JP4743053B2 - 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム - Google Patents
生体認証装置、生体認証方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4743053B2 JP4743053B2 JP2006241157A JP2006241157A JP4743053B2 JP 4743053 B2 JP4743053 B2 JP 4743053B2 JP 2006241157 A JP2006241157 A JP 2006241157A JP 2006241157 A JP2006241157 A JP 2006241157A JP 4743053 B2 JP4743053 B2 JP 4743053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dictionary
- authentication
- authenticated
- person
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001152 differential interference contrast microscopy Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/1365—Matching; Classification
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/30—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
- G07C9/32—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
- G07C9/37—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/28—Determining representative reference patterns, e.g. by averaging or distorting; Generating dictionaries
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/50—Maintenance of biometric data or enrolment thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
また、辞書削減手段が、記憶手段が記憶する複数の辞書のうち類似度が閾値(例えば図4の閾値INTERDIC_thr)を上回る2個の辞書を、両者の併合または一方の削除によってひとつの辞書に削減する構成も好適である。以上の態様によれば、類似度の高い複数の辞書がひとつの辞書に削減されるから、生体情報の変動に対応するという作用を損なうことなく、記憶手段に必要となる容量を低減することができる。各辞書の類似度と対比される比較される閾値は、利用者による操作部への操作に応じて変更される。
図1は、本発明の実施の形態に係る生体認証装置の構成を示すブロック図である。生体認証装置100は、被認証者が特定の言葉を発声したときの音声に基づいて当該被認証者の正当性(予め登録された正規の利用者であるか否か)を判定する装置であり、携帯電話機や情報処理装置など各種の電子機器に搭載される。図1に示すように、生体認証装置100は、情報取得部10と記憶装置20と制御部30と操作部40と出力部50とを具備する。
次に、図2から図4を参照して、以上に説明した生体認証装置100の動作を説明する。
まず、正当な利用者の辞書DIC_1を新規に登録(以下「初期登録」という)するための動作を説明する。利用者は、操作部40の操作によって初期登録の開始を指示したうえで入力部12に対して特定の言葉を発声する。分析部14は、入力部12に入力された音声から実際に利用者が発声した区間を抽出し、当該区間内の波形の分析によって生体情報D0(例えばケプストラムのベクトル列)を生成する。生体情報D0の生成には公知の様々な技術が採用される。図1に破線で図示されるように、分析部14が生成した生体情報D0は、最初の辞書DIC_1として記憶装置20に格納される。
以上の各形態には様々な変形を加えることができる。具体的な変形の態様を例示すれば以下の通りである。なお、以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
以上の形態においては、音声から抽出された生体情報DINに基づいて認証が実行される構成を例示したが、認証に使用される生体情報は適宜に変更される。例えば、手や網膜など身体の各部における静脈のパターンや顔面の画像、あるいは指紋や虹彩や筆跡といった様々な特徴量を生体情報DINとして認証に利用することができる。以上のような生体情報DINを利用する場合には、身体の各部や筆跡の画像を認識する機器が入力部12として採用される。以上の形態に例示した音声に加えて筆跡や顔面の形態といった生体情報DINは短期間に大きく変化する場合が多いから、生体情報の変動に拘わらず高精度な認証が実現される本発明は、これらの生体情報DINを認証に使用した生体認証装置100に特に好適に採用される。
以上の形態においては、操作部40から入力されたパスワードに基づいて補助認証部38が補助認証を実行する構成を例示したが、補助認証の方式は適宜に変更される。例えば、操作部40から入力されたパスワードを認証に利用する構成に代えて、またはこの構成とともに、入力部12から音声として入力されたパスワードを認証に利用する構成も採用される。すなわち、補助認証部38は、入力部12に音声として入力されたパスワードを音声認識技術によって特定し、この特定したパスワードと記憶装置20に登録されたパスワードとを照合することで認証を実行する。以上の例示から理解されるように、補助認証部38は、認証部32による認証とは別個に(より具体的には、生体情報DINとは別途に被認証者から取得した情報(パスワード)に基づいて)、補助的な認証を実行する手段であればよい。
以上の形態においては辞書DICがひとつずつ削減される構成を例示したが、複数の辞書DICが一括的に削除される構成も採用される。例えば、図4のステップSC12においては、変数nUnUPDATE_iが閾値UnUPDATE_thrを上回る複数の辞書DICを削除してもよい。
入力部12と分析部14とは生体認証装置100から適宜に省略される。例えば、入力部12および分析部14を備えた端末が通信網を介して生体認証装置100に接続された構成も採用される。この構成においては、端末の分析部14が生成した生体情報DINを、生体認証装置100が通信網を介して受信したうえで認証に使用する。以上の構成においては、通信網から生体情報DINを受信する手段が本発明のひとつの形態における情報取得手段として機能する。
以上の形態においては生体情報DINと生体情報D0との距離DST_iが認証に利用される構成を例示したが、生体情報DINと生体情報D0との類似度の指標となる数値は距離に限定されない。例えば、生体情報DINと生体情報D0とが類似するほど数値が増加する性質の変数(指標値)に基づいて認証が実行される構成も採用される。以上の構成においては、閾値VTHR2が閾値VTHR1よりも小さい数値(すなわち非類似側の数値)とされる。そして、ステップSA11やステップSB11においては指標値が閾値VTHR1を上回るか否か(類似側にあるか否か)が判定され、ステップSA15やステップSB15においては指標値が閾値VTHR2を上回るか否かが判定される。
制御部30による処理に使用される各変数(例えば閾値VTHR1やVTHR2)が複数の利用者の各々について個別に記憶装置20に格納される構成としてもよい。制御部30は、複数の変数群のうち被認証者が認証に先立って指定した変数群に基づいて認証や辞書DICの更新・追加または削減といった各種の処理を実行する。以上の構成によれば、ひとつの電子機器が複数の利用者で共用される場合に各利用者を適切に認証できるから、電子機器の利便性が向上するという利点がある。
Claims (10)
- 生体情報を含む辞書を記憶する記憶手段と、
被認証者の生体情報を取得する情報取得手段と、
前記記憶手段が記憶する辞書の生体情報と前記情報取得手段が取得した生体情報との類否を示す指標値に基づいて被認証者の正当性を認証する認証手段と、
前記指標値が第1閾値よりも類似側にある第1の場合に、前記情報取得手段が取得した生体情報に基づいて前記記憶手段の辞書を更新し、前記指標値が、前記第1閾値と当該第1閾値よりも非類似側の第2閾値との間にある第2の場合に、前記情報取得手段が取得した生体情報に応じた新規な辞書を生成して前記記憶手段に格納する辞書管理手段と
を具備する生体認証装置。 - 前記認証手段は、前記第1の場合に被認証者の正当性を肯定し、前記指標値が前記第2閾値よりも非類似側にある場合に被認証者の正当性を否定する
請求項1に記載の生体認証装置。 - 前記認証手段による認証とは別個に被認証者の正当性を認証する補助認証手段を具備し、
前記辞書管理手段は、前記第2の場合に、前記補助認証手段が被認証者の正当性を肯定したときには前記新規な辞書を作成し、前記補助認証手段が被認証者の正当性を否定したときには前記新規な辞書を作成しない
請求項1または請求項2に記載の生体認証装置。 - 各々が生体情報を含む複数の辞書を記憶する記憶手段と、
被認証者の生体情報を取得する情報取得手段と、
前記記憶手段が記憶する複数の辞書の各々の生体情報と前記情報取得手段が取得した生体情報との類否を示す複数の指標値に基づいて被認証者の正当性を認証する認証手段と、
前記複数の指標値のうち類似度が最大となる指標値が第1閾値よりも類似側にある第1の場合に、当該指標値に対応した辞書を、前記情報取得手段が取得した生体情報に基づいて更新し、前記複数の指標値のうち類似度が最大となる指標値が、前記第1閾値と当該第1閾値よりも非類似側の第2閾値との間にある第2の場合に、前記情報取得手段が取得した生体情報に応じた新規な辞書を生成して前記記憶手段に格納する辞書管理手段と
を具備する生体認証装置。 - 前記記憶手段が記憶する複数の辞書のうち前記辞書管理手段による更新の回数が閾値を下回る辞書を削除する辞書削減手段
を具備する請求項4に記載の生体認証装置。 - 前記記憶手段が記憶する複数の辞書のうち非更新の回数が閾値を上回る辞書を削除する辞書削減手段
を具備する請求項4に記載の生体時認証装置。 - 前記記憶手段が記憶する複数の辞書のうち類似度が閾値を上回る2個の辞書を、両者の併合または一方の削除によってひとつの辞書に削減する辞書削減手段
を具備する請求項4に記載の生体認証装置。 - 前記辞書削減手段は、前記記憶手段に格納された辞書の総数が所定値に到達した場合に辞書の削減を実行する
請求項5から請求項7の何れかに記載の生体認証装置。 - 被認証者の生体情報を取得し、
記憶手段に記憶された辞書に含まれる生体情報と前記取得した生体情報との類否を示す指標値に基づいて被認証者の正当性を認証し、
前記指標値が第1閾値よりも類似側にある第1の場合に、前記取得した生体情報に基づいて前記記憶手段の辞書を更新し、前記指標値が、前記第1閾値と当該第1閾値よりも非類似側の第2閾値との間にある第2の場合に、前記取得した生体情報に応じた新規な辞書を生成して前記記憶手段に格納する
生体認証方法。 - 生体情報を含む辞書を記憶する記憶手段を具備するコンピュータに、
被認証者の生体情報を取得する情報取得処理と、
前記記憶手段が記憶する辞書の生体情報と前記情報取得処理で取得した生体情報との類否を示す指標値に基づいて被認証者の正当性を認証する認証処理と、
前記指標値が第1閾値よりも類似側にある第1の場合に、前記情報取得処理で取得した生体情報に基づいて前記記憶手段の辞書を更新し、前記指標値が、前記第1閾値と当該第1閾値よりも非類似側の第2閾値との間にある第2の場合に、前記情報取得処理で取得した生体情報に応じた新規な辞書を生成して前記記憶手段に格納する辞書管理処理と
を実行させるプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241157A JP4743053B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム |
TW096131269A TWI342548B (en) | 2006-09-06 | 2007-08-23 | Biometrics authentication apparatus |
EP07016837A EP1901239A3 (en) | 2006-09-06 | 2007-08-28 | Biometrics authentication apparatus |
US11/848,220 US20080059805A1 (en) | 2006-09-06 | 2007-08-30 | Biometrics authentication apparatus |
KR1020070090008A KR100901231B1 (ko) | 2006-09-06 | 2007-09-05 | 생체 인증 장치, 생체 인증 방법 및 프로그램 명령어를포함하는 기계 판독가능 매체 |
CN2007101495444A CN101138499B (zh) | 2006-09-06 | 2007-09-06 | 生物测量认证设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241157A JP4743053B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008064928A JP2008064928A (ja) | 2008-03-21 |
JP4743053B2 true JP4743053B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38670729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006241157A Expired - Fee Related JP4743053B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080059805A1 (ja) |
EP (1) | EP1901239A3 (ja) |
JP (1) | JP4743053B2 (ja) |
KR (1) | KR100901231B1 (ja) |
CN (1) | CN101138499B (ja) |
TW (1) | TWI342548B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5245971B2 (ja) | 2009-03-26 | 2013-07-24 | 富士通株式会社 | 生体情報処理装置および方法 |
US8897500B2 (en) * | 2011-05-05 | 2014-11-25 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for dynamic facial features for speaker recognition |
CN102915731B (zh) * | 2012-10-10 | 2019-02-05 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 一种个性化的语音识别的方法及装置 |
JP6227418B2 (ja) * | 2014-01-07 | 2017-11-08 | 株式会社Nttドコモ | 画像認識装置、及び画像認識方法 |
JP6377921B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2018-08-22 | 綜合警備保障株式会社 | 話者認識装置、話者認識方法及び話者認識プログラム |
US10438204B2 (en) * | 2014-05-19 | 2019-10-08 | American Express Travel Related Services Copmany, Inc. | Authentication via biometric passphrase |
CN105227307A (zh) * | 2014-06-03 | 2016-01-06 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 身份验证方法与系统以及服务器数据处理方法和服务器 |
GB2528040A (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-13 | Validsoft Uk Ltd | Authentication method and server |
JP6407633B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-10-17 | 株式会社Kddiテクノロジー | 通話装置、声紋データの判定基準更新方法およびプログラム |
JP6407634B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-10-17 | 株式会社Kddiテクノロジー | 通話装置、声紋データの判定結果通知方法およびプログラム |
KR101675728B1 (ko) * | 2015-01-05 | 2016-11-14 | 주식회사 슈프리마 | 정보처리기기를 이용한 사용자 인증 처리 방법 및 장치 |
US9870456B2 (en) * | 2015-03-30 | 2018-01-16 | Synaptics Incorporated | Systems and methods for biometric authentication |
JP2017097188A (ja) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 日本電信電話株式会社 | 話者らしさ評価装置、話者識別装置、話者照合装置、話者らしさ評価方法、プログラム |
CN105389879B (zh) * | 2015-12-25 | 2017-09-29 | 成都比善科技开发有限公司 | 一种智能门禁系统及其控制方法 |
CN105528821B (zh) * | 2015-12-25 | 2017-08-29 | 成都比善科技开发有限公司 | 一种智能门禁系统 |
JP6621678B2 (ja) * | 2016-02-15 | 2019-12-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 認証装置、認証システム及び認証方法 |
CN106782564B (zh) * | 2016-11-18 | 2018-09-11 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 用于处理语音数据的方法和装置 |
CN108306736B (zh) * | 2017-01-11 | 2023-02-03 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 使用心电信号进行身份认证的方法及设备 |
KR101756059B1 (ko) | 2017-03-17 | 2017-07-10 | 이진혁 | 가변적 생체정보 기반의 복합 인증 시스템 및 이를 이용한 복합 인증 방법 |
KR101756058B1 (ko) | 2017-03-17 | 2017-07-10 | 이진혁 | 가변적 생체정보 기반의 인증 시스템 및 이를 이용한 인증 방법 |
JP2019010415A (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-24 | ヤマハ株式会社 | 電子血圧計、血圧測定方法、及び電子聴診器 |
CN108806050A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-11-13 | 北京安恒数通信息技术有限公司 | 出入管理方法和系统 |
WO2020007495A1 (en) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Veridas Digital Authentication Solutions, S.L. | Authenticating a user |
KR20210132390A (ko) | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 삼성전자주식회사 | 생체 인증 장치를 포함하는 전자 장치 및 그의 동작 방법 |
CN114049016B (zh) * | 2021-11-16 | 2024-11-26 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 指标相似性判断方法、系统、终端设备及计算机存储介质 |
US12095761B2 (en) * | 2021-12-02 | 2024-09-17 | Ford Global Technologies, Llc | Enhanced biometric authorization |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4724542A (en) | 1986-01-22 | 1988-02-09 | International Business Machines Corporation | Automatic reference adaptation during dynamic signature verification |
JPS63213897A (ja) * | 1987-03-02 | 1988-09-06 | 株式会社リコー | 話者認識装置における辞書更新方式 |
US5040213A (en) * | 1989-01-27 | 1991-08-13 | Ricoh Company, Ltd. | Method of renewing reference pattern stored in dictionary |
WO2004097740A1 (ja) | 1996-08-26 | 2004-11-11 | Masahiko Yamaguchi | 指紋認識装置における辞書画像の更新方式 |
US6356650B1 (en) * | 1997-05-07 | 2002-03-12 | Siemens Ag | Method for computer-adaptation of a reference data set on the basis of at least one input data set |
JP3337633B2 (ja) * | 1997-12-03 | 2002-10-21 | 富士通株式会社 | データ圧縮方法及びデータ復元方法並びにデータ圧縮プログラム又はデータ復元プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JPH11184491A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Ricoh Co Ltd | 音声認識装置 |
WO2000019383A2 (en) * | 1998-09-11 | 2000-04-06 | Loquitor Technologies Llc | Generation and detection of induced current using acoustic energy |
JP3590285B2 (ja) * | 1999-01-27 | 2004-11-17 | 株式会社東芝 | 生体情報認識装置およびその方法 |
US6256737B1 (en) * | 1999-03-09 | 2001-07-03 | Bionetrix Systems Corporation | System, method and computer program product for allowing access to enterprise resources using biometric devices |
US6597812B1 (en) * | 1999-05-28 | 2003-07-22 | Realtime Data, Llc | System and method for lossless data compression and decompression |
JP2003066985A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Nec Corp | 携帯型通信機器の使用者認証方式 |
TWI299471B (en) * | 2001-08-24 | 2008-08-01 | Toshiba Kk | Person recognition apparatus |
KR100438841B1 (ko) | 2002-04-23 | 2004-07-05 | 삼성전자주식회사 | 이용자 검증 및 데이터 베이스 자동 갱신 방법, 및 이를이용한 얼굴 인식 시스템 |
US7437296B2 (en) * | 2003-03-13 | 2008-10-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speech recognition dictionary creation apparatus and information search apparatus |
JP2004309779A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Casio Comput Co Ltd | 音声認証装置 |
WO2005096213A1 (en) | 2004-03-05 | 2005-10-13 | Thomson Licensing | Face recognition system and method |
JP4257250B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2009-04-22 | 富士通株式会社 | 生体情報照合装置並びに生体特徴情報絞込み装置,生体特徴情報絞込みプログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP4601380B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2010-12-22 | 富士通株式会社 | 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム |
JP4387273B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2009-12-16 | 東芝テック株式会社 | 個人認証装置 |
KR20060063599A (ko) * | 2004-12-07 | 2006-06-12 | 한국전자통신연구원 | 사용자 인식 시스템 및 그 방법 |
-
2006
- 2006-09-06 JP JP2006241157A patent/JP4743053B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-23 TW TW096131269A patent/TWI342548B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-08-28 EP EP07016837A patent/EP1901239A3/en not_active Withdrawn
- 2007-08-30 US US11/848,220 patent/US20080059805A1/en not_active Abandoned
- 2007-09-05 KR KR1020070090008A patent/KR100901231B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-09-06 CN CN2007101495444A patent/CN101138499B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100901231B1 (ko) | 2009-06-08 |
CN101138499A (zh) | 2008-03-12 |
US20080059805A1 (en) | 2008-03-06 |
KR20080022524A (ko) | 2008-03-11 |
TW200818119A (en) | 2008-04-16 |
CN101138499B (zh) | 2010-06-09 |
EP1901239A2 (en) | 2008-03-19 |
JP2008064928A (ja) | 2008-03-21 |
TWI342548B (en) | 2011-05-21 |
EP1901239A3 (en) | 2012-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4743053B2 (ja) | 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム | |
JP4403426B2 (ja) | 生体認証装置及び生体認証プログラム | |
US7447339B2 (en) | Unique code generating apparatus, method, program and recording medium | |
JP5426403B2 (ja) | ハイブリッド生体認証装置、ハイブリッド生体認証方法、ハイブリッド生体認証用コンピュータプログラム。 | |
JP2006107340A (ja) | 生体情報認証装置及び方法,並びに生体情報認証プログラム及び生体情報認証プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
EP1160721A3 (en) | Biometric score normalizer and method therefor | |
CN112818909A (zh) | 图像更新方法、装置、电子设备及计算机可读介质 | |
JP4951415B2 (ja) | 生体認証システム | |
JP2006085268A (ja) | 生体認証システムおよび生体認証方法 | |
JP4812497B2 (ja) | 生体照合システム | |
JP2012238256A (ja) | 生体認証装置、生体認証方法および生体認証プログラム | |
JP2003186836A (ja) | 複合認証システム | |
JP5511277B2 (ja) | 認証システム | |
JP2007305011A (ja) | 生体認証装置 | |
KR20100002606A (ko) | 지문인증 장치의 인증방법 | |
JP2012123526A (ja) | 生体認証装置、および生体認証方法 | |
JP4884052B2 (ja) | 生体認証システム | |
JP2005157746A (ja) | 本人認証装置 | |
CN112232443A (zh) | 身份认证方法、装置、设备及存储介质 | |
WO2016005759A1 (en) | Access management system and method | |
JP4481191B2 (ja) | 生体認証装置、生体認証方法、ならびに、プログラム | |
Orság et al. | Biometric Security Systems: Fingerprint and Speech Technology. | |
CN113553989B (zh) | 超级计算应用于生物识别特征分析的一种方法 | |
WO2022224639A1 (ja) | 物体認識装置、物体認識装置の制御方法 | |
JPS63106798A (ja) | 個人認証装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4743053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |