JP4742191B2 - 糖蛋白質およびその製造方法 - Google Patents
糖蛋白質およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4742191B2 JP4742191B2 JP2001180907A JP2001180907A JP4742191B2 JP 4742191 B2 JP4742191 B2 JP 4742191B2 JP 2001180907 A JP2001180907 A JP 2001180907A JP 2001180907 A JP2001180907 A JP 2001180907A JP 4742191 B2 JP4742191 B2 JP 4742191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mannose
- sugar chain
- gene
- phosphate
- galactosidase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 title claims abstract description 85
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 title claims abstract description 85
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims abstract description 74
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 55
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 40
- NBSCHQHZLSJFNQ-QTVWNMPRSA-N D-Mannose-6-phosphate Chemical compound OC1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O NBSCHQHZLSJFNQ-QTVWNMPRSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 208000033868 Lysosomal disease Diseases 0.000 claims abstract description 11
- 208000015439 Lysosomal storage disease Diseases 0.000 claims abstract description 11
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 215
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 90
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 82
- 108010030291 alpha-Galactosidase Proteins 0.000 claims description 76
- 102000005840 alpha-Galactosidase Human genes 0.000 claims description 68
- 108010012864 alpha-Mannosidase Proteins 0.000 claims description 53
- 102000019199 alpha-Mannosidase Human genes 0.000 claims description 53
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 claims description 32
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 28
- 230000002132 lysosomal effect Effects 0.000 claims description 25
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 23
- HXXFSFRBOHSIMQ-RWOPYEJCSA-L alpha-D-mannose 1-phosphate(2-) Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O HXXFSFRBOHSIMQ-RWOPYEJCSA-L 0.000 claims description 22
- 108010031792 IGF Type 2 Receptor Proteins 0.000 claims description 16
- 102000019218 Mannose-6-phosphate receptors Human genes 0.000 claims description 15
- 208000024720 Fabry Disease Diseases 0.000 claims description 14
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 11
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 9
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000000311 mannosyl group Chemical group C1([C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 claims description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 6
- 241000186321 Cellulomonas Species 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 108010039255 alpha 1,6-mannosyltransferase Proteins 0.000 claims description 5
- 108010042381 alpha 1,3-mannosyltransferase Proteins 0.000 claims description 4
- 101150053531 MNN1 gene Proteins 0.000 claims description 3
- 101150061302 och1 gene Proteins 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 101150102717 MNN4 gene Proteins 0.000 claims 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 abstract 1
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 69
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 39
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 27
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 210000003712 lysosome Anatomy 0.000 description 21
- 230000001868 lysosomic effect Effects 0.000 description 21
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 16
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 16
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 14
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 14
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 14
- 229920000057 Mannan Polymers 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 12
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 description 11
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 10
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 10
- 102000001696 Mannosidases Human genes 0.000 description 10
- 108010054377 Mannosidases Proteins 0.000 description 10
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 10
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 10
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 10
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 10
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 8
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 8
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 8
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 8
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 210000001626 skin fibroblast Anatomy 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- SEHFUALWMUWDKS-UHFFFAOYSA-N 5-fluoroorotic acid Chemical compound OC(=O)C=1NC(=O)NC(=O)C=1F SEHFUALWMUWDKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101000878457 Macrocallista nimbosa FMRFamide Proteins 0.000 description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 6
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 6
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 6
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 6
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 6
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 6
- 108010062580 Concanavalin A Proteins 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 5
- 102000004547 Glucosylceramidase Human genes 0.000 description 5
- 108010017544 Glucosylceramidase Proteins 0.000 description 5
- 239000007987 MES buffer Substances 0.000 description 5
- OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N N-acelyl-D-glucosamine Natural products CC(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O OVRNDRQMDRJTHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N N-acetylglucosamine Natural products CC(=O)N[C@@H](C=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBLBDJOUHNCFQT-LXGUWJNJSA-N 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 238000002641 enzyme replacement therapy Methods 0.000 description 5
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 5
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 5
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 5
- ICSNLGPSRYBMBD-UHFFFAOYSA-N 2-aminopyridine Chemical compound NC1=CC=CC=N1 ICSNLGPSRYBMBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-beta-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 4
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 230000006696 biosynthetic metabolic pathway Effects 0.000 description 4
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 4
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 4
- 210000002288 golgi apparatus Anatomy 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 4
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 4
- 102100032487 Beta-mannosidase Human genes 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 3
- 102100023177 Glycoprotein endo-alpha-1,2-mannosidase Human genes 0.000 description 3
- 101710162064 Glycoprotein endo-alpha-1,2-mannosidase Proteins 0.000 description 3
- OVRNDRQMDRJTHS-RTRLPJTCSA-N N-acetyl-D-glucosamine Chemical class CC(=O)N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-RTRLPJTCSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 3
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 3
- 108010055059 beta-Mannosidase Proteins 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 3
- 150000002305 glucosylceramides Chemical class 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 3
- -1 mannose-6-phosphate sugars Chemical class 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229950006780 n-acetylglucosamine Drugs 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 108010066476 ribonuclease B Proteins 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- AVBGNFCMKJOFIN-UHFFFAOYSA-N triethylammonium acetate Chemical compound CC(O)=O.CCN(CC)CC AVBGNFCMKJOFIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- NDVRKEKNSBMTAX-MVNLRXSJSA-N (2s,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C=O NDVRKEKNSBMTAX-MVNLRXSJSA-N 0.000 description 2
- PSGQCCSGKGJLRL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2h-chromen-2-one Chemical group C1=CC=CC2=C1OC(=O)C=C2C PSGQCCSGKGJLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 2
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000220451 Canavalia Species 0.000 description 2
- 235000010520 Canavalia ensiformis Nutrition 0.000 description 2
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000015872 Gaucher disease Diseases 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 2
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 2
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- FZLJPEPAYPUMMR-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-alpha-D-glucosamine 1-phosphate Chemical group CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OP(O)(O)=O FZLJPEPAYPUMMR-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 108020002230 Pancreatic Ribonuclease Proteins 0.000 description 2
- 102000005891 Pancreatic ribonuclease Human genes 0.000 description 2
- 102000000447 Peptide-N4-(N-acetyl-beta-glucosaminyl) Asparagine Amidase Human genes 0.000 description 2
- 108010055817 Peptide-N4-(N-acetyl-beta-glucosaminyl) Asparagine Amidase Proteins 0.000 description 2
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 2
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 2
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 2
- 108700001567 Type I Schindler Disease Proteins 0.000 description 2
- LFTYTUAZOPRMMI-CFRASDGPSA-N UDP-N-acetyl-alpha-D-glucosamine Chemical compound O1[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C)[C@H]1OP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](N2C(NC(=O)C=C2)=O)O1 LFTYTUAZOPRMMI-CFRASDGPSA-N 0.000 description 2
- LFTYTUAZOPRMMI-UHFFFAOYSA-N UNPD164450 Natural products O1C(CO)C(O)C(O)C(NC(=O)C)C1OP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC1C(O)C(O)C(N2C(NC(=O)C=C2)=O)O1 LFTYTUAZOPRMMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 2
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 2
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000011098 chromatofocusing Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 2
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 2
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 2
- 229940099607 manganese chloride Drugs 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 2
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 2
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 2
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 2
- 108020004418 ribosomal RNA Proteins 0.000 description 2
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IFBHRQDFSNCLOZ-LDMBFOFVSA-N (2r,3s,4s,5s,6s)-2-(hydroxymethyl)-6-(4-nitrophenoxy)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 IFBHRQDFSNCLOZ-LDMBFOFVSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 101100451087 Acetobacter pasteurianus hisC gene Proteins 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- 208000029602 Alpha-N-acetylgalactosaminidase deficiency Diseases 0.000 description 1
- 102100021761 Alpha-mannosidase 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710098531 Alpha-mannosidase 2 Proteins 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100022548 Beta-hexosaminidase subunit alpha Human genes 0.000 description 1
- 101001120790 Caenorhabditis elegans UDP-N-acetylglucosamine-peptide N-acetylglucosaminyltransferase Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000020446 Cardiac disease Diseases 0.000 description 1
- 208000031229 Cardiomyopathies Diseases 0.000 description 1
- 241000120652 Cellulomonas sp. Species 0.000 description 1
- 241000186221 Cellulosimicrobium cellulans Species 0.000 description 1
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 1
- 102100035149 Cytosolic endo-beta-N-acetylglucosaminidase Human genes 0.000 description 1
- 229920002271 DEAE-Sepharose Polymers 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 101710144190 Endo-beta-N-acetylglucosaminidase Proteins 0.000 description 1
- 241000950314 Figura Species 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- 102100028496 Galactocerebrosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010042681 Galactosylceramidase Proteins 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 1
- 208000010055 Globoid Cell Leukodystrophy Diseases 0.000 description 1
- 101150009006 HIS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000900206 Hantaan virus (strain 76-118) Envelopment polyprotein Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101001069810 Homo sapiens Psoriasis susceptibility 1 candidate gene 2 protein Proteins 0.000 description 1
- 208000015178 Hurler syndrome Diseases 0.000 description 1
- 102000004157 Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000604 Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 208000008017 Hypohidrosis Diseases 0.000 description 1
- 102000038460 IGF Type 2 Receptor Human genes 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007836 KH2PO4 Substances 0.000 description 1
- 208000028226 Krabbe disease Diseases 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- ZTOKCBJDEGPICW-UHFFFAOYSA-N Man3GlcNAc2 Natural products OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(CO)C1OC1C(NC(C)=O)C(O)C(OC2C(C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(O)C(COC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)O2)O)C(CO)O1 ZTOKCBJDEGPICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010031099 Mannose Receptor Proteins 0.000 description 1
- 241001068914 Melicope knudsenii Species 0.000 description 1
- 206010056886 Mucopolysaccharidosis I Diseases 0.000 description 1
- 208000021908 Myocardial disease Diseases 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-PFQGKNLYSA-N N-acetyl-beta-neuraminic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-PFQGKNLYSA-N 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 241000352063 Oerskovia Species 0.000 description 1
- 101150096217 PHYH gene Proteins 0.000 description 1
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 1
- 102100034249 Psoriasis susceptibility 1 candidate gene 2 protein Human genes 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 101100394989 Rhodopseudomonas palustris (strain ATCC BAA-98 / CGA009) hisI gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012722 SDS sample buffer Substances 0.000 description 1
- 241000235343 Saccharomycetales Species 0.000 description 1
- 208000021811 Sandhoff disease Diseases 0.000 description 1
- 239000012506 Sephacryl® Substances 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 101000805921 Strongylocentrotus purpuratus Upstream stimulatory factor Proteins 0.000 description 1
- 208000022292 Tay-Sachs disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 210000001766 X chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 101000671634 Xenopus borealis Upstream stimulatory factor 1 Proteins 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- ZTOKCBJDEGPICW-GWPISINRSA-N alpha-D-Manp-(1->3)-[alpha-D-Manp-(1->6)]-beta-D-Manp-(1->4)-beta-D-GlcpNAc-(1->4)-beta-D-GlcpNAc Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](NC(=O)C)[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H]1O[C@H]1[C@H](NC(C)=O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)O2)O)[C@@H](CO)O1 ZTOKCBJDEGPICW-GWPISINRSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PQMKYFCFSA-N alpha-D-mannose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PQMKYFCFSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 1
- 238000005571 anion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 238000010322 bone marrow transplantation Methods 0.000 description 1
- RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N boron;n-methylmethanamine Chemical compound [B].CNC RJTANRZEWTUVMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005277 cation exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 1
- 210000002230 centromere Anatomy 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 1
- YKCWQPZFAFZLBI-UHFFFAOYSA-N cibacron blue Chemical group C1=2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C=2C(N)=C(S(O)(=O)=O)C=C1NC(C=C1S(O)(=O)=O)=CC=C1NC(N=1)=NC(Cl)=NC=1NC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O YKCWQPZFAFZLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000021310 complex sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N cyanuric chloride Chemical compound ClC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229940111685 dibasic potassium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- UKWLRLAKGMZXJC-QIECWBMSSA-L disodium;[4-chloro-3-[(3r,5s)-1-chloro-3'-methoxyspiro[adamantane-4,4'-dioxetane]-3'-yl]phenyl] phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].O1OC2([C@@H]3CC4C[C@H]2CC(Cl)(C4)C3)C1(OC)C1=CC(OP([O-])([O-])=O)=CC=C1Cl UKWLRLAKGMZXJC-QIECWBMSSA-L 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 210000002472 endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003028 enzyme activity measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 201000008049 fucosidosis Diseases 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 238000012215 gene cloning Methods 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 230000009395 genetic defect Effects 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 201000011066 hemangioma Diseases 0.000 description 1
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 description 1
- 101150118121 hisC1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003125 immunofluorescent labeling Methods 0.000 description 1
- 238000012744 immunostaining Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229940021222 peritoneal dialysis isotonic solution Drugs 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical compound C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000004713 phosphodiesters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 238000000164 protein isolation Methods 0.000 description 1
- 108020001775 protein parts Proteins 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 239000012521 purified sample Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 108700022487 rRNA Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000006462 rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N sialic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)OC1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- HFQKBOPMAOTAIR-TZSVBWBLSA-N α-d-galactosyl-(1->4)-β-d-galactosyl-(1->4)-β-d-glucosylceramide Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](OC[C@@H]([C@H](O)/C=C/CCCCCCCCCCCCC)NC(C)=O)O[C@H](CO)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](CO)O1 HFQKBOPMAOTAIR-TZSVBWBLSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
- C12P21/005—Glycopeptides, glycoproteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/06—Fungi, e.g. yeasts
- A61K36/062—Ascomycota
- A61K36/064—Saccharomycetales, e.g. baker's yeast
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/1048—Glycosyltransferases (2.4)
- C12N9/1051—Hexosyltransferases (2.4.1)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Botany (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヒトなど哺乳類細胞でリソソームへ糖蛋白質が輸送されるための標識マーカーとして機能しうるマンノース-6-リン酸含有酸性糖鎖を有する糖蛋白質を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
天然界に存在する蛋白質などについては、その糖鎖を除くと本来の生物活性を示さなくなることが明らかにされてきた(木幡陽、蛋白質核酸酵素、36, 775-788 (1991))。このことから糖鎖が生物活性の発現に重要な役割を担っていることが予想されるが、糖鎖の構造と生物活性との相関が必ずしも明確でないため、蛋白質部分に付加する糖鎖の構造(糖の種類、結合位置、鎖長など)を自由自在に改変制御できる技術の開発が必要となる。
【0003】
糖蛋白質の糖鎖には、大別して、Asn結合型、ムチン型、O-GlcNAc型、GPIアンカー型、プロテオグリカン型などがあり(竹内誠、グリコバイオロジーシリーズ5、グリコテクノロジー、木幡陽・箱守仙一郎・永井克孝編、講談社サイエンティフィック、 191-208 (1994))、それぞれ固有の生合成経路をもち、個別の生理機能を担っている。このうち、Asn結合型糖鎖の生合成経路については多くの知見があり、詳しく解析されている。
【0004】
Asn結合型糖鎖の生合成は、N-アセチルグルコサミン、マンノース、およびグルコースからなる前駆体が脂質キャリアー中間体の上に合成され、まず小胞体(ER)で糖蛋白質の特定の配列(Asn-X-SerまたはThr)に転移される。次にプロセシング(グルコース残基と特定のマンノース残基の切断)を受け、マンノース8残基とN-アセチルグルコサミン2残基からなるM8ハイマンノース型糖鎖(Man8GlcNAc2)が合成される。このハイマンノース型糖鎖を含有する蛋白質はゴルジ体に輸送されて、種々の修飾を受けるが、このゴルジ体での修飾は酵母と哺乳類で大きく異なっている(Kukuruzinska et al., Annu. Rev. Biochem., 56, 915-944 (1987))。
【0005】
哺乳類細胞では、糖鎖修飾を受ける蛋白質の種類によって異なる以下の3種の経路をたどる。1)上記のコア糖鎖が何等変化を受けない場合、2)UDP-N-アセチルグルコサミン(UDP-GlcNAc)のN-アセチルグルコサミン-1-リン酸部分(GlcNAc-1-P)がコア糖鎖のManの6位に付加してMan-6-P-1-GlcNAcとなったのち、このGlcNAc部分だけが除去されて、酸性糖鎖をもつ糖蛋白質に変換される場合、3)コア糖鎖から5分子のManが順次除去されてMan3GlcNAc2 となり、これと相前後してGlcNAc、ガラクトース(Gal)、N-アセチルノイラミン酸、別名シアル酸(NeuNAc)などが順次付加して、多様な混成型および複合型糖鎖が混合物として生成する場合の3通りである[R. Kornfeld and S. Kornfeld, Ann. Rev. Biochem., Vol. 54, p.631-664 (1985)](図1)。従って、哺乳類型糖鎖と言っても構造は多岐にわたりそれらの構造が糖蛋白質の機能に大きく関わっていることが解っている。
【0006】
一方、酵母では、上記のコア糖鎖(Man8GlcNAc2)にマンノースが数残基から100残基以上付加した、マンナン型糖鎖、いわゆる糖外鎖(outer chain)を生成する他、コア糖鎖部分および糖外鎖部分にマンノース-1-リン酸が付加した酸性糖鎖も生成することがわかっている(図2参照)。この修飾は、動物細胞と異なり、酵母では液胞(動物細胞のリソソームに相当するオルガネラ)局在性糖蛋白質のsorting signalとしては機能しないことが報告されている。従って、酵母におけるこのリン酸化糖鎖の生理機能は不明のままである[Kukuruzinska et al, Ann. Rev. Biochem., Vol.56, p915-944 (1987)]。
【0007】
酵母のマンノースリン酸含有糖鎖のリン酸化部位は、図2に示すように、小胞体で合成されるMan8GlcNAc2のコア糖鎖のα-1,3-分岐側とα-1,6-分岐側に付加する場合のほか、ゴルジ体で合成されるマンノース外鎖に多数存在するα-1,2-分岐に付加する場合とマンノース外鎖の非還元末端に付加する場合がある[A. Herscovics and P. Orlean, FASEB J., Vol. 7, p540-550 (1993)]。Saccharomyces属酵母における糖外鎖の生合成は図2に示した経路で進行すると考えられている[Ballou et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol.87, p3368 (1990)] 。
【0008】
すなわち、M8ハイマンノース型糖鎖にまずα-1,6 結合でマンノースが付加する延長開始反応が起こる(図2, 反応I, B)。この反応を行なう酵素はOCH1遺伝子にコードされる蛋白質であることが明らかになっている(Nakayama et al., EMBO J. , 11, 2511-2519 (1992))。さらにα-1,6結合でマンノースを逐次延長する反応(図2, II)が起こることにより、外糖鎖の骨格となるポリα-1,6結合マンノース結合が形成される(図2, E)。このα-1,6結合のマンノースには、α-1,2結合したマンノースの分岐が存在し(図2:C, F, H)、この枝分かれしたα-1,2結合のマンノースの先には、さらにα-1,3結合したマンノースが付加することがある(図2:D, G, H, I) 。このα-1,3結合のマンノースの付加は、MNN1遺伝子産物によるものである(Nakanishi-Shindo et al., J. Biol. Chem., 268, 26338-26345 (1993))。またハイマンノース型糖鎖部分(図2, *)および外糖鎖部分にマンノース-1-リン酸が付加した酸性糖鎖も生成することがわかっている。この反応はMNN6遺伝子がコードする遺伝子によることがわかり(Wang et al., J. Biol. Chem., 272, 18117-18124 (1997))、さらにこの転位反応を正に制御する蛋白質をコードする遺伝子(MNN4)も明らかとなった(Odani et al., Glycobiology, 6, 805-810 (1996) ; Odani et al., FEBS letters, 420, 186-190 (1997))。
【0009】
多くの場合に、外糖鎖は不均質な蛋白質産物を生成し、蛋白質の精製を困難にしたり、比活性を低下させたりする(Bekkers et al., Biochim. Biophys. Acta, 1089, 345-351 (1991))。さらに糖鎖の構造が大きく異なるため、酵母で生産された糖蛋白質は、哺乳類由来のものと同一の生物活性が検出されなかったり、哺乳類動物などに対して強い免疫原性を有する。例えば、酵母(S. cerevisiae)の場合、MNN1遺伝子により生成するα1,3マンノシド結合は強い免疫原性を有することが知られており(Ballou, C. E., Methods Enzymol., 185, 440-470(1990))、また酵母は本来マンノース-6-リン酸(Man-6-P)をマンノース-6-リン酸-α-1-マンノース(Man-6-P-1-Man)の形で有しており、そのためMan-6-Pレセプターに結合しないことが報告されている(Kukuruzinska et al., Annu. Rev. Biochem., 56, 915-944 (1987); Faust and Kornfeld, J. Biol. Chem., 264, 479-488 (1989); Tong et al., J. Biol. Chem., 264, 7962-7969 (1989))。このように、哺乳類由来の有用糖蛋白質を生産させる際の宿主としては、酵母は不適当とされている。哺乳類由来のものと同等の生物活性を持った糖蛋白質、すなわち哺乳類型の糖鎖を含有する糖蛋白質を生産できる酵母の開発が、学会や産業界から望まれている。本発明者らは既にこの外糖鎖を欠損した変異株、及び哺乳類型の糖鎖を含有する酵母の作成に成功している(特願平11-233215)。
【0010】
また前述のように酵母では、上記のコア糖鎖部分および糖外鎖部分にMNN4遺伝子、及びMNN6遺伝子の作用によるマンノース-1-リン酸が付加した酸性糖鎖も生成する。そのうちコア糖鎖を産生する外糖鎖生合成酵素遺伝子の欠損変異株が生産した糖蛋白質糖鎖には、中性糖鎖(図3、構造式I)のほかに、酸性糖鎖(図3、構造式II〜IV)が含まれることが解っている(第12回バイオテクノロジーシンポジウム予稿集、p.153-157、平成6年10月14日発行、バイオテクノロジー開発技術研究組合)。
【0011】
この酸性糖鎖はヒトなど哺乳類由来の糖鎖には存在しない構造である。すなわち、哺乳類細胞では、マンノース-1-リン酸ではなく、N-アセチルグルコサミン-1-リン酸が付加したのち、N-アセチルグルコサミン部分だけがさらに除去されて、最終的に図1中、*で示した記載の酸性糖鎖になる。下記のようにこの糖鎖は哺乳動物細胞ではリソソーム輸送シグナルとして機能することがMethods in Enzymology, 〔Vol.185, p.440-470 (1990)〕に記載されている。
【0012】
ところで細胞内小器官のひとつであるリソソームには、数多くの酸性加水分解酵素が存在し、細胞内外からリソソームに取り込まれた物質の分解を担っている。 ヒトリソソームに局在する酵素群の多くは、生合成されゴルジ体に輸送されると、そのハイマンノース型糖鎖の非還元末端のマンノース残基の6位にリン酸基が付加、酸性糖鎖をもつ糖蛋白質に変換され、これがリソソーム酵素特異的な認識マーカーとなる。そしてその高親和性受容体であるマンノース-6-リン酸受容体(MPR)との結合を介して、他の蛋白質から選別され、プレリソソームへ運ばれ、酸性条件下でMPRから解離した後、さらにリソソームへと輸送される(von Figura and Hasilik, Annu. Rev. Biochem., 54, 167-193 (1984) )。マンノース-6-リン酸受容体(MPR)との結合にはマンノース-6-リン酸を1本の糖鎖内に1分子以上含むことが必要である。このリソソーム酵素特異的なリン酸基の付加反応は、2種の酵素反応により行なわれている。W. Canfieldらはマンノース-6-リン酸合成に関与する2種の酵素(GlcNAc-phosphotransferase、GlcNAc-phosphodiester-GlcNAc'ase)の遺伝子クローニングに成功している(Abstract of the XV International Symposium on Glycoconjugates. Glycoconjugate Journal Vol. 16 No. 4/5 S41 (1999))。
【0013】
これらのリソソーム酵素、前述のリン酸基の付加反応に関与する酵素、または酵素の活性化および安定化に関与する因子の遺伝的欠陥により、酵素反応が進行せず、細胞内に基質が蓄積して起こる一連の疾患群が「リソソーム病」と呼ばれている(Leroy and DeMars, Science, 157, 804-806 (1967))。リソソーム病に関しては、ヒトでは30種類以上のものが知られており、小児科や内科領域で重要な疾患群のひとつとなっている。これらの疾患に対する根本的治療法の開発については、骨髄移植、遺伝子治療等が試みられてきた。またリソソーム酵素を用いた酵素補填療法が以前より試されているが、その際に標的臓器への取り込みが大きな障害になっており、今のところ、ゴーシェ(Gaucher)病に対する酵素補充療法以外良好な成績は収めていない。
【0014】
ゴーシェ病はリソソーム酵素の1つであるグルコシルセラミドの分解酵素グルコセレブロシダーゼの遺伝子変異により、主に骨髄のマクロファージ由来の細胞にその基質であるグルコシルセラミドが蓄積して、著明な肝脾腫のほかに貧血、出血等の造血障害を伴う疾患である。前述のように本疾患の治療法として酵素補填療法が行われており、高い治療成績を収めているが、一方で本療法は一生涯継続しなければならず、酵素製剤が非常に高価であるなどの問題点もある。このグルコセレブロシダーゼ製剤はCHO細胞で生産されたヒト組換えグルコセレブロシダーゼの糖鎖の末端を、マンノースを露出させた形に修飾したものである。本疾患は主な罹患細胞がマクロファージであるため、グルコセレブロシダーゼはマクロファージ上のマンノース受容体を介して細胞内に取り込まれた後にリソソームへ運搬されるようである。グルコセレブロシダーゼは、その糖鎖にマンノース-6-リン酸を持たないにも関わらずリソソームへ輸送されることが知られている。よって本酵素はマンノース-6-リン酸受容体(MPR)非依存性輸送機構によりリソソームへ輸送されていると考えられる。
【0015】
しかしながら、他のリソソーム疾患の多くは、その欠損酵素のリソソームへの輸送がマンノース-6-リン酸受容体を介した系であるので、酵素補填療法に用いるリソソーム酵素はマンノース-6-リン酸受容体(MPR)との結合に必要なリソソーム移行シグナルであるマンノース-6-リン酸を含む糖鎖をもっていることが必要である。よってこれらのリソソーム酵素の糖鎖へのマンノース-6-リン酸の付加がキーとなる。
【0016】
現在、リソソーム酵素は、胎盤から精製する方法、繊維芽細胞、メラノーマ細胞等の培養細胞を利用した生産法、昆虫細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞等の培養細胞を用いた組換え法、トランスジェニックウサギの乳から得る方法が報告されているが、1)リン酸が付加した糖鎖を有するリソソーム酵素の含有量が低いためリソソームへの取り込み効率が悪い、2)生産性が低く、培養コストが高い。このため1)大量投与が必要で、2)治療コストがかかるなどの問題点がある。また酵母細胞を用いた組換え法による生産例はない。よってマンノース-6-リン酸を糖鎖に含むリソソームへの取り込み活性の高い酵素が求められている。
【0017】
一方、リソソーム病の一種であるファブリー(Fabry)病は、α-ガラクトシダーゼの活性が低下し、生体内基質であるグロボトリオシルセラミドが体内に蓄積するX染色体の遺伝病である。典型的な経過をとる「古典型」ファブリー病患者は、少年期から青年期に、四肢疼痛、被角血管腫や低汗症が出現し、年齢が進むと腎障害や心および脳血管障害を起こす。近年、比較的軽症で、壮年期以後に心筋障害を主微とする「亜型」ファブリー病の存在が知られるようになり、これらの患者が「心筋症」を擬診される患者群の中に隠れていることが報告されて、注目されている。
【0018】
α-ガラクトシダーゼは前述のグルコセレブロシダーゼと異なり、マンノース-6-リン酸受容体を介した系でリソソームに輸送される。よって標的細胞に効率的に取り込ませるためにはマンノース-6-リン酸を含有する糖鎖を有することが必要である。しかしながらマンノース-6-リン酸を含有する糖鎖を持つα-ガラクトシダーゼを治療用途として用いる程の高純度の標品を大量に生産する技術は存在しなかった。例えば、ヒトに投与し、10人中9人で酵素補填療法としての優位性が確認された、線維芽細胞由来の糖蛋白質(α-ガラクトシダーゼ)の糖鎖は、マンノース-6-リン酸型糖鎖の割合が20%程度であるとされている(Pro. Natl. Acad. Sci. USA, 97:365-370 (2000))。
【0019】
以上のように、酵母と哺乳類細胞では蛋白質に付加する糖鎖の構造が大きく異なるため、遺伝子工学的手法により酵母でヒトなど哺乳類由来の有用糖蛋白質を生産させても、哺乳類由来のものと同一の生物活性が検出されなかったり、糖鎖の違いによる抗原性の相違などが指摘されている。このため、哺乳類由来の糖蛋白質を酵母で生産させることは従来困難であった。またヒトおよび他の哺乳類細胞において付加されるのと同一の糖鎖構造をもつ、有用なリン酸含有酸性糖鎖はヒトなど哺乳類細胞でリソソームへ糖蛋白質が輸送されるための標識マーカーとして機能しており有益であるが、これらの酸性糖鎖を含有する糖蛋白質を均一かつ多量に供給することは現状では困難である。したがって、このような技術の開発が望まれるところである。
【0020】
本発明者らは糖鎖合成変異株(Δ OCH1 mnn1)を用いて糖蛋白質を生産させ、これにMNN6遺伝子産物を生体内または生体外で働かせることにより、マンノース-1-リン酸が付加した酸性糖鎖を得て、これを酸処理することによりリソソーム輸送シグナルとして有効な哺乳類と同様な糖鎖を得る方法を提案している(特開平9-135689)。しかしこの方法では極度の変性条件下(0.01N塩酸中、100℃、30分間)におくため殆どの糖蛋白質は変性してしまう。よって生理活性を有する糖蛋白質を得る方法としては十分なものではなかった。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、酵母での糖蛋白質の生産における上記の問題を克服し、ヒトおよび他の哺乳類細胞において付加されるのと同一の糖鎖構造をもつ、有用なリン酸含有酸性糖鎖、および該糖鎖を含有する糖蛋白質を、酵母を用いて製造する方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、糖鎖生合成酵母変異株を用いてリン酸含有糖鎖を多く有する糖蛋白質を得、これにα-マンノシダーゼを作用させることにより、抗原性を持たず、ヒトをはじめとする哺乳類細胞のリソソームへ輸送されるための標識マーカーとして機能しうるマンノース-6-リン酸含有酸性糖鎖を有する糖蛋白質を多量に、純度よく、かつ生理活性を保持した状態で製造できることを見いだした。またこのリン酸含有酸性糖鎖を有する糖蛋白質がヒトのリソソーム酵素の欠損症の治療などに有効な薬剤として利用できることを見いだし、発明を完成するに至った。
【0023】
すなわち、本発明は、高リン酸化コア糖鎖を産生する糖鎖生合成変異酵母株を用いて、これに目的の糖蛋白質をコードする遺伝子を導入発現させ、得られたマンノース-1-リン酸付加酸性糖鎖含有糖蛋白質をα-マンノシダーゼ処理によってマンノース部分を切除することを特徴とするマンノース-6-リン酸含有糖鎖含有糖蛋白質の製造方法である。
【0024】
また本発明の酵母を用いた生産法により製造されるリン酸含有酸性糖鎖を有するヒトのリソソーム酵素をはじめとする糖蛋白質である。
更に本発明により生産されたヒトのリソソーム酵素を用いたリソソーム病治療組成物である。
【0025】
より具体的には、本発明は以下の(1)〜(27)を提供する。
(1) 酵母を用いて、マンノース-6-リン酸を非還元末端に含有する酸性糖鎖を有する活性型糖蛋白質を製造する方法。
(2) マンノース-6-リン酸含有酸性糖鎖がマンノース-6-リン酸レセプターと結合し得る糖鎖である上記(1)に記載の方法。
(3) 酵母を用いて、下記構造式I〜VIIIに示す、マンノース-6-リン酸を非還元末端に含有するハイマンノース型糖鎖を有する活性型糖蛋白質を製造する方法。
【0026】
【化3】
【0027】
(4) 酵母が酸性糖鎖を含み、かつ少なくともα-1,6マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子を破壊した酵母株を用いることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の方法。
(5) 酵母が酸性糖鎖を含み、かつ少なくともα-1,6マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子、及びα-1,3マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子を破壊した酵母
【0028】
株を用いることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の方法。
(6) α-1,6マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子がS. cerevisiae におけるOCH1遺伝子であり、α-1,3マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子がS. cerevisiae におけるMNN1遺伝子である上記(4)または(5)に記載の方法。
(7) 酵母が高リン酸化糖鎖含有変異株である上記(1)〜(6)のいずれかに記載の方法。
【0029】
(8) 酵母がS. cerevisiae HPY21株である上記(7)に記載の方法。
(9) マンノース-6-リン酸含有酸性糖鎖を有する活性型糖蛋白質がリソソーム酵素である上記(1)〜(8)のいずれかに記載の方法。
(10) リソソーム酵素がα-ガラクトシダーゼである上記(9)に記載の方法。
【0030】
(11) α-ガラクトシダーゼの構造遺伝子がヒト由来遺伝子である上記(10)に記載の方法。
(12) α-ガラクトシダーゼの構造遺伝子が配列番号5に示される塩基配列を有するものである、上記(11)に記載の方法。
(13) α-ガラクトシダーゼを生産する酵母がHPY21G株である上記(10)〜(12)のいずれかに記載の方法。
【0031】
(14) 上記(4)〜(8)のいずれかに記載の酵母にて産生された糖蛋白質にα-マンノシダーゼを作用させ、糖鎖中のマンノース-1-リン酸結合のマンノース残基を除去することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の方法。
(15) α-マンノシダーゼがマンノース-1-リン酸結合のマンノース残基を除去する活性を有するものである上記(14)に記載の方法。
【0032】
(16) α-マンノシダーゼがα-1,2マンノシド結合、α-1,3マンノシド結合、α-1,6マンノシド結合を非特異的に分解する活性を有するものである上記(14)または(15)に記載の方法。
(17) α-マンノシダーゼ活性がエキソ型活性であり、エンド型活性はないものである、上記(16)に記載の方法。
(18) Cellulomonas属細菌由来のα-マンノシダーゼである上記(17)に記載の方法。
【0033】
(19) Cellulomonas属細菌がCellulomonas SO-5である、上記(18)記載の方法。
(20) 酵母により作られるマンノース-6-リン酸を非還元末端に含有する酸性糖鎖を有する糖蛋白質。
(21) リソソーム酵素である、上記(20)に記載の糖蛋白質。
(22) 上記(1)〜(19)のいずれかに記載の方法によって生産される上記(20)または(21)に記載の糖蛋白質。
【0034】
(23) α-ガラクトシダーゼである上記(21)または(22)に記載の糖蛋白質。
(24) ヒト由来遺伝子によってコードされたα-ガラクトシダーゼである上記(23)に記載の糖蛋白質。
(25) 下記構造式I〜VIIIに示す、マンノース-6-リン酸を非還元末端に含有するハイマンノース型糖鎖構造を持つ糖鎖を含有する上記(20)に記載の糖蛋白質。
【0035】
【化4】
【0036】
(26) 上記(20)〜(25)のいずれかに記載の糖蛋白質を含有することを特徴とする、リソソーム病の治療および/または予防のための医薬組成物。
(27) 糖蛋白質がヒトα−ガラクトシダーゼである、ファブリー病治療のための上記(26)に記載の医薬組成物。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0037】
【発明を実施するための形態】
本発明におけるリソソームへ輸送されるための標識マーカーとして機能しうるリン酸含有酸性糖鎖を有する糖蛋白質の製造法は基本的には下記の工程よりなる。
1)リン酸化コア糖鎖を産生する糖鎖生合成変異酵母株を用いて、これに目的の糖蛋白質をコードする遺伝子を導入しマンノース-1-リン酸付加酸性糖鎖含有糖蛋白質を発現させる工程。
2)得られたマンノース-1-リン酸付加酸性糖鎖含有糖蛋白質をα-マンノシダーゼ処理によってマンノース部分を切除し、マンノース-6-リン酸含有糖鎖含有糖蛋白質を生成させる工程。
【0038】
本発明における、酵母特有の外糖鎖生合成系遺伝子が破壊された酵母変異株は以下のようにして作製することができる。まず、標的遺伝子の破壊に必要なDNA遺伝子断片の単離は、Saccharomyces cerevisiaeのゲノムプロジェクトにより、いずれもその染色体上の配座が既知である(Goffeau et al., Nature, 387 (suppl.), 1-105 (1997)) ことから、米国ATCC(American Type Culture Collection)など公的な機関から標的遺伝子の近傍を含む遺伝子断片の分与を受けることが可能である(ATCC Recombinant DNA materials, 3rd edition, 1993)。また、一般的手法にしたがってS. cerevisiaeからゲノムDNAを抽出し、目的遺伝子を選別することにより得ることも可能である。上記において、S. cerevisiaeからのゲノムDNAの抽出は、例えば、Cryer らの方法(Methods in Cell Biology, 12, 39-44 (1975) )およびP. Philippsenらの方法(Methods Enzymol., 194, 169-182 (1991) )に従って行なうことができる。
【0039】
標的遺伝子は、PCR法により増幅させてから遺伝子破壊を行なう。PCR法は、インビトロ(in vitro)でDNAの特定断片をその領域の両端のセンス・アンチセンスプライマー、耐熱性DNAポリメラーゼ、DNA増幅システム等の組み合わせを用いて約2-3時間で数十万倍以上に増幅できる技術であるが、標的遺伝子の増幅には、プライマーとして25-30merの合成1本鎖DNAを、鋳型としてゲノムDNAを用いる。
【0040】
本発明において標的遺伝子の破壊は、Rothstein, Methods Enzymol., 101, 202-211 (1983)に開示される方法に基本的に従って行いうる。本方法は、まず、プラスミド上の標的遺伝子DNAを分断あるいは部分欠失させ、そこに適当な選択マーカー遺伝子DNAを挿入して標的遺伝子の上流部と下流部の間に選択マーカーがサンドイッチされた構造体を作製し、次に、この構造体を酵母細胞に導入する。以上の操作により、導入断片(選択マーカーを挟み込んだDNA構造体)の両端と染色体上の標的遺伝子との相同部分の間で2回の組み換えを起こし、染色体上の標的遺伝子が導入断片で置換される。
【0041】
具体的に、OCH1遺伝子破壊株の作製を例にとり説明する。Alaniらによって構築された、サルモネラ菌のhisG遺伝子DNA断片がURA3遺伝子の両端に結合されているプラスミド(Alani et al., Genetics, 116, 541-545 (1987))からhisG-URA3-hisGのカセットを制限酵素で切りだし、プラスミド上の標的遺伝子に挿入し、破壊された対立遺伝子を構築する。このプラスミドを用いて染色体の標的遺伝子と置換して遺伝子破壊株を得る。染色体に挿入されたURA 3遺伝子はhisGではさまれており、hisG配列間での相同的組み換えにより1コピーのhisGとともに染色体から脱落する。染色体上の標的遺伝子にはなおも1コピーのhisG断片が残り破壊されたままであるが、宿主細胞はUra-表現形となる。このhisG間での相同的組み換えは5-フルオロオロト酸(5-FOA)により行なうことができる。ura3変異株は5-FOAに耐性であり(Boeke et al., Mol. Gen. Genet., 197, 345-346 (1984); Boeke et al., Methods Enzymol., 154, 165-174 (1987))、Ura3+表現形を持つ細胞株は5-FOA培地に生育できなくなる。よって、5-FOAを加えた培地で耐性形質をもつ株を分離すれば、再びURA3マーカーを用いての操作が可能である。
【0042】
以下、このOCH1遺伝子破壊株に、同様な手法にてMNN1遺伝子を遺伝子破壊を行うことにより、目的とする二重変異株(Δ och1 Δ mnn1) を得ることができる。
酵母の△ och1変異株は糖蛋白質のコア糖鎖にマンノース外鎖付加に必要な最初のα-1,6結合したマンノースを付加する反応が、またΔ mnn1変異株はコア糖鎖および外糖鎖分枝の非還元末端にα-1,3結合したマンノースを付加する反応が、各々欠損している。これらの変異を両方もつ二重変異株(△ och1 Δ mnn1 )は、既に発明者らが提案(特許3091851)したように、Man8GlcNAc2の中性コア糖鎖を生産すると共に、この中性糖鎖以外に、マンノース-1-リン酸を含む酸性糖鎖も副生する(第12回バイオテクノロジーシンポジウム予稿集、p.153-157、平成6年10月14日発行、バイオテクノロジー開発技術研究組合発行)。
【0043】
また本発明に利用される酵母株として、マンノース-6-リン酸を含有する糖鎖を有することが必要である。この糖鎖は酵母においてもかなり普遍的に存在することが知られている。この糖鎖の生成に関与する遺伝子としてはSaccharomyces cerevisiaeにおいて図2に示される糖鎖構造式の*印の付されたマンノースの6位にマンノース-1-リン酸の付加反応を触媒する遺伝子(MNN6)と、このマンノース-1-リン酸の付加を制御する遺伝子(MNN4)が該当する。
【0044】
リン酸含有糖鎖は対数増殖期より培養後期(定常期)に多く検出される。これはマンノース-1-リン酸の付加を制御する遺伝子(MNN4)の発現パターンと一致している。MNN4、MNN6遺伝子の発現を増強することにより、マンノース-6-リン酸を含有する糖鎖を多く含む酵母を育種することができると考えられる。
【0045】
Saccharomyces cerevisiae KK4株はMNN4遺伝子のプロモーター部分に変異がかかっており、MNN4遺伝子が構成的に発現している株である。よってリン酸付加糖鎖を多く含有する。マンノース-6-リン酸を含有する糖蛋白質を生産するにはふさわしいと考えられる。
【0046】
上記操作における、DNAの細胞への導入およびこれによる形質転換の方法としては、一般的な方法、例えば、ベクターとしてファージを用いる場合は、大腸菌宿主にこれを感染させる方法等により、効率よく宿主にDNAを取り込ませることができる。またプラスミドを用いて酵母を形質転換する方法としては、リチウム塩で処理して自然にDNAを取込みやすい状態にしてプラスミドを取り込ませる方法や、あるいは電気的にDNAを細胞内に導入する方法を採用できる(Becker and Guarente, Methods Enzymol., 194, 182-187 (1991))。
【0047】
また、上記操作における、DNAの単離・精製等は何れも常法、例えば大腸菌の場合、アルカリ/SDS法とエタノール沈殿によるDNA抽出、さらにRNase処理、PEG沈殿法などによりDNAを精製できる。また、遺伝子のDNA配列の決定等も通常の方法、例えばジデオキシ法(Sanger et al., Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 74, 5463-5467 (1977))等により行なうことができる。さらに、上記DNA塩基配列の決定は、市販のシークエンスキット等を用いることによっても容易に行ない得る。
【0048】
さらに、上記の糖鎖を持つ異種生物由来の糖蛋白質を生産させるためには、上記酵母変異株を宿主として、目的の糖蛋白質をコードする遺伝子(cDNAなど)を酵母で発現出来るプロモーターの下流に接続した遺伝子を作製し、相同組換えによって上記酵母宿主に組み込むか、或いは、プラスミドに挿入して上記宿主を形質転換することにより、上記宿主の形質転換体を作製し、これを公知の方法により培養することにより、酵母細胞内または細胞外に生産された目的の糖蛋白質を回収できる。
【0049】
その際の目的の糖蛋白質をコードする遺伝子は翻訳されるアミノ酸配列が同一であればよい。ヒトは酵母と比較しコドンユーセージが異なるため、ヒト由来遺伝子は酵母内での発現が低いことが多い。よって遺伝子を酵母型のコドンユーセージに変換した遺伝子を合成し用いることにより、高発現が期待される。用いる遺伝子は基本的にヒト由来酵素と同一のアミノ酸配列をコードする遺伝子である必要がある。つまり他種の酵素である場合、抗原性を有することが懸念されるためである。
【0050】
上記の酵母変異株の培養は、酵母の培養に慣用される常法に従って行なうことができる。例えば、Difco社から供給される各種の培地成分を添加し、かつプラスミドの複製・保持に必要なマーカーによって供給可能となるアミノ酸を除いた合成培地(炭素源、窒素源、無機塩類、アミノ酸、ビタミン等を含む)等を利用できる(Sherman, Methods Enzymol., 194, 3-57 (1991))。外来遺伝子をプラスミド上ではなく染色体に組み込んだ場合には、遺伝子が脱落することはないので、通常の栄養源が豊富な培地によって培養することができる。
【0051】
上記の培養物(培養液、培養菌体)から糖蛋白質を単離精製するためには、通常の蛋白質の単離、精製法を用いればよい。例えば、菌体内に存在する糖蛋白質については培養終了後、細胞を遠心分離により回収し水系緩衝液に懸濁後、超音波破砕機、フレンチプレス、マントンガウリンホモゲナイザー、ダイノミル等により細胞を破砕し、無細胞抽出液を得、これを遠心分離することにより上清を得る。一方培養上清に存在する糖蛋白質については培養終了後、細胞を遠心分離により分離し、限外ろ過、塩析法等により濃縮する。以降の操作は通常の蛋白質の単離精製法、即ち、溶媒抽出法、硫安等による塩析法、脱塩法、有機溶媒による沈殿法、ジエチルアミノエチル(DEAE)セファロース等を用いた陰イオン交換クロマトグラフィー法、スルホプロピル(SP)セファロース(ファルマシア社製)等を用いた陽イオン交換クロマトグラフィー法、フェニルセファロース等を用いた疎水性クロマトグラフィー法、セファクリル等を用いた分子篩を用いたゲルろ過法、群特異性担体、レクチンリガンド、金属キレートなどを用いたアフィニティークロマトグラフィー法、クロマトフォーカシング法、等電点電気泳動等の電気泳動法等の手法を単独あるいは組み合わせて用い、精製標品を得ることができる。
【0052】
本発明においてはアフィニティー・クロマトグラフィーを用いることによりリン酸化糖鎖を有するα-ガラクトシダーゼとリン酸化糖鎖を持たないα-ガラクトシダーゼとを分離することにも成功した。つまりブルーセファロース・クロマトグラフィーを用いることにより目的の糖蛋白質の分離に成功した。ブルーセファロースに用いられるアフィニティーリガンドはクロロトリアジン色素の一種であるシバクロンブルーF3GAであり、このようなリン酸化糖鎖を分離できるような色素をリガンドとしたアフィニティー・クロマトグラフィーにてマンノース-6-リン酸含有酸性糖鎖を有する糖蛋白質を精製する方法も応用できるであろう。
【0053】
またリン酸による糖鎖の荷電の差を利用し、イオン交換、クロマトフォーカシング法、等電点電気泳動本発明を用いることにより、マンノース-6-リン酸含有糖鎖を有する糖蛋白質、より詳しくは下記の酵母特有のマンノース-1-リン酸中のマンノースが除去された糖蛋白質を精製、濃縮することができる。
【0054】
さらにマンノース認識レクチンとして知られるConcanavalin A(ConA)の結合特異性の差を利用することにより、すなわち、リン酸を含まない糖鎖を有する酵母由来の糖蛋白質はα-マンノシダーゼによって糖鎖が切断され、ConAへの結合性が低下、あるいは欠損する。一方、リン酸を含有する糖鎖の場合、マンノース-6-リン酸を基質として認識しないため、糖鎖の削り込みがそれ以上行なわれず、ConAへの結合性が低下しない。これを利用することによりより生物的に高活性、すなわち細胞への取り込み活性が高い、より詳しくはマンノース-6-リン酸受容体への結合活性の高い、リソソーム酵素標品のみを得ることができ、高機能医薬品としての応用が期待できる。
【0055】
本発明における酵母特有のマンノース除去に使用されるα-マンノシダーゼはマンノース-1-リン酸結合を分解し、エキソ型に作用し、糖蛋白質に作用し、かつ処理する糖蛋白質が安定なpH域で作用するものであれば特に限定しない。これらのα-マンノシダーゼはα-1,2、α-1,3、α-1,6結合等のマンノシド結合に作用する他、p-ニトロフェニル-α-マンノピラノシドや4-メチルウンベリフェニル-α-マンノシピラノシド等の合成基質にも作用する等、幅広い基質特異性を有するものである。そのようなα-マンノシダーゼとしては、タチナタマメ(Jack Bean)α-マンノシダーゼ、酵母液泡由来マンノシダーゼ等が利用できると考えられる。しかし、タチナタマメ由来のα-マンノシダーゼは糖蛋白質の糖鎖そのものに対しては比較的酵素活性が弱く、長時間の反応が必要であり、また弱酸性側に至適pHを有する(pH=4.5)ため、弱酸性側で不安定な蛋白質は失活する恐れがあるため、糖蛋白質の糖鎖部分を除去した構造安定的な蛋白質の回収には不適と思われる。そこで更に酵素活性が強く、精製も容易であり、かつ糖蛋白質が安定な中性のpHで作用できる新規のα-マンノシダーゼが必要となってくる。本発明者等により取得されたCellulomonas SO-5株の生産するα-マンノシダーゼは上記の条件を満たし、本発明に有効な酵素と言えるであろう。尚、上記Cellulomonas SO-5株は、日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに2001年6月12日付けでFERM BP-7628という受託番号で国際寄託されている。
【0056】
また本発明における酵素生産酵母は、最終的にα-マンノシダーゼ処理によって、マンノース-6-リン酸が生成し、かつ抗原性のない糖鎖を生産できるものであれば特に限定しない。例えば、Pichia pastorisはマンノース-1-リン酸含有糖鎖を有する糖蛋白質を生産するメタノール酵母であり、α-マンノシダーゼ処理によって出芽酵母由来のものと同等の糖鎖となることが期待できる。
【0057】
さらに本発明で生産されるリソソーム酵素は、α-ガラクトシダーゼに限定されるものではない。例えば、Tay-Sachs病の治療薬となるb-ヘキソサミニダーゼ A、Sandhoff病の治療薬となるb-ヘキソサミニダーゼA及びB、Krabbe病の治療薬となるガラクトセレブロシダーゼ、Hurler病の治療薬となるa-イズロニダーゼ、Sly病の治療薬であるb-グルクロニダーゼ、フコシドーシスの治療薬であるa-フコシダーゼ、Schindler病・神崎病の治療薬であるa-N-アセチルガラクトサミニダーゼなどの遺伝子を同様に発現、精製することで各種リソソーム病の治療及び/または予防のための医薬として応用できる。
【0058】
α-ガラクトシダーゼの場合、治療用途としての使用法は、治療に必要な量のα-ガラクトシダーゼを与えることによってファブリー病の治療に用いられる。この場合治療に必要な量とはファブリー病の症状を顕著に緩和させるα-ガラクトシダーゼの量である。α-ガラクトシダーゼは本発明の様に、マンノース-6-リン酸含有糖鎖を少なくとも1つ以上有し、ヒトマンノース-6-リン酸受容体に結合する活性を持つものである。α-ガラクトシダーゼは標準的な医療上許容しうる安定化剤、等張液等を含有した医薬組成物として投与され、たとえば静脈内注射により常法で投与される。本発明により生産されるα-ガラクトシダーゼはヒト組織から得られる精製酵素標品、動物培養細胞、トランスジェニック動物などによって生産される組換え酵素標品と比較して、マンノース-6-リン酸含有糖鎖を同等以上含有するので、より少ない投与量で効果を発揮することができ、かつヒト、動物組織を用いた医薬品で問題となるウイルス等の混入もないので安全かつ高機能の医薬組成物を提供できる。
【0059】
本発明において、医薬組成物は、本発明の糖蛋白質の他、製薬上許容し得る安定化剤、緩衝剤、賦形剤、結合剤、崩壊剤、嬌味剤、着色剤、香料等を適宜添加して、注射剤、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤等の剤形にすることができる。また、本発明における医薬組成物の投与形態は、経口投与、あるいは静脈内注射、筋肉内注射等の非経口投与の何れでも良い。投与量は、患者の年齢、体重、症状、投与経路等により異なるが、通常成人一人あたり、有効成分の量として、経口投与の場合には1回に1〜10mgの範囲で、非経口投与の場合には1回に10〜50mgの範囲で投与することが望ましい。
【0060】
また本発明はリソソーム病治療薬に限らず、リソソームへ糖蛋白質を輸送させるための技術として利用可能である。これを利用して、リソソーム酵素の輸送機構や、リソソーム内での老廃物分解のメカニズムの解明が可能になり、この分野の研究の発展が期待される。
【0061】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。ただし、これらの実施例は本発明の技術的範囲を何等限定するものではない。
〔実施例1〕高リン酸化糖鎖含有糖鎖生合成二重変異酵母株(Saccharomyces cerevisiae Δ och1 Δ mnn1 株) の作製
すでに報告のあるpNK51(Alani et al., Genetics, 116, 541-545 (1987))より、URA3遺伝子の両端にサルモネラ菌hisG遺伝子がダイレクトリピートで結合しているカセット(HUH)をBglIIとBamHIで切断し、大腸菌プラスミドpSP73のBamHI部位に挿入した。このプラスミドをpSP73-HUHと命名した。
【0062】
OCH1遺伝子は、酵母第7番染色体に位置し、OCH1遺伝子のDNA塩基配列は、GenBankデータベースにD11095で登録されている(Nakayama et al., EMBO J., 11, 2511-2519 (1992))。すでに構築されているOCH1遺伝子破壊用ベクターpoch1::LEU2-1(Nakayama et al., EMBO J., 11, 2511-2519 (1992))をSalIおよびHindIIIで切断することによりΔ och1::LEU2 を含む領域を切り出し、これを用いて高リン酸化糖鎖産生酵母であるSaccharomyces cerevisiae KK4株(MATa ura3 his1 or his3 trp1 leu2 gal80 ; Nogi et al., Mol. Gen. Genet., 195, 29-34 (1984))を酢酸リチウム法(Ito et al., J. Bacteriol., 153, 163-168 (1983))で形質転換した。Δ och1破壊を含む株は低浸透圧感受性を示すため、0.3 M KClを含むSD-Ura(2%グルコース、0.67 % Yeast Nitrogen Base w/o amino acids (Difco社製)、ウラシルを除く核酸塩基、およびアミノ酸混合物(20-400 mg/L))培地のプレートにまいて、30℃で2日間培養し、形質転換体を得た。
形質転換体よりゲノムDNAを調製し、PCR法によりウラシルマーカーがΔ och1領域の染色体に組込まれていることを確認し、HPY11株とした。
【0063】
一方MNN1遺伝子は、酵母第5番染色体動原体近傍に位置し、MNN1遺伝子のDNA塩基配列は、GenBankデータベースにL23753で登録されている(Yip et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 9, 2723-2727 (1994))。MNN1遺伝子の3’領域をプライマーA(GGATCCGAAGAAAACCTAATACATTGAAGT:配列番号1)とプライマーB(GCATGCCCTTTGGTTTAATATAAATCTCCGGAGTGC:配列番号2)を用いて、また、5’領域をプライマーC(GCATGCTACATAACTCCAATCAGCAGCAAATATGTC:配列番号3)とプライマーD(GCGGCCGCGTGTTCTGTTCGGGTAACGTTTAAACCAAT:配列番号4)を用いて、それぞれPCRで増幅した。これらのDNA断片をHIS3マーカーを持つプラスミドpHYHのSphI部位に組込み、pHYHΔmnn1を作製した。MNN1遺伝子をHUHカセットを用いて破壊するために、1.8kbのSph I断片をpHYHΔmnn1より取得しpSP73-HUHのSph I部位に挿入したpSP73-Δmnn1::HUHを構築した。本プラスミドをNot I部位で切断することにより直鎖化し、HPY11株を酢酸リチウム法を用いて形質転換した。形質転換後、0.3 M KClを含むSD-Ura培地のプレートにまいて、30℃で2日間培養し、形質転換体を得た。
【0064】
形質転換体よりゲノムDNAを調製し、PCR法によりウラシルマーカーがMNN1領域の染色体に組込まれていることを確認し、HPY22株とした。本株を、0.3 M KClと5-FOAを含有したYSD 培地(1%酵母抽出液、2%グルコース、アデニン (40 mg/L)、ウラシル(20mg/L)) にて選抜を行ない、URA3遺伝子脱落株を得た。上記の方法と同様にPCR法を用いてURA3遺伝子を脱落させたmnn1破壊株を確認した。Δ och1::LEU2 Δ mnn1::hisGを含む本株を、高リン酸化糖鎖含有二重変異酵母株Saccharomyces cerevisiae HPY21株とした。
【0065】
〔実施例2〕 Δ och1 Δ mnn1二重破壊株へのα-ガラクトシダーゼ
遺伝子の導入
ヒトα-ガラクトシダーゼ 遺伝子配列は、 GenBankデータベースにNM000169で登録されている(Nucleic Acids Res. 17 (8), 3301-3302 (1989))。 すでに報告されているpCXN2(Ishii et al., Hum. Genet. 89, 29-32 (1992))よりEcoRIで切断し、ヒトα-ガラクトシダーゼのcDNA領域(-16〜+1290;配列番号5)を切り出した。次に酵母での発現を行うため、酵母発現ベクターであるプラスミドYEp352-GAPのEcoRI部位に挿入した。このプラスミドをYEp352-GAP-GLNと命名した。次にこのプラスミドからBamHIでプロモーター、ターミネーター領域を含むヒトα-ガラクトシダーゼのcDNA領域を切り出し、インテグレーションベクターであるpRS404のBamHI部位に挿入した。このプラスミドpRS-GLN-4をBst1107Iで切断後、実施例1で作成したS. cerevisiae HPY21株を形質転換した。形質転換は酢酸リチウム法を用いて行なった。形質転換後、0.3 M KClを含むSD-Trp(2% グルコース、0.67 % Yeast Nitrogen Base w/o amino acids (Difco社製)、トリプトファンを除く核酸塩基およびアミノ酸混合物(20-400 mg/L))培地のプレートにまいて、30℃で2日間培養し、形質転換体S. cerevisiae HPY21G 株 を得た。
【0066】
次にS. cerevisiae HPY21G株を5 mlの0.3MのKClを含むYPAD培地(2% ポリペプトン、1% 酵母抽出液、2% グルコース、アデニン (40 mg/L))で30℃で3日間培養後、遠心分離により培養上清を得た。限外ろ過膜(ウルトラフリーC3LGC (分子量10000カット)、ミリポア社)にて約5倍に濃縮したものを粗酵素液とした。粗酵素液をSDSサンプルバッファーにて変性後、常法にてウエスタンブロット解析を行なった。ウエスタンブロット解析は一次抗体としてウサギ抗α-ガラクトシダーゼ抗体を、二次抗体として抗ウサギIg抗体アルカリフォスファターゼ複合体を用い、検出はCDP-Starシステム(Pierce社)を用いてX線フィルムに露光することで行なった。
その結果、コントロール株であるHPY21株ではシグナルが全く見られないのに対し、HPY21G株で形質転換したものの培養上清には、分子量約50 kDaの位置にシグナルが確認された(図5)。
【0067】
次に粗酵素液中のα-ガラクトシダーゼ の酵素活性を測定した。5mMの4-メチルウンベリフェリル-D-ガラクトピラノシドが入った0.15M酢酸緩衝液(pH4.6)60μlに酵素液10μlを加え、37℃にて30分間反応させた。これに0.2Mグリシン/水酸化ナトリウム緩衝液(pH10.7)700μlを加え、反応を停止した。これを蛍光光度計(Ex:365nm, Em:450nm)にて測定した。その結果、HPY21G株の粗酵素液を酵素源とした場合、コントロールであるHPY21株の粗酵素液と比較し蛍光が明らかに増加していた(表1)。
【0068】
【表1】
【0069】
〔実施例3〕 α-ガラクトシダーゼ遺伝子を導入した株の培養上清からのα-ガラクトシダーゼの精製、及び精製酵素の糖鎖構造解析
α-ガラクトシダーゼ遺伝子を導入したHPY21G株の培養、粗酵素液の調製は実施例2に準じて行った。粗酵素液をpH 4.5に調整し、ブルー・セファロースCL-6B(ファルマシア社)カラムクロマトグラフィーに供した。酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.5)にて洗浄後、4 M NaClを含むMES緩衝液(pH 6.0)にて溶出した。各画分の酵素活性を測定した結果、α-ガラクトシダーゼ活性はカラム素通り画分にも、溶出画分にも存在した。それぞれの画分をCon Aセファロースに供した。0.15 M塩化ナトリウム、0.5 mM塩化カルシウム、0.5 mM塩化マンガンを含むMES緩衝液(pH 6.0)にて洗浄後、0.15 M塩化ナトリウム、0.5 mM塩化カルシウム、0.5 mM塩化マンガン及び0.2 Mのα-メチルマンノシドを含むMES緩衝液(pH 6.0)にてα-ガラクトシダーゼを溶出した。溶出画分をさらにMonoQに供した。MES緩衝液(pH 6.0)にて洗浄後、1 M NaClを含むMES緩衝液でグラジエント溶出を行なった。酵素活性の強い画分を透析後、濃縮し精製α-ガラクトシダーゼ標品を得た。
【0070】
得られたα-ガラクトシダーゼに対し、酵素処理を施しアスパラギン結合型糖鎖を切り出した。凍結乾燥品を100μlのN-グリコシダーゼF用緩衝液(0.5% SDS, 0.35% 2-メルカプトエタノールを含む0.1 M Tris-HCl緩衝液(pH 8.0))に溶解し、5分間煮沸処理をした。室温まで戻した後、50μlの7.5% Nonidet P-40、138μlのH2O、12μlのN-glycosidase F(ベーリンガー社製)を加え、37℃ 、16時間処理した。BioRad AG50W-X8カラムで脱塩し、糖鎖調製品とした。
【0071】
得られた糖鎖を蛍光標識(ピリジルアミノ化、PA化という)するため、以下の操作を行なった。糖鎖調製品を濃縮乾固後、40μlのカップリング試薬(552 mgの2-アミノピリジンを200μl の酢酸に溶解した)を加え、密封し、90℃、60分処理した。室温まで戻した後、140μl の還元試薬(200 mgのボラン・ジメチルアミン複合体を50μl のH2Oと80μlの酢酸に溶解した)を加え、密封し、80℃、80分処理した。反応後、TOYOPEARL HW-40F(東ソー)でゲル濾過を行ない、未反応の2-アミノピリジンを除去した。糖鎖画分について0.22μm のフィルターで濾過し、PA化オリゴ糖調製品とした。
【0072】
糖鎖構造解析は本発明者らが提案した方法(特開平9-135689)に準じて行った。アミノカラムを用いたHPLCでは、PA化オリゴ糖をその鎖長によって分離することが可能である。更にリン酸化糖鎖と非リン酸化糖鎖をも分離することができる。これはリン酸がアミノカラムに強く吸着するため溶出時間が遅れることに起因している。カラムはアミノカラムAsahipak NH2P-50 (4.6 x 250 mm) を用い、溶媒はA液として200 mM 酢酸-トリエチルアミン (pH 7.2)を、B液としてアセトニトリルを用いた。予め溶媒Aを30%、溶媒Bを70%で流速1.0 ml/minで流すことによりカラムを平衡化し、溶出は1.0 ml/minの流速で、B液70%から始まり、50分でB液20%となるリニアグラジエントをかけることでPA化オリゴ糖を溶出した。その結果を図6に示す。ブルー・セファロース溶出画分のα-ガラクトシダーゼから調製された糖鎖は20分付近(ピークA)に溶出され、一方ブルー・セファロース素通り画分のα-ガラクトシダーゼから調製された糖鎖は30分付近(ピークB)と38分付近(ピークC)の2ケ所に溶出された。
【0073】
ピークAはMan8GlcNAc2-PAと同じ位置に溶出されてくることから、リン酸が付加していないMan8GlcNAc2構造を持つ糖鎖であることが解った。ピークB及びピークCは溶出位置から、ピークBはマンノース-1-リン酸が1つ結合している糖鎖、ピークCはマンノース-1-リン酸が2つ結合している糖鎖であることが示唆された。ピークB及びピークCについては更に下記の方法に従いアルカリフォスファターゼ処理により構造を確認した。
【0074】
以上のことからα-ガラクトシダーゼ遺伝子を導入した高リン酸化糖鎖含有糖鎖生合成二重変異酵母株HPY21G株にて生産されたα-ガラクトシダーゼの糖鎖は(Man-P)2-Man8GlcNAc2、(Man-P)-Man8GlcNAc2のリン酸付加ハイマンノース型糖鎖、及びMan8GlcNAc2のハイマンノース型糖鎖であることが明らかとなった。その量比は約1:1:1であった。
またブルー・セファロース・クロマトグラフィーを用いることによりリン酸化糖鎖を有するα-ガラクトシダーゼとリン酸化糖鎖を持たないα-ガラクトシダーゼとを分離することが可能であることが解った。
【0075】
反応産物(ピークBおよびC)(図6)が、マンノース-1-リン酸が付加した産物であるかどうかを解析した。まず、すでにNMRでその構造が確認できている化合物(図3、構造式II, IIIおよびIV)について、HPLCにより分析したところ、構造式II, IIIのものは、30分付近に溶出された。従って、活性測定で現れたピークBはマンノース-1-リン酸が1つ結合している糖鎖と同じものを含んでいると考えられた。またマンノース-1-リン酸が2つ結合している構造式IVの溶出位置は、ピークよりもかなり遅れて溶出することから、ピークCはマンノース-1-リン酸が2つ結合している糖鎖と推定された。
【0076】
さらに、ピークBがマンノース-1-リン酸が1つ結合した糖鎖であることを直接確認するため、ピークBを分取し、マンノース-1-リン酸残基のマンノース部分を切り出すためJack Beanα-マンノシダーゼによる消化を行なった。分取したピークの溶媒を凍結乾燥で除き、Jack Beanα-マンノシダーゼ(生化学工業社製)60 mUを含む酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.5)を加え、37℃で一晩反応させた。その結果図7bに示すように、もとの糖鎖より遅い位置に溶出された。更にアルカリフォスファターゼ処理を行ったところ、Man4GlcNAc2-PAと同じ位置に溶出されたことから、Jack Beanα-マンノシダーゼで処理された糖鎖はPO4-Man4GlcNAc2-PAの構造を持つことが解った。同様にしてピークCについてもJack Beanα-マンノシダーゼ処理、アルカリフォスファターゼ処理を行なった結果、ピークBと同様に遅い位置に溶出してきた。またアルカリフォスファターゼ処理では、Man6GlcNAc2-PAと同じ位置に溶出してきた(図7d)ことから、ピークCは図3の構造式IVに示される酸性糖鎖であることが明らかとなった。
以上の結果から、本株は有効なマンノース-6-リン酸付加酸性糖鎖含有糖蛋白質の前駆体としてのマンノース-1-リン酸付加酸性糖鎖含有糖蛋白質の生産に適していることが示された。
【0077】
[参考例1] Cellulomonas SO-5由来酵素のα-マンノシダーゼおよび夾雑酵素の活性測定法
本発明者等は、土壌中細菌から新規α-マンノシダーゼを生成する細菌をスクリーニングする際のマンナン分解活性の測定を、α-マンナンを基質として反応を行い、遊離した糖の還元力を測定することによって行なった。すなわち、α-マンナン(終濃度0.1%)と酵素液を含む反応液(0.4 M リン酸緩衝液、pH 7.0)中、37℃で10分間、反応を行い、反応後マンノースを標準として還元糖をネルソン・ソモジ(Nelson?Somogi)法によって測定した(福井作蔵、生物化学実験法シリーズ1,還元糖の定量法(学会出版センター)、p. 10(1979))。
【0078】
精製の各段階の粗酵素および部分精製酵素のα-マンノシダーゼ活性の測定は、4-メチルウンベリフェリル(MU)-α-マンノピラノシドを基質として反応を行い、遊離する4-MUを測定することによって行なった。すなわち、0.5 mM 4-MU-α-マンノピラノシドと酵素液を含む反応液70 μl(0.15 M NaClを含む20 mMリン酸緩衝液、 pH 7.5)中、37℃で30分間反応後、0.2 M グリシン緩衝液(pH 10.7)を700μl加えて反応を停止した。うち100 μlをとり、遊離した4-MUの蛍光量をマイクロプレートリーダー(Ex:385 nm, Em:450 nm)で測定した。酵素活性の単位は、上記反応において1分間に1 μmoleの4-MUを遊離する酵素量を1ユニット(以下「U」と略す)とした。
【0079】
共存する夾雑酵素の測定法は以下のように行なった。
エンド-α-マンノシダーゼ活性の測定は、α-1,6-マンナンを基質として反応を行い、遊離した糖の還元力を測定することによって行なった。すなわち、α-1,6-マンナン(終濃度0.1%)と酵素液を含む反応液(0.4 M リン酸緩衝液、pH 7.0)中、37℃で10分間、反応を行い、反応後マンノースを標準として還元糖をネルソン・ソモジ(Nelson Somogi)法によって測定した(福井作蔵、生物化学実験法シリーズ1,還元糖の定量法(学会出版センター)、p. 10(1979))。
【0080】
β-マンノシダーゼ活性の測定は、p-ニトロフェニル(pNP)-β-D-マンノピラノシドを基質として反応を行い、遊離するpNPを測定することによって行なった。すなわち、5 mM pNP-β-D-マンノピラノシドと酵素液を含む反応液70 μl(0.15 M NaClを含む20 mMリン酸緩衝液、 pH 7.5)中、37℃で24時間反応後、0.2 M グリシン緩衝液(pH 10.7)を700μl加えて反応を停止した。うち100 μlをとり、遊離した4-MUの蛍光量をマイクロプレートリーダー(Ex:385 nm, Em:450 nm)で測定した。酵素活性の単位は、上記反応において1分間に1 μmoleの4-MUを遊離する酵素量を1ユニット(以下「U」と略す)とした。
【0081】
[参考例2] α-マンノシダーゼ生産菌のスクリーニング
マンノシダーゼを誘導生産するための培地(マンナン液体培地)は以下の通りに作成した。パン酵母マンナン2 g、硫酸アンモニウム[(NH4)2SO4]500 mg、硫酸第二鉄[Fe2SO4] 20 mg、硫酸マグネシウム[MgSO4・7H2O] 400 mg、塩化カルシウム[CaCl2・2H2O] 60 mg、酵母エキス 1 g、第二リン酸カリウム[K2HPO4] 7.54 g、第一リン酸カリウム[KH2PO4] 2.32 gに水を加えて1Lとした。またマンノシダーゼ生産菌を単離するための平板培地は、上記マンナン液体培地に寒天末を1.5%になるように加えたものを用いた。
【0082】
試験管に入った2 mlのマンナン液体培地に、土壌懸濁水から植菌耳で植菌し、30℃、2晩振盪培養した。この培養液を植菌耳で新しい2 mlのマンナン液体培地に植え継ぎし、再び30℃、2晩振盪培養した。2晩の振盪培養を計3回行なった後、1晩の振盪培養を2回行なった。培養液を遠心し、培養上清を10 mMリン酸カリウム緩衝液(pH 7.0)に対して透析した粗酵素液を、マンナン分解酵素活性の測定に用いた。活性のあった土壌サンプルについて、さらにα-マンノシダーゼ生産菌のスクリーニングを進めた。
【0083】
活性のあった培養液を、線引き法、希釈法にて平板プレートに植菌して、30℃で培養した。数日後、現れたコロニーを拾い、マンナン液体培地に植菌して30℃、2晩振盪培養した。培養液を遠心し、培養上清を10 mMリン酸カリウム緩衝液(pH 7.0)に対して透析した粗酵素液について、α-マンナンと合成基質を用いて酵素活性を測定した。
【0084】
この操作を数回繰り返し、確実なシングルコロニーを拾って完全なα-マンノシダーゼ生産菌の単離を行なった。この生産菌をSO-5と命名した。なお、このSO-5株は、日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに2001年6月12日付けでFERM BP-7628という受託番号で国際寄託されている。
【0085】
[参考例3] 新規なα−マンノシダーゼ生産菌SO-5の同定
リボゾームRNA遺伝子の塩基配列の相同性は分子系統、分類上重要であり、遺伝子のコピー数、構成は種によって異なっている。したがってリボゾームRNAの塩基配列により細菌の同定が可能である。
【0086】
SO-5株よりWizard Genomic DNA Purification Kit(プロメガ社製)を用いてゲノムDNAを単離した。これをテンプレートDNAとし、リボゾームRNA領域をコードする部分の塩基配列をPCRにて増幅した。プライマーはSPF1(AGAGTTTGATCCTGGCTCAG:配列番号5)とSPR1(GGTTACCTTGTTACGACTT:配列番号6)を用い、得られた約1.5 kbの断片をPGEM-T vector(プロメガ社製)にクローニングした後、ジデオキシ法により部分塩基配列を決定した。その結果を配列番号7に示した。
【0087】
この配列を日本DNAデータバンクのweb siteから利用できるBLASTシステムを用いて相同性検索を行なったところ、Oerskovia xanthineolyticaならびにCellulomonas属と高い相同性がみられた。Oerskovia属は樹枝状に成長するが、SO-5株は普通の丸いコロニーを形成する。これらの結果から、SO-5株はCellulomonas sp.であることが推定された。
【0088】
[参考例4] α-マンノシダーゼの生産と部分精製
α-マンノシダーゼを誘導生産するため、実施例2で得られたSO-5をマンナン液体培地で30℃、一晩培養を行なった。培養後、4℃、15,000 x gで10分遠心し、菌体を除去した。上清を2 mMの塩化カルシウムを含む10 mM HEPES-Na緩衝液(pH 7.0)で透析を行ない、粗酵素液とした。
【0089】
次にこの粗酵素液に終濃度1.2 Mとなるように硫酸アンモニウムを添加したあと、4℃で一晩混合した。これを遠心し、沈殿を除いた上清に対し、さらに終濃度1.7 Mとなるように硫酸アンモニウムを添加したあと、4℃で一晩混合した。次に4℃、15,000 x gで10分遠心し、沈殿する蛋白質を回収した。得られた沈殿物をH2Oに溶解し、2 mMの塩化カルシウムを含む10 mM HEPES-Na緩衝液(pH 7.0)で透析を行なった。これを2 mMの塩化カルシウムを含む10 mM HEPES-Na緩衝液(pH 7.0)で平衡化したHiTrap Qカラムに供した。NaClの濃度を1 Mまで増加させるグラジエント溶出を行ない、活性画分を得た。これを2 mMの塩化カルシウムを含む10 mM HEPES-Na緩衝液(pH 7.0)で透析を行ない、部分精製標品とした。
部分精製標品は[参考例1]に従い、α-マンノシダーゼ活性、エンド-α-マンノシダーゼ活性、β-マンノシダーゼ活性を測定した。比活性は31.9 mU/mgで、エンド-α-マンノシダーゼ活性、β-マンノシダーゼ活性は検出されなかった。
【0090】
[参考例5] Cellulomonas属由来のα-マンノシダーゼの酵素学的性質
測定は参考例4で得られた精製酵素を用いて行なった。
(a)至適pH:本酵素について酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.0〜6.5)、リン酸緩衝液(pH 6.0〜8.0)、トリス緩衝液(pH7.5〜10.0)を用いて37℃、30分間の酵素反応を行い、至適pHを調べたところ、pH7〜8、特に7.5付近であった。
(b)至適温度:本酵素について20〜80℃の各温度でリン酸緩衝液(pH 7.5)中、30分間反応させて至適温度を調べたところ、35〜45℃、特に40℃付近であった。
【0091】
(c)安定温度:本酵素について0.1 Mリン酸緩衝液(pH 7.5)中、0〜80℃の範囲で30分間処理した後、37℃、30分間の酵素反応によって残存活性(相対活性)を調べたところ、40℃まで安定であった。
(d)金属イオンの影響:本酵素について無機イオンおよび阻害剤による影響を、反応系に添加して37℃、30分間の酵素反応によって調べた。Ca2+によって僅かに(10%)活性化された。またHg2+、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)によって活性が100%阻害されるが、Ca2+の添加によって活性が回復した。
【0092】
(e)ミハエリス定数:本酵素の4-MU-α-マンノピラノシドに対するミハエリス定数(Km)を、基質濃度の逆数と反応速度の逆数をプロットとして求めたところ、Km=0.32 mM-1であった。なお、高濃度の基質(1 mM以上)では、基質阻害が見られた。
(f)高マンノース糖鎖に対する作用:アミノカラムを用いたHPLCでは、蛍光標識された(PA化)オリゴ糖をその鎖長によって分離することが可能である。カラムはSHODEX AsahiPak NH2P-50(4.6 x 250 mm、昭和電工製)を使用し、溶媒は、200 mM酢酸-トリエチルアミン緩衝液(pH 7.0)とアセトニトリルとの30:70の混合液(A液)、200 mM酢酸-トリエチルアミン緩衝液(pH 7.0)とアセトニトリルとの50:50の混合液(B液)を調製した。予め溶媒Aを流速1.0 ml/minで流すことによりカラムを平衡化し、試料注入直後から溶媒Bの割合を50分かけて100%まで直線的に上昇させ、PA化オリゴ糖を溶出した。PA化糖鎖は蛍光検出器(励起波長:320nm, 蛍光波長:400nm)にて検出した。反応は糖鎖100 pmolに対し、本発明酵素画分20 μUを加え、0.1 M リン酸カリウム緩衝液(pH 7.0)中、37℃で10分から2時間反応した。下記構造式のMan8GlcNAc2-PA(M8)
【0093】
【化5】
を基質とした場合、Man5GlcNAc2-PA(M5)まで比較的早く分解されたあと、さらにMan4GlcNAc2-PA(M4)が徐々に生成し、Man2GlcNAc2-PA(M2)もわずかながら生成している。2時間反応後では、Man4GlcNAc2-PAの他に、Man3GlcNAc2-PA(M3)、Man2GlcNAc2-PA(M2)、Man1GlcNAc2-PA(M1)の3本のピークが見られた。このことから、本酵素は、α-1,2-マンノシド結合、α-1,3-マンノシド結合、α-1,6-マンノシド結合に関わらず、非還元末端から非特異的にα-マンノシド結合に作用することがわかった。またこの結果からエンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼ活性は共存しないことが予想された。
【0094】
(g)β-マンノシド結合を有する糖鎖に対する作用:p-ニトロフェニル-β-D-マンノシドを基質とした際には活性が見られなかったことから、β-マンノシドには作用しないことが明らかとなった。
(h)酵母リン酸含有酸性糖鎖に対する作用:酵母の生産する糖鎖中にはマンノースリン酸を含有する糖鎖が知られている(Kukuruzinska et al, Ann. Rev. Biochem., 56, 915-944 (1987))。下記構造式
【0095】
【化6】
に示したような構造を有する糖鎖に対する作用を調べた。なお、分析にはSuperQ 5PW(東ソー製)を使用し、溶媒は、2 mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH 5.0)(A液)、0.25 M酢酸ナトリウム緩衝液(pH 5.0)(B液)を調製した。予め溶媒Aを流速1.0 ml/minで流すことによりカラムを平衡化し、試料注入直後から溶媒Bの割合を30分かけて100%まで直線的に上昇させ、PA化オリゴ糖を溶出した。反応は糖鎖100 pmolに対し、本酵素画分20μUを加え、0.1 M リン酸カリウム緩衝液(pH 7.0)中、37℃で一晩反応した。リン酸に結合したマンノースが切断された糖鎖はリン酸の負電荷が増えるため、遅い保持時間で溶出されるようになる。コントロール(酵素なし)の糖鎖が10分付近に溶出されるのに対し、本酵素を作用させたものは12分過ぎに新たなピークが見られた。この溶出位置は(構造式6)の糖鎖を化学的に処理し、リン酸に結合したマンノースを除去した糖鎖の溶出位置と一致したことから、本酵素はフォスフォジエステル結合のα-マンノースも切断することが可能であることが明らかとなった。
【0096】
[参考例6] 糖蛋白質に対する作用
リボヌクレアーゼB(RNase B)は高マンノース型糖鎖を有する糖蛋白質として知られている。リボヌクレアーゼB 20 μgに対し、[参考例2]で得られたα-マンノシダーゼ画分を100 μU加え、0.1 M リン酸カリウム緩衝液(pH 7.0)存在下で、37℃、14時間反応させた。なお、コントロールとしてα-マンノシダーゼ画分の代わりに緩衝液のみを等量加えた。それぞれをSDS-PAGEで分析したところ、コントロールに対し、α-マンノシダーゼ画分を加えたものでは見かけの分子量が減少していた。この分子量はペプチド部分の配列が同じで、糖鎖のみを欠損したリボヌクレアーゼ A(RNase A)のものと近似していた。これらのリボヌクレアーゼ活性を測定したところ、反応前と比べ活性の減少はほとんど見られなかった。従ってこれらのことから、本酵素画分を加えたものでは、高マンノース型糖鎖のα-マンノシド結合部分のみが切断され、糖鎖の根元部分に当たるManβ1-4GlcNAcβ1-4GlcNAcが残ったものの、蛋白質部分には影響がないことが示唆された。
【0097】
〔実施例4〕 各種α-マンノシダーゼによる消化実験
実施例3で得られたα-ガラクトシダーゼを、各種α-マンノシダーゼで処理し、糖蛋白質にα-マンノシダーゼが作用し、糖鎖中のマンノース-1-リン酸結合が分解できるかどうか検討した。
【0098】
実施例3で精製したα-ガラクトシダーゼ1 mgに対し、Jack Bean α-マンノシダーゼ(生化学工業社製)2 mUを含む酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.5)を加え、37℃で一晩反応させた。このα-ガラクトシダーゼのウエスタンブロット解析を行なったところ、α-マンノシダーゼ未処理のものと移動度が変わらなかった。また糖鎖構造解析の結果でも、糖鎖中のマンノース-1-リン酸結合は切断されていなかった。従ってこの条件では糖鎖中のマンノース-1-リン酸結合は切断されないと考えられた。
このことから新たなマンノシダーゼのスクリーニングが必要であると考えられた。そこで、上記Cellulomonas SO-5株由来のα-マンノシダーゼを用いて、マンノース-1-リン酸結合の切断を試みた。
【0099】
実施例3で精製したα-ガラクトシダーゼ1 mgに対し、上記Cellulomonas SO-5株由来α-マンノシダーゼ 90μUを含む生理食塩水緩衝液(PBS ; pH 7.5)を加え、37℃で一晩反応させた。このα-ガラクトシダーゼのウエスタンブロット解析を行なったところ、α-マンノシダーゼ未処理のものに比べ 移動度が大きくなっていた(図8)。このα-ガラクトシダーゼの糖鎖構造解析を実施例3に従って行なったところ、糖鎖中のマンノース-1-リン酸結合は切断されており、リン酸が露出した時と同じ溶出位置に見られた(図9)。
更にアルカリフォスファターゼ処理を行ったところ、Man6GlcNAc2-PAと同じ位置に溶出されたことから、α-マンノシダーゼで処理された糖鎖は(PO4)2Man6GlcNAc2-PAとPO4-Man4GlcNAc2-PAの構造を持つことが解った。
【0100】
〔実施例5〕 高リン酸化糖鎖含有α-ガラクトシダーゼの大量調製
高リン酸化糖鎖含有α-ガラクトシダーゼの大量調製を行なった。実施例3で精製したα-ガラクトシダーゼ300μgに対し、上記Cellulomonas SO-5株由来α-マンノシダーゼ 30 mUを含むリン酸緩衝液(pH 7.5)を加え、37℃で6時間反応後、さらに30 mUのα-マンノシダーゼを加え、12時間反応させた。反応後に、MonoQカラムを用いて精製を行なった。α-ガラクトシダーゼ活性は15-18本目の画分に、α-マンノシダーゼ活性は26-29本目の画分に回収された。
【0101】
〔実施例6〕 ファブリー病患者から得られた培養皮膚繊維芽細胞を用いた精製α-ガラクトシダーゼへの取り込み実験
ファブリー病患者由来の培養皮膚線維芽細胞(F377、F87)を、10%となるようにFCSを加えた Ham's F10培地で、直径3.5 cmシャーレ中、5% CO2の下37°Cで培養した。次に、実施例5においてマンノシダーゼ処理した、または未処理のα-ガラクトシダーゼを終濃度0.1μg/mlまたは1μg/mlで培養液中に添加し、18時間後に細胞を採取し、細胞抽出液中のα-ガラクトシダーゼ活性を測定した。なお、コントロールとして正常人由来の培養皮膚線維芽細胞(F592)の細胞内活性も測定した。またマンノース-6-リン酸レセプター依存的な取り込みであることを確認するために、上記の系にさらに終濃度5 mMとなるようにマンノース-6-リン酸を培養液中に添加し、阻害実験を行なった。その結果を図10に示す。
【0102】
終濃度1μg/mlでα-ガラクトシダーゼを添加した場合、マンノシダーゼ未処理の酵素に対し、処理後の酵素の投与によりファブリー病患者由来細胞内のα-ガラクトシダーゼ活性は約3倍の増加を示した。またこの酵素活性の増加はマンノース-6-リン酸によって阻害を受けることから、マンノシダーゼ処理後のα-ガラクトシダーゼはマンノース-6-リン酸レセプター依存的に細胞に取り込まれていることがわかった。すなわち、マンノシダーゼ処理後のα-ガラクトシダーゼは、ヒトと同様のマンノース-6-リン酸含有糖鎖構造を有していることを示唆するものである。
【0103】
次に、ヌンク社の8穴チャンバースライドを用いて1チャンバー当たり5 x 103 cellsのファブリー病患者由来の培養皮膚線維芽細胞(F377)を播き、24時間培養後、α-ガラクトシダーゼを1μg/mlとなるように加えた。なお、コントロールとして正常人由来の培養皮膚線維芽細胞(F592)についても同様に行なった。18時間、または5日間培養後、蓄積物であるグロボトリアオシルセラミド(CTH)に対する抗体を一次抗体として、免疫蛍光染色を行なった(図11)。
【0104】
ファブリー病患者由来の培養皮膚線維芽細胞の培養液中にα-ガラクトシダーゼを加え、細胞内に蓄積しているCTHに対する効果を免疫染色法で解析した(図11の右側−酵素(+))。CTHの検出については、一次抗体として抗CTH抗体で処理し、次にFITC-抗マウスIgG抗体を二次抗体として用いて染色し、緑色で可視化した。細胞内のα-ガラクトシダーゼに関しては、一次抗体として抗α-ガラクトシダーゼ抗体で処理した後に、二次抗体としてCy3-抗ウサギIgG抗体で染色して赤色で可視化した。両者が混在する領域は黄色で表現される。比較のため、正常者由来の培養皮膚線維芽細胞をα-ガラクトシダーゼ未処理のファブリー病患者由来の培養皮膚線維芽細胞の染色性を図の左側に示した(酵素(-))。
【0105】
その結果、マンノシダーゼ処理後のα-ガラクトシダーゼを加えた場合、5日後で抗CTH抗体による染色性が明らかに減少していた。また、α-ガラクトシダーゼは投与後18時間で細胞内に取り込まれており、5日後でも依然染色されたことから非常に安定であると考えられる。蓄積していたCTHが分解されたことから、本発明で作製したα-ガラクトシダーゼがリソソーム病治療薬として有効であることが示唆された。
【0106】
【発明の効果】
本発明による酵母を用いる遺伝子工学的手法により、ヒトなど哺乳類細胞のリソソームへ輸送されるための標識マーカーとして機能しうるリン酸含有酸性糖鎖を有する糖蛋白質を多量かつ純度よく製造することができる。本発明におけるリン酸含有酸性糖鎖を有する糖蛋白質はヒトのリソソーム酵素の欠損症の治療などに有効な薬剤として利用することができる。
【0107】
【配列表】
【0108】
【配列表フリーテキスト】
【図面の簡単な説明】
【図1】哺乳類動物での一般的なN-結合型糖鎖の生合成経路を示す(konfeldら)。
【図2】酵母(S. cerevisiae)におけるN-結合型糖鎖の生合成経路を示す。
【図3】酵母HPY21株(Δ och1 Δ mnn1)で生成されるコア糖鎖ならびに酸性糖鎖の構造を示す。
【図4】本発明におけるストラテジー図を示す。
【図5】α-ガラクトシダーゼ遺伝子を導入したHPY21G株の培養上清液を用いたウエスタンブロット解析を示す。1)ベクターのみを導入した株(HPY21株)2)α-ガラクトシダーゼ遺伝子を導入した株(HPY21G株)
【図6】α-ガラクトシダーゼ遺伝子を導入したHPY21G株の培養上清濃縮液よりブルーセファロースで分離したα-ガラクトシダーゼ糖鎖の糖鎖構造解析の結果を示す。
【図7】α-ガラクトシダーゼ遺伝子を導入したHPY21G株の培養上清濃縮液より精製したα-ガラクトシダーゼ糖鎖のAsahi-Pak NH2-Pカラムでの糖鎖構造解析の結果を示す。
1)培養上清精製α-ガラクトシダーゼの糖鎖(リン酸を糖鎖内に1分子含むもの)
2)1)のα-マンノシダーゼ処理後の糖鎖
3)2)のアルカリホスファターゼ処理後の糖鎖
4)培養上清精製α-ガラクトシダーゼの糖鎖部分(リン酸を糖鎖内に2分子含むもの)をα-マンノシダーゼ、アルカリホスファターゼ処理した糖鎖
【図8】精製α-ガラクトシダーゼをCellulomonas SO-5株の生産するα-マンノシダーゼで処理した後のウエスタンブロット解析を示す。
1)α-マンノシダーゼ未処理のもの
2)α-マンノシダーゼ処理したもの
【図9】Cellulomonas SO-5株の生産するα-マンノシダーゼで処理したα-ガラクトシダーゼから得られた糖鎖のAsahi-Pak NH2-Pカラムでの構造解析を示す。
【図10】ファブリー病患者から得られた培養皮膚繊維芽細胞を用いた本発明で得られた精製α-ガラクトシダーゼへの取り込み実験(酵素活性測定)の結果である。
【図11】ファブリー病患者から得られた培養繊維芽細胞に本発明で得られた精製α-ガラクトシダーゼを投与した際の蓄積した基質に対する効果を示す図である(蛍光抗体法による顕微鏡図)。
【符号の説明】
GlcNAc, GN: N- アセチルグルコサミン
Man, M :マンノース
PA : 2-アミノピリジル化
Claims (14)
- α-1,6マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子及びα-1,3マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子を破壊した酵母に糖蛋白質をコードする遺伝子を導入し、該遺伝子を発現させて産生されたマンノース-1-リン酸付加酸性糖鎖を有する糖蛋白質を、Cellulomonas SO-5株(FERM BP-7628)由来のα-マンノシダーゼで処理して該糖鎖のマンノース-1-リン酸からマンノース残基を切除することにより、マンノース-6-リン酸を非還元末端に含有する酸性糖鎖を有する活性型糖蛋白質を製造する方法。
- マンノース-6-リン酸を非還元末端に含有する酸性糖鎖がマンノース-6-リン酸レセプターと結合し得る糖鎖である請求項1に記載の方法。
- α-1,6マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子がS. cerevisiae におけるOCH1遺伝子であり、α-1,3マンノシルトランスフェラーゼ遺伝子がS. cerevisiae におけるMNN1遺伝子である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 酵母が高リン酸化糖鎖含有変異株である請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記酵母においてMNN4遺伝子の発現が増強されている、請求項5に記載の方法。
- 糖蛋白質がリソソーム酵素である請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- リソソーム酵素がα-ガラクトシダーゼである請求項7に記載の方法。
- α-ガラクトシダーゼの構造遺伝子がヒト由来遺伝子である請求項8に記載の方法。
- α-ガラクトシダーゼの構造遺伝子が配列番号5に示される塩基配列を有するものである、請求項9に記載の方法。
- α-マンノシダーゼがα-1,2マンノシド結合、α-1,3マンノシド結合、α-1,6マンノシド結合を非特異的に分解する活性を有するものである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
- α-マンノシダーゼ活性がエキソ型活性であり、エンド型活性はないものである、請求項11に記載の方法。
- 請求項7に記載の方法により、マンノース-6-リン酸を非還元末端に含有する酸性糖鎖を有する活性型リソソーム酵素を製造し、それを用いて医薬組成物を製造することを特徴とする、リソソーム病の治療および/または予防のための医薬組成物の製造方法。
- リソソーム酵素がヒトα−ガラクトシダーゼであり、医薬組成物がファブリー病治療のための医薬組成物である、請求項13に記載の方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001180907A JP4742191B2 (ja) | 2001-06-14 | 2001-06-14 | 糖蛋白質およびその製造方法 |
DE60237520T DE60237520D1 (de) | 2001-06-14 | 2002-06-14 | Glycoprotein sowie verfahren zu dessen herstellung |
PCT/JP2002/005965 WO2002103027A1 (fr) | 2001-06-14 | 2002-06-14 | Glycoprotéine et procédé de production |
CNB028158032A CN1298862C (zh) | 2001-06-14 | 2002-06-14 | 糖蛋白及其制备方法 |
US10/480,790 US7579166B2 (en) | 2001-06-14 | 2002-06-14 | Glycoprotein and process for producing the same |
KR1020037016258A KR100888316B1 (ko) | 2001-06-14 | 2002-06-14 | 당단백질 및 그의 제조 방법 |
EP02736110A EP1408117B1 (en) | 2001-06-14 | 2002-06-14 | Glycoprotein and process for producing the same |
AT02736110T ATE479769T1 (de) | 2001-06-14 | 2002-06-14 | Glycoprotein sowie verfahren zu dessen herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001180907A JP4742191B2 (ja) | 2001-06-14 | 2001-06-14 | 糖蛋白質およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002369692A JP2002369692A (ja) | 2002-12-24 |
JP4742191B2 true JP4742191B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=19021250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001180907A Expired - Lifetime JP4742191B2 (ja) | 2001-06-14 | 2001-06-14 | 糖蛋白質およびその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7579166B2 (ja) |
EP (1) | EP1408117B1 (ja) |
JP (1) | JP4742191B2 (ja) |
KR (1) | KR100888316B1 (ja) |
CN (1) | CN1298862C (ja) |
AT (1) | ATE479769T1 (ja) |
DE (1) | DE60237520D1 (ja) |
WO (1) | WO2002103027A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7449308B2 (en) * | 2000-06-28 | 2008-11-11 | Glycofi, Inc. | Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes |
JP4931332B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2012-05-16 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 糖の除去方法 |
WO2007035930A2 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Prosci Incorporated | Glycosylated polypeptides produced in yeast mutants and methods of use thereof |
KR100757544B1 (ko) * | 2005-11-08 | 2007-09-10 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 장치 및 화상처리방법 |
AU2006316122A1 (en) | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Altif Laboratories Inc. | Novel highly functional enzyme having modified substrate-specificity |
EP2508613A3 (en) | 2007-04-03 | 2012-11-28 | Oxyrane UK Limited | Glycosylation of molecules |
EP2166093B1 (en) | 2007-05-18 | 2015-09-16 | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science | Pharmaceutical composition for enzyme replacement therapy |
CN104651428A (zh) * | 2009-09-29 | 2015-05-27 | 根特大学 | 水解甘露糖-1-磷酸-6-甘露糖连接为磷酸-6-甘露糖 |
US20130053550A1 (en) | 2009-11-19 | 2013-02-28 | Oxyrane Uk Limited | Yeast strains producing mammalian-like complex n-glycans |
DK2538968T3 (en) * | 2010-02-24 | 2017-12-11 | Chiesi Farm Spa | PROCEDURE FOR THE PREPARATION AND PURIFICATION OF RECOMBINANT LYSOSOMAL ALFA MANNOSIDASE |
JP6151183B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2017-06-21 | オキシレイン ユーケー リミテッド | マンノース−1−ホスホ−6−マンノース結合からキャップを外すことおよびリン酸化n−グリカンを脱マンノシル化することができるマンノシダーゼならびに哺乳動物細胞による糖タンパク質の取り込みを促進する方法 |
KR101979220B1 (ko) * | 2010-09-29 | 2019-05-16 | 옥시레인 유케이 리미티드 | 인산화된 n-글리칸들의 탈-만노실화 |
US20130337482A1 (en) * | 2010-10-29 | 2013-12-19 | Shire Human Genetic Therapies, Inc. | Assays and kits to determine galactocerebrosidase activity on solid support |
AU2012245280A1 (en) * | 2011-04-22 | 2013-11-07 | Genzyme Corporation | Modified acid alpha glucosidase with accelerated processing |
US9138465B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-09-22 | Osaka University | Pharmaceutical composition for treating lysosomal storage disease |
WO2012157136A1 (ja) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | 財団法人東京都医学総合研究所 | リン酸化糖鎖を含有する組換えヒトサポシンbタンパク質及びその用途 |
US9249399B2 (en) | 2012-03-15 | 2016-02-02 | Oxyrane Uk Limited | Methods and materials for treatment of pompe's disease |
EP2910632B1 (en) | 2012-10-19 | 2017-07-05 | Tokushima University | Highly functional enzyme having modified substrate specificity of human beta-hexosaminidase b and exhibiting protease resistance |
JP6169552B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2017-07-26 | Jcrファーマ株式会社 | 2−アミノピリジンによる糖鎖の標識法 |
KR101750888B1 (ko) | 2014-09-23 | 2017-06-26 | 한국생명공학연구원 | YlMpo1 과발현을 이용한 만노스인산화 증대 방법 |
GB201508025D0 (en) | 2015-05-11 | 2015-06-24 | Ucl Business Plc | Fabry disease gene therapy |
WO2016195394A1 (ko) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | 한국생명공학연구원 | 효모 세포벽 만노단백질 유래의 당사슬을 이용한 만노스-6-인산 당사슬이 부가된 당단백질의 제조방법 |
WO2017170896A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 国立大学法人徳島大学 | マンノース-6-リン酸基含有糖蛋白質の製造方法、及び蛍光基結合型マンノース-6-リン酸基含有糖蛋白質の細胞内分布を検出する方法 |
CN108795871B (zh) * | 2017-04-28 | 2021-12-03 | 江南大学 | 用于生产糖蛋白的动物细胞株及方法、糖蛋白及其用途 |
US12064460B2 (en) | 2018-01-26 | 2024-08-20 | Tokushima University | Adeno-associated virus virion for treatment of Tay-Sachs disease and Sandhoff disease |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06277086A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-10-04 | Agency Of Ind Science & Technol | 哺乳類の高マンノース型糖蛋白質糖鎖の酵母による製造法 |
JPH09135689A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-05-27 | Agency Of Ind Science & Technol | 酵母のマンノース−1−リン酸転移酵素遺伝子ならびにこれを利用するマンノース−1−リン酸含有酸性糖鎖およびリン酸含有酸性糖鎖の製造方法 |
JPH10155495A (ja) * | 1997-10-30 | 1998-06-16 | Agency Of Ind Science & Technol | 酵母のマンノース−1−リン酸転移酵素遺伝子を利用するリン酸含有酸性糖鎖の製造方法 |
WO2001014522A1 (fr) * | 1999-08-19 | 2001-03-01 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Nouvelles variantes de levure et procede de production de glycoproteine |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5401650A (en) * | 1990-10-24 | 1995-03-28 | The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Cloning and expression of biologically active α-galactosidase A |
US6537785B1 (en) | 1999-09-14 | 2003-03-25 | Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. | Methods of treating lysosomal storage diseases |
-
2001
- 2001-06-14 JP JP2001180907A patent/JP4742191B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-14 US US10/480,790 patent/US7579166B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-14 KR KR1020037016258A patent/KR100888316B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-14 EP EP02736110A patent/EP1408117B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-14 AT AT02736110T patent/ATE479769T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-06-14 WO PCT/JP2002/005965 patent/WO2002103027A1/ja active Application Filing
- 2002-06-14 DE DE60237520T patent/DE60237520D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-14 CN CNB028158032A patent/CN1298862C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06277086A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-10-04 | Agency Of Ind Science & Technol | 哺乳類の高マンノース型糖蛋白質糖鎖の酵母による製造法 |
JPH09135689A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-05-27 | Agency Of Ind Science & Technol | 酵母のマンノース−1−リン酸転移酵素遺伝子ならびにこれを利用するマンノース−1−リン酸含有酸性糖鎖およびリン酸含有酸性糖鎖の製造方法 |
JPH10155495A (ja) * | 1997-10-30 | 1998-06-16 | Agency Of Ind Science & Technol | 酵母のマンノース−1−リン酸転移酵素遺伝子を利用するリン酸含有酸性糖鎖の製造方法 |
WO2001014522A1 (fr) * | 1999-08-19 | 2001-03-01 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Nouvelles variantes de levure et procede de production de glycoproteine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60237520D1 (de) | 2010-10-14 |
ATE479769T1 (de) | 2010-09-15 |
CN1298862C (zh) | 2007-02-07 |
CN1541275A (zh) | 2004-10-27 |
WO2002103027A1 (fr) | 2002-12-27 |
US7579166B2 (en) | 2009-08-25 |
JP2002369692A (ja) | 2002-12-24 |
KR20040026663A (ko) | 2004-03-31 |
EP1408117B1 (en) | 2010-09-01 |
EP1408117A1 (en) | 2004-04-14 |
EP1408117A4 (en) | 2005-01-26 |
US20050064539A1 (en) | 2005-03-24 |
KR100888316B1 (ko) | 2009-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4742191B2 (ja) | 糖蛋白質およびその製造方法 | |
TWI232238B (en) | Novel yeast mutant strains and method for preparing glycoprotein with mammalian-typed sugar chains | |
KR101983572B1 (ko) | 만노스-1-포스포-6-만노스 결합의 캡핑제거 및 인산화 n-글리칸의 탈만노실이 가능한 만노시다제 및 당단백질의 활용을 통한 포유류 세포의 촉진방법 | |
KR101824743B1 (ko) | 만노스-1-포스포-6-만노스 결합의 포스포-6-만노스로의 가수분해 | |
US5549892A (en) | Enhanced in vivo uptake of glucocerebrosidase | |
JP6194324B2 (ja) | ポンペ病の処置のための方法および材料 | |
KR20140018851A (ko) | N-아세틸글루코사미닐트랜스퍼라제 활성을 갖는 융합 효소 | |
TW201209160A (en) | Improved glycosylation of proteins in host cells | |
KR20140036124A (ko) | 인산화된 n-글리칸들의 탈-만노실화 | |
KR101638930B1 (ko) | YlMpo1 단백질을 이용한 만노스인산화 반응 | |
KR101863892B1 (ko) | 재조합 mnn14 단백질을 이용한 만노스인산화 반응 | |
JP2770010B2 (ja) | 酵母のマンノース−1−リン酸転移を正に制御する遺伝子ならびにこの遺伝子の欠損変異株を利用する高マンノース型中性糖鎖の製造方法 | |
JP2767401B2 (ja) | 酵母のマンノース−1−リン酸転移酵素遺伝子およびこれを利用するマンノース−1−リン酸含有酸性糖鎖の製造方法 | |
JP2826636B2 (ja) | 酵母のマンノース−1−リン酸転移酵素遺伝子を利用するリン酸含有酸性糖鎖の製造方法 | |
KR101750888B1 (ko) | YlMpo1 과발현을 이용한 만노스인산화 증대 방법 | |
Dekker | Cellular Roles of Fungal (1, 3)-[alpha]-Glucanases |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070816 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080408 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170520 Year of fee payment: 6 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4742191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170520 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170520 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |