JP4737133B2 - Vehicle lighting - Google Patents
Vehicle lighting Download PDFInfo
- Publication number
- JP4737133B2 JP4737133B2 JP2007115548A JP2007115548A JP4737133B2 JP 4737133 B2 JP4737133 B2 JP 4737133B2 JP 2007115548 A JP2007115548 A JP 2007115548A JP 2007115548 A JP2007115548 A JP 2007115548A JP 4737133 B2 JP4737133 B2 JP 4737133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- reflecting surface
- light source
- fitting
- holder member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 44
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
この発明は、半導体型光源、たとえば、LED、EL(有機EL)などの自発光半導体型光源と、複数の反射面とを使用する車両用灯具に関するものである。 The present invention relates to a vehicular lamp that uses a semiconductor light source, for example, a self-luminous semiconductor light source such as an LED or an EL (organic EL), and a plurality of reflecting surfaces.
この種の車両用灯具は、従来からある(たとえば、特許文献1)。以下、従来の車両用灯具について説明する。従来の車両用灯具は、光源と、その光源からの光を反射させる楕円形状面の第1反射鏡と、その第1反射鏡からの反射光を反射させる放物線状面の第2反射鏡と、を備えるものである。光源を点灯すると、光源からの光が第1反射鏡で反射され、その反射光が第2反射鏡で反射され、その反射光が所定の配光パターンで車両の外部に照射される。 This type of vehicular lamp is conventionally known (for example, Patent Document 1). Hereinafter, a conventional vehicle lamp will be described. A conventional vehicular lamp includes a light source, a first reflecting mirror having an elliptical surface that reflects light from the light source, a second reflecting mirror having a parabolic surface that reflects reflected light from the first reflecting mirror, Is provided. When the light source is turned on, the light from the light source is reflected by the first reflecting mirror, the reflected light is reflected by the second reflecting mirror, and the reflected light is irradiated outside the vehicle in a predetermined light distribution pattern.
かかる車両用灯具においては、所定の配光パターンを得るために、光源と第1反射鏡と第2反射鏡との相対位置を高精度に決める必要がある。ところが、従来の車両用灯具は、光源と第1反射鏡と第2反射鏡との相対位置を高精度に決める手段が講じられていない。 In such a vehicular lamp, in order to obtain a predetermined light distribution pattern, it is necessary to determine the relative positions of the light source, the first reflecting mirror, and the second reflecting mirror with high accuracy. However, the conventional vehicular lamp has no means for determining the relative positions of the light source, the first reflecting mirror, and the second reflecting mirror with high accuracy.
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用灯具では光源と第1反射鏡と第2反射鏡との相対位置を高精度に決める手段が講じられていないという点にある。 The problem to be solved by the present invention is that the conventional vehicle lamp does not have means for determining the relative positions of the light source, the first reflecting mirror and the second reflecting mirror with high accuracy.
この発明(請求項1にかかる発明)は、半導体型光源と、ホルダ部材と、半導体型光源からの光を反射させる第1反射面であって第1焦点および第2焦点を有する楕円反射面の第1反射面が設けられている第1リフレクタと、第1反射面からの反射光を反射させる第2反射面であって焦点を有する放物線反射面の第2反射面が設けられている第2リフレクタと、ヒートシンク部材と、から構成されていて、第1リフレクタと第2リフレクタとには、第2反射面の焦点が第1反射面の第2焦点もしくはその近傍に位置するように第1リフレクタと第2リフレクタとの相対位置を決める第1位置決め部がそれぞれ設けられていて、第2リフレクタとホルダ部材とには、半導体型光源がホルダ部材を介して第1反射面の第1焦点もしくはその近傍に位置するように第2リフレクタと半導体型光源およびホルダ部材との相対位置を決める第2位置決め部がそれぞれ設けられていて、半導体型光源が、ホルダ部材に保持されていて、ホルダ部材を介して第2リフレクタに第2位置決め部により位置決めされて固定されていて、第1リフレクタと第2リフレクタとが、第1位置決め部により相互に位置決めされて相互に固定されていて、第2リフレクタが、ヒートシンク部材に固定されている、ことを特徴とする。 The present invention (invention according to claim 1) is a semiconductor-type light source, a holder member, and a first reflection surface that reflects light from the semiconductor-type light source, and includes an elliptical reflection surface having a first focal point and a second focal point. A first reflector provided with a first reflecting surface, and a second reflecting surface that is a second reflecting surface that reflects reflected light from the first reflecting surface and has a focal point and a parabolic reflecting surface is provided. The first reflector and the second reflector include a reflector and a heat sink member. The first reflector and the second reflector include a first reflector so that a focal point of the second reflective surface is located at or near the second focal point of the first reflective surface. A first positioning portion for determining a relative position between the first reflector and the second reflector, and the second reflector and the holder member include a first focal point of the first reflecting surface or a first focus of the first reflecting surface through the holder member. In the vicinity A second positioning portion for determining a relative position between the second reflector, the semiconductor light source, and the holder member is provided, and the semiconductor light source is held by the holder member through the holder member. The second reflector is positioned and fixed by the second positioning portion, the first reflector and the second reflector are positioned by the first positioning portion and fixed to each other, and the second reflector is the heat sink member that is fixed to, characterized in that.
この発明(請求項2にかかる発明)は、第1リフレクタと第2リフレクタとが、それぞれ別個の部材から構成されていて、第1反射面と第2反射面とがそれぞれ形成された後に相互に組み立てられる組立構造をなす、ことを特徴とする。 In the present invention (the invention according to claim 2), the first reflector and the second reflector are formed of separate members, and the first reflective surface and the second reflective surface are formed on each other. An assembly structure to be assembled is formed.
この発明(請求項3にかかる発明)は、第1リフレクタと第2リフレクタとが、ヒンジ部を介して、第1反射面と第2反射面とが同じ向きに向くように一体に構成されていて、第1反射面と第2反射面とがそれぞれ形成された後に相互に組み立てられる組立構造をなす、ことを特徴とする。 In the present invention (the invention according to claim 3), the first reflector and the second reflector are integrally configured so that the first reflecting surface and the second reflecting surface are directed in the same direction via the hinge portion. Thus, the first reflecting surface and the second reflecting surface are respectively formed and then assembled to each other.
この発明(請求項4にかかる発明)は、第1位置決め部が、第1リフレクタと第2リフレクタとの少なくともいずれか一方に設けられている嵌合ピンの位置決め部と、第1リフレクタと第2リフレクタとの少なくともいずれか他方に設けられている嵌合孔の位置決め部と、から構成されていて、嵌合ピンと嵌合孔とを相互に嵌合させることによって第1リフレクタと第2リフレクタとの相対位置を決める、ことを特徴とする。 According to the present invention (the invention according to claim 4), the first positioning portion is a fitting pin positioning portion provided in at least one of the first reflector and the second reflector, the first reflector, and the second reflector. A positioning portion of a fitting hole provided in at least one of the reflector and the fitting pin and the fitting hole are fitted to each other to engage the first reflector and the second reflector. The relative position is determined.
この発明(請求項5にかかる発明)は、第2位置決め部が、第2リフレクタとホルダ部材との少なくともいずれか一方に設けられている嵌合凸部の位置決め部と、第2リフレクタとホルダ部材との少なくともいずれか他方に設けられている嵌合凹部の位置決め部と、から構成されていて、嵌合凸部と嵌合凹部とを相互に嵌合させることによって第2リフレクタとホルダ部材を介して半導体型光源との相対位置を決める、ことを特徴とする。 The present invention (the invention according to claim 5), the second positioning portion, and the second reflector and the positioning portion of the fitting convex portion provided on at least one of the holder member, the second reflector and the holder member And a positioning portion of a fitting recess provided in at least one of the other, and by fitting the fitting projection and the fitting recess to each other, the second reflector and the holder member are interposed therebetween. The relative position with respect to the semiconductor-type light source is determined.
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、第1位置決め部により、第2リフレクタの第2反射面の焦点が第1リフレクタの第1反射面の第2焦点もしくはその近傍に位置するように、第1リフレクタと第2リフレクタとの相対位置が決められ、かつ、第2位置決め部により、半導体型光源が第1リフレクタの第1反射面の第1焦点もしくはその近傍に位置するように、第2リフレクタと半導体型光源との相対位置が決められる。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用灯具は、半導体型光源と第1リフレクタと第2リフレクタとの相対位置を高精度に決めることができるので、高精度の所定の配光パターンが得られる。 In the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 1), the focal point of the second reflecting surface of the second reflector is positioned at or near the second focal point of the first reflecting surface of the first reflector by the first positioning portion. As described above, the relative position between the first reflector and the second reflector is determined, and the semiconductor positioning light source is positioned at or near the first focal point of the first reflecting surface of the first reflector by the second positioning unit. In addition, the relative position between the second reflector and the semiconductor-type light source is determined. As a result, the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 1) can determine the relative positions of the semiconductor light source, the first reflector, and the second reflector with high accuracy. A light pattern is obtained.
また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、第1リフレクタと第2リフレクタとがそれぞれ別個の部材から構成されているので、第1リフレクタと第2リフレクタとを、スライド金型を使用せずに単一の抜き方向の金型で、成形することができ、その分、製造コストを安価にすることができる。 In the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 2), the first reflector and the second reflector are formed of separate members, and therefore the first reflector and the second reflector are connected to the slide metal. The mold can be formed with a single die in the drawing direction without using the mold, and the manufacturing cost can be reduced accordingly.
その上、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、第1リフレクタと第2リフレクタとがそれぞれ別個の部材から構成されているので、成形後の第1リフレクタと第2リフレクタとに第1反射面と第2反射面とを同時に形成することが可能である。これにより、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用灯具は、第1反射面の形成と第2反射面の形成とが1バッチ(1処理工程)で済むので、反射面形成工程が容易となって製造コストを安価にすることができ、かつ、第1反射面と第2反射面とを均一に形成することができるので、第1反射面の反射率と第2反射面の反射率とを共に向上させることができ、しかも、光学設計値に近い反射率を得ることができる。 In addition, in the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 2), the first reflector and the second reflector are formed of separate members, respectively, so that the first reflector and the second reflector after molding In addition, the first reflection surface and the second reflection surface can be formed simultaneously. Thus, in the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 2), the formation of the first reflection surface and the formation of the second reflection surface can be performed in one batch (one treatment step). The manufacturing cost can be reduced easily, and the first reflecting surface and the second reflecting surface can be formed uniformly. Therefore, the reflectance of the first reflecting surface and the reflection of the second reflecting surface can be reduced. It is possible to improve both the reflectance and the reflectance close to the optical design value.
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用灯具は、第1リフレクタと第2リフレクタとが、ヒンジ部を介して、第1反射面と第2反射面とが同じ向きに向くように一体に構成されているので、第1リフレクタと第2リフレクタとヒンジ部とを、スライド金型を使用せずに単一の抜き方向の金型で、成形することができ、しかも、部品点数を軽減することができ、その分、製造コストを安価にすることができる。 Furthermore, in the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 3), the first reflector and the second reflector are arranged such that the first reflecting surface and the second reflecting surface are directed in the same direction via the hinge portion. Therefore, the first reflector, the second reflector, and the hinge portion can be molded with a single die in the drawing direction without using a slide die, and the number of parts The manufacturing cost can be reduced accordingly.
その上、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用灯具は、第1リフレクタと第2リフレクタとが、ヒンジ部を介して、第1反射面と第2反射面とが同じ向きに向くように一体に構成されているので、一体に成形した後の第1リフレクタと第2リフレクタとに第1反射面と第2反射面とを同時に形成することができる。これにより、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用灯具は、第1反射面の形成と第2反射面の形成とが1バッチ(1処理工程)で済むので、反射面形成工程が容易となって製造コストを安価にすることができ、かつ、第1反射面と第2反射面とを均一に形成することができるので、第1反射面の反射率と第2反射面の反射率とを共に向上させることができ、しかも、光学設計値に近い反射率を得ることができる。 Moreover, in the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 3), the first reflector and the second reflector have the first reflecting surface and the second reflecting surface in the same direction through the hinge portion. Thus, the first reflecting surface and the second reflecting surface can be simultaneously formed on the first reflector and the second reflector after being integrally formed. Thus, in the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 3), the formation of the first reflection surface and the formation of the second reflection surface are completed in one batch (one processing step). The manufacturing cost can be reduced easily, and the first reflecting surface and the second reflecting surface can be formed uniformly. Therefore, the reflectance of the first reflecting surface and the reflection of the second reflecting surface can be reduced. It is possible to improve both the reflectance and the reflectance close to the optical design value.
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用灯具は、第1位置決め部が嵌合ピンと嵌合孔とからなるので、簡単な構造で、第2リフレクタの第2反射面の焦点が第1リフレクタの第1反射面の第2焦点もしくはその近傍に位置するように、第1リフレクタと第2リフレクタとの相対位置を確実に決めることができる。 Furthermore, in the vehicular lamp according to the present invention (the invention according to claim 4), since the first positioning portion includes the fitting pin and the fitting hole, the focus of the second reflecting surface of the second reflector is simple. The relative position between the first reflector and the second reflector can be determined reliably so that is located at or near the second focal point of the first reflecting surface of the first reflector.
さらにまた、この発明(請求項5にかかる発明)の車両用灯具は、第2位置決め部が嵌合凸部と嵌合凹部とからなるので、簡単な構造で、半導体型光源が第1リフレクタの第1反射面の第1焦点もしくはその近傍に位置するように、第2リフレクタとホルダ部材を介して半導体型光源との相対位置を確実に決めることができる。 Furthermore, in the vehicular lamp of the present invention (the invention according to claim 5), since the second positioning portion is composed of the fitting convex portion and the fitting concave portion, the semiconductor-type light source has a simple structure and the first reflector. The relative position of the semiconductor light source can be reliably determined via the second reflector and the holder member so as to be positioned at or near the first focal point of the first reflecting surface.
以下に、この発明にかかる車両用灯具の実施例のうちの3例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、この明細書において、「前、後、上、下、左、右」は、車両用灯具を車両に装備した際の車両の「前、後、上、下、左、右」である。 Hereinafter, three examples of the embodiments of the vehicular lamp according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments. Further, in this specification, “front, rear, upper, lower, left, right” is “front, rear, upper, lower, left, right” of the vehicle when the vehicle lamp is mounted on the vehicle.
図1〜図6は、この発明にかかる車両用灯具の実施例1を示す。以下、この実施例1における車両用灯具の構成について説明する。この例は、たとえば、自動車用前照灯について説明する。図中、符号1は、この実施例1における車両用灯具である。前記車両用灯具1は、半導体型光源2と、ホルダ部材3と、第1リフレクタ4と、第2リフレクタ5と、ヒートシンク部材6と、図示しない自動車用前照灯のランプハウジングおよびランプレンズ(たとえば、素通しのアウターレンズなど)と、から構成されている。
FIGS. 1-6 shows Example 1 of the vehicle lamp concerning this invention. Hereinafter, the configuration of the vehicular lamp in the first embodiment will be described. In this example, for example, an automotive headlamp will be described. In the figure,
前記半導体型光源2および前記ホルダ部材3および前記第1リフレクタ4および前記第2リフレクタ5および前記ヒートシンク部材6は、ランプユニットを構成する。1個もしくは複数個の前記ランプユニットは、自動車用前照灯の前記ランプハウジングおよび前記ランプレンズにより区画されている灯室内に、たとえば光軸調整機構を介して配置されている。なお、前記灯室内に前記ランプユニット以外の他のランプユニットが配置されていてこの発明にかかる車両用灯具を構成する場合もある。
The
前記半導体型光源2は、たとえば、LED、EL(有機EL)などの自発光半導体型光源(この実施例1ではLED)を使用する。前記半導体型光源2は、基板7と、前記基板7の一面に固定された光源チップ(半導体チップ)の発光体(図示せず)と、前記発光体を覆う光透過部材8と、電源(図示せず)に接続されるコネクタ(もしくは、ハーネス、ターミナル)9と、から構成されている。前記半導体型光源2は、前記ホルダ部材3に保持されている。このとき、図5に示すように、前記半導体型光源2の前記基板7の後面が前記ホルダ部材3の後面よりも後側に突出している。前記半導体型光源2は、前記ホルダ部材3を介して前記第2リフレクタ5に位置決めされてスクリュー10により固定されている。
As the semiconductor-
前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5とは、それぞれ別個の部材、たとえば、光不透過性の樹脂部材などから構成されている。前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5とは、相互に位置決めされてスクリュー11により相互に固定されている。
The
前記第1リフレクタ4は、たとえば、回転楕円を長軸と短軸とにおいて切断した4分の1の形状をなし、上側および後側が開口し、前側および下側および左右両側が閉塞した形状をなす。前記第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部は、外側( 後側から前側)に膨らんだ凸形状をなす。前記第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて第1反射面12が設けられている。前記第1リフレクタ4の上側および後側の開口部の左右2角部には、固定部13がそれぞれ一体に設けられている。前記固定部13には、前記スクリュー11が通過する円形の透孔(もしくは前記スクリュー11がねじ込まれるねじ孔)14がそれぞれ設けられている。
The
前記第1反射面12は、前記半導体型光源2からの光L1を反射させるものである。前記第1反射面12は、楕円反射面である。すなわち、前記第1反射面12は、楕円を基本(基準、基調)とする自由曲面(NURBS曲面)の反射面である。前記の楕円を基本とする自由曲面(NURBS曲面)の反射面とは、図4の垂直断面が楕円をなし、かつ、図示しない水平断面が放物線ないし変形放物線をなす反射面からなるものである。前記第1反射面12は、第1焦点F1と、第2焦点F2と、光軸(図示せず)と、を有する。前記第2焦点F2は、水平断面上の焦線、すなわち、前(正面)から見て両端が上側に位置し中央が下側に位置するような湾曲した焦線となる。前記第1反射面12の自由曲面(NURBS曲面)は、「Mathematical Elemennts for Computer Graphics」(Devid F. Rogers、J Alan Adams)に記載されているNURBSの自由曲面(Non-Uniform Rational B-Spline Surface)である。なお、前記第1反射面12は、第1焦点と第2焦点と光軸とを有する単なる回転楕円面からなる反射面であっても良い。この場合、第2焦点は、焦線ではなく焦点となる。
The first reflecting
前記第2リフレクタ5は、斜め湾曲板部15と、水平平板部16と、斜め平板部17と、から一体に構成されている。前記第2リフレクタ5の前記斜め湾曲板部15の前面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて第2反射面18が設けられている。前記斜め平板部17の中央には、開口部19が設けられている。前記斜め平板部17の背面の4角部には、ボス部20がそれぞれ一体に設けられている。前記ボス部20には、前記スクリュー11、21が通過する円形の透孔(もしくは前記スクリュー11、21がねじ込まれるねじ孔)22がそれぞれ設けられている。なお、4個の前記透孔22のうち、上側の2個の前記透孔22は、前記第1リフレクタ4の前記透孔14に対応して設けられている。
The
前記第2反射面18は、前記第1反射面12からの反射光L2を反射させるものである。前記第2反射面18は、放物線反射面である。すなわち、前記第2反射面18は、放物線を基本(基準、基調)とする自由曲面(NURBS曲面)の反射面である。前記の放物線を基本とする自由曲面(NURBS曲面)の反射面とは、図4の垂直断面が放物線をなし、かつ、図示しない水平断面が放物線ないし変形放物線をなす反射面からなるものである。前記第2反射面18は、焦点F3と、光軸(図示せず)と、を有する。前記焦点F3は、前記第1反射面12の前記第2焦点F2と同様に、水平断面上の焦線、すなわち、前(正面)から見て両端が上側に位置し中央が下側に位置するような湾曲した焦線となる。前記第2反射面18の自由曲面(NURBS曲面)は、前記第1反射面12の自由曲面(NURBS曲面)と同様に、「Mathematical Elemennts for Computer Graphics」(Devid F. Rogers、J Alan Adams)に記載されているNURBSの自由曲面(Non-Uniform Rational B-Spline Surface)である。なお、前記第2反射面18は焦点と光軸とを有する単なる回転放物線面からなる反射面であっても良い。この場合、焦点は、焦線ではなく焦点となる。
The second reflecting
前記斜め平板部17は、前記第1反射面12から前記第2反射面18に向かう反射光L2の一部を遮蔽し、遮蔽されなかった残りの反射光L2で、カットオフライン(図示せず)を有する所定の配光パターン(図示せず)、たとえば、すれ違い用配光パターンや高速道路用配光パターンを形成するシェードである。前記水平平板部16と前記斜め平板部17との角部には、前記所定の配光パターンの前記カットオフラインを形成するエッジ23が設けられている。前記エッジ23は、前記第2反射面18の前記焦点F3にもしくはその近傍に位置する。
The oblique
前記ヒートシンク部6は、熱伝導率が良い材質、たとえば、この例ではアルミダイカスト製からなる。前記ヒートシンク部6は、平板部24と、前記平板部24の後面(背面、裏面)に適宜間隔を開けて垂直方向にそれぞれ一体に設けられている複数枚のフィン部25と、から構成されている。前記ヒートシンク部材6は、斜め垂直置きすなわち斜め縦置きに設けられている。前記ヒートシンク部材6の前記平板部24の前面(正面、表面)の4角部には、ねじ孔26が前記透孔22に対応してそれぞれ設けられている。
The
前記第1リフレクタ4の2個の前記固定部13の後面には、第1位置決め部の小円形の嵌合孔27がそれぞれ設けられている。一方、前記第2リフレクタ5の前記斜め平板部17の前面の上側2角部には、第1位置決め部の小円形の嵌合ピン28がそれぞれ前記嵌合孔27に対応して一体に設けられている。前記嵌合孔27と前記嵌合ピン28とからなる前記第1位置決め部は、前記嵌合孔27と前記嵌合ピン28とを相互に嵌合させることによって、前記第2反射面18の前記焦点F3が前記第1反射面12の前記第2焦点F2もしくはその近傍に位置するように、前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5との相対位置を決めるものである。
On the rear surfaces of the two fixing
前記ホルダ部材3の前面の左右両側の中央部には、第2位置決め部の半円形の嵌合凹部29がそれぞれ設けられている。一方、前記第2リフレクタ5の前記斜め平板部17の前記開口部19の下側の左右両側の縁部には、第2位置決め部の半円形の嵌合凸部30がそれぞれ前記嵌合凹部29に対応して一体に設けられている。前記嵌合凹部29と前記嵌合凸部30とからなる前記第2位置決め部は、前記嵌合凹部29と前記嵌合凸部30とを相互に嵌合させることによって、前記ホルダ部材3に保持されている前記半導体型光源2の発光体が前記第1反射面12の前記第1焦点F1もしくはその近傍に位置するように、前記第2リフレクタ5と前記半導体型光源2および前記ホルダ部材3との相対位置を決めるものである。
A semi-circular
前記ホルダ部材3の前記嵌合凹部29が設けられている箇所には、前記スクリュー10が通過する円形の透孔(もしくは前記スクリュー10がねじ込まれるねじ孔)31が設けられている。一方、前記第2リフレクタ5の前記嵌合凸部30には、前記スクリュー10がねじ込まれるねじ孔32が前記透孔31に対応して設けられている。
A circular through hole (or a screw hole into which the
この実施例1における車両用灯具1は、上記の構成からなり、以下、その製造工程について説明する。
The
まず、前記半導体型光源2と前記ホルダ部材3と前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5と前記ヒートシンク部材6とをそれぞれ別個に製造する。特に、前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5とをそれぞれ別個に成形する。
First, the
つぎに、前記半導体型光源2を前記ホルダ部材3に保持させる。一方、前記第1リフレクタ4に前記第1反射面12を形成し、また、前記第2リフレクタ5に前記第2反射面18を形成する。なお、別個に成形された前記第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面と前記第2リフレクタ5の前記斜め湾曲板部15の前面とを、同じ向きに向けて、同一のターゲットとして、同一のアルミ蒸着装置や銀塗装装置で、前記第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面と前記第2リフレクタ5の前記斜め湾曲板部15の前面とに前記第1反射面12と前記第2反射面18とを形成しても良い。
Next, the
それから、前記半導体型光源2を保持する前記ホルダ部材3の前記嵌合凹部29と、前記第2リフレクタ5の前記嵌合凸部30とを相互に嵌合させて、前記ホルダ部材3に保持されている前記半導体型光源2の発光体が前記第1反射面12の前記第1焦点F1もしくはその近傍に位置するように、前記第2リフレクタ5と前記半導体型光源2および前記ホルダ部材3との相対位置を決める。この状態において、前記スクリュー10を前記ホルダ部材3の前記透孔31を通過させて前記第2リフレクタ5の前記ねじ孔32にねじ込んで、前記半導体型光源2を前記ホルダ部材3を介して前記第2リフレクタ5に固定する(図2および図5参照)。
Then, the fitting
つづいて、前記半導体型光源2の前記基板7の後面および前記第2リフレクタ5の前記斜め平板部17の後面に前記ヒートシンク部材6の平板部24の前面を当てる。これと同時にもしくは相前後して、前記第1リフレクタ4の前記嵌合孔27と、前記第2リフレクタ5の前記嵌合ピン28とを相互に嵌合させて、前記第2反射面18の前記焦点F3が前記第1反射面12の前記第2焦点F2もしくはその近傍に位置するように、前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5との相対位置を決める。この状態において、前記スクリュー11を前記第1リフレクタ4の前記透孔14および前記第2リフレクタ5の前記透孔22を通過させて前記ヒートシンク部材6の前記ねじ孔26にねじ込んで、前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5とを相互に固定する(図3および図6参照)。
Subsequently, the front surface of the
前記スクリュー11のねじ込みと同時にもしくは相前後して、前記スクリュー21を前記第2リフレクタ5の前記透孔22を通過させて前記ヒートシンク部材6の前記ねじ孔26にねじ込んで、前記第2リフレクタ5を前記ヒートシンク部材6に固定する(図3および図5参照)。前記半導体型光源2と前記ホルダ部材3と前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5と前記ヒートシンク部材6とは、組み立てられる。このとき、前記半導体型光源2の前記基板7の後面が前記ヒートシンク部材6の前記平板部24の前面に当接されている(図5参照)。
Simultaneously with or after the screwing of the
この実施例1における車両用灯具1は、上記の構成からなり、以下、その作用について説明する。
The
まず、半導体型光源2を発光点灯させる。すると、図4に示すように、半導体型光源2の発光体からの光L1は、第1反射面12に入射してこの第1反射面12で第2反射面18側に反射する。この第1反射面12から第2反射面18に進む反射光L2の一部は、シェードである第2リフレクタ5の斜め平板部17でカットオフされ、かつ、この反射光L2の残りは、第2反射面18に入射してこの第2反射面18で反射する。この第2反射面18からの反射光L3は、カットオフラインを有する所定の配光パターンで外部に照射される。
First, the
また、半導体型光源2において発生した熱は、半導体型光源2の基板7を介してヒートシンク部6の平板部24に伝達される。平板部24に伝達された熱は、フィン部25を介して外部に放射(放散)される。
The heat generated in the
この実施例1における車両用灯具1は、上記の構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
The
この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1リフレクタ4に設けられている嵌合孔27と第2リフレクタ5に設けられている嵌合ピン28とからなる第1位置決め部により、第2リフレクタ5の第2反射面18の焦点F3が第1リフレクタ4の第1反射面12の第2焦点F2もしくはその近傍に位置するように、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5との相対位置が決められる。かつ、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源2を保持するホルダ部材3に設けられている嵌合凹部29と第2リフレクタ5に設けられている嵌合凸部30とからなる第2位置決め部により、半導体型光源2の発光体が第1リフレクタ4の第1反射面12の第1焦点F1もしくはその近傍に位置するように、第2リフレクタ5と半導体型光源2およびホルダ部材3との相対位置が決められる。この結果、この実施例1にかかる車両用灯具1は、半導体型光源2およびホルダ部材3と第1リフレクタ4と第2リフレクタ5との相対位置を高精度に決めることができるので、高精度の所定の配光パターン(カットオフラインを有する所定の配光パターン)が得られる。
The
また、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5とがそれぞれ別個の部材から構成されているので、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5とを、スライド金型を使用せずに単一の抜き方向の金型で、成形することができ、その分、製造コストを安価にすることができる。
Further, in the
その上、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5とがそれぞれ別個の部材から構成されているので、成形後の第1リフレクタ4と第2リフレクタ5とに第1反射面12と第2反射面18とを同時に形成することが可能である。たとえば、別個に成形された第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面と第2リフレクタ5の斜め湾曲板部15の前面とを、同じ向きに向けて、同一のターゲットとして、同一のアルミ蒸着装置や銀塗装装置で、第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面と第2リフレクタ5の斜め湾曲板部15の前面とに第1反射面12と第2反射面18とを同時に形成するものである。これにより、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1反射面12の形成と第2反射面18の形成とが1バッチ(1処理工程)で済むので、反射面形成工程が容易となって製造コストを安価にすることができる。かつ、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1反射面12と第2反射面18とを均一に形成することができるので、第1反射面12の反射率と第2反射面18の反射率とを共に向上させることができ、しかも、光学設計値に近い反射率を得ることができる。
In addition, in the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第1位置決め部が第1リフレクタ4に設けられている嵌合孔27と第2リフレクタ5に設けられている嵌合ピン28とからなるので、簡単な構造で、第2リフレクタ5の第2反射面18の焦点F3が第1リフレクタ4の第1反射面12の第2焦点F2もしくはその近傍に位置するように、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5との相対位置を確実に決めることができる。
Furthermore, the
さらにまた、この実施例1にかかる車両用灯具1は、第2位置決め部が半導体型光源2を保持するホルダ部材3に設けられている嵌合凹部29と第2リフレクタ5に設けられている嵌合凸部30とからなるので、簡単な構造で、半導体型光源2の発光体が第1リフレクタ4の第1反射面12の第1焦点F1もしくはその近傍に位置するように、第2リフレクタ5と半導体型光源2およびホルダ部材3との相対位置を確実に決めることができる。
Furthermore, in the
図7は、この発明にかかる車両用灯具の実施例2を示す。図中、図1〜図6と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例2における車両用灯具100について説明する。
FIG. 7 shows Example 2 of a vehicular lamp according to the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 6 denote the same components. Hereinafter, the
この実施例2における車両用灯具100は、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5とをヒンジ部33を介して一体に成形するものである。すなわち、前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5とは、前記ヒンジ部33を介して、前記第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面と前記第2リフレクタ5の斜め湾曲板部15の前面とが同じ向きに向くように一体に構成されている。
In the
同じ向きに向けて一体に成形された前記第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面と前記第2リフレクタ5の斜め湾曲板部15の前面とを、同一のターゲットとして、同一のアルミ蒸着装置や銀塗装装置で、前記第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面と前記第2リフレクタ5の斜め湾曲板部15の前面とに第1反射面12と第2反射面18とを同時に形成する。
With the same target as the concave inner surface of the closed portion of the front portion of the
前記のように一体に成形された第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5とに前記第1反射面12と前記第2反射面18とをそれぞれ形成した後に、図7中の矢印に示すように、前記ヒンジ部33を180°折り返しもしくは折り曲げて、前記の実施例1の製造工程と同様の製造工程で、前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5とを相互に組み立てる。これにより、半導体型光源2とホルダ部材3と前記第1リフレクタ4と前記第2リフレクタ5とヒートシンク部材6とは、組み立てられる。なお、図3および図4において、前記ヒンジ部33を二点鎖線で示す。
As shown by the arrows in FIG. 7, after the first reflecting
この実施例2における車両用灯具100は、前記の構成からなるので、前記の実施例1における車両用灯具1とほぼ同様の作用効果を達成することができる。特に、この実施例2における車両用灯具100は、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5とが、ヒンジ部33を介して、第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面(第1反射面12)と第2リフレクタ5の斜め湾曲板部15の前面(第2反射面18)とが同じ向きに向くように一体に構成されている。このために、この実施例2における車両用灯具100は、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5とヒンジ部33とを、スライド金型を使用せずに単一の抜き方向の金型で、成形することができ、しかも、部品点数を軽減することができ、その分、製造コストを安価にすることができる。
Since the
その上、この実施例2における車両用灯具100は、第1リフレクタ4と第2リフレクタ5とが、ヒンジ部33を介して、第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面(第1反射面12)と第2リフレクタ5の斜め湾曲板部15の前面(第2反射面18)とが同じ向きに向くように一体に構成されている。このために、この実施例2における車両用灯具100は、一体に成形した後の第1リフレクタ4の前側の部分の閉塞部の凹内面と第2リフレクタ5の斜め湾曲板部15の前面とに第1反射面12と第2反射面18とを同時に形成することができる。これにより、この実施例2における車両用灯具100は、第1反射面12の形成と第2反射面18の形成とが1バッチ(1処理工程)で済むので、反射面形成工程が容易となって製造コストを安価にすることができ、かつ、第1反射面12と第2反射面18とを均一に形成することができるので、第1反射面12の反射率と第2反射面18の反射率とを共に向上させることができ、しかも、光学設計値に近い反射率を得ることができる。
In addition, in the
図8は、この発明にかかる車両用灯具の実施例3を示す。図中、図1〜図7と同符号は、同一のものを示す。以下、この実施例3における車両用灯具101について説明する。
FIG. 8 shows
この実施例3における車両用灯具101は、スクリュー10を半導体型光源2を保持するホルダ部材3の透孔31を通過させてヒートシンク部材6の平板部24のねじ孔34にねじ込んで、半導体型光源2を保持するホルダ部材3をヒートシンク部材6に固定するものである。
In the
この実施例3における車両用灯具101は、前記の構成からなるので、前記の実施例1における車両用灯具1および前記の実施例2における車両用灯具100とほぼ同様の作用効果を達成することができる。特に、この実施例3における車両用灯具101は、スクリュー10で半導体型光源2を保持するホルダ部材3をヒートシンク部材6の平板部24に固定するものであるから、半導体型光源2の基板7をヒートシンク部材6の平板部24に確実に当接させることができるので、確実な放熱効果が得られる。
Since the
以下、上記の実施例1、2、3以外の例について説明する。前記の実施例1、2、3においては、車両用灯具として車両用前照灯について説明するものである。ところが、この発明においては、車両用灯具として車両用前照灯以外の灯具、たとえば、フォグランプ、テールストップランプ、ディタイムランニングランプ、ターンシグナルランプなどであっても良い。 Hereinafter, examples other than Examples 1, 2, and 3 will be described. In the said Example 1, 2, 3, the vehicle headlamp is demonstrated as a vehicle lamp. However, in the present invention, the vehicle lamp may be a lamp other than the vehicle headlamp, for example, a fog lamp, a tail stop lamp, a detime running lamp, a turn signal lamp, or the like.
また、前記の実施例1、2、3においては、所定の配光パターンとしてカットオフラインを有するすれ違い用配光パターンや高速道路用配光パターンについて説明するものである。ところが、この発明においては、得られる所定の配光パターンとしては特に限定されない。たとえば、所定の配光パターンとしては、カットオフラインが無い配光パターンなどであっても良い。 Moreover, in the said Example 1, 2, 3, the light distribution pattern for passing and the light distribution pattern for highways which have a cut-off line as a predetermined light distribution pattern are demonstrated. However, in the present invention, the obtained predetermined light distribution pattern is not particularly limited. For example, the predetermined light distribution pattern may be a light distribution pattern without a cut-off line.
さらに、前記の実施例1、2、3においては、第1リフレクタ4に第1位置決め部の嵌合孔27を設け、一方、第2リフレクタ5に第1位置決め部の嵌合ピン28を設けるものである。ところが、この発明においては、第1リフレクタ4に第1位置決め部の嵌合ピンを設け、一方、第2リフレクタ5に第1位置決め部の嵌合孔を設けても良いし、また、第1リフレクタ4に第1位置決め部の嵌合孔および嵌合ピンをそれぞれ設け、一方、第2リフレクタ5に第1位置決め部の嵌合ピンおよび嵌合孔をそれぞれ設けても良い。
Further, in the first, second, and third embodiments, the
さらにまた、前記の実施例1、2、3においては、半導体型光源2を保持するホルダ部材3に第2位置決め部の嵌合凹部29を設け、一方、第2リフレクタ5に第2位置決め部の嵌合凸部30を設けるものである。ところが、この発明においては、半導体型光源2を保持するホルダ部材3に第2位置決め部の嵌合凸部を設け、一方、第2リフレクタ5に第2位置決め部の嵌合凹部を設けても良いし、また、半導体型光源2を保持するホルダ部材3に第2位置決め部の嵌合凹部および嵌合凸部をそれぞれ設け、一方、第2リフレクタ5に第2位置決め部の嵌合凸部および嵌合凹部をそれぞれ設けても良い。
Furthermore, in the first, second, and third embodiments, the
さらにまた、前記の実施例1、2、3においては、第2リフレクタ5の斜め平板部17が第1反射面12からの反射光L2の一部をカットオフするシェードである。ところが、この発明においては、第2リフレクタ5の斜め平板部17の前面に反射面を設けてカットオフした第1反射面12からの反射光L2の一部を補助配光パターンとして利用しても良い。
In the first, second, and third embodiments, the oblique
さらにまた、前記の実施例1、2、3においては、半導体型光源2がホルダ部材3に保持されているものである。ところが、この発明においては、ホルダ部材を使用せずに、半導体型光源2を第2リフレクタ5またはヒートシンク部材6に直接固定しても良い。
In the first, second, and third embodiments, the
さらにまた、前記の実施例1、2、3においては、固定タイプのランプユニットについて説明するものである。ところが、この発明においては、スイブルタイプのランプユニットにも適用することができる。 Furthermore, in the first, second, and third embodiments, a fixed type lamp unit will be described. However, the present invention can also be applied to a swivel type lamp unit.
1、100、101 車両用灯具
2 半導体型光源
3 ホルダ部材
4 第1リフレクタ
5 第2リフレクタ
6 ヒートシンク部材
7 基板
8 光透過部材
9 コネクタ
10 スクリュー
11 スクリュー
12 第1反射面
13 固定部
14 透孔
15 斜め湾曲板部
16 水平平板部
17 斜め平板部
18 第2反射面
19 開口部
20 ボス部
21 スクリュー
22 透孔
23 エッジ
24 平板部
25 フィン部
26 ねじ孔
27 嵌合孔(第1位置決め部)
28 嵌合ピン(第1位置決め部)
29 嵌合凹部(第2位置決め部)
30 嵌合凸部(第2位置決め部)
31 透孔
32 ねじ孔
33 ヒンジ部
34 ねじ孔
F1 第1反射面の第1焦点
F2 第1反射面の第2焦点
F3 第2反射面の焦点
L1 半導体型光源からの光
L2 第1反射面からの反射光
L3 第2反射面からの反射光
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100,101
28 Fitting pin (first positioning part)
29 Fitting recess (second positioning part)
30 Fitting convex part (second positioning part)
31 Through-
Claims (5)
半導体型光源と、
ホルダ部材と、
前記半導体型光源からの光を反射させる第1反射面であって、第1焦点および第2焦点を有する楕円反射面の第1反射面が設けられている第1リフレクタと、
前記第1反射面からの反射光を反射させる第2反射面であって、焦点を有する放物線反射面の第2反射面が設けられている第2リフレクタと、
ヒートシンク部材と、
から構成されていて、
前記第1リフレクタと前記第2リフレクタとには、前記第2反射面の前記焦点が前記第1反射面の前記第2焦点もしくはその近傍に位置するように前記第1リフレクタと前記第2リフレクタとの相対位置を決める第1位置決め部がそれぞれ設けられていて、
前記第2リフレクタと前記ホルダ部材とには、前記半導体型光源が前記ホルダ部材を介して前記第1リフレクタの前記第1反射面の前記第1焦点もしくはその近傍に位置するように前記第2リフレクタと前記半導体型光源および前記ホルダ部材との相対位置を決める第2位置決め部がそれぞれ設けられていて、
前記半導体型光源は、前記ホルダ部材に保持されていて、前記ホルダ部材を介して前記第2リフレクタに前記第2位置決め部により位置決めされて固定されていて、
前記第1リフレクタと前記第2リフレクタとは、前記第1位置決め部により相互に位置決めされて相互に固定されていて、
前記第2リフレクタは、前記ヒートシンク部材に固定されている、
ことを特徴とする車両用灯具。 In a vehicular lamp using a semiconductor light source and a plurality of reflecting surfaces,
A semiconductor light source;
A holder member;
A first reflector that is provided with a first reflecting surface that reflects the light from the semiconductor-type light source and is an elliptical reflecting surface having a first focal point and a second focal point;
A second reflector provided with a second reflecting surface that reflects the reflected light from the first reflecting surface, the second reflecting surface being a parabolic reflecting surface having a focal point;
A heat sink member;
Consists of
The said second reflector and said first reflector, said first reflector so that the focal point of the second reflecting surface is positioned at the second focal point or near the first reflecting surface and the second reflector A first positioning portion for determining the relative position of each is provided ,
Wherein the second reflector and the holder member, said second reflector so that the semiconductor-type light source is positioned at the first focal point or in the vicinity thereof of the first reflecting surface of the first reflector through the holder member the second positioning portion for determining the relative position between the semiconductor-type light source and the holder member is provided respectively,
The semiconductor-type light source is held by the holder member, and is positioned and fixed to the second reflector by the second positioning portion via the holder member,
The first reflector and the second reflector are positioned and fixed to each other by the first positioning portion,
Said second reflector that is fixed to the heat sink member,
A vehicular lamp characterized by the above.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。 The first reflector and the second reflector are each composed of separate members, and form an assembly structure that is assembled together after the first reflective surface and the second reflective surface are formed.
The vehicular lamp according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。 The first reflector and the second reflector are configured integrally with the first reflecting surface such that the first reflecting surface and the second reflecting surface are oriented in the same direction via a hinge portion. An assembly structure in which the second reflecting surfaces are assembled with each other after being formed,
The vehicular lamp according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用灯具。 The first positioning portion includes a positioning portion of a fitting pin provided in at least one of the first reflector and the second reflector, and at least one of the first reflector and the second reflector. And a relative position between the first reflector and the second reflector by fitting the fitting pin and the fitting hole to each other. Decide,
The vehicular lamp according to any one of claims 1 to 3.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用灯具。 It said second positioning portion includes a positioning portion of the fitting convex portion provided on at least one of said second reflector and the holder member, the at least one other of said second reflector and said holder member A positioning portion of a fitting recess provided, and the semiconductor is interposed between the second reflector and the holder member by fitting the fitting projection and the fitting recess to each other. Determine the relative position with the mold light source,
The vehicular lamp according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007115548A JP4737133B2 (en) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | Vehicle lighting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007115548A JP4737133B2 (en) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | Vehicle lighting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008276958A JP2008276958A (en) | 2008-11-13 |
JP4737133B2 true JP4737133B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=40054700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007115548A Expired - Fee Related JP4737133B2 (en) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | Vehicle lighting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4737133B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011198498A (en) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Toyoda Gosei Co Ltd | Led unit and headlamp unit using the same |
JP5939418B2 (en) * | 2012-01-24 | 2016-06-22 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lamp unit |
AT513444B1 (en) * | 2012-10-09 | 2014-07-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Light module with two or more reflectors for a motor vehicle and motor vehicle headlights |
JP6191593B2 (en) * | 2014-12-26 | 2017-09-06 | 東芝ライテック株式会社 | Vehicle lighting |
JP6832718B2 (en) * | 2017-01-23 | 2021-02-24 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lighting |
DE102018201980A1 (en) | 2018-02-08 | 2019-08-08 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Lighting device for a motor vehicle |
KR102072436B1 (en) * | 2019-04-26 | 2020-02-03 | 안유근 | Lamp apparatus for automobile |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207235A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-22 | Valeo Vision | Lighting module for vehicle head lamp |
JP2005235419A (en) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Ichikoh Ind Ltd | Projector type lighting fixture for vehicle |
JP2005243590A (en) * | 2004-01-29 | 2005-09-08 | Ichikoh Ind Ltd | Projector-type vehicular lighting fixture |
JP2006092887A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Stanley Electric Co Ltd | Lamp |
JP2006164858A (en) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting fixture |
JP2006260799A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle head-lighting device |
JP2006260798A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Koito Mfg Co Ltd | Head-lighting device for vehicle |
JP2007048695A (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Koito Mfg Co Ltd | Headlight for vehicle |
-
2007
- 2007-04-25 JP JP2007115548A patent/JP4737133B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207235A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-22 | Valeo Vision | Lighting module for vehicle head lamp |
JP2005243590A (en) * | 2004-01-29 | 2005-09-08 | Ichikoh Ind Ltd | Projector-type vehicular lighting fixture |
JP2005235419A (en) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Ichikoh Ind Ltd | Projector type lighting fixture for vehicle |
JP2006092887A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Stanley Electric Co Ltd | Lamp |
JP2006164858A (en) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lighting fixture |
JP2006260799A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle head-lighting device |
JP2006260798A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Koito Mfg Co Ltd | Head-lighting device for vehicle |
JP2007048695A (en) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Koito Mfg Co Ltd | Headlight for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008276958A (en) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458067B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4737133B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5233686B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2008153108A (en) | Vehicle lighting apparatus | |
JP2010073431A (en) | Vehicle headlamp | |
JP4677971B2 (en) | Vehicle lighting | |
EP2674665B1 (en) | Lamp unit and projector lens for a vehicle lamp | |
JP4784587B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5401273B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2009026587A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP2009016301A (en) | Lamp for vehicle | |
JP6171172B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6245010B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2010129322A (en) | Vehicle lamp | |
US20100321947A1 (en) | Vehicle lighting device | |
CN217785016U (en) | Reflector, projection assembly, lamp and vehicle | |
JP2008276955A (en) | Vehicle head light | |
US7484868B2 (en) | Vehicle light | |
JP2010073432A (en) | Vehicle headlamp | |
JP2008235207A (en) | Vehicle headlight | |
JP4544237B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4586808B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6205641B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2007227240A (en) | Vehicular lamp | |
JP4895137B2 (en) | Vehicle lighting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4737133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |