JP4737427B2 - インラインx線透視装置 - Google Patents
インラインx線透視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737427B2 JP4737427B2 JP2006129833A JP2006129833A JP4737427B2 JP 4737427 B2 JP4737427 B2 JP 4737427B2 JP 2006129833 A JP2006129833 A JP 2006129833A JP 2006129833 A JP2006129833 A JP 2006129833A JP 4737427 B2 JP4737427 B2 JP 4737427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- line sensor
- inspection object
- image
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 7
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
被検査物の搬送方向に沿った長さを入力する入力手段と、上記コンベアの搬送速度を設定する設定手段と、上記入力手段により入力された被検査物の長さと、上記設定手段により設定されているコンベアの搬送速度から、被検査物が上記表示器の画面に収まるように、上記ラインセンサのスキャンインターバルを算出する算出手段と、その算出されたスキャンインターバルで上記X線ラインセンサをスキャンさせる制御手段と、被検査物が上記X線源とX線ラインセンサの間に到達したことを検知する検知手段を備え、上記表示手段は、その検知信号を起点として、被検査物が上記X線ラインセンサ上を通過している間、X線ラインセンサからのX線透視データを記憶し、被検査物が通過し終えた時点以降に被検査物のX線透視像を表示するとともに、上記表示器に表示されるX線透視像が切り換わるごとに、その旨を報知する報知手段を備えていることによって特徴づけられる。
図1は本発明の実施の形態の構成図で、機械的構成を表す模式図とシステム構成を表すブロック図とを併記して示す図である。また、図2は図1の機械的構成を搬送方向から見た図である。
操作部10の操作によりコンベア1による搬送速度Vを設定する一方、被検査物Wの搬送方向長さLを入力する。制御部5では、これらの値VとLを用いてX線ラインセンサ3のスキャンインターバルを算出する。その算出方法の例を示すと、X線ラインセンサ3として、0.5mmピッチで1024画素のものを用いているとし、このX線ラインセンサ3の出力により、1024×1024の画像を得る場合、コンベア1の搬送速度が10m/minとして、被検査物の搬送方向長さが512mmである場合に、そのX線透視像が表示器9の1画面一杯に収まる時間を基本時間t0 とする。すなわち、
基本時間t0 =(512[mm]/1024)/(10000/60)[mm/s]=3msである。
t=(V/10)×(L/512)×t0
によって算出する。この求められたスキャンインターバルtの間隔で、X線ラインセンサ3に対してラインパルス信号を供給し、そのパルスごとにでスキャンさせる。
2 X線源
3 X線ラインセンサ
4 光電スイッチ
5 制御部
6 画像データ取込み回路
7a,7b フレームメモリ
8 表示切り換えスイッチ
9 表示器
10 操作部
11 ブザー
W 被検査物
Claims (1)
- 互いに対向配置されたX線源とX線ラインセンサと、これらのX線源とX線ラインセンサの間で被検査物を搬送するコンベアと、そのコンベアにより被検査物が上記X線源とX線ラインセンサの間を通過する際に取り込んだX線透過データを用いて、被検査物のX線透視像を構築して表示器に表示する表示手段を備えたX線透視装置において、
被検査物の搬送方向に沿った長さを入力する入力手段と、上記コンベアの搬送速度を設定する設定手段と、上記入力手段により入力された被検査物の長さと、上記設定手段により設定されているコンベアの搬送速度から、被検査物が上記表示器の画面に収まるように、上記ラインセンサのスキャンインターバルを算出する算出手段と、その算出されたスキャンインターバルで上記X線ラインセンサをスキャンさせる制御手段と、被検査物が上記X線源とX線ラインセンサの間に到達したことを検知する検知手段を備え、上記表示手段は、その検知信号を起点として、被検査物が上記X線ラインセンサ上を通過している間、X線ラインセンサからのX線透視データを記憶し、被検査物が通過し終えた時点以降に被検査物のX線透視像を表示するとともに、上記表示器に表示されるX線透視像が切り換わるごとに、その旨を報知する報知手段を備えていることを特徴とするインラインX線透視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006129833A JP4737427B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | インラインx線透視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006129833A JP4737427B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | インラインx線透視装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007303851A JP2007303851A (ja) | 2007-11-22 |
JP2007303851A5 JP2007303851A5 (ja) | 2008-10-09 |
JP4737427B2 true JP4737427B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=38837908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006129833A Expired - Fee Related JP4737427B2 (ja) | 2006-05-09 | 2006-05-09 | インラインx線透視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737427B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009080030A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Ishida Co Ltd | X線検査装置 |
JP2009270866A (ja) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Ishida Co Ltd | X線検査装置 |
JP5559471B2 (ja) | 2008-11-11 | 2014-07-23 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線検出装置、放射線画像取得システム、放射線検査システム、及び放射線検出方法 |
JP5981598B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-08-31 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線検出装置、放射線画像取得システム、放射線検査システム、及び放射線検出方法 |
KR102521568B1 (ko) * | 2021-05-12 | 2023-04-14 | 제이피아이헬스케어(주) | 실시간 인라인 디지털 단층영상 합성 시스템 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3492509B2 (ja) * | 1998-02-04 | 2004-02-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 表面欠陥探傷装置及び蛍光磁粉探傷方法 |
JP4460139B2 (ja) * | 2000-10-25 | 2010-05-12 | アンリツ産機システム株式会社 | X線異物検出装置 |
-
2006
- 2006-05-09 JP JP2006129833A patent/JP4737427B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007303851A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4737427B2 (ja) | インラインx線透視装置 | |
JP6251215B2 (ja) | ブリスタ包装機 | |
JP6336735B2 (ja) | 外観検査装置 | |
JP2007303851A5 (ja) | ||
JP5824278B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPWO2015041259A1 (ja) | 検査装置 | |
JP3828781B2 (ja) | X線異物検出装置 | |
JP2009128231A (ja) | インラインx線透視目視検査装置 | |
JP5305002B2 (ja) | 外観検査装置 | |
JP3756751B2 (ja) | X線異物検出装置 | |
JP2005091015A (ja) | X線検査装置 | |
JP4694274B2 (ja) | X線異物検査装置のx線遮蔽用v字型のれん装置 | |
JP5687646B2 (ja) | 包装機における検査画像表示装置 | |
JP4460139B2 (ja) | X線異物検出装置 | |
JP4052301B2 (ja) | X線異物検査装置およびx線異物検査装置のための判定用パラメータ設定装置 | |
KR101380803B1 (ko) | 용접부 검출 장치 | |
JP5613359B2 (ja) | X線計数装置 | |
JP2009080030A (ja) | X線検査装置 | |
JP2007303848A (ja) | X線透視装置 | |
JP3682587B2 (ja) | X線異物検査装置およびx線異物検査装置のための判定用パラメータ設定装置 | |
JP2011196778A (ja) | X線異物検出機 | |
JP2005351794A (ja) | X線検査装置 | |
JP4477516B2 (ja) | 検査装置及びptp包装機 | |
TWI300842B (ja) | ||
JP4020711B2 (ja) | X線異物検出装置及びx線異物検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110419 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4737427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |