (en) | PCB mounting structure for flat panel displays |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4749731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |