JP4749517B1 - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents
ガス絶縁開閉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4749517B1 JP4749517B1 JP2011510763A JP2011510763A JP4749517B1 JP 4749517 B1 JP4749517 B1 JP 4749517B1 JP 2011510763 A JP2011510763 A JP 2011510763A JP 2011510763 A JP2011510763 A JP 2011510763A JP 4749517 B1 JP4749517 B1 JP 4749517B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- bus
- tank
- branch
- circuit breaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B1/00—Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
- H02B1/20—Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
- H02B1/22—Layouts for duplicate bus-bar selection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B5/00—Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment
- H02B5/06—Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment gas-insulated
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B13/00—Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
- H02B13/02—Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
- H02B13/035—Gas-insulated switchgear
- H02B13/0352—Gas-insulated switchgear for three phase switchgear
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
- Installation Of Bus-Bars (AREA)
Abstract
【選択図】図3
Description
図1は、本実施の形態に係るガス絶縁開閉装置の配置構成の一例を示す上面図、図2は、本実施の形態に係るガス絶縁開閉装置の単線結線図である。図1および図2に示すように、本実施の形態に係るガス絶縁開閉装置は、母線1,2からなる二重母線方式のガス絶縁開閉装置であって、母線1,2の途中に設けられた母線接続ユニット(I)と、母線1,2間を連絡する母線連絡ユニット(II)と、例えばケーブルヘッド等の線路機器を含む送受電用の線路ユニット(III)と、を備え、これらのユニットを母線1,2で互いに接続して構成される。図2は、図1の配置構成に対応する単線結線図であり、図2では、CHDはケーブルヘッドを、VTは計器用変圧器を、ESは接地開閉器を、DS/ESは接地開閉器付きの断路器を、DSは断路器を、CTは計器用変流器を、CBは遮断器をそれぞれ示している。また、図1,図2において、線路ユニット(III)の設置個数は、具体的な構成に応じて適宜増減することができる。本実施の形態では、母線接続ユニット(I)の構成について説明する。
Control Panel)13が設けられている。LCP13は、開閉指令信号を受信して操作装置12を駆動させる。
本実施の形態では、図1、図2で説明した母線連絡ユニット(II)の構成について説明する。母線接続ユニット(I)については、実施の形態1で説明したとおりである。図8は、本実施の形態に係るガス絶縁開閉装置の母線連絡ユニット(II)の構成を示す側面図、図9は、母線接続ユニット(II)の単線結線図である。以下、図1、図2、図8、図9を参照して説明する。
本実施の形態では、図1、図2で説明した線路ユニット(III)の構成について説明する。母線接続ユニット(I)、母線連絡ユニット(II)については、実施の形態1,2で説明したとおりである。図10は、本実施の形態に係るガス絶縁開閉装置の線路ユニット(III)の構成を示す側面図、図11は、線路ユニット(III)の単線結線図である。以下、図1、図2、図10、図11を参照して説明する。
3a,3b,8a,14a,24a,25a 分岐引出し口
27a,27b,42a〜42c 分岐引出し口
47a,57a,57b,61a,65a〜65c,82a,82b 分岐引出し口
3,15,23,27,37,42,57,82 接続タンク
4 接地開閉器
5,17,20,35,40,43,58,70 断路器
6,12,18,21,30,36,41,44,51 操作装置
56,59,67,71,90〜93 操作装置
7,11,33,34,46,50,60,63 計器用変流器
8,25,32,47,61 遮断器
9,19,22,55,66 接地開閉器
10,49,62 遮断部
14,24 傾斜接続タンク
16,22 接続母線
26,81 間隙
64 ケーブルヘッド
72 計器用変圧器
Claims (14)
- 第1の母線と、この第1の母線の下方に配置され前記第1の母線と平行な第2の母線と、前記第1の母線における対向する母線端部間に接続され前記第1の母線を区分する第1の母線接続ユニットと、前記第2の母線における対向する母線端部間に接続され前記第2の母線を区分する第2の母線接続ユニットとを備えた二重母線方式のガス絶縁開閉装置であって、
前記第1の母線接続ユニットは、前記第1の母線と直交する水平方向に引き出された分岐引出し口を有するとともに当該分岐引出し口に前記第1の母線の一方の母線端部が接続された縦形の第1の接続タンクと、この第1の接続タンクの上部に配置され前記第1の接続タンクの分岐引出し口と反対側に分岐引出し口を有する縦形の第1の遮断器と、この第1の遮断器の分岐引出し口に上端部の側面が接続され下端部が前記第1の母線の他方の母線端部側に配置され前記第1の接続タンクに対して傾斜した第1の傾斜接続タンクと、この第1の傾斜接続タンクの下端部に一端部が接続され前記第1の母線と直交する水平方向に延伸するとともに他端部が前記第1の母線の他方の母線端部に接続された第1の接続母線とを備え、
前記第2の母線接続ユニットは、前記第2の母線の延伸方向において前記第1の接続母線を挟んで前記第1の接続タンクと対向して配置され前記第2の母線と直交する水平方向に引き出された分岐引出し口を有するとともに当該分岐引出し口に前記第2の母線の一方の母線端部が接続された縦形の第2の接続タンクと、この第2の接続タンクの上部に配置され前記第2の接続タンクの分岐引出し口と反対側に分岐引出し口を有する縦形の第2の遮断器と、前記第1の傾斜接続タンクよりも長寸であって前記第2の遮断器の分岐引出し口に上端部の側面が接続され下端部が前記第1の傾斜接続タンクの下端部よりも下方に配置されるとともに前記第1の傾斜接続タンクと逆方向に傾斜した第2の傾斜接続タンクと、この第2の傾斜接続タンクの下端部に一端が接続され前記第1の接続母線と平行に延伸するとともに他端部が前記第2の母線の他方の母線端部に接続された第2の接続母線とを備えることを特徴とするガス絶縁開閉装置。 - 前記第1の接続タンクは、前記第1の母線と直交する水平方向にそれぞれ引き出された上側および下側の分岐引出し口を有し、当該上側の分岐引出し口に前記第1の母線の一方の母線端部が接続され、
前記第2の接続タンクは、前記第2の母線と直交する水平方向にそれぞれ引き出された上側および下側の分岐引出し口を有し、当該下側の分岐引出し口に前記第2の母線の一方の母線端部が接続されていることを特徴とする請求項1に記載のガス絶縁開閉装置。 - 前記第1および第2の接続母線は、前記第1および第2の母線の延伸方向において、少なくとも互いの一部が重なるよう配置されていることを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。
- 前記第1の母線接続ユニットは、前記第1の接続タンクの上側の分岐引出し口に接続されかつ前記第1の母線の一方の母線端部に接続された第1の断路器と、前記第1の接続母線の他端部に接続されかつ前記第1の母線の他方の母線端部に接続された第2の断路器とを備え、
前記第2の母線接続ユニットは、前記第2の接続タンクの下側の分岐引出し口に接続されかつ前記第2の母線の一方の母線端部に接続された第3の断路器と、前記第2の接続母線の他端部に接続されかつ前記第2の母線の他方の母線端部に接続された第4の断路器とを備えることを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。 - 前記第1の遮断器のタンクと前記第1の接続タンクとが互いに連結され、
前記第2の遮断器のタンクと前記第2の接続タンクとが互いに連結されていることを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。 - 前記第1の遮断器のタンクと前記第1の接続タンクとが一体に形成され、
前記第2の遮断器のタンクと前記第2の接続タンクとが一体に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。 - 前記第1の遮断器のタンク長は、前記第1の接続タンクのタンク長よりも短く、前記第2の遮断器のタンク長は、前記第2の接続タンクのタンク長よりも短いことを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。
- 前記第1および第2の接続タンクは互いに同じ形状および大きさであり、前記第1および第2の遮断器のタンクは互いに同じ形状および大きさであることを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。
- 前記第1の接続タンクの上側および下側の分岐引出し口はそれぞれ前記第1および第2の母線と同じ高さに配置され、
前記第2の接続タンクの上側および下側の分岐引出し口はそれぞれ前記第1および第2の母線と同じ高さに配置されていることを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。 - 前記第1および第2の母線間を連絡する母線連絡ユニットを備え、
前記母線連絡ユニットは、前記第1および第2の接続タンクの分岐引出し口と同じ方向にそれぞれ引き出された上側および下側の分岐引出し口と当該上側および下側の分岐引出し口と反対側でかつ双方の間の高さで引き出された中間高さの分岐引出し口とを有するとともに当該上側の分岐引出し口には前記第1の母線が接続され当該下側の分岐引出し口には前記第2の母線が接続された縦形の第3の接続タンクと、この第3の接続タンクの上部に配置され前記第3の接続タンクの有する前記中間高さの分岐引出し口と同じ側に引き出された分岐引出し口を有する縦形の第3の遮断器と、この第3の遮断器の分岐引出し口に上端部の側面が接続され下端部の側面が前記中間高さの分岐引出し口に接続された縦形の第4の接続タンクとを備えることを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。 - 前記母線連絡ユニットは、前記第3の接続タンクの下側の分岐引出し口に接続されかつ前記第2の母線に接続された第5の断路器と、前記第3の接続タンクの上側の分岐引出し口に接続されかつ前記第1の母線に接続された第6の断路器とを備えることを特徴とする請求項10に記載のガス絶縁開閉装置。
- 前記第1〜第3の遮断器のタンクは互いに同じ形状および大きさであることを特徴とする請求項10に記載のガス絶縁開閉装置。
- 前記第1および第2の母線に接続された線路ユニットを備え、
前記線路ユニットは、前記第1および第2の接続タンクの分岐引出し口と同じ方向にそれぞれ引き出された上側および下側の分岐引出し口を有するとともに当該上側の分岐引出し口には前記第1の母線が接続され当該下側の分岐引出し口には前記第2の母線が接続された縦形の第5の接続タンクと、この第5の接続タンクの上部に配置され前記第5の接続タンクの有する前記上側および下側の分岐引出し口と同じ側または反対側に引き出された分岐引出し口を有する縦形の第4の遮断器と、この第4の遮断器の分岐引出し口に接続された線路側機器とを備えることを特徴とする請求項2に記載のガス絶縁開閉装置。 - 前記第1、第2、および第5の接続タンクは互いに同じ形状および大きさであり、前記第1、第2、および第4の遮断器のタンクは互いに同じ形状および大きさであることを特徴とする請求項13に記載のガス絶縁開閉装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/070309 WO2012066616A1 (ja) | 2010-11-15 | 2010-11-15 | ガス絶縁開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4749517B1 true JP4749517B1 (ja) | 2011-08-17 |
JPWO2012066616A1 JPWO2012066616A1 (ja) | 2014-05-12 |
Family
ID=44597070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011510763A Expired - Fee Related JP4749517B1 (ja) | 2010-11-15 | 2010-11-15 | ガス絶縁開閉装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2642623B9 (ja) |
JP (1) | JP4749517B1 (ja) |
WO (1) | WO2012066616A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02193508A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-31 | Hitachi Ltd | ガス絶縁開閉装置 |
WO2008139592A1 (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Mitsubishi Electric Corporation | ガス絶縁開閉装置 |
-
2010
- 2010-11-15 EP EP10859766.7A patent/EP2642623B9/en not_active Not-in-force
- 2010-11-15 JP JP2011510763A patent/JP4749517B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-15 WO PCT/JP2010/070309 patent/WO2012066616A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02193508A (ja) * | 1989-01-18 | 1990-07-31 | Hitachi Ltd | ガス絶縁開閉装置 |
WO2008139592A1 (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Mitsubishi Electric Corporation | ガス絶縁開閉装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2642623A4 (en) | 2014-11-12 |
EP2642623B9 (en) | 2016-05-04 |
WO2012066616A1 (ja) | 2012-05-24 |
EP2642623A1 (en) | 2013-09-25 |
EP2642623B1 (en) | 2016-01-06 |
JPWO2012066616A1 (ja) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4969657B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
CN101682180A (zh) | 高压开关设备 | |
JP4902736B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPWO2013021678A1 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH08182128A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP5627821B1 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2002078125A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP4749517B1 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2005261004A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0670416A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPS5915445B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP4969696B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPS631527Y2 (ja) | ||
JPH07193925A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2000050436A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2007252147A (ja) | スイッチギヤ | |
JP4966163B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPS58222706A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPS609401B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置を用いた配電装置 | |
JPH0382303A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0245408B2 (ja) | ||
JPS61173610A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2003219520A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH04308406A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2017005838A (ja) | ガス絶縁開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110307 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4749517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |