JP4735938B2 - Camera and control method thereof - Google Patents
Camera and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735938B2 JP4735938B2 JP2004337936A JP2004337936A JP4735938B2 JP 4735938 B2 JP4735938 B2 JP 4735938B2 JP 2004337936 A JP2004337936 A JP 2004337936A JP 2004337936 A JP2004337936 A JP 2004337936A JP 4735938 B2 JP4735938 B2 JP 4735938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- demonstration
- camera
- mode
- conditions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明はカメラ及びその制御方法に係り、特に店頭や展示会などで用いるデモンストレーション用のカメラ及びその制御方法に関する。 The present invention relates to a camera and a control method thereof, and more particularly to a demonstration camera used in a store or an exhibition and a control method thereof.
製品の紹介や販売促進のために、店頭や展示会などで実物見本の展示が一般に行われている。 In order to introduce products and promote sales, actual samples are generally exhibited at stores and exhibitions.
従来、そのような展示においてデモンストレーション用動作を行うためのモードや機能を備えたカメラが提案されている。例えば、特許文献1には、通常のカメラ動作を行なう通常カメラモードから、デモンストレーション用カメラ動作を行なうデモ用カメラモードに切り替える設定をするデモモード設定手段と、デモ用カメラモードの設定時には、カメラ動作の初期設定としてデモモード専用の動作条件(撮影条件及び再生条件)を設定するデモ用条件設定手段を備えたものが記載されている。
しかしながら、従来のカメラでは、デモンストレーション用の動作条件が予め固定されているため、展示の目的や場所に応じて紹介したい機能が異なるにもかかわらず、展示する側が希望する機能を容易に提示することができなかった。 However, with the conventional camera, the operating conditions for demonstration are fixed in advance, so the functions desired by the exhibitor can be easily presented even though the functions to be introduced differ depending on the purpose and location of the exhibition. I could not.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、展示する側が希望する機能を容易に提示できるカメラを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a camera capable of easily presenting a function desired by the exhibiting side.
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、プログラムを記憶する第1の記憶手段と、撮影条件および画像の再生条件を記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段の記憶内容に基づいて、撮影および画像再生の制御を行う制御手段と、デモンストレーションにおける前記撮影条件および前記画像の再生条件を示す動作条件が記述されたファイルを記憶可能な第3の記憶手段と、通常のカメラ動作を行う通常モード及びデモンストレーション用のカメラ動作を行うデモモードの選択を行うモード選択手段と、前記デモモードが選択されたとき、前記デモンストレーション用の前記動作条件が記述された前記ファイルを解析するファイル解析手段と、前記ファイルの解析結果に基づいてデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を前記第2の記憶手段に設定する動作条件設定手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the object, the invention described in claim 1 includes a first storage unit that stores a program, a second storage unit that stores a shooting condition and an image reproduction condition, and the first storage unit. Based on the contents stored in the storage means and the second storage means, it is possible to store a control unit for controlling shooting and image reproduction, and a file describing the shooting conditions and the operation conditions indicating the reproduction conditions of the images in the demonstration A third storage means, a mode selection means for selecting a normal mode for performing a normal camera operation and a demonstration mode for performing a demonstration camera operation, and the operation for the demonstration when the demonstration mode is selected. A file analysis means for analyzing the file in which the condition is described, and a demonstration trace based on the analysis result of the file. The operation conditions of the camera operation for ® down, characterized in that and an operating condition setting means for setting in the second storage means.
なお、モード選択の態様は、特に限定されないが、例えば、特定のキー(デモキー)を設けてモード選択操作するようにした態様、特別なキーを設けないで通常操作しない所定の複数のキーを同時に押すことによりモード選択操作するようにした態様などがある。 The mode selection mode is not particularly limited. For example, a mode in which a specific key (demo key) is provided to perform mode selection operation, a predetermined plurality of keys that are not normally operated without a special key being provided simultaneously There is a mode in which a mode selection operation is performed by pressing.
この構成によって、デモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を記述したファイル(デモ用ファイル)を予め作成しておくことにより、展示する側が任意にデモンストレーションの動作を決めることができるので、展示する側が希望する機能を容易に提示できる。 With this configuration, by creating a file (demonstration file) describing the operating conditions of the demonstration camera operation, the exhibitor can arbitrarily decide the operation of the demonstration. Functions can be presented easily.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ファイルの存在の有無を検出するファイル検出手段を備え、前記モード選択手段は、前記ファイルが検出されないときには通常のカメラ動作を行う通常モードを設定する一方で、前記ファイルが検出されたときにはデモンストレーション用のカメラ動作を行うデモモードを設定することを特徴とする。 A second aspect of the present invention is the first aspect of the present invention, further comprising a file detection unit that detects the presence / absence of the file, and the mode selection unit performs normal camera operation when the file is not detected. while setting a normal mode to perform the file and sets the demonstration mode for camera operation for demonstration when it is detected.
なお、デモ用ファイル検出の態様は、特には限定されないが、例えば、ファイルの拡張子により検出する態様、ファイルの内容により検出する態様などがある。 Note that the mode of detecting the demonstration file is not particularly limited, and examples include a mode of detection based on the extension of the file and a mode of detection based on the content of the file.
この構成によって、デモモードを選択操作する手段を特別に設けなくても、複数キーを同時に押すなどの特別なキー操作を必要とすることもなく、デモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を記述したファイル(デモ用ファイル)を予め作成しておくことにより、自動的にデモモードが選択されるようにできるとともに、展示する側が任意のデモンストレーション動作を決めることができるので、展示する側が希望する機能を容易に提示できる。 With this configuration, a file describing the operating conditions of the camera operation for demonstration without requiring special key operations such as pressing multiple keys at the same time, without providing a special means for selecting the demo mode. By creating a (demo file) in advance, the demo mode can be automatically selected, and the exhibitor can decide any demonstration operation, so the functions desired by the exhibitor can be easily done. Can be presented.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記動作条件設定手段によって設定された前記動作条件を変更する動作条件変更手段と、前記動作条件変更手段によってデモモード中に変更された動作条件の変更履歴を記録する変更履歴記録手段と、前記変更履歴に基づいて前記ファイル内の初期値を変更する初期値変更手段と、を備えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the operation condition changing means for changing the operating condition set by the operating condition setting means, and the demo mode is being executed by the operating condition changing means. and change history recording means for recording change history of the changed operating conditions, characterized by comprising a an initial value changing means for changing the initial value of the file based on the change history.
なお、記憶手段は特には限定されないが、例えば、リムーバブルな記録手段に記憶する態様、カメラ内の記憶手段に記憶する態様などがある。 The storage means is not particularly limited, and there are, for example, an aspect of storing in a removable recording means and an aspect of storing in a storage means in the camera.
この構成によって、デモモード中の設定変更の実績に応じたデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件が自動的に設定されることになり、展示する側が希望する機能を容易に提示できる。 With this configuration, the operating conditions of the demonstration camera operation are automatically set in accordance with the setting change results in the demonstration mode, and the functions desired by the exhibitor can be easily presented.
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明において、デモンストレーション用のカメラ動作の動作条件が選択的に入力される入力手段と、前記選択的に入力されたデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を記述したファイルを作成するファイル作成手段を備えた構成になっている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the input means for selectively inputting the operating condition of the demonstration camera operation, and the selectively input demonstration. It is configured to include a file creation means for creating a file describing the operating conditions of camera operation.
この構成によって、展示する側が任意にデモンストレーション用のカメラ動作を容易に決めることができる。 With this configuration, the exhibiting side can easily determine the camera operation for demonstration arbitrarily.
請求項5に記載の発明は、プログラムを記憶する第1の記憶手段と、撮影条件および画像の再生条件を記憶する第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段の記憶内容に基づいて、撮影および画像再生の制御を行う制御手段と、デモンストレーションにおける前記撮影条件および前記画像の再生条件を示す動作条件が記述されたファイルを記憶可能な第3の記憶手段とを備え、通常のカメラ動作を行う通常モード及びデモンストレーション用のカメラ動作を行うデモモードを有するカメラの制御方法において、前記デモモードが選択されたとき、前記デモンストレーション用の前記動作条件が記述された前記ファイルを解析するステップと、前記ファイルの解析結果に基づいてデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を前記第2の記憶手段に設定するステップと、を含むことを特徴とする。 The invention according to claim 5 is a first storage means for storing a program, a second storage means for storing photographing conditions and image reproduction conditions, the first storage means and the second storage means. Control means for controlling the shooting and image reproduction based on the stored contents of the above, and a third storage means capable of storing a file in which the shooting conditions and the operation conditions indicating the reproduction conditions of the images in the demonstration are described. And a camera control method having a normal mode for performing a normal camera operation and a demo mode for performing a camera operation for demonstration, and the file in which the operation conditions for the demonstration are described when the demo mode is selected. And the operation of the demonstration camera operation based on the analysis result of the file. Characterized in that it comprises a step of setting the conditions in the second storage means.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、デモンストレーション用のカメラ動作の動作条件が記述されたファイルの存在の有無を検出するステップと、前記ファイルが検出されないときには通常のカメラ動作を行う通常モードを設定する一方で、前記ファイルが検出されたときにはデモンストレーション用のカメラ動作を行うデモモードを設定するステップと、を含むことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the step of detecting the presence / absence of a file in which operating conditions for demonstration camera operation are described, and a normal camera when the file is not detected. while setting a normal mode for performing operation, characterized in that it comprises the steps of: setting a demonstration mode for camera operation for demonstration when the file is detected.
請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の発明において、前記設定された動作条件がデモモード中に変更されたとき、変更された動作条件の変更履歴を記録するステップと、前記変更履歴に基づいて前記ファイル内の初期値を変更するステップと、を含むことを特徴とする。 The invention according to claim 7 is the invention according to claim 5 or 6, wherein when the set operating condition is changed during the demo mode, a change history of the changed operating condition is recorded; characterized in that it comprises the steps of: changing the initial value of the file based on the change history.
請求項8に記載の発明は、請求項5乃至7のいずれかに記載の発明において、デモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を選択的に入力させる画面を表示して、デモンストレーション用のカメラ動作の動作条件の選択的な入力を受け付けるステップと、前記選択的に入力されたデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を記述したファイルを作成するステップを含む構成になっている。 According to an eighth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the fifth to seventh aspects, a screen for selectively inputting the operation condition of the demonstration camera operation is displayed, and the operation of the demonstration camera operation is displayed. The method includes a step of receiving a selective input of conditions, and a step of creating a file describing operating conditions of the camera operation for the demonstration input selectively.
本発明によれば、展示する側が希望する機能を容易に提示できる。 According to the present invention, it is possible to easily present a function desired by the exhibiting side.
以下、添付図面に従って、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係るカメラの例の外観を示す正面図であり、図2はその背面図であり、図3はその上面図(平面図)であり、図4は側面図である、
図1に示すように、カメラ10の本体の正面には、主として、被写体像を所定の結像面に結像するレンズ30と、画角を直接的に視認するためのファインダ11と、被写体に光を照射するストロボ12と、セルフタイマの確認用のLED13が配設されている。
1 is a front view showing the appearance of an example of a camera according to the present invention, FIG. 2 is a rear view thereof, FIG. 3 is a top view (plan view) thereof, and FIG. 4 is a side view thereof.
As shown in FIG. 1, on the front side of the main body of the
また、図2に示すように、カメラ10の本体の背面には、主として、メニュー画面や画像等を表示するLCD(液晶表示装置)からなる表示部37と、ファインダ11と、撮影モード及び再生モードの切り替え操作を行う撮影/再生モード切替スイッチ22、メニューの表示指示を行うメニューキー及び特定の項目の実行指示等を行うOKキーを兼ねたメニュー・OKキー24と、上下左右をそれぞれ指示するための上キー251、下キー252、左キー253及び右キー254からなる十字キー25と、キャンセルを指示するキャンセルキー26と、液晶表示装置37で表示を行うか否かの切り替え操作を行う表示キー27が配設されている。
As shown in FIG. 2, on the back of the main body of the
また、図3に示すように、カメラ10の本体の上面には、主として、カメラ10の電源のオン及びオフを切り替える操作を行う電源スイッチ21と、撮影準備や撮影開始を指示するレリーズキー23が配設されている。
As shown in FIG. 3, a
また、図4に示すように、カメラ10の本体の一方の側面には、主として、通常のカメラ動作を行う通常モード及びデモンストレーション用のカメラ動作を行うデモンストレーションモード(以下単に「デモモード」と称する)の選択操作を行うデモキー28と、機能拡張用のシフトキー29と、外部機器とUSB(Universal Serial Bus)により通信するためのUSB端子38、及び、直流電源入力用のDC端子71が配設されている。
Further, as shown in FIG. 4, on one side of the main body of the
以下、本発明のカメラの内部構成及び動作を第1実施形態から第4実施形態までの各実施形態に分けて詳細に説明する。 Hereinafter, the internal configuration and operation of the camera of the present invention will be described in detail for each of the first to fourth embodiments.
図5は、第1実施形態に係るカメラ10の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the
図5において、第1実施形態のカメラ10は、主として、操作部20、レンズ30、固体撮像素子31、A/D変換器32、画像処理部33、メディアインタフェース34、ファイル制御部35、D/A変換器36、表示部37、通信インタフェース38、通信制御部39、ROM(Read Only Memory)51、EEPROM(Erasable and Programmable ROM)52、RAM(Random Access Memory)53、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)60、ファイル検出部61、ファイル解析部62、動作条件設定部63、及び、電源部70を含んで構成されている。
In FIG. 5, the
操作部20は、図2、図3及び図4に示した、電源スイッチ21、撮影/再生モード切替スイッチ22、レリーズキー23、メニュー・OKキー24、十字キー25(上キー251、下キー252、左キー253、右キー254)、キャンセルキー26、表示キー27、デモキー28、シフトキー29などの各種のスイッチを含んで構成されている。
The
電源部70は、電源スイッチ21がオン状態であるときにカメラ10の各部に電力を供給するものである。
The
固体撮像素子31は、レンズ30によって結像された被写体像を光電変換し、アナログの画像信号を出力するものである。A/D変換器32は、固体撮像素子31から出力されたアナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換するものである。画像処理部33は、デジタルの画像信号に対して所定の信号処理を施すものである。
The solid-
メディアインタフェース34は、ファイルを記録する記録メディア54を着脱自在に装着するものである。なお、カメラ10の本体の外観面における図示を省略したが、一般に、カメラ10の本体の所定の面(例えば一側面)からカメラ10の内部に記録メディア54を挿入及び脱抜が可能になっている。
The
ファイル制御部35は、メディアインタフェース34を介して記録メディア54に対するファイルの入出力を制御するものである。
The
D/A変換器36は、デジタルの画像信号をアナログの画像信号に変換するものである。表示部37は、アナログの画像信号に応じて画像を表示するものである。
The D /
通信インタフェース38は、所定の通信方式で外部機器と通信を行うためのインタフェースである。以下、USB(Universal Serial Bus)で外部機器と通信を行う場合を例に説明するが、特に通信方式はUSBに限定されるものではない。通信制御部39は、通信インタフェース38を介して外部機器との通信を制御するものである。
The
ROM51は、プログラムや固定データを記憶する。EEPROM52は、不揮発性のメモリであり、通常モードやデモモードでの動作条件情報などの各種の設定データや、各種のログを記憶する。RAM53は、画像データやプログラムの実行に必要な情報の一時記憶に用いられる。
The
CPU60は、所定のプログラムに従ってカメラ10の各部を統括して制御するものである。
The
ファイル検出部61は、デモンストレーション用のカメラ動作の動作条件が示されたファイル(「デモ用ファイル」と称する)が記録メディア54に存在するか否かを検出するものである。例えば、ファイルの拡張子やそのファイルの内容に基づいてデモ用ファイルの有無を検出する。
The
ファイル解析部62は、デモモードが選択されたとき、記録メディア54に記録されているデモ用ファイルを解析するものである。
The
動作条件設定部63は、デモモードが選択されたときには、ファイル解析部62によるファイルの解析結果に基づいてデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件をカメラ10に設定するものである。具体的には、プログラムに従ってカメラ動作(撮影動作や再生動作)を統括制御するCPU60によって参照されるRAM53(又はEEPROM52)内の所定領域に、ファイル解析結果としての動作条件を設定する。一方で、通常モードが選択されたときには、通常モードの動作条件を所定領域に設定する。
When the demo mode is selected, the operation
なお、ファイル検出部61、ファイル解析部62、及び、動作条件設定部63は、CPU60により構成してよい。
The
図6は、一例としてのデモ用ファイル540を示す。このデモ用ファイル540は、所定の文書構造を持つXML(eXtensible Markup Language)フォーマットで作成されており、拡張子として「.demonstration」が付与されている。
FIG. 6 shows a
このデモ用ファイル540は、デモモード中の各動作モード(本実施形態では撮影モードと再生モード)ごとに動作条件が記述されるモード別記述部(dsc_mode)541と、デモモード中で共通の動作条件が記述される共通記述部(dsc_setup)542を含んで構成されている。
This
図6に例として示されたモード別記述部541には、デモモード中の撮影動作に関する動作条件(撮影条件)であって、特に、人物撮影(PORTRAIT)に関する撮影条件が記述されている。詳細には、人物撮影においては、記録画素数は「4M」であり、画質は「fine」(高品質)であり、感度は「ISO400」であり、ストロボモードはユーザによる設定が不可の状態で動作することが記述されている。
The mode-
また、共通記述部542には、デモモード中において、オートパワーオフ機能はオフであり、画像は連番で記録メディア54に保存することが記述されている。
The
なお、本例では、デモ用ファイル540をXMLフォーマットのファイルとしたが、「Perl」や「Java Script」のようなスクリプト言語で記述されていてもよく、また、独自の言語で記述されていてもよい。
In this example, the
また、デモ用ファイル540が存在する場所を画像記録用の記録メディア54としたが、カメラ10に内蔵されたメモリ(例えばEEPROM52)であっても、通信インタフェース38を介して通信するカメラ10の通信先の外部機器内(例えば通信先のパーソナルコンピュータ内)の記憶手段であってもよい。
Further, the place where the
次に、第1実施形態に係るカメラ10における処理の流れを図7のフローチャートを用いて説明する。この処理の各ステップは、所定のプログラムに従ってCPU60の統括制御により実行される。
Next, the flow of processing in the
図7において、電源がオンされると、カメラ10の動作状態を通常モードに設定してカメラ10を起動する(S101)。この通常モードにおいて、デモキー28が押されたか否かを判定し(S102)、ユーザによりデモキー28が押されたら、デモモードを開始する(S103)。
In FIG. 7, when the power is turned on, the operation state of the
デモモードを開始すると、画像記録用の記録メディア54内に所定フォーマットのデモ用ファイルが存在するか否かを確認する(S104)。例えば、拡張子が「.demonstration」であるファイルが記録メディア54内に存在するか否かを確認し、そのような拡張子であるファイルはデモ用ファイルであると判定する。
When the demo mode is started, it is confirmed whether or not a demo file having a predetermined format exists in the
デモ用ファイルが記録メディア54内に存在する場合には、そのデモ用ファイルを解析する(S105)。解析エラーの有無を判定し(S106)、解析エラー無しの場合には、デモ用の動作条件をカメラ10に設定して(S107)、デモンストレーション動作を開始する(S108)。
When the demonstration file exists in the
ところで、本実施形態のカメラ10は、デモキー28により通常モード及びデモモードを選択できる一方で、撮影/再生モード切替スイッチ21によりユーザは所望の動作モード (ここでは撮影モード及び再生モード)を選択できる。デモ用ファイルには、各動作モードごとの動作条件と動作モード共通の動作条件とが記述されており、このデモ用ファイルを解析することにより動作モード別の動作条件と共通の動作条件とが得られ、これらの動作条件がカメラ10のRAM53又はEEPROM52の所定の領域に設定される。
By the way, the
なお、デモ用ファイルで指定されていない動作条件は、通常モードで初期設定される動作条件に従う。 Note that the operating conditions not specified in the demo file follow the operating conditions initially set in the normal mode.
そして、デモモードにおいて、ユーザが操作部20を操作して各種の動作をカメラ10に行わせたとき、デモンストレーション用の動作条件に従ってカメラ10が動作することになる。図6のデモ用ファイル540が記録メディア54に存在していた場合には、記録画素数が「4M」で、画質が「fine」(高品質)で、感度は「ISO400」で、ストロボ発光は設定不可で撮影動作を行うことになる。また、再生動作は、通常モードと同一の動作条件で動作することになる。また、オートパワーオフ機能はオフであり、画像は連番で記録メディア54に保存される。
In the demo mode, when the user operates the
なお、デモ用ファイルが記録メディア54内に存在していない場合や、ファイル解析でエラーが発生した場合には、通常モードの動作条件を設定し(S112)、この通常モードの動作条件に従いデモ用動作を開始する(S108)。
If the demo file does not exist in the
デモモードの状態でデモキー28が押されたか否かを判定し(S109)、デモモードの状態で再度デモキー28が押されたらデモモードを終了して(S110)、通常モードに戻る(S111)。
It is determined whether or not the
図8は、第2実施形態に係るカメラ102の内部構成を示すブロック図である。なお、図5に示した第1実施形態に係るカメラ10の構成要素と同じ構成要素は、同一の符号を付してあり、第1実施形態において既に説明したので、詳細な説明は省略する。
FIG. 8 is a block diagram illustrating an internal configuration of the
ファイル作成部64は、選択的に入力されたデモモードの動作条件を示すファイル(デモ用ファイル)を作成するものである。具体的には、CPU60の制御により、カメラ動作に関する各種の動作条件のうちでデモンストレーションモード用に選択可能な動作条件を提示する動作条件選択画面を表示部37に表示し、操作部20によりデモンストレーション用に動作条件の選択的な設定入力を受け付けて、このような選択的な設定入力に基づいてデモ用ファイルを作成する。
The
なお、ファイル検出部61、ファイル解析部62、動作条件設定部63、及び、ファイル作成部64は、CPU60により構成してよい。
The
図9は、第2実施形態に係るカメラ102における処理の流れを示すフローチャートである。この処理の各ステップは、所定のプログラムに従ってCPU60の統括制御により実行される。
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of processing in the
図9において、カメラ102の動作状態を通常モードに設定してカメラ102を起動する(S201)。この通常モードにおいてデモキー28が押されたか否かを判定し(S202)、ユーザによりデモキーが押されたら、デモモードを開始する(S203)。
In FIG. 9, the operation state of the
デモモードが開始されると、「デモ開始」と「動作条件選択」という2つの選択項目をもつデモモード初期画面を表示部37に表示する(S204)。このデモモード初期画面上で「動作条件選択」項目が選択されたか否かを判定し(S205)、「動作条件選択」項目が選択されると、デモンストレーション用の動作条件を選択的に設定入力するための動作条件選択画面を表示部37に表示する(S206)。 When the demonstration mode is started, a demonstration mode initial screen having two selection items of “demonstration start” and “operation condition selection” is displayed on the display unit 37 (S204). It is determined whether or not the “operation condition selection” item is selected on the demonstration mode initial screen (S205), and when the “operation condition selection” item is selected, the operation condition for demonstration is selectively set and input. An operation condition selection screen is displayed on the display unit 37 (S206).
実際には、まず、図10に示すような動作条件の種別(撮影条件、再生条件、及び、共通条件)を選択するための種別選択画面371が表示部37に表示され、この種別選択画面371で動作条件の種別を選択すると、その種別の動作条件を選択的に設定入力可能な画面が表示部37に表示される。
Actually, first, a
詳細には、図10の画面371が表示された状態で、下キー252を操作すると、「撮影条件」、「再生条件」、「共通条件」、そして先頭に戻って「撮影条件」という順にカーソルが移動していく。また、上キー251を操作すると、逆順にカーソルが移動する。
このように上下キー251、252を操作して動作条件の種別を選択し、左右キー253、254を操作する。例えば、「撮影条件」が選択されると図11に示す撮影条件設定画面372が表示部37に表示される。
Specifically, when the
In this way, the type of operation condition is selected by operating the up and down
図11の撮影条件設定画面372において、画面左側のフィールド3721(項目選択フィールド)には、選択可能な設定項目の一覧が表示されている。この項目選択フィールド3712内にカーソルが表示された状態で、下キー252を操作すると、「画素数」(記録画素数)、「感度」、「WB」(ホワイトバランス)、「ストロボ」、「マクロ」、「連写」、そして先頭に戻って「画素数」という順にカーソルが移動していく。また、上キー251を操作すると、逆順にカーソルが移動する。画面左側の項目選択フィールド3721で特定の設定項目が選択されている状態で、画面右側の条件設定フィールド3722には、選択されている項目に対応する選択可能な動作条件の一覧が表示される。
In the shooting
このように上下キー251、252を操作して設定項目を選択した状態で、左右キー253、254を操作する。そうすると、カーソルが画面左側の項目選択フィールド3721から画面右側の条件設定フィールド3722に移動する。
The left and
例えば、画面左側の項目選択フィールド3721において「ストロボ」が選択されている状態で、下キー252を操作して画面右側の条件設定フィールド3722内でカーソルを移動させると、「デフォルト」、「AUTO」(自動発光)、「発光禁止」、「強制発光」、「赤目軽減」、「スローシンクロ」、そして最初に戻って「デフォルト」という順にカーソルが移動していくので、さらに左右キー253、354を操作して動作条件の有効/無効を切替える。例えば、「AUTO」の背景が白表示ならば自動発光は有効であることを示し、グレー表示ならば無効であることを示す。なお、「デフォルト」を有効にすると、通常モードの動作条件と同じ動作条件が設定されることになる。
For example, when “strobe” is selected in the
このような図11の撮影条件設定画面372が表示されている状態で、OKキー24が押されると、選択された動作条件が有効な状態で図10の種別選択画面371に戻り、キャンセルキー26が押されると、選択された動作条件が無効な状態で図10の種別選択画面371に戻る。
When the
このように、ユーザは、上下キー251、252及び左右キー253、254からなる十字キー25や、OKキー24、キャンセルキー26を操作することにより、表示部37に表示される動作条件の各項目を選択的に設定入力し、デモモード中の動作条件を決めていく。
As described above, the user operates the cross key 25 including the up / down
動作条件選択画面(ここでは最上位階層である図10の種別選択画面371)上でOKキー24が押されたか否かを判定し(S207)、OKキー24が押されると、ユーザが選択入力した動作条件に基づいて、所定のフォーマットでデモ用ファイルを作成する(S208)。本実施形態では、リムーバブルな記録メディア54にデモ用ファイルが作成される。
It is determined whether or not the
また、デモモード初期画面において「デモ開始」が選択されると、デモ用ファイルが記録メディア54内に存在するか否かを確認し(S214)、デモ用ファイルを解析してデモ用の動作条件を設定し(S209)、デモンストレーション動作を開始する(S210)。 When “Demo Start” is selected on the demonstration mode initial screen, it is checked whether or not the demonstration file exists in the recording medium 54 (S214), and the demonstration operation condition is analyzed by analyzing the demonstration file. Is set (S209), and the demonstration operation is started (S210).
デモモードの状態でデモキー28が押されたか否かを判定し(S211)、デモモードの状態で再度デモキー28が押されたらデモモードを終了して(S212)、通常モードに戻る(S213)。
It is determined whether or not the
なお、デモ用ファイルが記録メディア54内に存在していない場合や、ファイル解析でエラーが発生した場合には、通常モードの動作条件を設定し(S215)、この通常モードの動作条件に従いデモ用動作を開始する(S210)。
If the demo file does not exist in the
図12は、第3実施形態に係るカメラ103の内部構成を示すブロック図である。なお、図5に示す第1実施形態のカメラ10と同じ構成要素、及び、図8に示す第2実施形態のカメラ102と同じ構成要素には、同一の符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
FIG. 12 is a block diagram illustrating an internal configuration of the
なお、第3実施形態のカメラ103には、デモキー28が設けられていない。すなわち、本実施形態における操作部200は、第1実施形態のカメラ10の操作部20からデモキー28を除いた各種のキーによって構成されている。
Note that the
また、第3実施形態では、ファイル検出部61によってデモ用ファイルが検出されたときには、CPU60の制御により、デモンストレーション用のカメラ動作を行うデモモードが設定される。一方で、ファイル検出部61によってデモ用ファイルが検出されなかったときには、CPU60の制御により、通常のカメラ動作を行う通常モードが設定される。
In the third embodiment, when a demonstration file is detected by the
なお、ファイル検出部61、ファイル解析部62、動作条件設定部63、及び、ファイル作成部64は、CPU60により構成してよい。
The
図13は、第3実施形態に係るカメラ103における処理の流れを示すフローチャートである。この処理の各ステップは、所定のプログラムに従ってCPU60の統括制御により実行される。
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing in the
図13において、カメラ103の電源がオンされると(S301)、画像記録用の記録メディア54内に所定フォーマットのデモ用ファイルが存在するか否かを確認する(S302)。
In FIG. 13, when the power of the
デモ用ファイルが記録メディア54内に存在する場合には、カメラ103をデモモードに設定して起動し(S303)、記録メディア54内のデモ用ファイルを解析し(S304)、解析エラーの有無を判定し(S305)、解析エラー無しの場合には、デモ用の動作条件を設定して(S306)、デモンストレーション動作を開始する(S307)。
If the demonstration file exists in the
なお、デモ用ファイルの存在の有無を確認した結果(S302)、デモ用ファイルが記録メディア54内に存在しない場合には、カメラ103を通常モードに設定して起動する(S308)。
As a result of confirming the presence or absence of the demonstration file (S302), if the demonstration file does not exist in the
また、デモ用ファイルが記録メディア54内に存在する場合であっても、デモ用ファイルを解析した結果(S304)、解析エラーがあった場合には、デモモードを終了して、カメラ103を通常モードに設定して通常モードを開始する(S308)。
Even if the demo file exists in the
なお、デモ用ファイルに有効/無効を示す属性を設け、この属性が無効に設定されている場合には、所定のフォーマットに対応するデモ用ファイルが存在していても、デモモードではなく通常モードを設定してカメラ103を起動するようにしてもよい。
If a demo file is provided with an attribute indicating validity / invalidity, and this attribute is set to invalid, even if a demo file corresponding to the specified format exists, it is not in demo mode but in normal mode. May be set to activate the
また、デモモードを終了する方法としては、カメラ103の電源をオフする、デモ用ファイルを削除する、デモモードを終了させるための所定の操作がされた場合に終了する、等の方法が可能である。
As a method for ending the demo mode, it is possible to turn off the power of the
デモ用ファイルを削除する方法としては、記録メディア54をフォーマットする、カメラ103をストレージとして外部機器であるパーソナルコンピュータに接続してパーソナルコンピュータ側から消去する、等の方法がある。
As a method of deleting the demonstration file, there are a method of formatting the
図14は、第4実施形態に係るカメラ104の内部構成を示すブロック図である。なお、図5に示す第1実施形態のカメラ10と同じ構成要素、及び、図8に示す第2実施形態のカメラ102と同じ構成要素は、同一の符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
FIG. 14 is a block diagram showing an internal configuration of the
本実施形態では、デモンストレーション用のカメラ動作の動作条件の初期値(デモ用初期値)が、初期値ファイルとして、記録メディア54(又はEEPROM52)によって記憶される。 In the present embodiment, the initial value (demonstration initial value) of the operating condition of the camera operation for demonstration is stored in the recording medium 54 (or the EEPROM 52) as an initial value file.
動作条件設定部630は、デモ用初期値をデモモード中のカメラ動作の動作条件としてカメラ104に設定する。
The operation
ログ部65は、操作部20によってデモモード中に変更された動作条件の変更履歴(ログ)を、ログファイルとして、記録メディア54(又はEEPROM52)に記録する。また、ログ部65は、記録メディア54(又はEEPROM52)に記録されたログファイルを検出する。また、ログ部65は、ログファイルを解析する。
The
なお、本実施形態では、ファイル検出部610は、初期値ファイルを検出する。また、本実施形態では、ファイル解析部620は、初期値ファイルを解析する。
In the present embodiment, the
初期値変更部66は、変更履歴に基づいて初期値記憶手段としての記録メディア54(又はEEPROM52)に記憶されている初期値を変更する。
The initial
なお、ファイル検出部610、ファイル解析部620、動作条件設定部630、ログ部65、及び、初期値変更部66は、CPU60により構成してよい。
The
変更履歴の記録用コードの例の一覧を図15に示す。図15では、撮影条件として、記録画像数、感度、ホワイトバランス(WB)といった設定項目と、再生条件として、オートプレイ、モニタ表示モードといった設定項目について記録用コードを示している。例えば、撮影条件のうち記録画素数については、設定値が「1M」であれば0x010101、「2M」であれば0x010102、「3M」であれば0x010103、「4M」であれば0x010104、「5M」であれば0x010105、「6M」であれば0x010106が記録用コードとして変更履歴に記録される。 FIG. 15 shows a list of examples of change history recording codes. FIG. 15 shows recording codes for setting items such as the number of recorded images, sensitivity, and white balance (WB) as shooting conditions, and setting items such as auto play and monitor display mode as playback conditions. For example, regarding the number of recorded pixels in the shooting conditions, 0x010101 if the set value is “1M”, 0x010102 if the set value is “2M”, 0x010103 if “3M”, 0x010104 if “4M”, “5M” If it is “6M”, 0x010106 is recorded in the change history as a recording code.
図15は、動作条件の種別として、撮影条件及び再生条件のみについて記録用コードの例を示しているが、実際には、共通条件の記録用コードも予め決められている。また、撮影条件及び再生条件についても、一部の設定項目のみについて記録用コードを示しているが、実際には、他の設定項目(例えば、撮影条件のストロボ発光条件、マクロ撮影条件、連写撮影条件など)の記録用コードも予め決められている。 FIG. 15 shows an example of the recording code for only the photographing condition and the reproduction condition as the type of the operating condition, but actually, the recording code for the common condition is also determined in advance. Also, with regard to shooting conditions and playback conditions, recording codes are shown only for some setting items. However, in practice, other setting items (for example, flash emission conditions for shooting conditions, macro shooting conditions, continuous shooting) Recording codes such as shooting conditions are also determined in advance.
変更履歴の一例を図16に示す。本実施形態では、図15に用いて説明した記録用コード651に、変更回数652(例えば情報量は1バイトで最大255回)を付加したものを、変更履歴650として記録する。
An example of the change history is shown in FIG. In the present embodiment, the
したがって、図16に示されるように、記録画素数の設定値が「4M」に8回変更された場合には、「4M」を示す記録コードである「0x010104」に対して変更回数を示す「0x08」を付加して記録する。また、感度の設定値が「ISO200」に10回変更された場合には、「ISO200」を示す記録コードである「0x010202」に対して変更回数を示す「0x0A」を付加して記録する。 Therefore, as shown in FIG. 16, when the set value of the number of recording pixels is changed to “4M” eight times, “0x010104” which is a recording code indicating “4M” indicates the number of changes “ Add “0x08” and record. When the sensitivity setting value is changed to “ISO200” ten times, “0x0A” indicating the number of changes is added to “0x010202”, which is a recording code indicating “ISO200”, and recording is performed.
図17は、第4実施形態に係るカメラ104における処理の流れを示すフローチャートである。この処理の各ステップは、所定のプログラムに従ってCPU60の統括制御により実行される。
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of processing in the
図17において、カメラ104の動作状態を通常モードに設定してカメラ104を起動する(S401)。この通常モードにおいてデモキー28が押されたか否かを判定し(S402)、ユーザによりデモキーが押されたら、デモモードを開始する(S403)。
In FIG. 17, the operation state of the
デモモードに遷移すると、過去のデモモード中に設定変更された動作条件を示す変更履歴の有無を判定し(S404)、変更履歴が無ければ、初期値記憶手段としての記録メディア54(又はEEPROM52)に記憶されている初期の設定値(デモ用初期値)をデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件に設定して(S405)、デモンストレーション動作を開始する(S406)。 When transitioning to the demo mode, it is determined whether or not there is a change history indicating an operation condition changed during the past demo mode (S404). If there is no change history, the recording medium 54 (or EEPROM 52) as the initial value storage means The initial setting values (demonstration initial values) stored in the above are set as operating conditions for the demonstration camera operation (S405), and the demonstration operation is started (S406).
その後、デモモード中に動作条件の設定変更が発生したか否かを判定し(S407)、デモモード中にユーザが操作部20により動作条件の設定変更操作をしたことによりデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件に設定変更が発生したときには、その設定変更内容(例えば、変更された設定変更種別と設定内容と変更回数)を変更履歴情報として変更履歴記録部に記録する(S408)。
Thereafter, it is determined whether or not an operation condition setting change has occurred during the demo mode (S407). When the user performs an operation condition setting change operation using the
なお、既に同一の設定項目種別、設定内容が保存されていれば、該当項目の変更回数をひとつ増やす。 If the same setting item type and setting contents are already stored, the number of times of changing the corresponding item is increased by one.
デモモードの状態でデモキー28が押されたか否かを判定し(S409)、デモモードの状態で再度デモキー28が押されたらデモモードを終了する(S410)。
It is determined whether or not the
一方で、デモモードを開始したとき(S403)、動作条件の変更履歴の有無の判定で(S404)、デモモード中に設定変更された動作条件の変更履歴が有ると判定された場合には、記録メディア54(又はEEPROM52)に記憶されているデモモード中の動作条件の変更履歴と記録メディア54(又はEEPROM52)に記憶されているデモ用の動作条件の初期値とを比較し(S411)、初期値変更の必要があるか否かを判定して(S412)、初期値を変更する必要がある場合(例えば、ある設定項目が所定回数以上、特定の設定値に設定変更されている場合)には、該当する設定項目の初期値を変更する(S413)。同時に、変更履歴中の該当設定項目に関する履歴を削除する(S414)。 On the other hand, when the demo mode is started (S403), in the determination of the presence / absence of the operation condition change history (S404), when it is determined that there is a change history of the operation condition changed during the demo mode, The operation condition change history stored in the recording medium 54 (or EEPROM 52) during the demonstration mode is compared with the initial value of the demo operating conditions stored in the recording medium 54 (or EEPROM 52) (S411). It is determined whether or not the initial value needs to be changed (S412), and the initial value needs to be changed (for example, when a certain setting item has been changed to a specific setting value a predetermined number of times or more). In step S413, the initial value of the corresponding setting item is changed. At the same time, the history regarding the corresponding setting item in the change history is deleted (S414).
図16の変更履歴が存在する場合、例えば、動作条件の一項目である記録画素数が、初期値である「1M」から所定回数である8回以上で4Mに設定変更されていれば、初期値記憶手段としての記録メディア54(またはEEPROM52)に保持されている初期値を1Mから4Mに変更するとともに、変更履歴から記録画素数に関する変更履歴を全て削除する。 In the case where the change history of FIG. 16 exists, for example, if the number of recorded pixels, which is one item of the operating condition, has been changed from the initial value “1M” to a predetermined number of times of 8 or more to 4M. The initial value held in the recording medium 54 (or EEPROM 52) as the value storage means is changed from 1M to 4M, and all the change history relating to the number of recorded pixels is deleted from the change history.
変更履歴に基づいて初期値を変更する態様は、各種あるが、本実施形態では、同一設定項目かつ同一設定値に設定変更した頻度を検出し、この頻度が所定の閾値以上である場合には、当該設定内容が希望されている可能性が極めて高いものと判定し、初期値を変更する。なお、回数のみでなく、同一設定項目かつ同一設定値に設定変更した時間間隔も検出し、この時間間隔にも基づいて初期値を変更するか否か判定するようにしてもよい。 There are various ways of changing the initial value based on the change history. In this embodiment, the frequency of setting change to the same setting item and the same setting value is detected, and when this frequency is equal to or higher than a predetermined threshold value. Then, it is determined that the setting contents are highly likely to be desired, and the initial value is changed. In addition, not only the number of times but also the time interval in which the setting is changed to the same setting item and the same setting value may be detected, and it may be determined whether or not to change the initial value based on this time interval.
また、第4実施形態において、図8の第2実施形態のカメラ102におけるファイル作成部64を省略したが、第2実施形態と同様に、ファイル作成部64を設けてデモ用ファイルを作成可能に構成してもよい。
Further, in the fourth embodiment, the
また、第4実施形態において、初期値ファイルは、図6を用いて説明したデモ用ファイルと同じ形式であってもよい。第1乃至第3実施形態において説明した「デモ用ファイル」を「初期値ファイル」と読み替えて、第1乃至第3実施形態のいずれかの構成と第4実施形態の構成とを組み合わせてもよい。この場合、変更履歴がない場合には、デモ用ファイルの内容がデモモード中の動作条件として設定される一方で、変更履歴がある場合には、変更履歴に基づいてデモ用ファイルが変更されてデモモード中の動作条件として設定される。 In the fourth embodiment, the initial value file may have the same format as the demonstration file described with reference to FIG. The “demonstration file” described in the first to third embodiments may be read as “initial value file”, and the configuration of any of the first to third embodiments may be combined with the configuration of the fourth embodiment. . In this case, if there is no change history, the contents of the demo file are set as operating conditions in the demo mode, while if there is a change history, the demo file is changed based on the change history. Set as operating condition in demo mode.
また、第1乃至第4実施形態において説明したデモンストレーション用の動作条件は例示したものであり、前述の動作条件に特に限定されるものではない。例えば、通常モードでは設定操作が許可されている動作条件をデモモードでは設定操作を禁止とする動作条件、あるいは、通常モードでは設定操作が可能な動作条件に追加してデモモードで特有の動作条件を、デモンストレーション用の動作条件として、デモファイルや初期値ファイルに記述してもよい。 Also, the operating conditions for demonstration described in the first to fourth embodiments are merely examples, and are not particularly limited to the above-described operating conditions. For example, the operating conditions in which the setting operation is permitted in the normal mode are the operating conditions in which the setting operation is prohibited in the demo mode, or in addition to the operating conditions in which the setting operation can be performed in the normal mode. May be described in a demo file or initial value file as operating conditions for demonstration.
その他、本発明は、実施形態において説明した例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の設計変更や改良を行ってもよいのはもちろんである。 In addition, this invention is not limited to the example demonstrated in embodiment, Of course, in the range which does not deviate from the summary of this invention, various design changes and improvements may be performed.
10、102、103、104…カメラ、12…ストロボ、20、200…操作部、21…電源スイッチ、22…撮影/再生モード切替スイッチ、23…レリーズキー、24…メニュー・OKキー、25…十字キー、26…キャンセルキー、28…デモキー、30…レンズ、34…メディアインタフェース、37…液晶表示装置(表示部)、38…USB端子(通信インタフェース)、39…通信制御部、70…電源部、51…ROM、52…EEPROM、54…記録メディア、60…中央処理装置(CPU)、61、610…ファイル検出部、62、620…ファイル解析部、63、630…動作条件設定部、64…ファイル作成部、65…ログ部、66…初期値変更部
・
DESCRIPTION OF
・
Claims (8)
撮影条件および画像の再生条件を記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段および前記第2の記憶手段の記憶内容に基づいて、撮影および画像再生の制御を行う制御手段と、
デモンストレーションにおける前記撮影条件および前記画像の再生条件を示す動作条件が記述されたファイルを記憶可能な第3の記憶手段と、
通常のカメラ動作を行う通常モード及びデモンストレーション用のカメラ動作を行うデモモードの選択を行うモード選択手段と、
前記デモモードが選択されたとき、前記デモンストレーション用の前記動作条件が記述された前記ファイルを解析するファイル解析手段と、
前記ファイルの解析結果に基づいてデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を前記第2の記憶手段に設定する動作条件設定手段と、
を備えたことを特徴とするカメラ。 First storage means for storing a program;
Second storage means for storing shooting conditions and image reproduction conditions;
Control means for controlling photographing and image reproduction based on the storage contents of the first storage means and the second storage means;
Third storage means capable of storing a file in which operating conditions indicating the shooting conditions and the reproduction conditions of the image in the demonstration are described;
Mode selection means for selecting a normal mode for performing normal camera operation and a demo mode for performing camera operation for demonstration;
File analysis means for analyzing the file in which the operating conditions for the demonstration are described when the demonstration mode is selected;
An operation condition setting means for setting an operation condition of a camera operation for demonstration in the second storage means based on the analysis result of the file;
A camera characterized by comprising
前記モード選択手段は、前記ファイルが検出されないときには通常のカメラ動作を行う通常モードを設定する一方で、前記ファイルが検出されたときにはデモンストレーション用のカメラ動作を行うデモモードを設定することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。 File detection means for detecting the presence or absence of the file,
The mode selection unit sets a normal mode for performing a normal camera operation when the file is not detected, and sets a demonstration mode for performing a demonstration camera operation when the file is detected. The camera according to claim 1.
前記動作条件変更手段によってデモモード中に変更された動作条件の変更履歴を記録する変更履歴記録手段と、
前記変更履歴に基づいて前記ファイル内の初期値を変更する初期値変更手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のカメラ。 An operating condition changing means for changing the operating condition set by the operating condition setting means;
Change history recording means for recording a change history of the operating conditions changed during the demo mode by the operating condition changing means;
An initial value changing means for changing an initial value in the file based on the change history;
The camera according to claim 1, further comprising:
前記選択的に入力されたデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を記述したファイルを作成するファイル作成手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のカメラ。 Input means for selectively inputting operating conditions of the camera operation for demonstration;
File creation means for creating a file describing operating conditions of the camera operation for the demonstration input selectively;
The camera according to claim 1, further comprising:
前記デモモードが選択されたとき、前記デモンストレーション用の前記動作条件が記述された前記ファイルを解析するステップと、
前記ファイルの解析結果に基づいてデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を前記第2の記憶手段に設定するステップと、
を含むことを特徴とするカメラの制御方法。 Based on the storage contents of the first storage means for storing the program, the second storage means for storing the shooting conditions and the reproduction conditions of the images, and the storage contents of the first storage means and the second storage means, A control means for controlling image reproduction; and a third storage means capable of storing a file in which operation conditions indicating the shooting conditions and the image reproduction conditions in the demonstration are stored. In a control method of a camera having a demonstration mode for performing a camera operation for mode and demonstration,
Analyzing the file describing the operating conditions for the demonstration when the demo mode is selected;
Setting operation conditions for demonstration camera operation in the second storage means based on the analysis result of the file;
A control method for a camera.
前記ファイルが検出されないときには通常のカメラ動作を行う通常モードを設定する一方で、前記ファイルが検出されたときにはデモンストレーション用のカメラ動作を行うデモモードを設定するステップと、
を含むことを特徴とする請求項5に記載のカメラの制御方法。 Detecting the presence or absence of a file in which operating conditions for demonstration camera operation are described;
Setting a normal mode for performing a normal camera operation when the file is not detected, and setting a demonstration mode for performing a demonstration camera operation when the file is detected;
The camera control method according to claim 5, further comprising:
前記変更履歴に基づいて前記ファイル内の初期値を変更するステップと、
を含むことを特徴とする請求項5または6に記載のカメラの制御方法。 Recording the change history of the changed operating condition when the set operating condition is changed during the demo mode;
Changing an initial value in the file based on the change history;
The camera control method according to claim 5, further comprising:
前記選択的に入力されたデモンストレーション用のカメラ動作の動作条件を記述したファイルを作成するステップと、
を含むことを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載のカメラの制御方法。 Displaying a screen for selectively inputting operating conditions of the camera operation for the demonstration, and accepting selective input of the operating conditions of the camera operation for the demonstration;
Creating a file describing operating conditions for the camera operation for the demonstration input selectively;
The camera control method according to claim 5, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004337936A JP4735938B2 (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | Camera and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004337936A JP4735938B2 (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | Camera and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006148705A JP2006148705A (en) | 2006-06-08 |
JP4735938B2 true JP4735938B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=36627855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004337936A Expired - Fee Related JP4735938B2 (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | Camera and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735938B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008105179A1 (en) | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Panasonic Corporation | Display device and its control method |
JP4652368B2 (en) * | 2007-03-26 | 2011-03-16 | 富士フイルム株式会社 | Electronic equipment, image display program |
JPWO2014196261A1 (en) * | 2013-06-05 | 2017-02-23 | 株式会社ニコン | Electronic device and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040041933A1 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-04 | Eastman Kodak Company | Demo via on-camera display with power jack |
JP4259896B2 (en) * | 2003-03-24 | 2009-04-30 | 富士通株式会社 | Operation recording / playback program |
-
2004
- 2004-11-22 JP JP2004337936A patent/JP4735938B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006148705A (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6222538B1 (en) | Directing image capture sequences in a digital imaging device using scripts | |
US6504575B1 (en) | Method and system for displaying overlay bars in a digital imaging device | |
JP4939959B2 (en) | Portable device | |
US6486914B1 (en) | Method and system for controlling user interaction in a digital imaging device using dynamic overlay bars | |
JPH11146317A (en) | Digital still camera | |
JP4495639B2 (en) | Image recording device | |
US7652694B2 (en) | Image pick-up apparatus | |
JP4735938B2 (en) | Camera and control method thereof | |
JP2003348432A (en) | Digital still camera | |
JP2010062714A (en) | Camera | |
JP2006293678A (en) | Operational function setting system | |
JPH11261852A (en) | Electronic camera having menu function and machine-readable recording medium recorded with program having menu function | |
KR100576770B1 (en) | Imaging apparatus, method of creating album files, and a storage medium that records method of creating album files | |
JP4290028B2 (en) | IMAGING DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, IMAGING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
US20050102609A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP4375684B2 (en) | Electronic camera device and imaging information display method | |
JP2006311067A (en) | Electronic camera apparatus and history file creating method | |
JP3894310B2 (en) | Shooting system | |
JP2014115982A (en) | Photographing device, security release method and program | |
JP4783073B2 (en) | Camera, display control apparatus for the camera, and display control method therefor | |
JP4274547B2 (en) | Electronic device setting screen display method and electronic device | |
JP5225053B2 (en) | Digital camera and display control device. | |
JP2004128900A (en) | Method for customizing operation menu, and electronic apparatus | |
JP2006033486A (en) | Print system | |
JP2005086763A (en) | Image display control apparatus, digital camera and image display control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4735938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |