JP4742345B2 - カルシウムチャネルを遮断するグラモストラ・スパチュラタ由来のポリペプチドおよびその遺伝子 - Google Patents
カルシウムチャネルを遮断するグラモストラ・スパチュラタ由来のポリペプチドおよびその遺伝子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4742345B2 JP4742345B2 JP2006170358A JP2006170358A JP4742345B2 JP 4742345 B2 JP4742345 B2 JP 4742345B2 JP 2006170358 A JP2006170358 A JP 2006170358A JP 2006170358 A JP2006170358 A JP 2006170358A JP 4742345 B2 JP4742345 B2 JP 4742345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- amino acid
- acid sequence
- seq
- polynucleotide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
[1] 以下の(a)から(d)のいずれかのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド:
(a) 配列番号2で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(b) 配列番号7で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(c) 配列番号6で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチドの部分ポリペプチドであって、少なくとも配列番号6で表わされるアミノ酸配列の第47番目〜第82番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列を含むポリペプチド;及び
(d) 上記(a)〜(c)のいずれかのポリペプチドのアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつT型電位依存性カルシウムチャネル遮断活性を有するポリペプチド。
(e) 配列番号1で表される塩基配列からなるポリヌクレオチド;
(f) 配列番号5で表わされる塩基配列からなるポリヌクレオチドの部分ポリヌクレオチドであって、少なくとも配列番号5で表わされる塩基配列の第139番目〜第246番目の塩基からなる塩基配列を含むポリヌクレオチド;及び
(g) 上記(e)若しくは(f)のいずれかのポリヌクレオチドと相補的な配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつT型電位依存性カルシウムチャネル遮断活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
(a) 配列番号2で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(b) 配列番号7で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(c) 配列番号6で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチドの部分ポリペプチドであって、少なくとも配列番号6で表わされるアミノ酸配列の第47番目〜第82番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列を含むポリペプチド;及び
(d) 上記(a)〜(c)のいずれかのポリペプチドのアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつT型電位依存性カルシウムチャネル遮断活性を有するポリペプチド。
[5] [4]の組換えベクターを含む形質転換体。
[6] カルシウムチャネルを遮断する量の[1]又は[2]のポリヌクレオチドをin vitroで細胞に投与することを含む細胞中のカルシウムチャネルを遮断する方法。
[7] カルシウムチャネルを遮断する量の[3]のポリペプチドをin vitroで細胞に投与することを含む細胞中のカルシウムチャネルを遮断する方法。
[8] [1]又は[2]のポリヌクレオチドを有効成分として含む細胞中のカルシウムチャネルを遮断するカルシウムチャネル遮断剤。
[9] [3]のポリペプチドを有効成分として含む細胞中のカルシウムチャネルを遮断するカルシウムチャネル遮断剤。
本発明はグラモストラ・スパチュラタ(Grammostola spatulata)の毒液から単離したポリペプチド、該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNA)、そのDNAを挿入したベクター、そのDNAを発現可能に保持する形質転換体、その形質転換体を培養する工程を含む該ペプチドを製造する方法、および該ペプチドを有効成分とする医薬を提供するものである。
1:心臓(洞房結節細胞(心臓のペースメーカー活性に関与))のT型カルシウムチャネルを遮断することにより、心筋収縮性を抑制せずに血圧・心拍数を減少させ、高血圧症及び狭心症を治療することができる。
2:収縮力に影響を及ぼさない徐脈薬又は反射性頻脈をきたしにくい降圧薬となる。
3:不整脈発生に関与する電気的心筋リモデリングに対してはT型カルシウムチャネルの遮断が抗不整脈的に作用することから抗不整脈薬となる。
4:T型カルシウムチャネル遮断薬の投与により心房筋の不応期を延長させ、心房細動の発症が抑制されるという結果から抗心房細動薬となる。
5:T型カルシウムチャネルは冠動脈平滑筋を含め血管平滑筋に広く分布し、平滑筋のtonusに重要な役割を演じていることからT型カルシウムチャネル遮断薬は、この作用により降圧薬となる。
6:上記作用による心筋保護作用薬剤となる。
7:T型カルシウムチャネル遮断薬は、血管平滑筋の増殖を抑制することが報告されていることから血管内膜肥厚や増殖による血管閉塞などの予防等に用いることができる。
8:T型カルシウムチャネルは、シナプス入力が多い樹状突起部のシナプス下膜において、閾値下の微小なEPSPなどで自発性発火を起こして、興奮のトリガーとなっていることから、神経細胞に存在するT型カルシウムチャネルを遮断することにより、抗痙攣薬、抗てんかん薬等として用いることができる。
9:isofluramine, thiopental, propofol, octanolなどの麻酔薬ならびにpentobarbitalの臨床濃度においてT型カルシウムチャネルを抑制することが知られていることから、T型カルシウムチャネル遮断薬は麻酔薬として利用できる。
(1) ラット電位依存性カルシウムチャネルα1サブユニットCav3.1(DDBJ accession No. AF027984)cDNAをクローニングするためにラット脳ファーストストランドcDNAをテンプレートとしてPCRを行い全長を得た。T型電位依存性カルシウムチャネルα1サブユニット(Cav3.1)は、ラットよりクローニングされたポリペプチドであり、その製法の概略および詳細は、Nature 391 (6670), 896-900 (1998))に記載されている。このポリペプチドのアミノ酸配列およびその遺伝子の塩基配列を配列番号3及び4に示す。
(2) (1)の工程で得られたPCR産物をpSD64TRベクター(pSP64T (Nucleic Acids Res. 12: 7057 (1984))にマルチクローニングサイトとカエルβグロビン遺伝子の5'及び3'非翻訳領域を加え、アフリカツメガエル卵母細胞での発現効率が上がるように改変されたベクターは、T. Snutch博士より供給される。図1のKpn IサイトとSpe IサイトにLigation High(東洋紡社)を用いて接続し、pSD64TR-Cav3.1を得た(図2)。形質転換した大腸菌XL1Blue(Stratagene社)よりプラスミドを調製した(Wizard, Promega社)。Cav3.1を含むプラスミドはXbaIにより消化し線状化した。線状化したプラスミドをテンプレートとし、キャップアナログ(アンビオン社)を添加した反応液を用い、SP6 RNAポリメラーゼ(MEGA Script SP6 Kit; アンビオン社)によりキャップ構造を持つcRNAを合成し、アフリカツメガエル卵母細胞に注入するサンプルとした。
発現した電流は、2本電極電位固定法にて測定した。電極はガラス電極を引き伸ばして作製し、電極内部を3M KClで満たした。電極抵抗が0.4〜2MWである電極を使用した。テストプロトコールはソフトウェアpClamp8 (Axon Instruments社)を用いて作製した。発現した電流はOC-725C増幅器(Warner Instruments社)を用いて増幅し、DIGIDATA 1321 A/D変換機(Axon Instruments社)によりデジタル化しコンピュータに取り込んだ。測定においては膜電位を-80mVに固定し100msecの-20mVへのパルスを与えて刺激した。リーク電流はP/4 protocolによりオンラインで差し引いた。ペプチド毒の活性を阻害しないため、5mM Ba(OH)2, 90mM NaOH, 1mM KOH, 0.5mM Niflumic acid, 0.1mM EDTA, 5mM HEPES, pHをmethanesulfonic acidで7.4に合わせてあり、毒の非特異的吸着を防ぐために0.1mg/ml cytochrome c (Sigma社)を含む溶液を測定溶液として用いた。
電位依存性カルシウムチャネル阻害ペプチドの単離グラモストラ・スパチュラタ(Grammostola spatulata)の毒液(100μl)を1M酢酸で溶解した後、Sep-Pak(登録商標)C18カートリッジにより0.05%TFAを含有する70%アセトニトリルで溶出してくる画分を得た。得られた画分を逆相分取C18カラム(10×250mm)を用い、流速4ml/min.で0.05%TFA-70%アセトニトリル液を用いた60分間でアセトニトリルの直線濃度勾配で、220nmの紫外吸収をモニターしながら、溶出を行った。
得られたペプチドをジチオスレイトールで還元後、4−ビニルピリジンによってアルキル化を行い、未反応試薬を除去した。得られたペプチドのアミノ酸配列を、エドマン分解により決定した。得られた電位依存性カルシウムチャネル阻害ペプチドは、ABIprocise491HT(アプライドバイオサイエンス社製)を用いてそのアミノ酸配列を決定した。ペプチドを50%メタノール溶液100μlに溶解し、TFA処理したガラス繊維フィルターにより濾過し、濾液にポリブレンを添加した。配列番号7にグラモストラ・スパチュラタ(Grammostola spatulata)クモの毒液から単離したポリペプチドのアミノ酸配列解析から明らかになったアミノ配列を示す。
MALDI-TOF質量スペクトルを測定した。データは陽性線形様式にて読み取った。
決定されたアミノ酸配列のデータベース検索を行ったところ、同一の配列を持つものは登録されておらず、新規のペプチドであることが明らかとなった。配列番号7にMSをかけて決定したC末端アミノ酸配列(GTx1-15)を示す。
グラモストラ・スパチュラタの毒腺から総RNAを抽出、mRNAを精製し、定法に従いpSD64TFベクターに組み込みcDNAライブラリーを構築した。インサートの塩基配列の解析を進めたところ、今回発見した新規ペプチド性毒をコードしている遺伝子を発見した。配列番号5に遺伝子解析から明らかになった本発明のポリペプチドをコードするDNAの塩基配列を示す。また、配列番号6に該DNA配列からの推定アミノ酸配列を示す。図5に示すように、シグナル配列及びプレプロ配列が存在する。
Claims (9)
- 以下の(a)から(d)のいずれかのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド:
(a) 配列番号2で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(b) 配列番号7で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(c) 配列番号6で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチドの部分ポリペプチドであって、少なくとも配列番号6で表わされるアミノ酸配列の第47番目〜第82番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列を含むポリペプチド;及び
(d) 上記(a)〜(c)のいずれかのポリペプチドのアミノ酸配列において1若しくは2個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつT型電位依存性カルシウムチャネルのイオン流入を抑制する活性を有するポリペプチド。 - 以下の(e)から(g)のいずれかのポリヌクレオチド:
(e) 配列番号1で表される塩基配列からなるポリヌクレオチド;
(f) 配列番号5で表わされる塩基配列からなるポリヌクレオチドの部分ポリヌクレオチドであって、少なくとも配列番号5で表わされる塩基配列の第139番目〜第246番目の塩基からなる塩基配列を含むポリヌクレオチド;及び
(g) 上記(e)若しくは(f)のいずれかのポリヌクレオチドと相補的な配列からなるポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつT型電位依存性カルシウムチャネルのイオン流入を抑制する活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。 - 以下の(a)から(d)のいずれかのポリペプチド:
(a) 配列番号2で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(b) 配列番号7で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(c) 配列番号6で表わされるアミノ酸配列からなるポリペプチドの部分ポリペプチドであって、少なくとも配列番号6で表わされるアミノ酸配列の第47番目〜第82番目のアミノ酸からなるアミノ酸配列を含むポリペプチド;及び
(d) 上記(a)〜(c)のいずれかのポリペプチドのアミノ酸配列において1若しくは2個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつT型電位依存性カルシウムチャネルのイオン流入を抑制する活性を有するポリペプチド。 - 請求項1又は2に記載のポリヌクレオチドを含む組換えベクター。
- 請求項4に記載の組換えベクターを含む形質転換体。
- カルシウムチャネルを遮断する量の請求項4に記載の組換えベクターをin vitroで細胞に投与することを含む細胞中のT型電位依存性カルシウムチャネルのイオン流入を抑制する方法。
- カルシウムチャネルを遮断する量の請求項3に記載のポリペプチドをin vitroで細胞に投与することを含む細胞中のT型電位依存性カルシウムチャネルのイオン流入を抑制する方法。
- 請求項4に記載の組換えベクターを有効成分として含む細胞中のT型電位依存性カルシウムチャネルのイオン流入を抑制するT型電位依存性カルシウムチャネルイオン流入抑制剤。
- 請求項3に記載のポリペプチドを有効成分として含む細胞中のT型電位依存性カルシウムチャネルのイオン流入を抑制するT型電位依存性カルシウムチャネルイオン流入抑制剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006170358A JP4742345B2 (ja) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | カルシウムチャネルを遮断するグラモストラ・スパチュラタ由来のポリペプチドおよびその遺伝子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006170358A JP4742345B2 (ja) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | カルシウムチャネルを遮断するグラモストラ・スパチュラタ由来のポリペプチドおよびその遺伝子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008000011A JP2008000011A (ja) | 2008-01-10 |
JP4742345B2 true JP4742345B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=39004901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006170358A Active JP4742345B2 (ja) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | カルシウムチャネルを遮断するグラモストラ・スパチュラタ由来のポリペプチドおよびその遺伝子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4742345B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100829082B1 (ko) * | 2006-05-08 | 2008-05-16 | 주식회사 탑 엔지니어링 | 스케일러를 이용한 스크라이버 헤드 제어 방법 및 이를이용한 스크라이버 |
KR100808064B1 (ko) * | 2007-03-09 | 2008-02-28 | 홍영인 | 발가락 교정대 |
KR100846149B1 (ko) * | 2007-03-27 | 2008-07-14 | 이종현 | 난간파이프 결합부재 |
KR100851400B1 (ko) * | 2007-07-04 | 2008-08-11 | 대한민국 | 산불진화용 소방호스 |
WO2010104114A1 (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | ポリペプチドライブラリーを調製する方法 |
TW201300407A (zh) * | 2011-03-16 | 2013-01-01 | Amgen Inc | Nav1.3及Nav1.7之強效及選擇性抑制劑 |
AR096927A1 (es) | 2013-03-12 | 2016-02-10 | Amgen Inc | INHIBIDORES POTENTES Y SELECTIVOS DE NaV1.7 |
UY35397A (es) | 2013-03-12 | 2014-10-31 | Amgen Inc | INHIBIDORES POTENTES Y SELECTIVOS DE NaV1.7 |
EP4194562A4 (en) * | 2020-08-05 | 2024-08-14 | National Institute Of Advanced Industrial Science and Technology | METHOD FOR SCREENING A POLYPEPTIDE ACTING ON A TARGET PROTEIN |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2319038A1 (en) * | 1998-02-20 | 1999-08-26 | Zeneca Limited | Analgesic peptides from venom of grammostola spatulata and use thereof |
-
2006
- 2006-06-20 JP JP2006170358A patent/JP4742345B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008000011A (ja) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4742345B2 (ja) | カルシウムチャネルを遮断するグラモストラ・スパチュラタ由来のポリペプチドおよびその遺伝子 | |
JP2002502589A (ja) | 45個のヒト分泌タンパク質 | |
JP2001522239A (ja) | 87個のヒト分泌タンパク質 | |
JP2002512521A (ja) | 32個のヒト分泌タンパク質 | |
JP2002501738A (ja) | 67個のヒト分泌タンパク質 | |
JP2005534641A (ja) | Fasペプチド模倣体およびその使用 | |
KR100256664B1 (ko) | 단백질 p140의 신규 폴리펩티드 및 그를 암호하는 dna | |
US20050079546A1 (en) | Serum albumin scaffold-based proteins and uses thereof | |
JP2003521215A (ja) | 83個のヒト分泌タンパク質 | |
JP5019442B2 (ja) | 心筋の収縮を抑制するグラモストラ・スパチュラタ由来のポリペプチドおよびその遺伝子。 | |
JP2001519156A (ja) | 101個のヒト分泌タンパク質 | |
WO1994029448A1 (fr) | Adn et proteine codee par celui-ci | |
RU2106358C1 (ru) | Полипептид или его фармацевтически приемлемая соль (варианты), способ подавления действия аминокислотных нейромедиаторов | |
KR100448029B1 (ko) | Atp-민감성의새로운칼륨-통로단백질과그의유전자 | |
JP5174022B2 (ja) | 膵臓β細胞増加促進剤及び膵臓β細胞増加促進組成物 | |
RU2190663C2 (ru) | Белок атр-чувствительного калиевого канала и кодирующий его дезоксирибонуклеотид | |
US7749758B2 (en) | Human and mammalian stem cell-derived neuron survival factors | |
CN118001407B (zh) | Pad2在制备治疗缺血缺氧性恶性心律失常药物中的应用 | |
JPWO2004019983A1 (ja) | 糖代謝関連遺伝子の転写因子の分解方法、分解阻害方法および分解阻害剤 | |
EP0624648A1 (en) | Polypeptide derived form a human glioblastoma cell line and DNA's encoding it | |
EP0624649A1 (en) | Polypeptide derived from a human glioblastoma cell line and DNA's encoding it | |
JP2002516573A (ja) | 207個のヒト分泌タンパク質 | |
US20020165350A1 (en) | Novel polypeptide, a method of producing it, and utility of the polypeptide | |
WO2006057389A1 (ja) | Ampプロテインキナーゼによってリン酸化される新規転写因子とその遺伝子 | |
JPH08271A (ja) | 新規なポリペプチド、その製造方法、そのポリペプチドをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのポリペプチドの抗体、およびそのペプチドまたは抗体を含有する薬学的組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4742345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |