JP4736099B2 - コネクタ、プリント基板組立体及びコネクタの固定方法 - Google Patents
コネクタ、プリント基板組立体及びコネクタの固定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4736099B2 JP4736099B2 JP2007263133A JP2007263133A JP4736099B2 JP 4736099 B2 JP4736099 B2 JP 4736099B2 JP 2007263133 A JP2007263133 A JP 2007263133A JP 2007263133 A JP2007263133 A JP 2007263133A JP 4736099 B2 JP4736099 B2 JP 4736099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- fixing
- circuit board
- printed circuit
- locking portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
図3は、本発明の実施例1に係るコネクタ1を示す。コネクタ1は、リード型コネクタである。コネクタ1は、コネクタ本体10と、コネクタ本体10をプリント基板30に固定する固定部20を備える。固定部20は、固定端子20と呼ばれる場合がある。コネクタ本体10は、図示されない接続端子を備える。プリント基板30は、図示されない配線パターンを備える。接続端子は、配線パターンに接続される。コネクタ1に他のコネクタが接続されるとき、他のコネクタが備える接続端子とコネクタ本体10が備える接続端子とが接触する。コネクタ1が取り付けられたプリント基板30は、プリント基板組立体と呼ばれる場合がある。
図8は、本発明の実施例2に係るコネクタ1を示す。コネクタ1は、接続端子を備えるコネクタ本体10と、コネクタ本体10をコネクタ2に固定する固定部20と、ガイド26とを備える。固定部20により、コネクタ1はコネクタ2に確実に固定される。固定部20は、コネクタ本体10の側面10aに設けられている。本実施例に係る側面10a、固定部20及びガイド26は、実施例1に係る側面10a、固定部20及びガイド26に相当する。固定部20がコネクタ本体10をコネクタ2に固定した状態において、コネクタ本体10が備える接続端子とコネクタ2が備える接続端子とが接触する。コネクタ2は、コネクタ1が固定される側の第1面40aと、第1面40aの反対側の第2面40bとを備える。コネクタ2には、第1面40aから第2面40bに通じる貫通孔40cが設けられている。第1面40a、第2面40b及び貫通孔40cは、実施例1に係る第1面30a、第2面30b及び貫通孔30cに相当する。係止部23の先端に配置された反し24は、第1面40aの側から貫通孔40cに挿入されて第2面40bに係止される。このとき、反し24の係止面24aが第2面40bと平行に接触する。
10…コネクタ本体
10a…側面
20…固定部
21…基部
22…弾性体
22a…凸側
22b…凹側
23…係止部
24…反し
24a…係止面
25…切欠
26…ガイド
26a…ガイド面
30…プリント基板
30a…第1面
30b…第2面
30c…貫通孔
40a…第1面
40b…第2面
40c…貫通孔
51、52、53…矢印
100…コネクタ
102…リード端子
103…つめ
104…接続端子
105…シェル
106…配線パターン
107、108…孔
109…基板
109b…裏面
Claims (4)
- 接続端子を備えたコネクタ本体と、
前記コネクタ本体を固定対象物体に固定する固定部と、
ガイドと
を具備し、
前記固定部は、
前記コネクタ本体に固定された基部と、
前記固定対象物体に係止される係止部と、
前記係止部を前記基部に接続する弾性体と
を備え、
前記固定部は、前記弾性体が弾性変形するとき、前記基部と前記係止部の距離が変化するように伸縮し、
前記固定対象物体は、前記固定対象物体の一方側から他方側に通じる貫通孔が設けられ、
前記係止部は、前記一方側から前記貫通孔に挿入されて前記他方側に係止され、
前記ガイドは、前記係止部の前記貫通孔に挿入される挿入方向に垂直な動きを制限する
コネクタ。 - 前記コネクタ本体は、前記挿入方向に平行な側面を備え、
前記固定部は、前記側面に設けられ、
前記ガイドは、前記係止部を間に挟んで前記側面と対向するガイド面を備える
請求項1のコネクタ。 - 前記弾性体は、凹側が前記側面と対向するように曲がっている
請求項2のコネクタ。 - 前記固定対象物体は、プリント基板であり、
前記プリント基板は、前記一方側に配置された第1面と、前記他方側に配置された第2面とを備え、
前記係止部は、前記第2面に係止される反しを備え、
前記反しは、前記第2面と平行に接触する係止面を備える
請求項1乃至3のいずれかに記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007263133A JP4736099B2 (ja) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | コネクタ、プリント基板組立体及びコネクタの固定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007263133A JP4736099B2 (ja) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | コネクタ、プリント基板組立体及びコネクタの固定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009093914A JP2009093914A (ja) | 2009-04-30 |
JP4736099B2 true JP4736099B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=40665703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007263133A Expired - Fee Related JP4736099B2 (ja) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | コネクタ、プリント基板組立体及びコネクタの固定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4736099B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111244686B (zh) * | 2020-03-18 | 2025-01-24 | 东莞立讯技术有限公司 | 转接头连接器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05159819A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-25 | Murata Mfg Co Ltd | コネクタ |
-
2007
- 2007-10-09 JP JP2007263133A patent/JP4736099B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05159819A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-25 | Murata Mfg Co Ltd | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009093914A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102507203B1 (ko) | 커넥터 | |
KR101265438B1 (ko) | 보드-대-보드 커넥터 | |
JP4575402B2 (ja) | 電気コネクタ | |
TWI652860B (zh) | Connector | |
JP4179620B2 (ja) | コネクタ | |
JP4675200B2 (ja) | 電気コネクタ | |
WO2020085036A1 (ja) | コネクタ及びコネクタの製造方法 | |
JP4626680B2 (ja) | 保持部材、電子部品、及び電子装置 | |
JP4735285B2 (ja) | コネクタ | |
JP3812937B2 (ja) | コネクタ | |
JP5064040B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP4736099B2 (ja) | コネクタ、プリント基板組立体及びコネクタの固定方法 | |
US20040127072A1 (en) | Connector efficiently forming a standoff region | |
KR101625691B1 (ko) | 회로 기판용 전기 커넥터 | |
JP4472762B2 (ja) | 接続用ソケット | |
JP5293688B2 (ja) | 保持部材 | |
JP2017059352A (ja) | コネクタ装置 | |
JP3841346B2 (ja) | 接続部品、及びコネクタ装置 | |
JP5595087B2 (ja) | 平板状導電接続部材用コネクタ | |
JP6458786B2 (ja) | コネクタ | |
JP4190011B2 (ja) | コネクタ | |
JP2008198890A (ja) | 電気基板の接続構造 | |
JP2013218969A (ja) | コネクタ装置 | |
JP4756598B2 (ja) | カード基板ラッチ | |
JP2006147938A (ja) | 電子部品の実装方法、電子部品及び電子部品が実装されたモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |