JP4737812B2 - Escalator operation control device - Google Patents
Escalator operation control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737812B2 JP4737812B2 JP2000330679A JP2000330679A JP4737812B2 JP 4737812 B2 JP4737812 B2 JP 4737812B2 JP 2000330679 A JP2000330679 A JP 2000330679A JP 2000330679 A JP2000330679 A JP 2000330679A JP 4737812 B2 JP4737812 B2 JP 4737812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- escalator
- entrance
- person
- exit
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エスカレータの利用者があるときに自動的にエスカレータを運転するエスカレータ運転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、デパートや駅構内のように利用者が多い箇所に設置されるエスカレータは常時運転されているが、利用者が少ない箇所に設置されるエスカレータの場合には、利用者があるときに自動的にエスカレータを運転し、エスカレータの利用者がいないときにはエスカレータの運転を停止して自動運転待機中となる運転制御が行われる。
【0003】
このような自動運転方式エスカレータでは、乗降口付近に利用者を検出する起動用センサーを設置し、この起動センサーにより利用者を検出したときにエスカレータを起動するようにしている。この場合、起動用センサーにより利用者を検知した後に利用者がエスカレータに乗込むまでの間に、エスカレータを定格速度に達するようにエスカレータを運転制御する。
【0004】
また、エスカレータへの乗込み誘導柵を設置し、利用者が逆方向のエスカレータに乗り込むのを防止したり、利用者へエスカレータの運転方向を通知するための表示装置を設けている。また、利用者の逆乗込みが有った場合には、それを検知し警告ブザーを鳴動させて逆乗込みに警告をするようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような従来の自動運転方式エスカレータでは、乗降口付近に起動用センサーや乗込み誘導柵を設置するためのスペースが必要であり、利用者がエスカレータに乗込むまでの間にエスカレータを定格速度に達するよう制御しなければならないので、起動用センサーの設置個所はエスカレータから十分な距離を保って設置しなければならない。
【0006】
また、利用者へ運転方向を通知するための表示装置を設置するにあたっては、表示装置を確認しやすいように、ある程度のスペースの確保が必要である。また、利用者の逆乗込みが有った場合、警告ブザーを鳴動させ逆乗込みに警告を発するようにしているが、警告用のブザー音量が大きく、安全確保の上とはいえ利用者に不快感を与えてしまっている。
【0007】
さらには、乗降口付近で起動用センサーにより検知し、自動起動するということを知らない利用者にとっては、エスカレータの自動運転待機中は、たとえ表示装置があったとしても停止中あるいは故障中と勘違いされ、利用されない場合も考えられ、利用者に対する不具合が全くないと言えないのが現状である。
【0008】
本発明の目的は、乗降口にスペースが少ない場所であっても安全性を確保した上で運転制御が行えるエスカレータ運転制御装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係わるエスカレータ運転制御装置は、エスカレータの利用者があるときには自動的にエスカレータを運転し、エスカレータの利用者がいないときにはエスカレータの運転を停止する自動運転のエスカレータ運転制御装置において、前記エスカレータの乗降口手前に設けられ乗降口付近を通行する人を検出する乗降口前方検出部と、前記エスカレータの乗降口に設けられ前記エスカレータの乗降を行う人を検出する乗降口検出部と、前記乗降口前方検出部が人を検出したとき前記エスカレータを起動すると共に運転タイマーをカウント開始し、その後に前記乗降口前方検出部および前記乗降口検出部が人を検出したときは前記運転タイマーをリセットして再度カウントを開始し、前記運転タイマーが運転タイムをカウントアップしたときは前記エスカレータを停止する制御装置とを備え、前記制御装置は、自動運転待機中に、前記乗降口前方検出部が人を検出する前に前記乗降口検出部が人を検出したときは、前記エスカレータの自動運転を阻止することを特徴とする。
【0010】
請求項1の発明に係わるエスカレータ運転制御装置においては、制御装置は、乗降口前方検出部が人を検出したときエスカレータを起動すると共に運転タイマーをカウント開始する。また、その後に乗降口前方検出部および乗降口検出部が人を検出したときは運転タイマーをリセットして再度カウントを開始する。そして、運転タイマーが運転タイムをカウントアップしたときはエスカレータを停止する。また、自動運転待機中に、乗降口検出部が人を検出したときは、乗降口前方検出部が人を検出してから運転タイム以上を経過した状態で、人が停止中のエスカレータを階段代わりに使用していると考えられるので、エスカレータの自動運転を阻止して安全性を向上させる。
【0011】
請求項2の発明に係わるエスカレータ運転制御装置は、エスカレータの利用者があるときには自動的にエスカレータを運転し、エスカレータの利用者がいないときにはエスカレータの運転を停止する自動運転のエスカレータ運転制御装置において、並列して設置された複数台のエスカレータの乗降口手前に設けられ乗降口付近を通行する人を検出する乗降口前方検出部と、前記複数台のエスカレータの乗降口に設けられ前記複数台のエスカレータの乗降を行う人を検出する乗降口検出部と、前記乗降口前方検出部が人を検出したとき前記複数台のエスカレータを連動して起動すると共に運転タイマーをカウント開始し、その後に前記乗降口前方検出部および前記乗降口検出部が人を検出したときは前記運転タイマーをリセットして再度カウントを開始し、前記運転タイマーが運転タイムをカウントアップしたときは前記複数台のエスカレータを停止する制御装置とを備え、前記制御装置は、自動運転待機中に、前記乗降口前方検出部が人を検出する前に前記乗降口検出部が人を検出したときは、前記複数台のエスカレータの自動運転を阻止することを特徴とする
【0012】
請求項2の発明に係わるエスカレータ運転制御装置においては、請求項1の発明の作用に加え、複数のエスカレータが並列して設置されているエスカレータに対しては、乗降口前方検出部が人を検出したときに、その複数台のエスカレータを連動して起動する。また、停止についても運転タイマーが運転時間をカウントアップしたときに連動して停止する。これにより、運転制御が簡素化される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の実施の形態に係わるエスカレータ運転制御装置をエスカレータに適用した場合の構成図である。
【0016】
図1では、上りのエスカレータ1aおよび下りのエスカレータ1bの2台のエスカレータを2台並列に設置した上下の乗降口に対して、本発明の実施の形態のエスカレータ運転制御装置を適用した場合を示している。すなわち、エスカレータの設置環境としてスペースが少ない場所である場合を示しており、上下の乗降エリア2が一方向だけの場合を示している。
【0017】
乗降口前方検出部3は、上下の乗降口より距離を取った位置に設置され、上下の乗降口にスペースが少ない場合に対応している。乗降口前方検出部3は、エスカレータの乗降口手前を通行する人を検出し、その検出信号は制御装置4に入力される。また、エスカレータの乗降口には、エスカレータの乗降を行う人を検出する乗降口検出部5が設けられ、その検出信号は制御装置4に入力される。
【0018】
制御装置4は、乗降口前方検出部3が人の通行を検出すると、駆動装置6に駆動指令を出力し、上りエスカレータ1aおよび下りエスカレータ1bの2台とも同時に起動させると共に、エスカレータの運転タイマーをカウント開始する。
【0019】
次に、利用者は乗降フロア2を通って乗降口検出部5に到達することになるが、この時は既に上りエスカレータ1aおよび下りエスカレータ1bの双方ともに起動完了している。従って、誘導表示が無くとも上り号機と下り号機の区別は目視で判断でき、進行方向のエスカレータに乗込むことができる。制御装置4は、乗降口検出部5が人の通過を検出すると、運転タイマーをリセットし再度カウントを開始する。これにより、エスカレータ1a、1bは乗客が目的階に適正に到達できる時間で運転される。
【0020】
このように、エスカレータの起動用センサーとしては乗降口前方検出部3のみであり、エスカレータの起動後は、乗降口前方検出部3および乗降口検出部5は運転タイマーのカウントをリセットするリセット用センサーとなる。
【0021】
図2は、エスカレータの設置環境としてスペースが少なく、人が乗降エリア2を通り抜けできる設置環境を示している。この場合、乗降エリアが通路となっていて、エスカレータに乗らない人の通り抜けが可能となっているので、二方向に乗降口前方検出部3を設置する。この場合においても、乗降口前方検出部3は乗降口より距離を取った位置に配置される。
【0022】
たとえば、エスカレータの利用者ではなく、だだの通行人が乗降口前方検出部3を通過したとすると、エスカレータの利用の有無にかかわらず、制御装置4はエスカレータ1a、1bを起動することになるが、次に各乗降口前方検出部3で人を検知しない限り、運転タイマーのタイムアップ後、エスカレータ1a、1bは停止する。従って、ただの通行人を検知した場合であっても待機状態に戻るため自動運転が可能となる。
【0023】
図3は、上りエスカレータ1aおよび下りエスカレータ1bの2台並列設置のエスカレータで、乗降口付近はスペースが取れている状態の設置環境であり、中央の誘導柵を省いたものを示している。本発明の実施の形態のエスカレータ運転制御装置では、乗降口前方検出部3の検知でエスカレータが2台共に起動するので、目視の判断により目的のエスカレータ1a、1bに乗込むことが可能である。従って、乗降口のスペースにゆとりがある場合でも、逆乗込み時の警報や警告運転を行う必要がなくなる。
【0024】
図4は、制御装置4の処理内容を示すフローチャートである。自動運転待機中において(S1)、乗降口前方検出部3が人の通行を検出したか否かを判定する(S2)。乗降口前方検出部3が人の通行を検出したとすると、その時点でエスカレータ1a、1bを連動起動し(S3)、運転タイマーのカウントを開始する(S4)。その後、利用者はエスカレータ1a、1bの乗降口で運転方向を確認の上、エスカレータに乗込むことになる。また、別の利用者が乗降フロア2の通過することも考えられる。
【0025】
そこで、次に、乗降口検出部5または乗降口前方検出部3が人の通過を検出したか否かを判定し(S5)、人が通過したときは、その都度、運転タイマーのカウントをリセットする(S6)。これは、エスカレータに乗った乗客を安全に目的フロアまで移動させるためであり、また、利用者が続けて乗降口エリア2に進入した場合には、上下どちら側からの進入でも運転時間を確保するためである。
【0026】
一方、ステップS5の判定で、乗降口検出部5または乗降口前方検出部3での人の通過の検出がないときは、運転タイマーのカウントを継続し所定の運転タイムをカウントアップすると(S7)、2台のエスカレータ1a、1b共に連動して運転を停止する(S8)。そして、待機状態に戻ることになる。
【0027】
また、ステップS2の判定で乗降口前方検出部3により人の検出がない場合には、乗降口検出部5で人の検出があるか否かを判定する(9)。人の検出がない場合には待機状態に戻り、人の検出がある場合には、エスカレータの自動運転を阻止する非常停止を行う(S10)。これは、乗降口前方検出部3を通過し、乗降口エリア2で立ち止まって運転タイマーのタイムアップによりエスカレータが停止し自動運転待機中になった後にエスカレータに乗った場合の利用者の安全を図るためである。
【0028】
すなわち、乗降口前方検出部3を通過した後に乗降口エリア2で運転タイム以上にわたって立ち止まって、その後に、利用者がエスカレータを階段代わりに利用してしまった場合、その利用中に他の利用者が乗降口前方検出部3を通過した際には、先の利用者が踏段上に人がいるにもかかわらず、起動してしまい非常に危険である。これを防止するため、エスカレータの自動運転待機中に、乗降口前方検出部3で人を検知する前に、乗降口検出部5で人を検知した場合には危険とみなし非常停止させるようにしている。
【0029】
以上述べたように、本発明の実施の形態によれば、仮に乗降口に起動用センサーや乗込みを誘導するための表示装置や誘導柵を設置することができない環境でも自動運転方式のエスカレータを設置することができる。
【0030】
すなわち、上下の各乗降口より距離を取った位置に乗降前方検出部3を設け、エスカレータの利用の有無にかかわらず、その検知信号によりエスカレータを起動させる。また、乗降口付近にも乗降口検出部5を設け、エスカレータの利用者の有無を判断し運転時間を確保する。
【0031】
乗降口検出部5はエスカレータの起動用センサーではないため、その設置個所は乗降口の近傍に設置することになる。従って、寸法の制約を受けずに乗降口付近の壁や天井または乗降口の欄干部分、さらにはスカート部分等に設置可能となり、乗降口のスペースが確保できる。
【0032】
乗降口より距離を取った位置の乗降口前方検出部5の検出信号でエスカレータを起動させるので、利用者は乗降口付近で運転方向を目視での判断することができるため、特に、誘導表示の設置、逆乗込み者への警報や警告運転を省略することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、乗降口付近にスペースが少ない場合でも自動運転エスカレータの設置可能となり適用範囲が拡大される。また、利用者が乗降口に達する前には、すでにエスカレータの運転を行っているので、利用者への戸惑いや逆乗込み時の警報ブザーによる不快感を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わるエスカレータ運転制御装置をエスカレータに適用した場合の構成図。
【図2】本発明の実施の形態に係わるエスカレータ運転制御装置が設置される他の設置環境の説明図。
【図3】本発明の実施の形態に係わるエスカレータ運転制御装置が設置されるさらに別の他の設置環境の説明図。
【図4】本発明の実施の形態における制御装置の処理内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…エスカレータ、2…乗降口フロア、3…乗降口前方検出部、4…制御装置、5…乗降口検出部、6…駆動装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an escalator operation control device that automatically operates an escalator when there is a user of the escalator.
[0002]
[Prior art]
In general, escalators installed in locations with many users, such as department stores and station premises, are always in operation, but escalators installed in locations with few users are automatically When the escalator is operated, and there is no escalator user, the escalator operation is stopped, and the operation control is performed so that the automatic operation is on standby.
[0003]
In such an automatic driving escalator, an activation sensor that detects a user is installed near the entrance and exit, and the escalator is activated when the activation sensor detects the user. In this case, the operation of the escalator is controlled so that the escalator reaches the rated speed before the user enters the escalator after the user is detected by the activation sensor.
[0004]
In addition, a boarding guide fence to the escalator is installed, and a display device is provided for preventing the user from getting on the escalator in the reverse direction or notifying the user of the driving direction of the escalator. If there is a reverse boarding by the user, it is detected and a warning buzzer is sounded to warn the reverse boarding.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such conventional automatic driving escalators, there is a need for a space for installing start-up sensors and boarding guide fences near the entrance and exit, and the escalator is rated before the user gets into the escalator. Since it must be controlled to reach the speed, the starting sensor must be installed at a sufficient distance from the escalator.
[0006]
Further, when installing a display device for notifying the user of the driving direction, it is necessary to secure a certain amount of space so that the display device can be easily confirmed. Also, if there is a reverse boarding of the user, a warning buzzer is sounded to issue a warning for reverse boarding. I feel uncomfortable.
[0007]
Furthermore, for users who do not know that it will be detected automatically by the activation sensor near the entrance and exit automatically, it is misunderstood that even if there is a display device, it is stopped or malfunctioning while waiting for automatic operation of the escalator However, there are cases where it is not used, and it cannot be said that there is no problem for the user.
[0008]
An object of the present invention is to provide an escalator operation control device capable of performing operation control while ensuring safety even in a place where there is little space at the entrance / exit.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The escalator operation control device according to the invention of
[0010]
In the escalator operation control device according to the first aspect of the invention, the control device activates the escalator and starts counting the operation timer when the entrance / exit forward detection unit detects a person. Further, after that, when the entrance / exit detection unit and the entrance / exit detection unit detect a person, the operation timer is reset and counting is started again. When the operation timer counts up the operation time, the escalator is stopped. In addition, when the entrance detection unit detects a person during automatic driving standby, the escalator when the person has stopped is replaced by a staircase after the operation time has elapsed since the entrance detection unit detected the person. Therefore, the automatic operation of the escalator is prevented and safety is improved.
[0011]
The escalator operation control device according to the invention of
In the escalator operation control device according to the invention of
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a configuration diagram when an escalator operation control device according to an embodiment of the present invention is applied to an escalator.
[0016]
FIG. 1 shows a case where the escalator operation control device according to the embodiment of the present invention is applied to the upper and lower entrances where two escalators, an
[0017]
The
[0018]
The control device 4 outputs a drive command to the drive device 6 when the entrance / exit
[0019]
Next, the user passes through the boarding / exiting
[0020]
As described above, the escalator activation sensor is only the entrance / exit
[0021]
FIG. 2 shows an installation environment where there is little space as an installation environment for the escalator and a person can pass through the
[0022]
For example, if a passerby, not a user of the escalator, passes through the front entrance /
[0023]
FIG. 3 shows an escalator in which two ascending
[0024]
FIG. 4 is a flowchart showing the processing contents of the control device 4. During automatic operation standby (S1), it is determined whether or not the
[0025]
Therefore, next, it is determined whether or not the entrance /
[0026]
On the other hand, if it is determined in step S5 that there is no detection of a person passing by the entrance /
[0027]
If no person is detected by the entrance / exit
[0028]
That is, after passing through the entrance
[0029]
As described above, according to the embodiment of the present invention, an automatic operation type escalator is installed even in an environment where a start sensor, a display device for guiding boarding, and a guide fence cannot be installed at the entrance / exit. Can be installed.
[0030]
That is, the getting-on / off
[0031]
Since the entrance /
[0032]
Since the escalator is activated by the detection signal from the
[0033]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, an automatic driving escalator can be installed even when there is little space near the entrance and exit, and the applicable range is expanded. In addition, since the escalator is already operated before the user reaches the entrance / exit, the user can be confused and the discomfort caused by the alarm buzzer during reverse boarding can be alleviated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram when an escalator operation control device according to an embodiment of the present invention is applied to an escalator.
FIG. 2 is an explanatory diagram of another installation environment in which the escalator operation control device according to the embodiment of the present invention is installed.
FIG. 3 is an explanatory diagram of still another installation environment in which the escalator operation control device according to the embodiment of the present invention is installed.
FIG. 4 is a flowchart showing processing contents of the control device according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000330679A JP4737812B2 (en) | 2000-10-30 | 2000-10-30 | Escalator operation control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000330679A JP4737812B2 (en) | 2000-10-30 | 2000-10-30 | Escalator operation control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002128445A JP2002128445A (en) | 2002-05-09 |
JP4737812B2 true JP4737812B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=18807150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000330679A Expired - Fee Related JP4737812B2 (en) | 2000-10-30 | 2000-10-30 | Escalator operation control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737812B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11993486B2 (en) * | 2021-09-17 | 2024-05-28 | Otis Elevator Company | Apparatus and method for controlling passenger transportation device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1508547B8 (en) * | 2002-05-17 | 2012-02-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Automatic operating unit of man conveyor |
CN106081848A (en) * | 2016-08-24 | 2016-11-09 | 苏州新达电扶梯部件有限公司 | A kind of self-inspection baking with Self-study Ability Intelligent escalator device |
JP6996527B2 (en) * | 2019-03-22 | 2022-01-17 | フジテック株式会社 | Passenger conveyor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5542034B1 (en) * | 1976-11-17 | 1980-10-28 | ||
JPH0873171A (en) * | 1994-09-07 | 1996-03-19 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Escalator entrance / exit guidance device |
JP3584309B2 (en) * | 1998-03-12 | 2004-11-04 | 株式会社日立製作所 | Passenger conveyor |
JP2000034085A (en) * | 1998-07-21 | 2000-02-02 | Hitachi Ltd | Passenger conveyor |
-
2000
- 2000-10-30 JP JP2000330679A patent/JP4737812B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11993486B2 (en) * | 2021-09-17 | 2024-05-28 | Otis Elevator Company | Apparatus and method for controlling passenger transportation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002128445A (en) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4476497B2 (en) | Passenger conveyor control device | |
KR100896872B1 (en) | Elevator controller and method of operating elevator | |
JP5148977B2 (en) | Passenger conveyor safety device and safety control method | |
JP2004203623A (en) | Emergency evacuation method and system for person in building and modernization method for existing building using system | |
JP6066774B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP2015107852A (en) | Car stop call system for elevator system | |
JPWO2020089957A1 (en) | Passenger conveyor display device and passenger conveyor | |
KR20150105542A (en) | The safe operating system of escalator using transmission and weight sensor | |
JP4737812B2 (en) | Escalator operation control device | |
JP4842163B2 (en) | Elevator evacuation system | |
JP4811112B2 (en) | Elevator equipment | |
JPH07117965A (en) | Escalator control device | |
KR100959337B1 (en) | Elevator non-stop guidance system's control method | |
KR102308850B1 (en) | Safe operation control appartus of escalator and moving walk | |
JPH06183656A (en) | Controller for elevator | |
JP2012236654A (en) | Control device of passenger conveyor | |
JP7151809B2 (en) | passenger conveyor | |
JP2010189152A (en) | Safety device of passenger conveyor | |
JP6610343B2 (en) | Warning device and passenger conveyor | |
JPH10129963A (en) | Escalator operation control method | |
JP2007153539A (en) | Passenger conveyor | |
JP2605449B2 (en) | Escalator with steps for wheelchair ride | |
JP2507392B2 (en) | Elevator group management control device | |
JP2003238042A (en) | Crime prevention operating device for elevator | |
JP2004051293A (en) | Operating equipment for passenger conveyors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |