JP4745497B2 - 多目的カテーテル - Google Patents
多目的カテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4745497B2 JP4745497B2 JP2000518730A JP2000518730A JP4745497B2 JP 4745497 B2 JP4745497 B2 JP 4745497B2 JP 2000518730 A JP2000518730 A JP 2000518730A JP 2000518730 A JP2000518730 A JP 2000518730A JP 4745497 B2 JP4745497 B2 JP 4745497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical body
- hole
- inlet
- head
- multipurpose catheter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M29/00—Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
- A61M29/02—Dilators made of swellable material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0023—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
- A61M25/0026—Multi-lumen catheters with stationary elements
- A61M2025/004—Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged circumferentially
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0067—Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
- A61M25/0074—Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
- A61M2025/0079—Separate user-activated means, e.g. guidewires, guide tubes, balloon catheters or sheaths, for sealing off an orifice, e.g. a lumen or side holes, of a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0023—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
- A61M25/0026—Multi-lumen catheters with stationary elements
- A61M25/0029—Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the middle part of the catheter, e.g. slots, flaps, valves, cuffs, apertures, notches, grooves or rapid exchange ports
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0097—Catheters; Hollow probes characterised by the hub
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
本発明は、特に、手術部位において外科用のマンドリンの人体内への導入を可能にしたり、あるいは種々の手術前及び手術中の試験を実行するために血清又はメチレンブルーのような液体の注入を可能にしたりする使い捨て可能な多目的カテーテルに関する。
【0002】
多目的カテーテルは壁部に穴を開けるための用具の機能と、液体製品又は一連の外科用のマンドリン等の他の器具又は同時にその両方を手術部位に導入するためのカテーテルの機能とを有するカテーテル/トロカールを意味すると理解される。
【0003】
周知のこの種のカテーテルは、円筒状の本体を有し、その一方の端部には2つのアクセスルート又はインレットを備えるヘッドが一体状に設けられ、他方の端部には圧力の作用の下で弾性的に変形できるバルーンが設けられている。
【0004】
この種のカテーテルはある試験又は手術の実行を可能にするが、円筒状本体内に形成されたチャンネルが互いに同軸であり、また、前記本体の主軸に関して中心に配置されるという事実のため、外科用のマンドリン及び液体の注入又は小型内視鏡の通路を同時に収容することができない。
【0005】
本体の主軸を中心に真中に置かれた第1のチャンネルは小型内視鏡の挿入又は液体の通過又は外科用マンドリンの挿入を可能にする。その要素のすべては別々に独立して導入される。第1のチャンネルに同軸の第2のチャンネルは単にバルーンを弾性的に変形させるために設けられる。
【0006】
米国特許第5,437,637号は、同様に、補強要素、器具及び/又は液体の通路用の複数の非同軸チャンネルを内部に有する可撓性の円筒状本体を具備するカテーテルを開示している。このカテーテルは、その外周に、圧力の作用の下で膨張できるバルーンを備える。
【0007】
この種のカテーテルはその可撓性のために、壁部に穴を開けるためのトロカールとして使用できないことが指摘される。さらに、接続手段は、各非同軸チャンネル内への器具又は液体のいずれかの導入を許容するが、この接続手段では、外科医はカテーテルを保持することができず、それを用具として使用できない。
【0008】
本発明が特に解決するように意図しているのはこれらの不都合である。
【0009】
種々の介入を許容するように意図された多目的カテーテルは小径の円筒状本体を具備する。円筒状の本体はその一端に接続手段を有している。この接続手段は、少なくとも1つのチャンネルがその接続手段を支持する端部から遠い端部に圧力の作用の下で弾性的に変形できるバルーンを供給するように、円筒状本体の内部に形成された非同軸チャンネルと連通している。そして、接続手段は射出成形によって円筒状本体の周囲にシール状態で取り付けられた剛性プラスチック材料製のモノブロックヘッドから成り、また、ヘッドは穴を介して非同軸チャンネルと連通する独立したインレットを含み、チャンネルが異なった手術部位で液体又は一連の外科用マンドリン及び/又は他の器具の導入あるいは同時に両方の導入を許容していることを特徴としている。
【0010】
多目的カテーテルでは、ヘッドは独立したインレットを受容するわずかに隆起した壁部から成り、前記独立したインレットは、ヘッドがカテーテルの把持を容易にする人間工学的な形状を有するように、内側方向に湾曲した形状の他の壁部を介して壁部の反対側に接合していることを特徴としている。
【0011】
多目的カテーテルでは、各壁部が異なった傾斜の表面を有することを特徴とする。
【0012】
種々の介入を許容するように意図された多目的カテーテルは小径の円筒状本体を具備する。円筒状本体はその一端に接続手段を有する。この接続手段は、少なくとも1つのチャンネルがその接続手段を支持する端部から遠い端部に圧力の作用の下で弾性的に変形できるバルーンを供給するような方法で、円筒状本体の内部に形成された非同軸チャンネルと連通している。そして、円筒状本体が接続手段から遠い位置に円錐形状の端部を有することを特徴としている。
【0013】
多目的カテーテルでは、円筒状本体の円錐形状の端部が主チャンネル上に前記円筒状本体の軸を有することを特徴とする。
【0014】
多目的カテーテルでは、主チャンネルが円筒状本体の外径に関して偏心していることを特徴とする。
【0015】
多目的カテーテルでは、器具又はマンドリンが円錐形状の端部を有する場合、円錐形状の端部の傾斜部が器具又はマンドリンの延長部に位置するように意図されることを特徴とする。
【0016】
多目的カテーテルでは、バルーンが、円錐形状の端部に極めて近接して、より詳しくは、円錐形状部の最も広い基部すなわちカテーテルの端部から最も遠い基部において円筒状本体に固定されることを特徴とする。
【0017】
種々の介入を許容するように意図された多目的カテーテルは小径の前記円筒状本体を具備する。円筒状の本体はその一端に接続手段を有する。接続手段は、少なくとも1つのチャンネルがその接続手段を支持する端部から遠い端部に圧力の作用の下で弾性的に変形できるバルーンを供給するような方法で、円筒状本体の内部に形成された非同軸チャンネルと連通している。そして、異なった手術部位で液体製品又は一連の外科用マンドリン及び/又は他の器具の導入あるいは同時に両方の導入を許容するために、接続手段は剛性プラスチック材料製のヘッドから成るとともに3つの独立したインレットを備え、これらの各インレットがシールされた手段によって円筒状本体のチャンネルの1つに連通することを特徴としている。
【0018】
多目的カテーテルでは、接続手段が剛性プラスチック材料製のヘッドから成るとともに3つの独立したインレットを備え、これらの各インレットが穴を介して内部穴に開口し、前記穴が円筒状本体及び/又はシールされた手段を通過する穴を介して非同軸チャンネルと連通するように、前記穴はシールされた手段によって円筒状本体の外部形状を受容するために設けられ、チャンネルが異なった手術部位で液体製品又は一連の外科用マンドリン及び/又は他の器具の導入あるいは同時に両方の導入を許容していることを特徴とする。
【0019】
多目的カテーテルでは、シールされた手段がヘッドの穴と協働するような方法で穴の肩部のインレットの反対側の円筒状本体の周囲に配設された第1のリングと、第1のリングの延長部の前記円筒状本体の周囲に配置された第2のリングとから成ることを特徴とする。
【0020】
多目的カテーテルでは、シールされた手段が穴の肩部のインレットの反対側の円筒状本体の周囲に配設されたリングから成り、他方で、本体の外径はヘッドの穴の中に直接固定されることを特徴とする。
【0021】
多目的カテーテルでは、ヘッドを円筒状本体と一体化するために、リングが前記円筒状本体の外部形状部及び穴の内周に接合されることを特徴とする。
【0022】
多目的カテーテルでは、リングが限定された長さを有し、空間を介してヘッドのインレットの穴と連通するチャンバが穴の肩部に限定されていることを特徴とする。
【0023】
多目的カテーテルでは、空間が単にヘッドのインレット側面に設けられ、また、円筒状本体の外壁が一方で穴の内周と密接に接触し、他方で空間の反対側で穴の内周と密接に接触していることを特徴とする。
【0024】
多目的カテーテルでは、第1のチャンネルがヘッドの2つのインレットと連通し、また、第2のチャンネルがシール手段を供給するための第3のインレットと協働するような方法で、円筒状本体が互いに関して及び前記本体の主軸に関して横方向にオフセットされた異なった直径の2つの非同軸チャンネルを有することを特徴とする。
【0025】
多目的カテーテルでは、円筒状本体が互いに関して及び前記本体の主軸に関して横方向にオフセットされた異なった直径の少なくとも3つの非同軸チャンネルを有し、より大きな直径の第1のチャンネルがヘッドの第1のインレットと連通し、第2のチャンネルがシール手段を供給するためのヘッドの第3のインレットと連通し、さらに第3のチャンネルが第1のチャンネルと同一のレベルで本体から現れるための第2のインレットと連通するようになっていることを特徴とする。
【0026】
多目的カテーテルでは、円筒状本体がチャンネルとインレットの穴との間の連通を許容するための穴を有することを特徴とする。
【0027】
多目的カテーテルでは、円筒状本体がチャンネルとインレットの穴との間の連通を許容する穴を有することを特徴とする。
【0028】
多目的カテーテルでは、円筒状本体が2つのチャンネルを有し、これらのチャンネルがシール手段を供給するためのヘッドの第2のインレットの穴の中に開口するために空間に接続されたチャンバ内の穴を介して連通していることを特徴とする。
【0029】
多目的カテーテルでは、種々の試験又は手術を実行するために、一連の器具が円筒状本体のチャンネルと協働するマンドリンから成ることを特徴とする。
【0030】
多目的カテーテルでは、外科用マンドリンがロッドと一体化したヘッド含み、このロッドの自由端部がその幾何学形状及び材料において変化することを特徴とする。
【0031】
多目的カテーテルでは、マンドリンが半球形の形状に設計された自由端部を有することを特徴とする。
【0032】
多目的カテーテルでは、マンドリンが湾曲形状のロッドを有し、このロッドの自由端部が半球形の形状に設計されることを特徴とする。
【0033】
多目的カテーテルでは、円筒状本体が剛性を有することを特徴とする。
多目的カテーテルでは、円筒状本体が可撓性を有することを特徴とする。
多目的カテーテルでは、円筒状本体が透明であることを特徴とする。
【0034】
非限定の実施例として示される添付図面を参考にした以下の説明によって、本発明、その特徴及び本発明が与えると思われる利点について、より良い理解が可能となるであろう。
【0035】
図1では、半透明の可塑性材料の円筒状本体2から成るカテーテル1が示され、この円筒状本体は本質的に可撓性又は剛性を有し、その一方の端部において、接続手段を形成すると共に3つの独立したインレット30、31、32を含むヘッド3と一体である。
【0036】
ヘッド3を支持する端部から遠い端部において、円筒状本体2は圧力の作用の下で弾性的に変形できるバルーン40から成るシール手段4を有する。
【0037】
バルーン40の近くにおいて、円筒状本体の自由端部はある点におけるテーパ状部20で終わる(図11、12)。
【0038】
接続ヘッド3は透明又は透明でない剛性プラスチック材料から形成され、また、接続ヘッドの内部は中空であり、円筒状本体2の中に形成されたチャンネル内に各インレット30、31、32が開口するようになっている。
【0039】
接続ヘッド3はモノブロックであり、また、二重のY字形のフォーク形状を有する。換言すれば、インレット30は円筒状本体2の縦軸と同一軸線上にあり、また、他の2つのインレット31及び32は横方向にオフセットされ、インレット30のそれぞれの側面に配設されている。
【0040】
インレット30、31、32は接合要素33と一体化されている。この接合要素は、例えば、液体の導入のためのバルブ5、及びインレットを遮断するストッパ6のシールされた取付けを許容し、また、形状が介入に応じて変化する一連の外科用マンドリン7の位置決めを許容する。
【0041】
図2から図4には、多目的カテーテル1の第1の変形が示されている。その円筒状本体2はその長さ方向に沿って延びると共に主軸XX’及びYY’に関してオフセットされた長手軸に沿って延びる2つのチャンネル21及び22を有する。
【0042】
主チャンネル21の直径はチャンネル22のために設けられた直径よりも大きく、また、これらのチャンネルが円筒状本体2(図4)の少なくとも1つの主軸ZZ’の上に配設されることが指摘される。チャンネル21及び22は互いに関してもオフセットされている。さらに、チャンネル21は円筒状本体2の外径に関して偏心している。
【0043】
ヘッド3は内部穴34を有する。この内部穴は穴35、36、37を介して各インレット30、31、32内へと外に向かって開口する。インレット30、31、32の各々はチャンバ38を備え、このチャンバ内には、一方で各穴35、36、37が開口し、他方で接合要素33が開口する。
【0044】
接合要素33はヘッド3の各インレット30、31、32のチャンバ38と連通する内部穴39を有する。
【0045】
ヘッド3は第1のリング24によってシール状態で円筒状本体2に取り付けられ、前記リングは前記本体の周囲に沿って配置されるとともに穴34よりも大きな直径を有する前記穴34の肩部内のインレット30に対向状に配置されている。
【0046】
第2のリング23は、ヘッド3の穴34及び35と協働するように、円筒状本体2の周囲に第1のリングの延長部に配置されている。リング23及び24は、接続ヘッド3を円筒状本体2と一体化させるために、前記円筒状本体の外部形状部にまた穴34及び35の内周に接合される。
【0047】
2つのリング23及び24は異なった外径を有しているけれども、それらの内径は円筒状本体2の周囲に同軸に協働するために同一である。
【0048】
円筒状本体2はインレット30のチャンバ38を通って通過しており、大きな直径21のチャンネルが対応する接合要素33の穴39の中に開口するのを可能にしている。
【0049】
反対側端部において、主チャンネル21は尖った又は円錐形状のテーパ状部20に沿って円筒状本体2から現れる。
【0050】
円筒状本体2の端部20は主チャンネル21の軸に配設された円錐形状部を有することが指摘される。主チャンネルの軸は円筒状本体2の外径に関して偏心され、これによって端部20までこの特定の形状が与えられている(図11、12)。
【0051】
かくして、端部20は約30°の傾斜を有する円錐形状部を有する。
【0052】
端部20の円錐形状部は器具又はマンドリン7の延長部に配設されるように意図されている。器具又はマンドリンも端部は円錐形状を有する。
【0053】
バルーン40は、円錐形状の端部20に極めて近接して、より詳しくは、円錐形状の最も広い基部すなわちカテーテルの端部から最も遠い基部において、カテーテルの円筒状本体2に固定されることが指摘される(図11、12)。
【0054】
リング23及び円筒状本体2はインレット31の穴37と大きな直径21のチャンネルとの連通を可能にする第1の貫通孔25を有する。
【0055】
インレット31は密封ストッパ(図示せず)と協働する。このストッパはインレット31のねじ付き部分に挟持されることによってチャンネル21に導入される器具又はマンドリンとの密封シールを形成する。
【0056】
かくして、2つのインレット30及び31は円筒状本体2の内部に形成された同一のチャンネル21の中に開口していることが指摘される。
【0057】
同様に、リング23と円筒状本体2は第1の貫通孔25の反対側に置かれた他の貫通孔26を有し、インレット32の穴36とより小さな直径22のチャンネルとの連通を可能にしている。小さな直径22のチャンネルはチャンネル21に平行に配設され、シール手段4の領域へと外側へ開口して、バルーン40を膨張させることが意図される。
【0058】
上述の多目的カテーテル1は3つのインレットと2つのルートとを有する型式であり、換言すれば、2つのインレットが同一のチャンネル内に開口することが指摘される。
【0059】
図5から図7には、多目的カテーテル1の第2の変形が示されている。その円筒状本体2は、チャンネル21及び22に加え、円筒状本体の主軸XX’とYY’に関して横方向にオフセットされると共にチャンネル21及び22の主軸に関してオフセットされた軸線上に配設された他のチャンネル27を有する。
【0060】
この変形においては、チャンネル27とチャンネル21との間に、チャンネル27の両方の側に沿って延びる2つのチャンネル22がある。チャンネル22は、図7に示したように、円筒状本体2の軸XX’に平行であるが異なった垂直面内にあるような1つの同一の軸上に配設されていることが指摘される。
【0061】
チャンネル21及び27は円筒状本体2の同一の軸ZZ’に配設されることが指摘される(図7)。
【0062】
円筒状本体2は上述のヘッド3と一体化され、3つの独立したインレット30、31、32を備える。
【0063】
インレット30、31、32は接合要素33と一体化され、チャンバ38を限定していることが指摘される。
【0064】
上述のように、円筒状本体2はリング24によってヘッド3と一体化され、一方、この変形においては、本体2の外径は直接穴35の中に結合されている。
【0065】
リング24の長さは上述のリングの長さよりも短く、円筒状本体2が通過するチャンバ8を穴34の肩部内に限定していることが指摘される。
【0066】
リング23が取り除かれていることによって、穴34内に縦方向のチャンネル10(図5と図6)を形成することが可能になり、チャンバ8が連通させられ、バルーン40を膨張するためにチャンネル22への供給が可能となっている。
【0067】
縦方向チャンネル10は単にインレット側面32に設けられ、円筒状本体2の外壁が一方で穴35の内周に密接接触し、他方で縦方向チャンネル10の反対側において穴4の内周に密接接触し、それによって、インレット31の穴37がチャンバ8と連通できないようになっている。
【0068】
インレット31の穴37において、円筒状本体2は前記穴37とチャンネル27との間の連通を許容する第1の貫通孔28を有する。
【0069】
この変形においては、チャンネル21及び27はヘッド3から遠い側、より詳しくは、テーパ状の尖った端部20に現れる。
【0070】
円筒状本体2はチャンネル22と連通する貫通孔29をチャンバの領域に有することが指摘される。かくして、インレット32は、その穴36、縦方向チャンネル10、チャンバ8、穴29及びチャンネル22を介して、ヘッド3から反対側端部において円筒状本体2に配設されたバルーン40に接続されており、圧力の下でそれを弾性的に変形している。
【0071】
上述の及び図5から図7に示したカテーテル1は、先のカテーテルが2つのみのルート又はチャンネルを有するのに対して、3つのインレットと3つのルート又はチャンネルとを有する。
【0072】
図8から図10は円筒状本体2の接続ヘッド3の形状に関する多目的カテーテル1の第3の変形を示している。
【0073】
接続ヘッド3は種々の介入の間に外科医が一方の手の指部の間にカテーテル1を容易に保持するのを可能にする極めて人間工学的な形状を有する。
【0074】
ヘッド3は3つの独立したインレット30、31、32を受容するわずかに隆起した壁部14を含む。壁部14は円筒状本体2に垂直に配設され、また、傾斜面を有する壁15、16によって前記本体の各側面に延長される。各壁部15、16は、インレット31、32に近接する位置において、円筒状本体2の方向に配向された短い長さの傾斜面17を有する。各傾斜面17は異なった傾斜の他の傾斜面18によって延長され、また、円筒状本体2から離れる方向に配向されている。壁部15、16の各傾斜壁18は、円筒状本体2の領域及び壁部14の反対側において、前記本体の内側方向に曲げられた壁部19を介して合体されている。
【0075】
かくして、接続ヘッド3のこのような形状は外科医によるより優れた把持を許容し、異なった手術部位に円筒状本体2を正確に導入することができる。
【0076】
図9は接続ヘッド3の内部を示しており、図2から図4に説明したように、そのインレット30、31、32は円筒状本体2の非同軸チャンネル21、22と協働する。
【0077】
かくして、接続ヘッド3はインレット30と主チャンネルと呼ばれるチャンネル21との連通を可能にし、一方、インレット32はバルーン40を供給するためのチャンネル22と協働する。
【0078】
インレット31も円筒状本体2のチャンネル21と協働することが指摘される。インレット30は内部穴35を有することが指摘される。内部穴は軸方向にオフセットされ、チャンネル21が円筒状本体2(図4)の外径に関して偏心していることを条件に、チャンネル21と協働する。
【0079】
接続ヘッド3のこの実施態様では、チャンバ38が省略されており、この結果、インレット30、31、32の各穴35、36、37は本体2の非同軸チャンネル内に、また、ヘッド3の端部において直接開口することが指摘される。
【0080】
図10には接続ヘッド3の内部が例示されている。この場合、図5から図7に説明したように、インレット30、31、32は円筒状本体2の非同軸チャンネル21、22、27と協働する。
【0081】
かくして、接続ヘッド3はインレット30とチャンネル21との連通を可能にし、一方、インレット31及び32は、オペレータチャンネルと呼ばれる器具の通路としてのチャンネル27及びバルーン40に供給するためのチャンネル22とそれぞれ協働する。
【0082】
インレット31は内部穴37を有する。内部穴は、その傾斜によって、円筒状本体2を通して形成された穴を介したチャンネル27との連通を許容していることが指摘される。
【0083】
これとは逆に、インレット32は内部穴36を有する。この穴も傾斜されるとともに円筒状本体2の軸を中心に4分の1回転だけ回転されており、穴を介してチャンネル22に連通するようになっている。この位置は、図5に示されているチャンバ8及び縦方向のチャンネル10の省略を可能にする。
【0084】
上述のまた図9と図10に示した解決方法では、接続ヘッド3はプラスチックの射出成形によって形成されている。これは、成形時に円筒状本体2の周囲に直接取り付けられ、それによって、本体2上へのヘッド3の完全なシールが保証されている。
【0085】
図11では、円筒状本体2の端部はバルーン40と一体化され、その外部形状は本体2に対する前記バルーンの取付け位置間の距離に関係する。
【0086】
かくして、バルーン40の取付け領域は互いに近接しており、バルーンがその膨張時においてタイヤのような非常に丸い形状部を円筒状本体2の周囲に提供できることが指摘される。
【0087】
図12では、バルーン40の取付け領域は上述の領域よりもさらに離間されており、バルーンの膨張時に異なるバルーンの体積を限定することが可能になっている。
【0088】
以下により良く示されるように、カテーテル1の円筒状本体2の端部に設けられたバルーンは手術部位の壁部に支持されることによってシールを可能にする。また、バルーン40は支持と一種の枢着手段とを提供し、これによって、手術部位の空間におけるカテーテル1の運動を容易にし、また、部位からの排除を防止する。
【0089】
図13a、13b及び図14a、14bは図15及び図11に例示された検査の実施を可能にする外科用器具の一連の7a、7b、7c、7d又はマンドリン7を示している。
【0090】
各表示のマンドリン7は小さな直径の金属ロッド71と一体化されたプラスチック製のヘッド70から成る。
【0091】
異なった型式の検査を許容するために、ヘッド70の反対側の自由端部のみのがその幾何学形状及びその材料において変化することが指摘される。
【0092】
図13aにおいては、マンドリン7aは、そのロッド71の端部に、半球形の形状に設計された自由端部を有する。
【0093】
図13bにおいては、マンドリン7bは湾曲形状を示すロッド70を有するが、そのロッドの自由端部は半球形の形状によって設計される。
【0094】
図14aにおいては、マンドリン7cはそのロッド70の端部に鋭いテーパ状の点又は円錐形状の自由端部73を有し、その傾斜は円筒状本体2の端部20の傾斜と同様であり、円筒状本体2の延長部(図11)に位置している。
【0095】
最後に、図14bにおいては、一連のマンドリンの最後のマンドリン7dは円錐形状の自由端部74を有するが、端部は少し丸められている。上述と同じように、円錐形状の端部74は本体2の円錐形状の端部20の延長部に位置する。
【0096】
上述の多目的カテーテル1及びそのマンドリン7a、7b、7c、7dはファーティロスコピー(FERTILOSCOPY)の項目に分類されるいくつかの手順を実行するように設計され、次の評価を許容する複数の段階から成る:
・子宮の状態の評価
・管の透過性の評価
・卵巣と管環境の評価
・卵管と卵巣の末端部に対する従来にない明視化
・関連した卵管検査法による卵管の品質の評価。
【0097】
図15は3つのインレットと2つのチャンネル21及び22とを有するヘッド3を含む多目的カテーテル1を用いた検査の第1の実施例を例示している。
【0098】
カテーテル1は患者Pの子宮に導入され、例えば、卵管bの浸透性を証明するために、メチレンブルー試験が実行される。
【0099】
ヘッド3、より詳しくはインレット31は、メチレンブルーを含む液体で充填された注射器9に接続されたバルブ5と一体化されているが、インレット30はマンドリン7のヘッド70によってしっかりと封止されている。
【0100】
インレット32は圧力11を受けた空気又は液体の源に逆止め弁を介して接続され、子宮aの内部でバルーン40を膨張させ、それによって、子宮を遮り、メチレンブルーを導入するために子宮をシールすることができる。
【0101】
マンドリン7a又は7bはインレット30を介して導入される。このインレットはメチレンブルーを導入するために使用されるインレット31のチャンネルと同一のチャンネル21と連通しており、端部72は子宮aの手術部位に収容されている。マンドリン7a又は7bの導入によって、子宮aの可動化が許容され、腹腔鏡検査時の検査が容易になる。
【0102】
図16は、ファーティロスコピー用の3つのインレットと2つのチャンネルとを有する多目的カテーテル1を使用した他の介入を示している。
【0103】
この手術は局所麻酔を施して腟嚢cの中に切り口を作ることにある。このファーティロスコピーは円筒状本体2のオペレータチャンネル27に導入される7cのようなマンドリン7と組み合わせた多目的カテーテル1を用いて実行される。
【0104】
ファーティロスコピーの本質は、多目的カテーテルを用いて手術部位の中に注入される血清によって人工腹水を創出し、可能な最も生理的な状態で付属器の観察を許容することにある。
【0105】
3つのインレットと3つのルート又はチャンネルとを有するカテーテル1を用いて、円筒状本体のチャンネル27の中に外科用マンドリンを導入することによって、特に、漏斗部を安定させる鉗子及び独立した卵管検査法を実行することが可能であるファーティロスコープ(FERTILOSCOPE)を導入することによって、ファーティロスコピーを実行することも可能である。
【0106】
手術すべきかどうかを決める前に、同一のチャンネル27を使用して、バイオプシ、卵管留水症切開を実行することができる。
【0107】
図17は卵管検査法のための腹腔鏡検査の間のトロカールとして使用する多目的カテーテル1の他の用途を示している。
【0108】
多目的カテーテル1は鉗子12によって昇降される卵管bの漏斗状部に導入される。バルーン40は逆止め弁5を介してインレット32に接続された圧力11の下の空気又は液体の源によって膨張される。小型内視鏡13はインレット30を介して導入され、そのレンズが聴診すべき漏斗状部の内部に収容される。この小型内視鏡はマンドリン7cを引き抜いた後に端部73に置かれ、患者Pの皮膚に穴をあけるのを可能にする。
【0109】
注射器9はインレット31に配設される。インレットは漏斗状部に血清を充填するための他の弁5を含み、視覚検査を容易にしている。
【0110】
小型内視鏡13を引き抜いた後に、必要ならば、バルーン40を使用して卵管切開を実行することができる。
【0111】
図18は卵管検査法を実行するための多目的カテーテル1の最後の用途を例示している。使用するカテーテルは3つのインレットと3つのルートとを有し、この結果このカテーテルが手術部位に導入された時、鉗子41をオペレータチャンネル27を通して移動することが可能であり、一方、小型内視鏡13は偏心チャンネル21に配設される。偏心チャンネルの寸法は、鉗子によって保持された卵管の検査中に、小型内視鏡13の周囲に液体を注入することを可能にする。
【0112】
チャンネル21及び27の直径は、同一のチャンネル内に液体の注入を許容しながらマンドリン7a、7b、7c、7dのロッド71又は外科用器具を受容するように適合されていることが指摘される。
【0113】
トロカールとして使用する場合、多目的カテーテル1は、小型光学式内視鏡13を使用する時に不可欠な液体浸潤シースに取って代わることが指摘される。さらに、チャンネル21の直径は任意の小型内視鏡13を受容することができるが、その外径は浸潤シースが引き抜かれる時に4mmを超えないものでなくてはならない。
【0114】
さらに、円筒状本体2はカテーテル1内部のレンズ13の下降のモニタリングを許容する透明な可塑性材料から形成されている。
【0115】
本発明による多目的カテーテルは小型内視鏡を使用する時に必要なシースに取って代わることが指摘される。
【0116】
最後に、多目的カテーテル1は今日実行されているすべての検査を実行するための婦人科学の分野で最も一般的に使用されることが指摘される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による多目的カテーテルを示した概略図である。
【図2】 ヘッドのインレットが円筒状本体のチャンネル内に開くカテーテルの第1の変形を例示した断面図である。
【図3及び4】 図2のIII−III線及びIV−IV線断面図であり、第1の変形に従ってカテーテルの円筒状本体に形成されたチャンネルの位置を示す図である。。
【図5】 本発明による多目的カテーテルの第2の変形を示した断面図である。
【図6及び7】 図5のVI−VI線及びVII−VII線断面図であり、カテーテルの円筒状本体に形成されたチャンネルの他の構造を例示した図である。
【図8】 多目的カテーテルの第3の変形、より詳しくは、接続ヘッドの形状に関して示す図である。
【図9及び10】 図8による接続ヘッド、より詳しくは、多目的カテーテルの非同軸チャンネルと協働する独立したインレットの位置を示した断面図である。
【図11】 接続ヘッドを有する端部から遠い多目的カテーテルのその端部の形状、及びバルーンの位置及び形状を例示した断面図である。
【図12】 バルーンの他の形状を示した図11の断面図と同様の断面図である。
【図13a、13b及び14a、14b】 異なった手術におけるカテーテルのチャンネルと協働するために設けられたマンドリンを示す図である。
【図15】 本発明による多目的カテーテルの使用の実施例を例示した図である。
【図16】 図15の図面と同様であるが、本発明によるカテーテルの使用の他の実施例を示した図である。
【図17】 腹腔鏡検査の間のトロカールとしての多目的カテーテルの使用を示した図である。
【図18】 本発明による多目的カテーテルの使用について他の用途を示した図である。
【符号の説明】
1 カテーテル
2 円筒状本体
3,7 ヘッド
7,7a,7b,7c,7d マンドリン
8 チャンバ
14,15,16,19 壁部
20 端部
21,22,27 チャンネル
25,28 貫通孔
29,35,36,37 穴
40 バルーン
30,31,32 インレット
71 ロッド
72,73,74 端部
XX’,YY’ 主軸
Claims (18)
- 種々の介入を許容するように意図された多目的カテーテルであって、小径の円筒状本体(2)を有し、この円筒状の本体はその一端に接続手段を有し、この接続手段は円筒状本体(2)の内部に形成された第1〜第3非同軸チャンネル(21、27、22)と連通し、第3非同軸チャンネル(22)が接続手段を支持する端部から遠い端部において弾性的に変形できるバルーン(40)と連通し、さらに、第1非同軸チャンネル(21)および第2非同軸チャンネル(27)が手術部位で液体又は一連の外科用マンドリン(7)の導入あるいは同時に両方の導入を許容し、
前記接続手段は射出成形によって円筒状本体(2)の周囲にシール状態で取り付けられた剛性プラスチック材料製のモノブロックヘッド(3)から成り、前記ヘッド(3)は穴(35、36、37)を介して第1〜第3非同軸チャンネル(21、27、22)と連通する3つの独立した第1〜第3インレット(30、31、32)が設けられた隆起壁部(14)と、円筒状本体(2)の各側面の、前記隆起壁部(14)に続く傾斜端面を有する2つの壁部(15、16)と、円筒状本体(2)の領域で各壁部(15、16)の前記傾斜端面を接続する、前記傾斜端面から内側方向に湾曲した形状の端面(19)とを含み、前記壁部(15、16)の前記傾斜端面各々が異なった傾斜の第1および第2傾斜面(17、18)を有し、それによって、ヘッド(3)はカテーテルの把持と円筒状本体(2)の手術部位への正確な導入とを容易にする人間工学的な全体の外部形状を有しており、円筒状本体(2)は円筒状本体の長手軸に平行な第3非同軸チャンネルを構成する2つのチャンネル(22)を有しており、前記2つのチャンネルは、円筒状本体(2)の長手軸に垂直な断面において、第1および第2非同軸チャンネル(21、27)のそれぞれの主軸を通る軸に関して対称であることを特徴とする多目的カテーテル。 - 各壁部(15、16)が第2および第3インレット(31、32)に近接する位置に円筒状本体(2)の方向に配向された短い長さの第1傾斜面(17)を有し、また、各第1傾斜面(17)が内側方向に湾曲した端面(19)とつながるために円筒状本体(2)から離れる方向に配向された第2傾斜面(18)によって連続されることを特徴とする請求項1に記載の多目的カテーテル。
- 円筒状本体(2)がモノブロックヘッド(3)から遠い位置に円錐形状の端部(2)を有することを特徴とする請求項1に記載の多目的カテーテル。
- 円筒状本体(2)の円錐形状の端部(20)が第1非同軸チャンネル(21)上にその軸を有することを特徴とする請求項3に記載の多目的カテーテル。
- 第1非同軸チャンネル(21)が円筒状本体(2)の外径に関して偏心していることを特徴とする請求項3に記載の多目的カテーテル。
- バルーン(40)が、円錐形状の端部(20)に隣接して円筒状本体(2)に固定されることを特徴とする請求項3に記載の多目的カテーテル。
- 前記接続手段が剛性プラスチック材料製のヘッド(3)から成るとともに3つの独立した第1〜第3インレット(30、31、32)を備え、各インレットが穴(35、36、37)を介して内部穴(34)に開口し、前記内部穴(34)および第1インレットの穴(35)はシールされた手段(23、24)によって円筒状本体(2)の外部形状を受容するために設けられ、各独立したインレットの前記穴(35、36、37)が円筒状本体(2)及び/又はシールされた手段(23、24)を通過する穴(25、26、28、29)を介して第1〜第3非同軸チャンネル(21、27、22)と連通し、それによって、第1および第2非同軸チャンネル(21、27)が異なった手術部位で液体製品又は一連の外科用マンドリン(7)の導入あるいは同時に両方の導入を許容していることを特徴とする請求項1に記載の多目的カテーテル。
- 前記シールされた手段が、内部穴(34)の大径部において第1インレット(30)の反対側の円筒状本体(2)の周囲に配設された第1のリング(24)と、前記第1のリングの延長部の前記円筒状本体(2)の周囲に配置された第2のリング(23)とから成り、それらがヘッド(3)の内部穴(34)および第1インレットの穴(35)と協働するように配置されていることを特徴とする請求項7に記載の多目的カテーテル。
- 前記シールされた手段が、内部穴(34)の大径部において第1インレット(30)の反対側の円筒状本体(2)の周囲に配設されたリング(24)から成り、また、本体(2)の外径はヘッド(3)の第1インレットの穴(35)の中に直接固定されることを特徴とする請求項7に記載の多目的カテーテル。
- ヘッド(3)を円筒状本体(2)と一体化するために、第1および第2のリング(23、24)が前記円筒状本体の外部形状部並びに内部穴(34)および第1インレットの穴(35)の内周に接合されることを特徴とする請求項8に記載の多目的カテーテル。
- 第1のリング(24)が限定された長さを有し、空間(10)を介してヘッド(3)の第3インレット(32)の穴(36)と連通するチャンバ(8)が内部穴(34)の大径部に限定されていることを特徴とする請求項9に記載の多目的カテーテル。
- 空間(10)が単にヘッド(3)の第3インレットの側面に設けられ、また、円筒状本体(2)の外壁が一方で第1インレットの穴(35)の内周と、他方で空間(10)の反対側で内部穴(34)の内周と密接に接触していることを特徴とする請求項11に記載の多目的カテーテル。
- 円筒状本体(2)が第3非同軸チャンネルを構成する2つのチャンネル(22)を有し、これら2つのチャンネルがシール手段(4)と連通するためにヘッド(3)の第3インレット(32)の穴(36)の中に開口するために空間(10)に接続されたチャンバ(8)内の穴(29)を介して連通していることを特徴とする請求項1及び7のいずれかに記載の多目的カテーテル。
- マンドリン(7a)が半球形の形状に設計された自由端部(72)を有することを特徴とする請求項1及び7のいずれかに記載の多目的カテーテル。
- マンドリン(7b)が湾曲形状のロッド(71)を有し、該ロッドの自由端部(72)が半球形の形状に設計されることを特徴とする請求項1及び7のいずれかに記載の多目的カテーテル。
- 円筒状本体(2)が剛性を有することを特徴とする請求項1及び7のいずれかに記載の多目的カテーテル。
- 円筒状本体(2)が可撓性を有することを特徴とする請求項1及び7のいずれかに記載の多目的カテーテル。
- 円筒状本体(2)が透明であることを特徴とする請求項1及び7のいずれかに記載の多目的カテーテル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR97/13988 | 1997-10-31 | ||
FR9713988A FR2770409B1 (fr) | 1997-10-31 | 1997-10-31 | Catheter universel |
PCT/FR1998/002119 WO1999022800A2 (fr) | 1997-10-31 | 1998-10-05 | Catheter universel |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008192142A Division JP2008307396A (ja) | 1997-10-31 | 2008-07-25 | 動脈瘤治療デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003517324A JP2003517324A (ja) | 2003-05-27 |
JP4745497B2 true JP4745497B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=9513129
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000518730A Expired - Fee Related JP4745497B2 (ja) | 1997-10-31 | 1998-10-05 | 多目的カテーテル |
JP2008192142A Pending JP2008307396A (ja) | 1997-10-31 | 2008-07-25 | 動脈瘤治療デバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008192142A Pending JP2008307396A (ja) | 1997-10-31 | 2008-07-25 | 動脈瘤治療デバイス |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6689096B1 (ja) |
EP (1) | EP1027091B1 (ja) |
JP (2) | JP4745497B2 (ja) |
AT (1) | ATE259252T1 (ja) |
AU (1) | AU742003B2 (ja) |
CA (1) | CA2307735C (ja) |
DE (1) | DE69821638T2 (ja) |
DK (1) | DK1027091T3 (ja) |
ES (1) | ES2216314T3 (ja) |
FR (1) | FR2770409B1 (ja) |
PT (1) | PT1027091E (ja) |
WO (1) | WO1999022800A2 (ja) |
Families Citing this family (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10105592A1 (de) | 2001-02-06 | 2002-08-08 | Achim Goepferich | Platzhalter zur Arzneistofffreigabe in der Stirnhöhle |
US6994706B2 (en) | 2001-08-13 | 2006-02-07 | Minnesota Medical Physics, Llc | Apparatus and method for treatment of benign prostatic hyperplasia |
US8317816B2 (en) | 2002-09-30 | 2012-11-27 | Acclarent, Inc. | Balloon catheters and methods for treating paranasal sinuses |
US7261708B2 (en) * | 2002-10-31 | 2007-08-28 | Medical Components, Inc. | Removable catheter hub |
US7918817B2 (en) * | 2002-10-31 | 2011-04-05 | Medical Components, Inc. | Splittable multiple catheter assembly |
WO2005025661A2 (en) * | 2003-09-11 | 2005-03-24 | Cook Incorporated | Catheter having an overmolded hub |
US7762977B2 (en) | 2003-10-08 | 2010-07-27 | Hemosphere, Inc. | Device and method for vascular access |
US20050137614A1 (en) * | 2003-10-08 | 2005-06-23 | Porter Christopher H. | System and method for connecting implanted conduits |
ES2345112T3 (es) * | 2003-12-19 | 2010-09-15 | Medical Components, Inc. | Eje de cateter en forma de boton. |
USD505202S1 (en) * | 2004-03-11 | 2005-05-17 | Medical Components, Inc. | Catheter hub |
US20070208252A1 (en) | 2004-04-21 | 2007-09-06 | Acclarent, Inc. | Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses |
US7419497B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-09-02 | Acclarent, Inc. | Methods for treating ethmoid disease |
US8702626B1 (en) | 2004-04-21 | 2014-04-22 | Acclarent, Inc. | Guidewires for performing image guided procedures |
US9554691B2 (en) | 2004-04-21 | 2017-01-31 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US8747389B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-06-10 | Acclarent, Inc. | Systems for treating disorders of the ear, nose and throat |
US7559925B2 (en) | 2006-09-15 | 2009-07-14 | Acclarent Inc. | Methods and devices for facilitating visualization in a surgical environment |
US8146400B2 (en) | 2004-04-21 | 2012-04-03 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US20190314620A1 (en) | 2004-04-21 | 2019-10-17 | Acclarent, Inc. | Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures |
US7361168B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-04-22 | Acclarent, Inc. | Implantable device and methods for delivering drugs and other substances to treat sinusitis and other disorders |
US8932276B1 (en) | 2004-04-21 | 2015-01-13 | Acclarent, Inc. | Shapeable guide catheters and related methods |
US8894614B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-11-25 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods useable for treating frontal sinusitis |
US9101384B2 (en) | 2004-04-21 | 2015-08-11 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitis and other disorders of the ears, Nose and/or throat |
US7462175B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-12-09 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for treating disorders of the ear, nose and throat |
US7803150B2 (en) | 2004-04-21 | 2010-09-28 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods useable for treating sinusitis |
US7654997B2 (en) | 2004-04-21 | 2010-02-02 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat |
US20070167682A1 (en) | 2004-04-21 | 2007-07-19 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US9351750B2 (en) | 2004-04-21 | 2016-05-31 | Acclarent, Inc. | Devices and methods for treating maxillary sinus disease |
US9089258B2 (en) | 2004-04-21 | 2015-07-28 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US20060004323A1 (en) | 2004-04-21 | 2006-01-05 | Exploramed Nc1, Inc. | Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures |
US20060063973A1 (en) | 2004-04-21 | 2006-03-23 | Acclarent, Inc. | Methods and apparatus for treating disorders of the ear, nose and throat |
US9399121B2 (en) | 2004-04-21 | 2016-07-26 | Acclarent, Inc. | Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat |
US8764729B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-07-01 | Acclarent, Inc. | Frontal sinus spacer |
US10188413B1 (en) | 2004-04-21 | 2019-01-29 | Acclarent, Inc. | Deflectable guide catheters and related methods |
US7410480B2 (en) * | 2004-04-21 | 2008-08-12 | Acclarent, Inc. | Devices and methods for delivering therapeutic substances for the treatment of sinusitis and other disorders |
US20060142689A1 (en) * | 2004-10-13 | 2006-06-29 | Suraj Puri | Systems, methods and compositions for cleaning wounds |
US20060089604A1 (en) * | 2004-10-26 | 2006-04-27 | Intrasafe Medical, Llc | Infusion device for administering fluids to a patient |
US7931619B2 (en) * | 2005-01-04 | 2011-04-26 | C. R. Bard, Inc. | Power injection catheters |
US9408964B2 (en) * | 2005-01-04 | 2016-08-09 | C. R. Bard, Inc. | Power injection catheters and method of injecting |
US8951225B2 (en) | 2005-06-10 | 2015-02-10 | Acclarent, Inc. | Catheters with non-removable guide members useable for treatment of sinusitis |
US7901395B2 (en) * | 2005-08-16 | 2011-03-08 | Borden Jonathan R | Catheter having staggered lumens and method |
US8114113B2 (en) * | 2005-09-23 | 2012-02-14 | Acclarent, Inc. | Multi-conduit balloon catheter |
USD589142S1 (en) | 2005-11-23 | 2009-03-24 | Intrasafe Medical, Inc. | Infusion device |
US20070142821A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | Medtronic Vascular, Inc. | Rapid exchange catheter having a uniform diameter exchange joint |
US20070191767A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-08-16 | Medtronic Vascular, Inc. | Bifurcated Catheter Joints |
EP2015820B1 (en) * | 2006-05-05 | 2014-07-09 | Medical Components, Inc. | Hub for triple lumen catheter assembly |
USD546446S1 (en) | 2006-05-05 | 2007-07-10 | Medical Components, Inc. | Catheter hub |
US8190389B2 (en) | 2006-05-17 | 2012-05-29 | Acclarent, Inc. | Adapter for attaching electromagnetic image guidance components to a medical device |
US9820688B2 (en) | 2006-09-15 | 2017-11-21 | Acclarent, Inc. | Sinus illumination lightwire device |
US8439687B1 (en) | 2006-12-29 | 2013-05-14 | Acclarent, Inc. | Apparatus and method for simulated insertion and positioning of guidewares and other interventional devices |
WO2008124787A2 (en) | 2007-04-09 | 2008-10-16 | Acclarent, Inc. | Ethmoidotomy system and implantable spacer devices having therapeutic substance delivery capability for treatment of paranasal sinusitis |
US8118757B2 (en) | 2007-04-30 | 2012-02-21 | Acclarent, Inc. | Methods and devices for ostium measurement |
US8485199B2 (en) | 2007-05-08 | 2013-07-16 | Acclarent, Inc. | Methods and devices for protecting nasal turbinate during surgery |
USD590499S1 (en) | 2007-08-31 | 2009-04-14 | Medical Components, Inc. | Hub for small dual lumen catheter |
US10206821B2 (en) | 2007-12-20 | 2019-02-19 | Acclarent, Inc. | Eustachian tube dilation balloon with ventilation path |
JP2009153764A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Nippon Sherwood Medical Industries Ltd | 内視鏡用挿入補助具 |
WO2009111505A1 (en) | 2008-03-05 | 2009-09-11 | Hemosphere, Inc. | Vascular access system |
US20110295181A1 (en) | 2008-03-05 | 2011-12-01 | Hemosphere, Inc. | Implantable and removable customizable body conduit |
US8182432B2 (en) | 2008-03-10 | 2012-05-22 | Acclarent, Inc. | Corewire design and construction for medical devices |
AU2009243079A1 (en) | 2008-04-29 | 2009-11-05 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Irreversible electroporation to create tissue scaffolds |
US10238447B2 (en) | 2008-04-29 | 2019-03-26 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | System and method for ablating a tissue site by electroporation with real-time monitoring of treatment progress |
US11272979B2 (en) | 2008-04-29 | 2022-03-15 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies |
US9867652B2 (en) | 2008-04-29 | 2018-01-16 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Irreversible electroporation using tissue vasculature to treat aberrant cell masses or create tissue scaffolds |
US9198733B2 (en) | 2008-04-29 | 2015-12-01 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Treatment planning for electroporation-based therapies |
US10448989B2 (en) | 2009-04-09 | 2019-10-22 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | High-frequency electroporation for cancer therapy |
US10245098B2 (en) | 2008-04-29 | 2019-04-02 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Acute blood-brain barrier disruption using electrical energy based therapy |
US11254926B2 (en) | 2008-04-29 | 2022-02-22 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Devices and methods for high frequency electroporation |
US10702326B2 (en) | 2011-07-15 | 2020-07-07 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Device and method for electroporation based treatment of stenosis of a tubular body part |
US8992517B2 (en) | 2008-04-29 | 2015-03-31 | Virginia Tech Intellectual Properties Inc. | Irreversible electroporation to treat aberrant cell masses |
US10272178B2 (en) | 2008-04-29 | 2019-04-30 | Virginia Tech Intellectual Properties Inc. | Methods for blood-brain barrier disruption using electrical energy |
US10117707B2 (en) | 2008-04-29 | 2018-11-06 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies |
US9283051B2 (en) | 2008-04-29 | 2016-03-15 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | System and method for estimating a treatment volume for administering electrical-energy based therapies |
KR101653180B1 (ko) | 2008-07-30 | 2016-09-01 | 아클라런트, 인코포레이션 | 부비 개구 탐지기 장치 및 방법 |
MX2011003025A (es) | 2008-09-18 | 2011-04-21 | Acclarent Inc | Metodos y aparatos para tratar trastornos otorrinolaringologicos. |
US20100241155A1 (en) | 2009-03-20 | 2010-09-23 | Acclarent, Inc. | Guide system with suction |
US7978742B1 (en) | 2010-03-24 | 2011-07-12 | Corning Incorporated | Methods for operating diode lasers |
US8435290B2 (en) | 2009-03-31 | 2013-05-07 | Acclarent, Inc. | System and method for treatment of non-ventilating middle ear by providing a gas pathway through the nasopharynx |
US8632534B2 (en) | 2009-04-03 | 2014-01-21 | Angiodynamics, Inc. | Irreversible electroporation (IRE) for congestive obstructive pulmonary disease (COPD) |
US11638603B2 (en) | 2009-04-09 | 2023-05-02 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Selective modulation of intracellular effects of cells using pulsed electric fields |
US11382681B2 (en) | 2009-04-09 | 2022-07-12 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Device and methods for delivery of high frequency electrical pulses for non-thermal ablation |
WO2010138919A2 (en) | 2009-05-28 | 2010-12-02 | Angiodynamics, Inc. | System and method for synchronizing energy delivery to the cardiac rhythm |
US9895189B2 (en) | 2009-06-19 | 2018-02-20 | Angiodynamics, Inc. | Methods of sterilization and treating infection using irreversible electroporation |
US8425455B2 (en) | 2010-03-30 | 2013-04-23 | Angiodynamics, Inc. | Bronchial catheter and method of use |
US9155492B2 (en) | 2010-09-24 | 2015-10-13 | Acclarent, Inc. | Sinus illumination lightwire device |
US9700368B2 (en) | 2010-10-13 | 2017-07-11 | Angiodynamics, Inc. | System and method for electrically ablating tissue of a patient |
DE102010051502A1 (de) * | 2010-11-16 | 2012-05-16 | Pajunk Gmbh & Co. Kg Besitzverwaltung | Ballon-Laparoskop |
RU2622366C2 (ru) * | 2011-01-25 | 2017-06-14 | Энвижин Медикал Корпорейшн | Система и способы поддержания узкого просвета в организме |
EP2753376B1 (en) | 2011-09-06 | 2015-07-01 | Hemosphere Inc. | Vascular access system with connector |
US9078665B2 (en) | 2011-09-28 | 2015-07-14 | Angiodynamics, Inc. | Multiple treatment zone ablation probe |
US9808232B2 (en) | 2011-11-01 | 2017-11-07 | DePuy Synthes Products, Inc. | Dilation system |
US9414881B2 (en) | 2012-02-08 | 2016-08-16 | Angiodynamics, Inc. | System and method for increasing a target zone for electrical ablation |
JP6012428B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-10-25 | 木村 正 | 止血用バルーンユニット |
US9433437B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-06 | Acclarent, Inc. | Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis |
US9629684B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-04-25 | Acclarent, Inc. | Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis |
US10682453B2 (en) | 2013-12-20 | 2020-06-16 | Merit Medical Systems, Inc. | Vascular access system with reinforcement member |
CN112807074A (zh) | 2014-05-12 | 2021-05-18 | 弗吉尼亚暨州立大学知识产权公司 | 电穿孔系统 |
US12114911B2 (en) | 2014-08-28 | 2024-10-15 | Angiodynamics, Inc. | System and method for ablating a tissue site by electroporation with real-time pulse monitoring |
WO2016100325A1 (en) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Devices, systems, and methods for real-time monitoring of electrophysical effects during tissue treatment |
USD833011S1 (en) * | 2016-10-31 | 2018-11-06 | Dariush Nazarinasab | Surgical instrument |
US10499920B2 (en) | 2016-11-10 | 2019-12-10 | Merit Medical Systems, Inc. | Anchor device for vascular anastomosis |
US10905492B2 (en) | 2016-11-17 | 2021-02-02 | Angiodynamics, Inc. | Techniques for irreversible electroporation using a single-pole tine-style internal device communicating with an external surface electrode |
US11383072B2 (en) | 2017-01-12 | 2022-07-12 | Merit Medical Systems, Inc. | Methods and systems for selection and use of connectors between conduits |
US11590010B2 (en) | 2017-01-25 | 2023-02-28 | Merit Medical Systems, Inc. | Methods and systems for facilitating laminar flow between conduits |
WO2018164945A1 (en) | 2017-03-06 | 2018-09-13 | Merit Medical Systems, Inc. | Vascular access assembly declotting systems and methods |
US11622846B2 (en) | 2017-03-24 | 2023-04-11 | Merit Medical Systems, Inc. | Subcutaneous vascular assemblies for improving blood flow and related devices and methods |
DE102017111821A1 (de) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Karl-Heinz Bachmann | Instrumentensystem für die minimalinvasive Chirurgie im Gewebe eines Patienten |
JP6589073B2 (ja) * | 2017-07-05 | 2019-10-09 | オリンパス株式会社 | 接続器具、及び、接続器具セット |
WO2019014444A2 (en) | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Merit Medical Systems, Inc. | RELEASABLE CONDUIT FITTINGS |
US11911585B2 (en) | 2017-07-20 | 2024-02-27 | Merit Medical Systems, Inc. | Methods and systems for coupling conduits |
WO2019089569A1 (en) | 2017-10-31 | 2019-05-09 | Merit Medical Systems, Inc. | Subcutaneous vascular assemblies for improving blood flow and related devices and methods |
US11607537B2 (en) | 2017-12-05 | 2023-03-21 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Method for treating neurological disorders, including tumors, with electroporation |
US11311329B2 (en) | 2018-03-13 | 2022-04-26 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Treatment planning for immunotherapy based treatments using non-thermal ablation techniques |
US11925405B2 (en) | 2018-03-13 | 2024-03-12 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Treatment planning system for immunotherapy enhancement via non-thermal ablation |
CN109645950A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-04-19 | 华中科技大学鄂州工业技术研究院 | 一种具有撑开机构的腹腔镜 |
CN109846454A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-06-07 | 华中科技大学鄂州工业技术研究院 | 一种具有扩充机构的腹腔镜 |
CN109730628A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-05-10 | 华中科技大学鄂州工业技术研究院 | 一种腹腔镜 |
CN109966602A (zh) * | 2019-03-04 | 2019-07-05 | 赵寒英 | 一种儿科耳部喷药器 |
US11950835B2 (en) | 2019-06-28 | 2024-04-09 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Cycled pulsing to mitigate thermal damage for multi-electrode irreversible electroporation therapy |
US12214189B2 (en) | 2019-07-24 | 2025-02-04 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Fourier analysis spectroscopy for monitoring tissue impedance changes and treatment outcome during electroporation-based-therapies |
CN114469745A (zh) * | 2020-10-23 | 2022-05-13 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 胃管组件 |
CN112842404B (zh) * | 2020-12-24 | 2022-11-01 | 杭州市第三人民医院 | 一种泌尿科用穿刺针 |
CN119214720A (zh) * | 2023-06-21 | 2024-12-31 | 深圳市纬康医疗科技有限公司 | 一种血流重建系统 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3593713A (en) * | 1968-07-12 | 1971-07-20 | Stanley A Bogoff | Catheter combination |
JPS60501042A (ja) * | 1983-04-15 | 1985-07-11 | バクスタ−、トラベノ−ル、ラボラトリ−ズ、インコ−ポレイテッド | ダブルル−メンカニュ−レおよびその製造方法 |
EP0139872A1 (en) * | 1983-08-18 | 1985-05-08 | Abbott Laboratories | Flashback indicating system |
US4670009A (en) * | 1985-04-16 | 1987-06-02 | American Hospital Supply Corp. | Backform inserts for catheter |
FR2607707A1 (fr) * | 1986-12-08 | 1988-06-10 | Lpi | Embase amovible pour catheter et catheter adapte a celle-ci |
US4753238A (en) * | 1987-01-06 | 1988-06-28 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Proximal manifold and adapter |
CA1330285C (en) * | 1987-12-22 | 1994-06-21 | Geoffrey S. Martin | Triple lumen catheter |
US5226427A (en) * | 1988-04-28 | 1993-07-13 | Research Medical Inc. | Removable stylet for retrograde cardioplegia catheter and methods for use |
US5046503A (en) * | 1989-04-26 | 1991-09-10 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Angioplasty autoperfusion catheter flow measurement method and apparatus |
US5167623A (en) * | 1990-12-27 | 1992-12-01 | The Kendall Company | Multilumen catheter |
EP0578777B1 (en) * | 1991-04-05 | 1998-01-21 | Boston Scientific Corporation | Convertible catheter assembly |
US5183464A (en) * | 1991-05-17 | 1993-02-02 | Interventional Thermodynamics, Inc. | Radially expandable dilator |
US5219335A (en) * | 1991-05-23 | 1993-06-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular device such as introducer sheath or balloon catheter or the like and methods for use thereof |
US5246016A (en) * | 1991-11-08 | 1993-09-21 | Baxter International Inc. | Transport catheter and multiple probe analysis method |
DE69314820T2 (de) * | 1992-01-31 | 1998-02-26 | Becton Dickinson Co | Chirurgischer Dilator |
JPH063353U (ja) * | 1992-06-22 | 1994-01-18 | クリエートメディック株式会社 | 止血用カテーテル |
US5344397A (en) * | 1992-06-26 | 1994-09-06 | Advanced Surgical, Inc. | Cholangiogram catheter |
US5487730A (en) * | 1992-12-30 | 1996-01-30 | Medtronic, Inc. | Balloon catheter with balloon surface retention means |
US5431676A (en) * | 1993-03-05 | 1995-07-11 | Innerdyne Medical, Inc. | Trocar system having expandable port |
CA2106353A1 (en) * | 1993-03-10 | 1994-09-11 | George W. Bourne, Iv | Catheter and manifold assembly and method of manufacture thereof |
US5505698A (en) * | 1993-10-29 | 1996-04-09 | Medtronic, Inc. | Cardioplegia catheter with elongated cuff |
US5569183A (en) * | 1994-06-01 | 1996-10-29 | Archimedes Surgical, Inc. | Method for performing surgery around a viewing space in the interior of the body |
NL9401184A (nl) * | 1994-07-19 | 1996-03-01 | Cordis Europ | Zuigcatheter. |
US5514092A (en) * | 1994-08-08 | 1996-05-07 | Schneider (Usa) Inc. | Drug delivery and dilatation-drug delivery catheters in a rapid exchange configuration |
US5899882A (en) * | 1994-10-27 | 1999-05-04 | Novoste Corporation | Catheter apparatus for radiation treatment of a desired area in the vascular system of a patient |
CA2168615A1 (en) * | 1995-03-07 | 1996-09-08 | Timothy J. Erskine | Catheter-advancement actuated needle retraction system |
US5868703A (en) * | 1996-04-10 | 1999-02-09 | Endoscopic Technologies, Inc. | Multichannel catheter |
NL1003056C2 (nl) * | 1996-05-07 | 1997-11-10 | Cordis Europ | Zuigkatheter met hemostase-inrichting. |
US6206870B1 (en) * | 1999-01-21 | 2001-03-27 | Quest Medical, Inc. | Catheter stylet handle |
-
1997
- 1997-10-31 FR FR9713988A patent/FR2770409B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-10-05 CA CA002307735A patent/CA2307735C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-05 WO PCT/FR1998/002119 patent/WO1999022800A2/fr active IP Right Grant
- 1998-10-05 ES ES98947598T patent/ES2216314T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-05 DE DE69821638T patent/DE69821638T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-05 PT PT98947598T patent/PT1027091E/pt unknown
- 1998-10-05 JP JP2000518730A patent/JP4745497B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-05 AT AT98947598T patent/ATE259252T1/de active
- 1998-10-05 AU AU94456/98A patent/AU742003B2/en not_active Ceased
- 1998-10-05 EP EP98947598A patent/EP1027091B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-05 DK DK98947598T patent/DK1027091T3/da active
- 1998-10-05 US US09/529,415 patent/US6689096B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-07-25 JP JP2008192142A patent/JP2008307396A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE259252T1 (de) | 2004-02-15 |
EP1027091A2 (fr) | 2000-08-16 |
FR2770409B1 (fr) | 2000-06-23 |
AU9445698A (en) | 1999-05-24 |
CA2307735A1 (fr) | 1999-05-14 |
PT1027091E (pt) | 2004-06-30 |
DE69821638T2 (de) | 2004-12-23 |
JP2003517324A (ja) | 2003-05-27 |
JP2008307396A (ja) | 2008-12-25 |
WO1999022800A3 (fr) | 1999-09-30 |
ES2216314T3 (es) | 2004-10-16 |
WO1999022800A2 (fr) | 1999-05-14 |
FR2770409A1 (fr) | 1999-05-07 |
DE69821638D1 (de) | 2004-03-18 |
DK1027091T3 (da) | 2004-06-14 |
CA2307735C (fr) | 2008-02-19 |
US6689096B1 (en) | 2004-02-10 |
EP1027091B1 (fr) | 2004-02-11 |
AU742003B2 (en) | 2001-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4745497B2 (ja) | 多目的カテーテル | |
US5024658A (en) | Method and device for the diagnosis and treatment of nasal diseases | |
CN100415154C (zh) | 用于提供通道的医疗装置 | |
US6758831B2 (en) | Device and method for aligning with the tubal ostium | |
US4957486A (en) | Rectal-stomal insert apparatus and method | |
US5722983A (en) | Dilating speculum | |
US5421346A (en) | Recovery of human uterine cells and secretions | |
EP1173088B1 (en) | Vaginal speculum with seal | |
JP2001503294A (ja) | 内視鏡用の器具 | |
NO145642B (no) | Instrument for plassering av materiale i egglederkanalene | |
US20060183973A1 (en) | Endoscopic devices and method of use | |
JP2000070376A (ja) | 動脈穿刺針のハブ | |
CN103687556A (zh) | 使用用于提取的袋及施加器来提取腔内所含对象的装置 | |
NO144693B (no) | Instrument for innfoering av et fluidum i egglederne hos et hunkjoennsindivid | |
US20130245664A1 (en) | Cervical dilator | |
EP1545323B1 (en) | Device for stabilising and/or positioning a medical tool in a body cavity | |
CN107348998A (zh) | 一种鱼眼式单孔多通道穿刺器 | |
EP3556306B1 (en) | Uterine manipulators | |
JPH0397469A (ja) | 子宮アクセス装置 | |
JP2002527176A (ja) | 検査装置 | |
EP3038692A1 (en) | Cervical dilator | |
US20220079621A1 (en) | Access trocar, method for using an access trocar, kit comprising an access trocar and a guidewire and use of a guidewire | |
US20050149101A1 (en) | Non-traumatic surgical kit for uterine operations | |
JP2000232972A (ja) | 検体点着用具 | |
JP4307957B2 (ja) | 超音波内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20000428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20010411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050927 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071016 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071112 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071128 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080804 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100426 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100506 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100525 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100528 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100625 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100701 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101213 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110106 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110112 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110512 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |