JP4742775B2 - 他車両情報提供装置 - Google Patents
他車両情報提供装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4742775B2 JP4742775B2 JP2005275508A JP2005275508A JP4742775B2 JP 4742775 B2 JP4742775 B2 JP 4742775B2 JP 2005275508 A JP2005275508 A JP 2005275508A JP 2005275508 A JP2005275508 A JP 2005275508A JP 4742775 B2 JP4742775 B2 JP 4742775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- host vehicle
- position information
- information
- gps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
しかしながら、GPS位置情報には誤差が含まれているため、他車両の位置を正確に検出するためには受信したGPS位置情報を補正する必要がある。
そこで、このようなGPS位置情報の誤差を補正し、自車両と他車両との相対位置関係を検出する装置として、たとえば特許文献1に記載されたようなものがある。
これは、まず他車両から送信された他車両の現在位置を示すGPS位置情報と、他車両が算出した車両位置とを受信して、他車両について位置の補正を行い、次に自車両について位置の計算を行って自車両位置の補正を行ったあと、他車両と自車両との相対位置を計算するものである。
なお本実施例は、本発明における他車両位置検出装置を他車両情報提供装置に適用したものであり、他車両位置検出装置によって検出された他車両位置にもとづいて他車両の情報を提供するものである。
図1に、実施例の全体構成を示す。
図示しない自車両に、自車両周辺の他車両の情報を提示する他車両情報提供装置10が搭載される。
他車両情報提供装置10は、自車両と他車両との間で自車両位置などの情報をやり取りするための通信部1と、GPS衛星からのGPS位置情報を取得するGPS位置情報取得部2とを備える。
ステップ100において、処理部7は、GPS位置情報取得部2を介してGPS衛星から自車両のGPS位置情報を取得する。
ここで、GPS位置情報には、自車両の位置(自車両のGPS座標)、自車両の向きが含まれているものとする。
処理部7はGPS位置情報を取得すると、各項目(自車両のGPS座標、自車両の向き)ごとに情報を分割して、メモリ9に格納する。
また処理部7は、マップマッチングされた道路を現在のリンクとして認識し、その道路につけられたリンク番号をメモリ9に格納する。さらにマップマッチングされた道路において、自車両の前方にある交差点を前方ノードとして認識し、ノード番号をメモリ9に格納する。
なお、自車両Aの前方には、たとえばノードVとノードWとが存在するが、自車両Aにもっとも近いノード番号をメモリ9に格納するものとする。
他車両GPS位置情報を受信できない場合には、上述のステップ100へ戻り処理を繰り返す。
一方、他車両GPS位置情報を受信できる場合には、ステップ103において他車両GPS位置情報を取得し、取得した情報を各項目ごとにメモリ9に格納する。
ここで、他車両GPS位置情報には、他車両のGPS座標、他車両の向きが含まれているものとする。
なお他車両は、GPS衛星からGPS位置情報を受信すると、他車両に搭載された通信部より、受信したGPS位置情報を周辺車両に向けて送信しているものとする。
このGPS誤差は、次式を用いて算出することができる。
ΔX=X{mm}−X{GPS} ・・・・(1)
ΔY=Y{mm}−Y{GPS} ・・・・(2)
ただし、
ΔX:自車両AにおけるX座標のGPS誤差
ΔY:自車両AにおけるY座標のGPS誤差
X{mm}:マップマッチング後の自車両AのX座標
Y{mm}:マップマッチング後の自車両AのY座標
X{GPS}:自車両AにおけるGPS座標のX座標
Y{GPS}:自車両AにおけるGPS座標のY座標
とする。
ここで、この補正は、GPS位置情報を受信した他車両は自車両の周辺に存在する車両であり、GPS衛星の受信個体数によって生じる誤差が自車両と同程度であるという考え方にもとづいている。
他車両の補正後座標(以下、他車両補正後座標(X{CORR−B},Y{CORR−B})とも呼ぶ)は、次式によって求めることができる。
X{CORR−B}=X{GPS−B}+ΔX ・・・・(3)
Y{CORR−B}=Y{GPS−B}+ΔY ・・・・(4)
ただし、
X{CORR−B}:他車両Bの補正後X座標
Y{CORR−B}:他車両Bの補正後Y座標
X{GPS−B}:他車両BのGPS座標のX座標
Y{GPS−B}:他車両BのGPS座標のY座標
とする。
これは図4に示すように、自車両Aについてマップマッチング行ったときに、GPS座標の誤差がΔX,ΔYであった場合、他車両BのGPS座標に対してΔX,ΔY分の補正を行って、他車両Bの補正後座標を算出するものである。
この距離Dの算出は次式を用いて行われる。
X{node}:自車両Aの前方に存在するノードVのX座標
Y{node}:自車両Aの前方に存在するノードVのY座標
とする。
所定値以内である場合にはステップ108へ進み、所定値を超えている場合にはステップ110へ進む。
なおこの所定値とは、自車両の前方に交差点が存在し、自車両に対して交差する道路を走行する他車両との交錯危険性を、自車両のドライバに対して緊急に情報提供する必要がある距離であるかどうかにもとづいて設定され、たとえば20mが設定される。
すなわち、図5に示すように、交差点に自車両Aが接近している場合、自車両Aと交差点で交差する他車両C、他車両Dのみが、対象車両として選定される。
このように、情報提供を行う他車両を限定して少なくすることで、情報提供対象車の選定処理にかかる所要時間を短縮することができる。
これにより自車両のドライバは、自車両周囲の交錯危険性のある他車両の存在を認識することができ、危険回避運転を行うことができる。
なお、情報提示装置8としては、たとえばナビゲーションシステムの画面表示、メータ表示、HUD(Head Up Display)表示、報知音発生装置、音声発生装置、有機LEDライトなどを用いることができる。
すなわち、図5に示すように、交差点に自車両Aが接近している場合、自車両Aと交差点で交差する他車両C、他車両Dと、自車両Aが走行する道路を対向してくる他車両Eのみが、対象車両として選定される。
したがって、たとえば自車両と同じ道路を同じ向きに走行する先行車両Fは、対象車両として選定されない。
なお、自車両Aから前方の交差点までの距離Dが所定値を超えている場合には、自車両Aから前方の交差点までの距離Dが所定値より小さい場合と比較して、交差点に差し掛かるまでに時間があるため、交差点で交差する車両に加えて、自車両が走行する道路を対向してくる他車両を情報提供の対象車両として選定し、より多くの他車両に対してドライバの危険回避運転を促すことができる。
本実施例において、ステップ103が本発明における他車両GPS位置情報取得手段を構成し、ステップ100が本発明における自車両GPS位置情報取得手段を構成する。またステップ101が本発明におけるマップマッチング処理手段を構成し、ステップ104が本発明における誤差推定手段を構成する。ステップ105が本発明における他車両位置補正手段を構成する。
このように、他車両の位置をすばやく検出することができ、自車両のドライバに対して他車両の情報を早いタイミングで提供することができる。
さらに、自車両におけるGPS位置情報と、マップマッチング処理によって補正された自車両の位置との差を、GPS誤差として算出し、該GPS誤差を用いて他車両の位置を補正するものとしたので、他車両の位置を正確に検出することができる。
2 GPS位置情報取得部
3 地図データ格納部
4 マップマッチング処理部
7 処理部
8 情報提示部
9 メモリ
10 他車両情報提供装置
A 自車両
B、C,D、E 他車両
F 先行車両
V、W ノード
Z リンク
Claims (3)
- 他車両から送信されたGPS位置情報を取得する他車両GPS位置情報取得手段と、
自車両におけるGPS位置情報を取得する自車両GPS位置情報取得手段と、
地図データを格納する地図データ格納部と、
前記自車両におけるGPS位置情報と、前記地図データとよりマップマッチングを行い、自車両の位置を補正するマップマッチング処理手段と、
前記自車両におけるGPS位置情報と、前記マップマッチング処理手段によって補正された自車両の位置とを用いて、GPS位置情報の誤差を推定する誤差推定手段と、
該誤差推定手段によって推定されたGPS位置情報の誤差を用いて、前記他車両GPS位置情報取得手段によって取得された他車両におけるGPS位置情報の補正を行う他車両位置補正手段と、
前記他車両位置補正手段により補正された他車両の位置情報に基づいて、ユーザに自車両周囲の他車両の情報を提供する情報提供手段と、
前記マップマッチング処理手段によって補正された自車両の位置から自車両前方の交差点までの距離が所定値以下であるかを判断し、前記距離が前記所定値以下である場合には、自車両周囲の他車両のうち、前記交差点において自車両が走行する道路と交差する道路を、前記交差点に向かって走行する交差車両を、情報提供の対象とする対象車両として選定し、前記距離が前記所定値を超える場合には、自車両周囲の他車両のうち、前記交差車両と、前記交差点に向かって走行する対向車両とを前記対象車両として選定する選定手段と、を備え、
前記情報提供手段は、自車両周囲の他車両のうち、前記選定手段により選定された対象車両についての情報提供を行うことを特徴とする他車両情報提供装置。 - 前記自車両におけるGPS位置情報は、自車両の位置と、自車両の進行方向とを含み、
前記マップマッチング処理手段は、前記自車両の位置と、前記自車両の進行方向と、前記地図データとに基づいてマップマッチング処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の他車両情報提供装置。 - 前記誤差推定手段は、前記自車両におけるGPS位置情報と、前記マップマッチング処理手段によって補正された自車両の位置との差を、前記GPS位置情報の誤差として算出することを特徴とする請求項1または2に記載の他車両情報提供装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275508A JP4742775B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 他車両情報提供装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275508A JP4742775B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 他車両情報提供装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007085909A JP2007085909A (ja) | 2007-04-05 |
JP4742775B2 true JP4742775B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=37973029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005275508A Expired - Fee Related JP4742775B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | 他車両情報提供装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4742775B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130104821A (ko) * | 2012-03-15 | 2013-09-25 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 차량의 정보 표시 시스템 및 방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5325552B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2013-10-23 | 株式会社イノアックコーポレーション | インサート内蔵の車両のセンターアームレスト及びその成形方法 |
EP2402923B1 (en) * | 2009-02-25 | 2017-03-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle-mounted information processing apparatus and information processing method |
US8676486B2 (en) | 2009-07-27 | 2014-03-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular information processing device |
JP5158046B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2013-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車車間通信装置 |
CN102568204B (zh) * | 2011-12-28 | 2013-12-18 | 北京世纪高通科技有限公司 | 一种位置参考数据的检查方法及装置 |
JP6521082B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2019-06-05 | 日産自動車株式会社 | 走行制御方法および走行制御装置 |
JP6088104B2 (ja) * | 2016-08-09 | 2017-03-01 | ジオサーフ株式会社 | 圃場ガイダンスシステム及び圃場ガイダンス方法並びにソフトウェア及びソフトウェアを格納した記憶媒体 |
CN106355928B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-11-19 | 北京万集科技股份有限公司 | 一种基于无线定位的车路协同辅助驾驶系统以及方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07159189A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Toshiba Corp | 車載ナビゲーション装置 |
JP2002260176A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Toshiba Corp | 車載モニタ装置 |
JP2002357436A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Navitime Japan Co Ltd | 地図表示端末、地図表示システム |
JP4747457B2 (ja) * | 2001-07-31 | 2011-08-17 | 日産自動車株式会社 | 車両用情報処理装置 |
JP3932975B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2007-06-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 位置検出装置 |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005275508A patent/JP4742775B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130104821A (ko) * | 2012-03-15 | 2013-09-25 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 차량의 정보 표시 시스템 및 방법 |
KR101723080B1 (ko) * | 2012-03-15 | 2017-04-04 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 차량의 정보 표시 시스템 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007085909A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102302782B1 (ko) | 위치정보 보정 시스템 및 방법 | |
US9020746B2 (en) | Vehicle-mounted information processing apparatus and information processing method | |
US8041472B2 (en) | Positioning device, and navigation system | |
US20100121518A1 (en) | Map enhanced positioning sensor system | |
CN101310163B (zh) | 移动对象位置评估设备和方法 | |
JP5968064B2 (ja) | 走行レーン認識装置および走行レーン認識方法 | |
JP2019196970A (ja) | 自車位置推定装置 | |
JPWO2018212292A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
KR102283773B1 (ko) | 라이더 스캔 데이터의 누적에 의한 자율주행 자동차의 위치인식 시스템 및 그 방법 | |
JP4742775B2 (ja) | 他車両情報提供装置 | |
WO2020209144A1 (ja) | 位置推定装置、推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6834914B2 (ja) | 物体認識装置 | |
JP7136050B2 (ja) | 自車位置推定装置 | |
JP2018036225A (ja) | 状態推定装置 | |
JP7170822B1 (ja) | 合流支援装置及び合流支援方法 | |
JP4770367B2 (ja) | 車両位置検出システム | |
KR102303238B1 (ko) | 위치정보 보정 시스템 및 방법 | |
JP2020055400A (ja) | 車両制御システム | |
JP2022034051A (ja) | 測定装置、測定方法およびプログラム | |
KR101637298B1 (ko) | 증강 현실을 이용한 차량용 헤드 업 디스플레이 장치 | |
KR20190033760A (ko) | 차량의 측위 장치 및 방법 | |
JP2021170029A (ja) | 測定装置、測定方法およびプログラム | |
JP6986557B2 (ja) | 測定装置、測定方法およびプログラム | |
CN109215389B (zh) | 车距校正方法、电子装置及计算机可读存储介质 | |
WO2018212290A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080728 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080912 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |