JP4745837B2 - 音響分析装置及びコンピュータプログラム、音声認識システム - Google Patents
音響分析装置及びコンピュータプログラム、音声認識システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4745837B2 JP4745837B2 JP2006016172A JP2006016172A JP4745837B2 JP 4745837 B2 JP4745837 B2 JP 4745837B2 JP 2006016172 A JP2006016172 A JP 2006016172A JP 2006016172 A JP2006016172 A JP 2006016172A JP 4745837 B2 JP4745837 B2 JP 4745837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input signal
- noise
- acoustic
- acoustic feature
- suppressed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
これにより、前述の音響分析装置がコンピュータを利用して実現できるようになる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る音響分析装置1の構成を示すブロック図である。図1において、音響分析装置1は、切替部11、背景雑音バッファ12、入力音声バッファ13、切替制御部14、判定部15、雑音抑圧部16、音響特徴量抽出部17a、17b、及び切替部18−1、18−2を有する。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る音響分析装置1の構成を示すブロック図である。この図2において図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
第2の実施形態では、信号対雑音比(SNR)に基づいて、雑音抑圧ありの音響特徴量抽出を行うか、若しくは、雑音抑圧なしの音響特徴量抽出を行うか、を判定する。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
Claims (5)
- 音声認識用の音響分析装置において、
話者に発声を促すタイミングに基づき、音声入力手段からの入力信号の中から発声区間の前記入力信号と非発声区間の前記入力信号とを区別して記憶するバッファ手段と、
前記バッファ手段に記憶されている非発声区間の前記入力信号に基づき、背景雑音の大きさが所定レベル以上であるか判定する判定手段と、
前記入力信号に含まれる雑音成分を抑圧する雑音抑圧手段と、
前記判定手段の判定結果に応じて、前記雑音抑圧手段により雑音成分が抑圧された前記入力信号から、若しくは、雑音成分が抑圧されていない前記入力信号から、音響特徴量を抽出する分析手段と、を備え、
前記分析手段は、背景雑音の大きさが所定レベル以上である場合には前記雑音抑圧手段により雑音成分が抑圧された前記入力信号から音響特徴量を抽出し、それ以外の場合には雑音成分が抑圧されていない前記入力信号から音響特徴量を抽出することを特徴とする音響分析装置。 - 前記分析手段は、
雑音成分が抑圧された前記入力信号から音響特徴量を抽出するときに専用の第1の音響特徴量抽出演算手段と、
雑音成分が抑圧されていない前記入力信号から音響特徴量を抽出するときに専用の第2の音響特徴量抽出演算手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の音響分析装置。 - 請求項1又は2に記載の音響分析装置を備えたことを特徴とする音声認識システム。
- 音声認識サーバ装置と通信回線を介して接続されるクライアント装置に、請求項1又は2に記載の音響分析装置を備えたことを特徴とする音声認識システム。
- 音声認識用の音響分析を行うためのコンピュータプログラムであって、
話者に発声を促すタイミングに基づき、音声入力手段からの入力信号の中から発声区間の前記入力信号と非発声区間の前記入力信号とを区別してバッファ手段に記憶させる切替制御機能と、
前記バッファ手段に記憶されている非発声区間の前記入力信号に基づき、背景雑音の大きさが所定レベル以上であるか判定する判定機能と、
前記入力信号に含まれる雑音成分を抑圧する雑音抑圧機能と、
前記判定手段の判定結果に応じて、前記雑音抑圧手段により雑音成分が抑圧された前記入力信号から、若しくは、雑音成分が抑圧されていない前記入力信号から、音響特徴量を抽出する分析機能と、をコンピュータに実現させるコンピュータプログラムであり、
前記分析機能は、背景雑音の大きさが所定レベル以上である場合には前記雑音抑圧手段により雑音成分が抑圧された前記入力信号から音響特徴量を抽出し、それ以外の場合には雑音成分が抑圧されていない前記入力信号から音響特徴量を抽出することを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006016172A JP4745837B2 (ja) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | 音響分析装置及びコンピュータプログラム、音声認識システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006016172A JP4745837B2 (ja) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | 音響分析装置及びコンピュータプログラム、音声認識システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199247A JP2007199247A (ja) | 2007-08-09 |
JP4745837B2 true JP4745837B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38453937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006016172A Expired - Fee Related JP4745837B2 (ja) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | 音響分析装置及びコンピュータプログラム、音声認識システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4745837B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015117138A1 (en) * | 2014-02-03 | 2015-08-06 | Kopin Corporation | Smart bluetooth headset for speech command |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0635497A (ja) * | 1992-07-16 | 1994-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音声入力装置 |
JP3171756B2 (ja) * | 1994-08-18 | 2001-06-04 | 沖電気工業株式会社 | ノイズ除去装置 |
JP3451146B2 (ja) * | 1995-02-17 | 2003-09-29 | 株式会社日立製作所 | スペクトルサブトラクションを用いた雑音除去システムおよび方法 |
JP2000047697A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Nec Eng Ltd | ノイズキャンセラ |
JP2005130205A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 業務支援システム及び方法 |
JP4162604B2 (ja) * | 2004-01-08 | 2008-10-08 | 株式会社東芝 | 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法 |
-
2006
- 2006-01-25 JP JP2006016172A patent/JP4745837B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007199247A (ja) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2439716C2 (ru) | Детектирование автоответчика путем распознавания речи | |
JP7136868B2 (ja) | 話者ダイアライゼーション | |
US7848314B2 (en) | VOIP barge-in support for half-duplex DSR client on a full-duplex network | |
US8099277B2 (en) | Speech-duration detector and computer program product therefor | |
JP6553111B2 (ja) | 音声認識装置、音声認識方法及び音声認識プログラム | |
US7069221B2 (en) | Non-target barge-in detection | |
US9467790B2 (en) | Reverberation estimator | |
JP2019185062A (ja) | 音声インタラクション方法、端末機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2013527490A (ja) | モバイルデバイスのためのスマートオーディオロギングのシステムおよび方法 | |
CN110827795A (zh) | 语音输入结束判断方法、装置、设备、系统以及存储介质 | |
JP5411807B2 (ja) | チャネル統合方法、チャネル統合装置、プログラム | |
CN110807093A (zh) | 语音处理方法、装置及终端设备 | |
CN113345473A (zh) | 语音端点检测方法、装置、电子设备和存储介质 | |
US8793128B2 (en) | Speech signal processing system, speech signal processing method and speech signal processing method program using noise environment and volume of an input speech signal at a time point | |
JP4667085B2 (ja) | 音声対話システム、コンピュータプログラム、対話制御装置及び音声対話方法 | |
JP6878776B2 (ja) | 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法及び雑音抑圧用コンピュータプログラム | |
JP6549009B2 (ja) | 通信端末及び音声認識システム | |
JP4745837B2 (ja) | 音響分析装置及びコンピュータプログラム、音声認識システム | |
GB2516208B (en) | Noise reduction in voice communications | |
CN112863496B (zh) | 一种语音端点检测方法以及装置 | |
JP5166470B2 (ja) | 音声認識装置、及びコンテンツ再生装置 | |
CN108352169B (zh) | 困惑状态判定装置、困惑状态判定方法、以及程序 | |
JP2011107650A (ja) | 音声特徴量算出装置、音声特徴量算出方法及び音声特徴量算出プログラム並びに音声認識装置 | |
JP2019139146A (ja) | 音声認識システム、及び、音声認識方法 | |
KR100574883B1 (ko) | 비음성 제거에 의한 음성 추출 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071016 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071016 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4745837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |