JP4748097B2 - lighting equipment - Google Patents
lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4748097B2 JP4748097B2 JP2007114715A JP2007114715A JP4748097B2 JP 4748097 B2 JP4748097 B2 JP 4748097B2 JP 2007114715 A JP2007114715 A JP 2007114715A JP 2007114715 A JP2007114715 A JP 2007114715A JP 4748097 B2 JP4748097 B2 JP 4748097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attached
- cover
- instrument body
- light shielding
- fluorescent lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、壁や天井などの造営材に取付けられる照明器具に関するものである。 The present invention relates to a lighting fixture attached to a construction material such as a wall or a ceiling.
従来より、図4に示すように壁面36に取付けられる照明器具A’があった。この照明器具A’は、内部に安定器などの電子部品(図示せず)を収納した縦長の略箱状の器具本体31を備え、器具本体31の前面側(壁面36と反対側)にはランプ軸が斜め下方となるようにランプソケット33が取付けられており、ランプソケット33には蛍光ランプ34が装着されている。また、蛍光ランプ34の前面側には、蛍光ランプ34から照射された光を透過させる透光カバー32が蛍光ランプ34を覆うように配設されている。この透光カバー32は、上面及び下面が開口し器具本体31の前面(反射面)及び両側面の3方向を覆う断面略コ字状であって透光性を有するカバー本体32aを有し、カバー本体32aにおいて対向する2面の先端側には内側に向かって延出する折曲片32bがそれぞれ一体に形成されており、取付ねじ35を用いて器具本体31の前面側に取付けられている。
Conventionally, there has been a lighting fixture A 'attached to a
また、複数の開口部を設けた埋込型の照明器具も提案されている(例えば特許文献1参照)。この照明器具は、光源体と、光源体と一体に形成され所望の表示をする表示体と、光源体に電源を供給するための安定器やインバータなどを収納した点灯装置本体とを備えており、点灯装置本体と表示体の間には間隙部が設けられている。この間隙部の下面には開口部が設けられ、また点灯装置本体において間隙部側に突出する部位にも複数の開口部が設けられている。この照明器具は、間隙部を壁面の表面側に露出させた状態で壁面に設けた埋込孔を通して埋込配設される。 An embedded lighting fixture having a plurality of openings has also been proposed (see, for example, Patent Document 1). This luminaire includes a light source body, a display body that is formed integrally with the light source body and displays a desired display, and a lighting device body that houses a ballast, an inverter, and the like for supplying power to the light source body. A gap is provided between the lighting device body and the display body. An opening is provided on the lower surface of the gap, and a plurality of openings are also provided in a portion that protrudes toward the gap in the lighting device body. This lighting fixture is embedded and disposed through an embedding hole provided in the wall surface with the gap portion exposed to the surface side of the wall surface.
この照明器具では、光源体を点灯させると安定器やインバータから発生する熱により点灯装置本体の内部温度が上昇するが、間隙部の下面に設けた開口部と点灯装置本体の突出部位に設けた開口部との間で放熱経路を形成することにより空気の対流が起こり、間隙部の開口部から外部の低温空気が取り込まれ、点灯装置本体の内部温度が低下する。
上述した前者の照明器具A’では、電子部品の動作保証温度を確保するために、透光カバー32の上面及び下面を解放して蛍光ランプ34や電子部品で発生する熱を放熱しているが、蛍光ランプ34から照射された光がこれらの開口から壁面に映り込み、所望の配光が得られない虞があった。
In the former lighting fixture A ′ described above, in order to ensure the operation-guaranteed temperature of the electronic component, the upper and lower surfaces of the
また、後者の照明器具では、開口部を設けることで放熱性は確保できるが、光源体から照射された光が開口部から外部に漏れることで、表示体の表示が不鮮明になる虞があった。 In the latter lighting fixture, heat dissipation can be ensured by providing an opening, but the light emitted from the light source body may leak out from the opening, and the display on the display body may become unclear. .
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、放熱性を確保するとともに光漏れを抑えた照明器具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a lighting fixture that ensures heat dissipation and suppresses light leakage.
請求項1の発明は、造営材に取着され、内部に電子部品を収納するとともに造営材と反対側にランプが配設される器具本体と、ランプ及び器具本体を覆うように器具本体に取付けられる透光カバーと、造営材に沿う方向における器具本体の両端部にそれぞれ開口し、器具本体内部と外部との間で空気を通過させるための通気孔と、器具本体の両端部と対向してそれぞれ配設される遮光板とを備え、各遮光板は、2つの遮光板が並ぶ方向において通気孔と重ならない位置に貫通孔を有することを特徴とする。
The invention according to
請求項1の発明によれば、造営材に沿う方向における器具本体の両端部に通気孔を設けるとともに遮光板に貫通孔を設けることによって、器具本体内部の熱を外部に逃がすための放熱経路が形成されるので、ランプや電子部品で発生する熱を外部に放熱することができるという効果がある。また、2つの遮光板が並ぶ方向において通気孔と重ならない位置に貫通孔を設けることによって、通気孔から漏れた光が遮光板で遮光されるので、外部への光漏れを抑えることができるという効果がある。
According to the invention of
本発明の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。本発明に係る照明器具Aは、例えば廊下や階段などの壁面に取付けられ、誘導灯として用いられる。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The luminaire A according to the present invention is attached to a wall surface such as a corridor or a staircase and used as a guide light.
本発明に係る照明器具Aは、壁面20に取付けられる縦長の略箱状の器具本体1と、器具本体1の前面側(図1(a)の左側)に配設されるランプソケット3と、ランプソケット3に着脱自在に装着される蛍光ランプ4と、蛍光ランプ4及び器具本体1を覆うように器具本体1に取付けられる透光カバー2と、透光カバー2を器具本体1に取付けるための取付板6とを備えている。
A lighting fixture A according to the present invention includes a vertically long, substantially box-shaped fixture
器具本体1は、図1(a)に示すように縦長の側面視略L字状のボディ11を有し、ボディ11の内部には停電時において蛍光ランプ4に電源を供給するための複数(図1(a)では4個)の充電池9が保持金具10を用いて取付けられ、また図示しない安定器や端子台などの電子部品が収納されている。さらに、ボディ11にはカバー13を固定するための固定部15が取付けられ、またボディ11の底面11aには下面が開口する略コ字状の支持台12が取付けられている。
As shown in FIG. 1A, the instrument
ボディ11の前面側(図1(a)の左側)には、後面側が開口する縦長の略箱状のカバー13が取付けられる。このカバー13は、図1(b)に示すように前面側に蛍光ランプ4からの光を反射させるための反射面13aが形成され、反射面13aの長手方向一端側の略中央位置には、ランプソケット3を配設するための縦長の切欠部13eが設けられている。また、反射面13aにおいて切欠部13eの下側位置には、カバー13をボディ11に取付けるための固定ねじ17を挿通させる挿通孔13gが設けられている。反射面13aの幅方向両端からは壁面20に向かって側部13bがそれぞれ突設され、反射面13aと各側部13bとがなす角部には壁面20側に向かって傾斜する傾斜面13dがそれぞれ設けられている。さらに、カバー13の上面13cには、横長の略矩形状の開口部(通気孔)13fが設けられている。このカバー13は、ボディ11の固定部15の一端側(図1(a)の左側)において固定ねじ17を用いて固定することでボディ11に取付けられる。尚、カバー13をボディ11に取付けた状態において、ボディ11の底面11aとカバー13の内側面との間には隙間14が形成され、この隙間14から下側の通気孔が構成されている。
On the front side of the body 11 (left side in FIG. 1A), a vertically long substantially box-
ボディ11の後面側(図1(a)の右側)には、器具本体1を壁面20に取付けるためのベース8が取付けられる。このベース8は、縦長の側面視略L字状のベース本体8aを有し、ベース本体8aの下面には開口部8cが設けられている。また、ベース本体8aの上側端縁には、取付板6を取付けるための取付部8bが一体に設けられている。尚、開口部8cは、器具本体1の長手方向において隙間14と重ならない位置に設けられており、隙間14から漏れる蛍光ランプ4からの光はベース本体8aの下面で遮光されるので、外部への光漏れを抑えることができる。ここに、ベース本体8aの下面から遮光板が構成され、また開口部8cから貫通孔が構成されている。
A
取付板6は、図1(c)に示すように横長の略矩形板状であって、幅方向一端側には取付板6をベース8に取付けるための固定ねじ19を挿通させる略正方形状の挿通孔6aが設けられ、また挿通孔6aの周りには複数の貫通孔6bが設けられている。さらに、取付板6の裏面側には取付板6を透光カバー2に取付けるための取付片7が設けられている。尚、貫通孔6bは、器具本体1の長手方向においてカバー13の上面13cに設けた開口部13fと重ならない位置に設けられており、開口部13fから漏れる蛍光ランプ4からの光は取付板6で遮光されるので、外部への光漏れを抑えることができる。ここに、取付板6から遮光板が構成されている。
As shown in FIG. 1C, the
ランプソケット3は略円筒状の本体部3aを有し、本体部3aの一端側においてボディ11から延出する取付片5にねじ固定されている。また、本体部3aの他端側には、蛍光ランプ4の口金4bがねじ込まれるソケット部3bが設けられている。
The
蛍光ランプ4は、略螺旋状の発光管4aを有する電球型蛍光ランプであって、発光管4aと反対側には口金4bが設けられ、口金4bをソケット部3bにねじ込むことで蛍光ランプ4がランプソケット3に保持されるとともに、ランプソケット3を介して点灯回路(図示せず)から電力が供給される。
The
透光カバー2は、例えば透光性を有する樹脂材料により一面(図1(a)の右側の面)が開口する略箱状に形成されており、図1(a)に示すように取付板6と取付片7との間に透光カバー2の上面の一部を挟み込んだ状態で固定ねじ18を螺合させることで透光カバー2に取付板6が取付けられる。そして、透光カバー2の下面をベース8の下面に載置した状態で固定ねじ19を取付板6の挿通孔6aに挿通しベース8の取付部8cに螺合させると、図2に示すように透光カバー2が器具本体1に取付けられ、照明器具Aが壁面20に取付けられる。
The
ここで、照明器具Aの動作について図3に基づいて説明する。蛍光ランプ4を点灯させると、電子部品や蛍光ランプ4から熱が発生し器具本体1の内部温度が上昇するが、放熱経路Bを形成することにより空気の対流が起こり、ベース8の下側の開口部8cから外部の低温空気が取り込まれ、この低温空気により器具本体1の内部温度が低下する。したがって、器具本体1内に収納された安定器や充電池9などの電子部品の動作保証温度を確保することができる。
Here, operation | movement of the lighting fixture A is demonstrated based on FIG. When the
尚、本実施形態では、透光カバー2を器具本体1に取付けるためのベース本体8aの下面及び取付板6を遮光板とした場合を例に説明したが、遮光板は本実施形態に限定されるものではなく、例えば透光カバーを器具本体の側面において固定し、通気孔に対向して遮光板を別に設けたものであってもよい。
In the present embodiment, the case where the lower surface of the base
1 器具本体
2 透光カバー
4 蛍光ランプ
6 取付板(遮光板)
6b 貫通孔
8 ベース
8c 開口部(貫通孔)
13f 開口部(通気孔)
14 隙間(通気孔)
20 壁面(造営材)
A 照明器具
1
6b Through
13f Opening (vent hole)
14 Clearance (vent hole)
20 Wall surface (construction material)
A lighting equipment
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114715A JP4748097B2 (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114715A JP4748097B2 (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008270102A JP2008270102A (en) | 2008-11-06 |
JP4748097B2 true JP4748097B2 (en) | 2011-08-17 |
Family
ID=40049327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007114715A Active JP4748097B2 (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4748097B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5321821B2 (en) * | 2009-04-23 | 2013-10-23 | 東芝ライテック株式会社 | Guide light |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6462616A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Hitachi Chemical Co Ltd | Liquid crystal display element |
JPH0620785B2 (en) * | 1989-08-02 | 1994-03-23 | エスシーサービス株式会社 | Molding method for hand-held shopping baskets |
-
2007
- 2007-04-24 JP JP2007114715A patent/JP4748097B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008270102A (en) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775267B2 (en) | Lighting device | |
JP6512863B2 (en) | Light source unit and lighting apparatus | |
JP5971469B2 (en) | lighting equipment | |
JP6489869B2 (en) | Inspection unit and lighting equipment | |
JP6061220B2 (en) | LED lighting device | |
JP6679212B2 (en) | lighting equipment | |
JP6487717B2 (en) | Light source unit and lighting apparatus | |
JP4748097B2 (en) | lighting equipment | |
JP4210808B2 (en) | Lighting device | |
JP6468940B2 (en) | lighting equipment | |
JP5705350B2 (en) | LED lighting device | |
JP5538605B2 (en) | LED lighting device | |
JP5701423B2 (en) | LED lighting device | |
JP3246555B2 (en) | Lighting device and guide light device | |
JP2017054616A (en) | Luminaire | |
JP5927534B2 (en) | Light emitting device and lighting apparatus | |
JP6489928B2 (en) | Substrate unit device and lighting apparatus | |
JP2014167927A (en) | Led illumination device | |
JP2019075388A (en) | Lighting fixture | |
JP5538608B2 (en) | LED lighting device | |
JP5887506B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
WO2015068378A1 (en) | Illumination device and ceiling panel in which same is used | |
JP2001351420A (en) | Lighting device and guide light device | |
JP2016225060A (en) | Illuminating device | |
JP5701424B2 (en) | LED lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4748097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |