JP4734859B2 - 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法 - Google Patents
信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4734859B2 JP4734859B2 JP2004190249A JP2004190249A JP4734859B2 JP 4734859 B2 JP4734859 B2 JP 4734859B2 JP 2004190249 A JP2004190249 A JP 2004190249A JP 2004190249 A JP2004190249 A JP 2004190249A JP 4734859 B2 JP4734859 B2 JP 4734859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- normalization
- frequency component
- index
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/032—Quantisation or dequantisation of spectral components
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/06—Determination or coding of the spectral characteristics, e.g. of the short-term prediction coefficients
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
q=(int)(floor(nspec *3.5)+0.5) ・・・(1)
続いてステップS7において、符号化・符号列生成部15は、時間−周波数変換部10から供給されたスペクトルの本数情報、周波数正規化部11から供給された正規化係数インデックスidsf、量子化精度決定部13から供給された重み情報、量子化スペクトル信号をそれぞれ符号化し、ステップS8において符号列を生成し、ステップS9において、この符号列を出力する。
続いてステップS33において、このモデリング数式fn(i)を計算して重み係数テーブルWn[]を生成し、モデリング数式fn(i)のインデックス及びパラメータa,b,c,・・・と重み係数Wn[i](i=0〜N/2−1)とを出力する。
Claims (10)
- 入力された時間領域のオーディオ信号を所定単位時間毎に周波数領域のスペクトル信号に変換するスペクトル変換手段と、
2倍ずつのステップ幅を有する複数の正規化係数の何れかを用いて、上記スペクトル信号を周波数成分毎に正規化して正規化スペクトル信号を生成する正規化手段と、
該正規化に用いた正規化係数のインデックス毎の重み係数を決定するためのモデリング数式を複数有しており、選択されたモデリング数式のパラメータを決定して上記重み係数を決定し、この決定された重み係数を周波数成分毎に加算し、該加算結果に基づいて、上記正規化係数のインデックスが1ずつ増減すると上記量子化精度が1ビットずつ増減するように周波数成分毎の量子化精度を決定する量子化精度決定手段と、
上記周波数成分毎の量子化精度に応じて上記正規化スペクトル信号を量子化して量子化スペクトル信号を生成する量子化手段と、
上記量子化スペクトル信号、上記正規化係数のインデックス及び上記重み係数に関する重み情報を少なくとも符号化して符号列を生成する符号化手段と
を備える信号符号化装置。 - 上記正規化手段は、2倍ずつのステップ幅を有する複数の正規化係数のなかから、各周波数成分の値よりも大きく且つ各周波数成分の値に最も近い正規化係数を用いて、各周波数成分の値を±0.5乃至±1.0の範囲に正規化する請求項1記載の信号符号化装置。
- ±0.5乃至±1.0の範囲に正規化された各周波数成分を0乃至±1.0の範囲にレンジ変換するレンジ変換手段をさらに備える請求項2記載の信号符号化装置。
- 入力された時間領域のオーディオ信号を所定単位時間毎に周波数領域のスペクトル信号に変換するスペクトル変換工程と、
2倍ずつのステップ幅を有する複数の正規化係数の何れかを用いて、上記スペクトル信号を周波数成分毎に正規化して正規化スペクトル信号を生成する正規化工程と、
該正規化に用いた正規化係数のインデックス毎の重み係数を決定するためのモデリング数式を複数有しており、選択されたモデリング数式のパラメータを決定して上記重み係数を決定し、この決定された重み係数を周波数成分毎に加算し、該加算結果に基づいて、上記正規化係数のインデックスが1ずつ増減すると上記量子化精度が1ビットずつ増減するように周波数成分毎の量子化精度を決定する量子化精度決工程と、
上記周波数成分毎の量子化精度に応じて上記正規化スペクトル信号を量子化して量子化スペクトル信号を生成する量子化工程と、
上記量子化スペクトル信号、上記正規化係数のインデックス及び上記重み係数に関する重み情報を少なくとも符号化して符号列を生成する符号化工程と
を有する信号符号化方法。 - 2倍ずつのステップ幅を有する複数の正規化係数のなかから、各周波数成分の値よりも大きく且つ各周波数成分の値に最も近い正規化係数を用いて、各周波数成分の値を±0.5乃至±1.0の範囲に正規化して正規化スペクトル信号を生成する正規化工程を備える請求項4記載の信号符号化方法。
- ±0.5乃至±1.0の範囲に正規化された各周波数成分を0乃至±1.0の範囲にレンジ変換するレンジ変換工程をさらに備える請求項5記載の信号符号化方法。
- 入力された時間領域のオーディオ信号を所定単位時間毎に周波数領域のスペクトル信号に変換し、
2倍ずつのステップ幅を有する複数の正規化係数の何れかを用いて正規化して正規化スペクトル信号を生成し、
該正規化に用いた正規化係数のインデックス毎の重み係数を決定するためのモデリング数式を複数有しており、選択されたモデリング数式のパラメータを決定して上記重み係数を決定し、この決定された重み係数を周波数成分毎に加算し、該加算結果に基づいて、上記正規化係数のインデックスが1ずつ増減すると上記量子化精度が1ビットずつ増減するように周波数成分毎の量子化精度を決定し、
上記周波数成分毎の量子化精度に応じて上記正規化スペクトル信号を量子化して量子化スペクトル信号を生成し、
上記量子化スペクトル信号、上記正規化係数のインデックス及び上記重み係数に関する重み情報を少なくとも符号化した符号列を復号して上記オーディオ信号を復元する信号復号装置であって、
上記量子化スペクトル信号、上記正規化係数のインデックス及び上記重み情報を少なくとも復号する復号手段と、
上記正規化係数のインデックスに対して周波数成分毎に上記重み情報から決定された重み係数を加算し、該加算結果に基づいて周波数成分毎の量子化精度を復元する量子化精度復元手段と、
上記周波数成分毎の量子化精度に応じて上記量子化スペクトル信号を逆量子化して正規化スペクトル信号を復元する逆量子化手段と、
上記正規化係数を用いて上記正規化スペクトル信号を周波数成分毎に逆正規化してスペクトル信号を復元する逆正規化手段と、
上記スペクトル信号を変換して上記所定単位時間毎のオーディオ信号を復元する逆スペクトル変換手段と
を備える信号復号装置。 - 2倍ずつのステップ幅を有する複数の正規化係数のなかから、各周波数成分の値よりも大きく且つ各周波数成分の値に最も近い正規化係数を用いて、各周波数成分の値を±0.5乃至±1.0の範囲に正規化して正規化スペクトル信号を生成し、上記±0.5乃至±1.0の範囲に正規化された各周波数成分を0乃至±1.0の範囲にレンジ変換するレンジ変換手段をさらに備える信号符号化装置によって生成された符号列を復号して上記オーディオ信号を復元する信号復号装置であって、
上記0乃至±1.0の範囲にレンジ変換された各周波数成分の値を±0.5乃至±1.0の範囲に復元する逆レンジ変換手段をさらに備える請求項7記載の信号復号装置。 - 入力された時間領域のオーディオ信号を所定単位時間毎に周波数領域のスペクトル信号に変換し、
2倍ずつのステップ幅を有する複数の正規化係数のいずれかを用いて正規化して正規化スペクトル信号を生成し、
該正規化に用いた正規化係数のインデックス毎の重み係数を決定するためのモデリング数式を複数有し、
該正規化に用いた正規化係数のインデックス毎の重み係数を決定するためのモデリング数式を複数有しており、選択されたモデリング数式のパラメータを決定して上記重み係数を決定し、この決定された重み係数を周波数成分毎に加算し、該加算結果に基づいて、上記正規化係数のインデックスが1ずつ増減すると上記量子化精度が1ビットずつ増減するように周波数成分毎の量子化精度を決定し、
上記周波数成分毎の量子化精度に応じて上記正規化スペクトル信号を量子化して量子化スペクトル信号を生成し、
上記量子化スペクトル信号、上記正規化係数のインデックス及び上記重み係数に関する重み情報を少なくとも符号化した符号列を復号して上記オーディオ信号を復元する信号復号方法であって、
上記量子化スペクトル信号、上記正規化係数のインデックス及び上記重み情報を少なくとも復号する復号工程と、
上記正規化係数のインデックスに対して周波数成分毎に上記重み情報から決定された重み係数を加算し、該加算結果に基づいて周波数成分毎の量子化精度を復元する量子化精度復元工程と、
上記周波数成分毎の量子化精度に応じて上記量子化スペクトル信号を逆量子化して正規化スペクトル信号を復元する逆量子化工程と、
上記正規化係数を用いて上記正規化スペクトル信号を周波数成分毎に逆正規化してスペクトル信号を復元する逆正規化工程と、
上記スペクトル信号を変換して上記所定単位時間毎のオーディオ信号を復元する逆スペクトル変換工程と
を有する信号復号方法。 - 2倍ずつのステップ幅を有する複数の正規化係数のなかから、各周波数成分の値よりも大きく且つ各周波数成分の値に最も近い正規化係数を用いて、各周波数成分の値を±0.5乃至±1.0の範囲に正規化して正規化スペクトル信号を生成し、上記±0.5乃至±1.0の範囲に正規化された各周波数成分を0乃至±1.0の範囲にレンジ変換するレンジ変換手段をさらに備える信号符号化装置によって生成された符号列を復号して上記オーディオ信号を復元する信号復号方法であって、
上記0乃至±1.0の範囲にレンジ変換された各周波数成分の値を±0.5乃至±1.0の範囲に復元する逆レンジ変換工程をさらに備える請求項9記載の信号復号方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004190249A JP4734859B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法 |
EP16177436.9A EP3096316B1 (en) | 2004-06-28 | 2005-05-31 | Signal decoding apparatus and method thereof |
EP19198400.4A EP3608908A1 (en) | 2004-06-28 | 2005-05-31 | Signal encoding apparatus and method thereof, and signal decoding apparatus and method thereof |
US11/571,328 US8015001B2 (en) | 2004-06-28 | 2005-05-31 | Signal encoding apparatus and method thereof, and signal decoding apparatus and method thereof |
EP05745896.0A EP1768104B1 (en) | 2004-06-28 | 2005-05-31 | Signal encoding device and method, and signal decoding device and method |
KR1020067027378A KR101143792B1 (ko) | 2004-06-28 | 2005-05-31 | 신호 부호화 장치 및 방법, 및 신호 복호 장치 및 방법 |
PCT/JP2005/009939 WO2006001159A1 (ja) | 2004-06-28 | 2005-05-31 | 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法 |
CN2005800290709A CN101010727B (zh) | 2004-06-28 | 2005-05-31 | 信号编码器件和方法与信号解码器件和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004190249A JP4734859B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006011170A JP2006011170A (ja) | 2006-01-12 |
JP4734859B2 true JP4734859B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=35778495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004190249A Expired - Lifetime JP4734859B2 (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8015001B2 (ja) |
EP (3) | EP3608908A1 (ja) |
JP (1) | JP4734859B2 (ja) |
KR (1) | KR101143792B1 (ja) |
CN (1) | CN101010727B (ja) |
WO (1) | WO2006001159A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4396683B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2010-01-13 | カシオ計算機株式会社 | 音声符号化装置、音声符号化方法、及び、プログラム |
WO2010111876A1 (zh) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 华为技术有限公司 | 一种信号去噪的方法和装置及音频解码系统 |
US8224978B2 (en) * | 2009-05-07 | 2012-07-17 | Microsoft Corporation | Mechanism to verify physical proximity |
EP2525355B1 (en) * | 2010-01-14 | 2017-11-01 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Audio encoding apparatus and audio encoding method |
CN102263576B (zh) * | 2010-05-27 | 2014-06-25 | 盛乐信息技术(上海)有限公司 | 无线信息传输方法及实现设备 |
JP2012103395A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Sony Corp | 符号化装置、符号化方法、およびプログラム |
EP3154057B1 (en) * | 2011-04-05 | 2018-10-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Acoustic signal decoding |
JP2014102308A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Konica Minolta Inc | 音響出力装置 |
US8855303B1 (en) * | 2012-12-05 | 2014-10-07 | The Boeing Company | Cryptography using a symmetric frequency-based encryption algorithm |
EP3079151A1 (en) * | 2015-04-09 | 2016-10-12 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and method for encoding an audio signal |
US11380843B2 (en) | 2020-02-13 | 2022-07-05 | International Business Machines Corporation | Phase change memory using multiple stacks of PCM materials |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06291671A (ja) * | 1991-12-03 | 1994-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタルオーディオ信号の符号化方法 |
JPH0744192A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-14 | Sony Corp | 情報符号化又は情報復号化方法、並びに記録媒体 |
JPH08129400A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Fujitsu Ltd | 音声符号化方式 |
JPH10240297A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-09-11 | Mitsubishi Electric Corp | 音響信号符号化装置 |
WO1999044291A1 (fr) * | 1998-02-26 | 1999-09-02 | Sony Corporation | Dispositif et procede de codage, dispositif et procede de decodage, support d'enregistrement de programme et de donnees |
JP2001306095A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | オーディオ符号化装置及びオーディオ符号化方法 |
JP2002158589A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号化装置および復号化装置 |
JP2002221997A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Victor Co Of Japan Ltd | オーディオ信号符号化方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5353375A (en) | 1991-07-31 | 1994-10-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Digital audio signal coding method through allocation of quantization bits to sub-band samples split from the audio signal |
US5623577A (en) | 1993-07-16 | 1997-04-22 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Computationally efficient adaptive bit allocation for encoding method and apparatus with allowance for decoder spectral distortions |
JP3318825B2 (ja) * | 1996-08-20 | 2002-08-26 | ソニー株式会社 | デジタル信号符号化処理方法、デジタル信号符号化処理装置、デジタル信号記録方法、デジタル信号記録装置、記録媒体、デジタル信号伝送方法及びデジタル信号伝送装置 |
EP1328922B1 (en) | 2000-09-11 | 2006-05-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Quantization of spectral sequences for audio signal coding |
JP4506039B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | 符号化装置及び方法、復号装置及び方法、並びに符号化プログラム及び復号プログラム |
JP4296752B2 (ja) * | 2002-05-07 | 2009-07-15 | ソニー株式会社 | 符号化方法及び装置、復号方法及び装置、並びにプログラム |
JP4005906B2 (ja) | 2002-12-09 | 2007-11-14 | 大成建設株式会社 | 掘削撹拌装置及び地盤改良方法 |
JP4168976B2 (ja) | 2004-05-28 | 2008-10-22 | ソニー株式会社 | オーディオ信号符号化装置及び方法 |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004190249A patent/JP4734859B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-05-31 EP EP19198400.4A patent/EP3608908A1/en not_active Withdrawn
- 2005-05-31 CN CN2005800290709A patent/CN101010727B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-31 WO PCT/JP2005/009939 patent/WO2006001159A1/ja active Application Filing
- 2005-05-31 US US11/571,328 patent/US8015001B2/en active Active
- 2005-05-31 EP EP16177436.9A patent/EP3096316B1/en active Active
- 2005-05-31 KR KR1020067027378A patent/KR101143792B1/ko active IP Right Grant
- 2005-05-31 EP EP05745896.0A patent/EP1768104B1/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06291671A (ja) * | 1991-12-03 | 1994-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタルオーディオ信号の符号化方法 |
JPH0744192A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-14 | Sony Corp | 情報符号化又は情報復号化方法、並びに記録媒体 |
JPH08129400A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Fujitsu Ltd | 音声符号化方式 |
JPH10240297A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-09-11 | Mitsubishi Electric Corp | 音響信号符号化装置 |
WO1999044291A1 (fr) * | 1998-02-26 | 1999-09-02 | Sony Corporation | Dispositif et procede de codage, dispositif et procede de decodage, support d'enregistrement de programme et de donnees |
JP2001306095A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | オーディオ符号化装置及びオーディオ符号化方法 |
JP2002158589A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 符号化装置および復号化装置 |
JP2002221997A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Victor Co Of Japan Ltd | オーディオ信号符号化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3608908A1 (en) | 2020-02-12 |
EP3096316B1 (en) | 2019-09-25 |
WO2006001159A1 (ja) | 2006-01-05 |
EP1768104A4 (en) | 2008-04-02 |
CN101010727B (zh) | 2011-07-06 |
KR20070029755A (ko) | 2007-03-14 |
US20080015855A1 (en) | 2008-01-17 |
EP1768104A1 (en) | 2007-03-28 |
US8015001B2 (en) | 2011-09-06 |
EP1768104B1 (en) | 2016-09-21 |
EP3096316A1 (en) | 2016-11-23 |
JP2006011170A (ja) | 2006-01-12 |
KR101143792B1 (ko) | 2012-05-15 |
CN101010727A (zh) | 2007-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6673957B2 (ja) | 帯域幅拡張のための高周波数符号化/復号化方法及びその装置 | |
JP3579047B2 (ja) | オーディオ復号装置と復号方法およびプログラム | |
JP4168976B2 (ja) | オーディオ信号符号化装置及び方法 | |
CN101004914B (zh) | 声音编码装置和方法 | |
TWI576832B (zh) | 產生帶寬延伸訊號的裝置與方法 | |
WO2005111568A1 (ja) | 符号化装置、復号化装置、およびこれらの方法 | |
JP3636094B2 (ja) | 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法 | |
WO2003096325A1 (en) | Coding method, coding device, decoding method, and decoding device | |
JP4736812B2 (ja) | 信号符号化装置及び方法、信号復号装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 | |
JP4734859B2 (ja) | 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法 | |
JP2002023799A (ja) | 音声符号化装置及びそれに用いる心理聴覚分析方法 | |
US9548056B2 (en) | Signal adaptive FIR/IIR predictors for minimizing entropy | |
JP3344944B2 (ja) | オーディオ信号符号化装置,オーディオ信号復号化装置,オーディオ信号符号化方法,及びオーディオ信号復号化方法 | |
JP2006018023A (ja) | オーディオ信号符号化装置、および符号化プログラム | |
JP2003110429A (ja) | 符号化方法及び装置、復号方法及び装置、伝送方法及び装置、並びに記録媒体 | |
JP4191503B2 (ja) | 音声楽音信号符号化方法、復号化方法、符号化装置、復号化装置、符号化プログラム、および復号化プログラム | |
JP4024185B2 (ja) | デジタルデータ符号化装置 | |
JP4574320B2 (ja) | 音声符号化方法、広帯域音声符号化方法、音声符号化装置、広帯域音声符号化装置、音声符号化プログラム、広帯域音声符号化プログラム及びこれらのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4635709B2 (ja) | 音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 | |
JP5018557B2 (ja) | 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びプログラム | |
JP2001148632A (ja) | 符号化装置、符号化方法、及びその記録媒体 | |
JP2005004119A (ja) | 音響信号符号化装置及び音響信号復号化装置 | |
JP4609097B2 (ja) | 音声符号化装置及び方法、並びに音声復号装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4734859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |