JP4737367B2 - 表示装置及びこれを用いた携帯端末 - Google Patents
表示装置及びこれを用いた携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737367B2 JP4737367B2 JP2004268949A JP2004268949A JP4737367B2 JP 4737367 B2 JP4737367 B2 JP 4737367B2 JP 2004268949 A JP2004268949 A JP 2004268949A JP 2004268949 A JP2004268949 A JP 2004268949A JP 4737367 B2 JP4737367 B2 JP 4737367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal line
- circuit element
- scanning line
- dynamic circuit
- line driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 356
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 328
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 69
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 20
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0404—Matrix technologies
- G09G2300/0408—Integration of the drivers onto the display substrate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
換言すると、本発明に係る表示装置は、複数本の走査線と複数本の信号線とによって選択されるマトリクス状に配列された複数個の表示画素からなる表示画素領域と、この表示画素領域以外の額縁部と、前記表示画素領域の一辺に相当し前記複数本の走査線の端部からなる走査線電極配列と、この走査線電極配列に隣接する前記表示画素領域の他辺に相当し前記複数本の信号線の端部からなる信号線電極配列とを有する主基板と、前記走査線を電気的に選択する走査線駆動回路が第一の副ガラス基板上に形成されてなる走査線駆動回路ガラス基板と、前記信号線に映像信号を供給する信号線駆動回路が第二の副ガラス基板上に形成されてなる信号線駆動回路ガラス基板と、前記走査線駆動回路ガラス基板及び前記信号線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給するFPCケーブルとを備えたものである。そして、前記走査線駆動回路ガラス基板、前記信号線駆動回路ガラス基板、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部については、前記表示画素領域に相対する辺を長さ、前記表示画素領域に相対する辺に隣接する辺を幅とし、前記FPCケーブルについては、FPC内の配線に沿った辺を長さ、このFPC内の配線に沿った辺に隣接する辺を幅としたとき、次のように説明される。前記額縁部は、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部からなる。前記FPCケーブルの幅は、前記走査線電極配列側の額縁部の幅及び前記信号線電極配列側の額縁部の幅よりも広い。前記信号線電極配列側の額縁部には、前記信号線電極配列の前記信号線の各端部に相対する位置に前記信号線駆動回路の各出力端子が並ぶように、当該信号線駆動回路ガラス基板が実装される。前記走査線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記FPCケーブルの幅方向が並び、かつ当該走査線駆動回路ガラス基板の前記走査線駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線電極配列の前記走査線の端部ピッチよりも狭くし、前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法を前記走査線電極配列の長さ寸法より短くして、当該FPCケーブルが実装できるスペースを設けている。
が成り立ち、走査線駆動回路ガラス基板3の長さ寸法L1は(183.1+α)mmとなる。
× 3.7mm / 20μm × 220pF ≒ 50ns となる。したがって、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19に近い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間と、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19から遠い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間との差50nsを、ほぼ補正することができる。
が成り立ち、信号線駆動回路ガラス基板4の長さ寸法L2は(244.5+α)mmとなる。また、この構成における、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19の配列、信号線駆動回路ガラス基板4の入力端子21の配列、FPCケーブル5の接続端子22,23、入力端子19,21と接続端子22、23とを接続するアルミ等配線24,25等の構成を、図7に示す。
かつ L1=W4+W2−W6 が成り立つ例であるが、図19は L2+L2’=L4+W1−W7 かつ L1=W4−W6 が成り立つ例である。これにより、二つに分割した信号線駆動回路ガラス基板4内に、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19とFPCケーブル6の接続端子22とを接続するアルミ等配線を形成する必要が無くなるため、信号線駆動回路ガラス基板4の幅を小さくすることができ、液晶表示パネルの額縁部の幅寸法を狭くすることができる。
2 ガラス基板(対向基板)
2a 表示画素領域
3 走査線駆動回路ガラス基板
3a,4a 額縁部
4 信号線駆動回路ガラス基板
5,6,7 FPCケーブル
16 走査線
16a 走査線電極配列
17 信号線
17a 信号線電極配列
18 走査線駆動出力端子
19 入力端子
20 信号線駆動出力端子
21 入力端子
22,23 接続端子
24,25 アルミ等配線
31 液晶層
32 対向電極
33 シールド材
34 ガラス基板
35 走査線駆動回路
36 異方導電性フィルム
37 フィルム基板
38,39 銅配線
52 アルミ等配線
53 中継端子
100 ノートPC(携帯端末)
101 液晶表示装置(表示装置)
Claims (22)
- 複数本の走査線と複数本の信号線との交点上にマトリクス状に配列された複数の表示画素と、前記複数本の走査線に接続された複数の電極からなる走査線電極配列と、前記複数本の信号線に接続された複数の電極からなる信号線電極配列と、基板周縁に前記走査線電極配列と前記信号線電極配列とに沿って形成された額縁部とを有する主基板と、
前記走査線電極配列に沿う前記額縁部に搭載され、前記走査線を電気的に選択する駆動回路を有する走査線駆動回路素子と、
前記信号線電極配列に沿う前記額縁部に搭載され、前記信号線を電気的に選択する駆動回路を有する信号線駆動回路素子と、
前記走査線駆動回路素子と前記信号線駆動回路素子との前記駆動回路に信号,電圧を供給するフレキシブルフラットケーブルとを含み、
前記信号線駆動回路素子及び前記走査線駆動回路素子は、熱膨張係数が前記主基板と近似した副基板上に多結晶シリコン薄膜トランジスタで構成された前記駆動回路を有し、
前記信号線駆動回路素子が搭載される前記額縁部の幅は、前記信号線駆動回路素子の幅に近似し、前記走査線駆動回路素子が搭載される前記額縁部の幅は、前記走査線駆動回路素子の幅に近似し、
前記走査線駆動回路素子及び前記信号線駆動回路素子のうち少なくとも一方の長さを、対応する前記額縁部より短くして、前記フレキシブルフラットケーブルを搭載するスペースを確保し、
前記走査線電極配列の複数の電極のピッチは、短縮された前記走査線駆動回路素子の前記駆動回路に備えられた複数の出力端子のピッチに合わせて狭められ、
前記走査線電極配列の複数の電極は、短縮された前記走査線駆動回路素子の前記駆動回路に備えられた複数の入力端子から前記出力端子に至る距離が長いものほど、長さが短い配線で前記走査線に接続されている、
ことを特徴とする表示装置。 - 前記走査線駆動回路素子に備えられた前記駆動回路の複数の出力端子は、前記走査線電極配列に沿う方向に配列され、
前記走査線駆動回路素子に備えられた前記駆動回路の複数の入力端子は前記出力端子と同じ辺又は対向する辺に配列されたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記信号線駆動回路素子に備えられた前記駆動回路の複数の出力端子は、前記信号線電極配列に沿う方向に配列され、
前記信号線駆動回路素子に備えられた前記駆動回路の複数の入力端子は前記出力端子と同じ辺又は対向する辺に配列されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。 - 前記信号線電極配列の複数の電極のピッチは、短縮された前記信号線駆動回路素子の前記駆動回路に備えられた複数の出力端子のピッチに合わせて狭められ、
前記信号線電極配列の複数の電極は、短縮された前記信号線駆動回路素子の前記駆動回路に備えられた複数の入力端子から前記出力端子に至る距離が長いものほど、長さが短い配線で前記信号線に接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置。 - 前記配線は、長さに加えて、前記入力端子から前記出力端子に至る距離が長いものほど、太い配線幅であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示装置。
- 前記走査線駆動回路素子と前記信号線駆動回路素子との少なくとも一方を2以上に分割し、分割された前記信号線駆動回路素子間または前記走査線駆動回路素子間に、前記フレキシブルフラットケーブルを実装したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示装置。
- 前記走査線駆動回路素子の長さは、前記走査線電極配列の長さと前記信号線電極配列側の額縁部の幅とを足して、前記フレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値又はこれより短い値、或いは前記走査線電極配列の長さから前記フレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値又はこれより短い値のいずれか一方であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記信号線駆動回路素子の長さは、前記信号線電極配列の長さと前記走査線電極配列側の額縁部の幅とを足して、前記フレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値又はこれより短い値、或いは前記信号線電極配列の長さから前記フレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値又はこれより短い値のいずれか一方であることを特徴する請求項1に記載の表示装置。
- 幅を狭くした第1及び第2の前記フレキシブルフラットケーブルを用い、
2つに分割された前記走査線駆動回路素子の備えた駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線のピッチよりも狭くすることにより、2つに分割された前記走査線駆動回路素子の長さを足した値を、前記走査線電極配列の長さから前記第1のフレキシブルフラットケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、前記走査線電極配列側の額縁部に、分割された一つの前記走査線駆動回路素子と、一つの前記第1のフレキシブルフラットケーブルと、分割された残りの前記走査線駆動回路素子とを配置し、
前記信号線駆動回路素子の備えた駆動回路の出力端子ピッチを前記信号線のピッチよりも狭くすることにより、前記信号線駆動回路ガラス基板の長さを、前記信号線電極配列の長さから前記第2のフレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値に等しく又はこれより短くして、前記信号線電極配列側の額縁部に、前記信号線駆動回路素子と、残りの前記第2のフレキシブルフラットケーブルとを配置したことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 2つに分割された前記走査線駆動回路素子の長さを足した値を、前記走査線電極配列の長さと前記信号線電極配列側の額縁部の幅とを足して前記第1のフレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値又はこれより短い値としたことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
- 前記信号線駆動回路素子の長さを、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第2のフレキシブルフラットケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値としたことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
- 幅を狭くした第1及び第2の前記フレキシブルフラットケーブルを用い、
前記走査線駆動回路素子の備えた駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線電極配列の前記走査線のピッチよりも狭くすることにより、前記走査線駆動回路素子の長さを、前記走査線電極配列の長さから前記第1のフレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値に等しく又はこれより短くして、前記走査線電極配列側の額縁部に、前記走査線駆動回路素子と、一つの前記第1のフレキシブルフラットケーブルとを配置し、
2つに分割された前記信号線駆動回路素子の備えた駆動回路の出力端子のピッチを前記信号線電極配列の前記信号線のピッチよりも狭くすることにより、2つに分割された前記信号線駆動回路素子の長さを足した値を、前記信号線電極配列の長さから前記第2のフレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値に等しく又はこれより短くして、前記信号線電極配列側の額縁部に、分割された一つの前記信号線駆動回路素子と、残りの前記第2のフレキシブルフラットケーブルと、分割された残りの前記信号線駆動回路素子とを配置したことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 前記走査線駆動回路素子の長さを、前記走査線電極配列の長さと前記信号線電極配列側の額縁部の幅とを足して前記第1のフレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値又はこれより短い値としたことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
- 2つに分割された前記信号線駆動回路素子の長さを足した値を、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第2のフレキシブルフラットケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値としたことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
- 幅を狭くした第1及び第2の前記フレキシブルフラットケーブルを用い、
2つに分割された前記走査線駆動回路素子の備えた駆動回路の出力端子のピッチを前記走査線電極配列の前記走査線のピッチよりも狭くすることにより、2つに分割された前記走査線駆動回路素子の長さを足した値を、前記走査線電極配列の長さから前記第1のフレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値に等しく又はこれより短くし、
2つに分割された前記信号線駆動回路素子の備えた駆動回路の出力端子のピッチを前記信号線電極配列の前記信号線のピッチよりも狭くすることにより、2つに分割された前記信号線駆動回路素子の長さを足した値を、前記信号線電極配列の長さから前記第2のフレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値に等しく又はこれより短くしたことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 2つに分割された前記走査線駆動回路素子の長さを足した値を、前記走査線電極配列の長さと前記信号線電極配列側の額縁部の幅とを足して前記第1のフレキシブルフラットケーブルの幅を引いた値又はこれより短い値としたことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
- 2つに分割した前記信号線駆動回路素子の長さを足した値を、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第2のフレキシブルフラットケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値としたことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
- 前記走査線駆動回路素子は、前記フレキシブルフラットケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子と、前記フレキシブルフラットケーブルと前記信号線駆動回路素子とを接続する配線と中継端子とを有し、かつ前記信号線電極配列側の額縁部の縁端まで延伸され、
前記中継端子は、前記出力端子の配列された当該走査線駆動回路素子の前記延伸された部分に配列されたことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 前記信号線駆動回路素子は、前記フレキシブルフラットケーブルに接続する入力端子と、前記信号線電極配列に接続する出力端子と、前記フレキシブルフラットケーブルと前記走査線駆動回路素子とを接続する配線と中継端子とを有し、かつ前記走査線電極配列側の額縁部の縁端まで延伸され、
前記中継端子は、前記出力端子の配列された当該信号線駆動回路素子の前記延伸された部分に配列されたことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 前記信号線駆動回路素子または前記走査線駆動回路素子を備えた前記副基板の幅が4mm以下であることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一項に記載の表示装置。
- 液晶層を挟んで前記主基板と対向する対向基板を更に備え、この対向基板が前記表示画素領域となることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか一項に記載の表示装置。
- 電子情報を表示するための表示装置を備えた携帯端末であり、
前記表示装置は、
複数本の走査線と複数本の信号線との交点上にマトリクス状に配列された複数の表示画素と、前記複数本の走査線に接続された複数の電極からなる走査線電極配列と、前記複数本の信号線に接続された複数の電極からなる信号線電極配列と、基板周縁に前記走査線電極配列と前記信号線電極配列とに沿って形成された額縁部とを有する主基板と、
前記走査線電極配列に沿う前記額縁部に搭載され、前記走査線を電気的に選択する駆動回路を有する走査線駆動回路素子と、
前記信号線電極配列に沿う前記額縁部に搭載され、前記信号線を電気的に選択する駆動回路を有する信号線駆動回路素子と、
前記走査線駆動回路素子と前記信号線駆動回路素子との前記駆動回路に信号,電圧を供給するフレキシブルフラットケーブルとを含み、
前記信号線駆動回路素子及び前記走査線駆動回路素子は、熱膨張係数が前記主基板と近似した副基板上に多結晶シリコン薄膜トランジスタで構成された前記駆動回路を有し、
前記信号線駆動回路素子が搭載される前記額縁部の幅は、前記信号線駆動回路素子の幅に近似し、前記走査線駆動回路素子が搭載される前記額縁部の幅は、前記走査線駆動回路素子の幅に近似し、
前記走査線駆動回路素子及び前記信号線駆動回路素子のうち少なくとも一方の長さを、対応する前記額縁部より短くして、前記フレキシブルフラットケーブルを搭載するスペースを確保し、
前記走査線電極配列の複数の電極のピッチは、短縮された前記走査線駆動回路素子の前記駆動回路に備えられた複数の出力端子のピッチに合わせて狭められ、
前記走査線電極配列の複数の電極は、短縮された前記走査線駆動回路素子の前記駆動回路に備えられた複数の入力端子から前記出力端子に至る距離が長いものほど、長さが短い配線で前記走査線に接続されている、
ことを特徴とする携帯端末。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004268949A JP4737367B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-09-15 | 表示装置及びこれを用いた携帯端末 |
US11/074,065 US7088050B2 (en) | 2004-03-15 | 2005-03-08 | Display device and portable terminal using the same |
CN200510055046.4A CN1670579A (zh) | 2004-03-15 | 2005-03-15 | 显示设备和利用该显示设备的便携式终端 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004072424 | 2004-03-15 | ||
JP2004072424 | 2004-03-15 | ||
JP2004268949A JP4737367B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-09-15 | 表示装置及びこれを用いた携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005301205A JP2005301205A (ja) | 2005-10-27 |
JP4737367B2 true JP4737367B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=34921783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004268949A Expired - Fee Related JP4737367B2 (ja) | 2004-03-15 | 2004-09-15 | 表示装置及びこれを用いた携帯端末 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7088050B2 (ja) |
JP (1) | JP4737367B2 (ja) |
CN (1) | CN1670579A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102043501B (zh) * | 2009-10-26 | 2016-03-23 | 宸鸿光电科技股份有限公司 | 力感测器的集成排线模块及压感式触控荧幕 |
KR102115174B1 (ko) | 2012-06-18 | 2020-05-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 |
JP2016194581A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | デクセリアルズ株式会社 | 異方性導電接続体、及びこれを用いた表示装置 |
US20190197936A1 (en) * | 2017-12-26 | 2019-06-27 | Novatek Microelectronics Corp. | Display panel |
CN108879649B (zh) * | 2018-07-02 | 2019-12-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置及其插拔保护装置 |
JP2020115173A (ja) * | 2019-01-17 | 2020-07-30 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000194279A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Sharp Corp | 集積駆動回路チップおよび画像表示装置 |
JP2001056479A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-02-27 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置及びその接合構造 |
JP2001264799A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-26 | Lg Philips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002131772A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Rohm Co Ltd | 液晶表示装置の構造 |
JP2002202733A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-07-19 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、その検査方法および電子機器 |
JP2003228079A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Seiko Instruments Inc | 表示装置およびドライバic |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2564728B2 (ja) * | 1991-02-28 | 1996-12-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体集積回路チップの実装方法 |
JP3205373B2 (ja) * | 1992-03-12 | 2001-09-04 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US5640216A (en) * | 1994-04-13 | 1997-06-17 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display device having video signal driving circuit mounted on one side and housing |
JPH11223829A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Seiko Epson Corp | 液晶装置 |
JP4401461B2 (ja) | 1999-01-20 | 2010-01-20 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2002139739A (ja) | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Rohm Co Ltd | 液晶表示装置とこれに使用する半導体チップの製造方法 |
JP2002132222A (ja) | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Rohm Co Ltd | 液晶表示装置の構造 |
-
2004
- 2004-09-15 JP JP2004268949A patent/JP4737367B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-08 US US11/074,065 patent/US7088050B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-15 CN CN200510055046.4A patent/CN1670579A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000194279A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Sharp Corp | 集積駆動回路チップおよび画像表示装置 |
JP2001056479A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-02-27 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置及びその接合構造 |
JP2001264799A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-26 | Lg Philips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002131772A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Rohm Co Ltd | 液晶表示装置の構造 |
JP2002202733A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-07-19 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、その検査方法および電子機器 |
JP2003228079A (ja) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Seiko Instruments Inc | 表示装置およびドライバic |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1670579A (zh) | 2005-09-21 |
US7088050B2 (en) | 2006-08-08 |
JP2005301205A (ja) | 2005-10-27 |
US20050200298A1 (en) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9875699B2 (en) | Display device | |
KR101293569B1 (ko) | 연성부재와 이를 포함하는 액정표시장치 | |
US9504155B2 (en) | Touch sensor built-in display device structure | |
US8941630B2 (en) | Device substrate | |
CN111323949A (zh) | 阵列基板及显示面板 | |
US7518691B2 (en) | Electrooptical device, mounting structure, and electronic apparatus having wiring formed on and protruding from a base material to directly under an input bump on a semiconductor device | |
US20070222777A1 (en) | Electrooptic device, wiring board, method for manufacturing electrooptic device, and electronic device | |
US7561132B2 (en) | Display device | |
CN112835217B (zh) | 显示装置及其驱动方法 | |
US10332440B2 (en) | Display device | |
CN112201155A (zh) | 显示面板 | |
US7012667B2 (en) | Liquid crystal display device | |
TWI622833B (zh) | 顯示面板以及顯示裝置 | |
JP4228948B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4737367B2 (ja) | 表示装置及びこれを用いた携帯端末 | |
US11495646B2 (en) | Device substrate with asymmetrical fan-out lines and spliced electronic apparatus using the same | |
JP4163611B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005300920A (ja) | 表示装置及び液晶表示装置 | |
CN114677987B (zh) | 一种显示面板及显示装置 | |
KR100990315B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2018093101A (ja) | フレキシブルプリント基板、および画像表示装置 | |
US20050231495A1 (en) | Display device | |
JP4649333B2 (ja) | 平面表示装置用アレイ基板 | |
KR102262709B1 (ko) | 평판표시장치 | |
JP2005250114A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |