JP4733200B2 - 受信装置 - Google Patents
受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4733200B2 JP4733200B2 JP2009191393A JP2009191393A JP4733200B2 JP 4733200 B2 JP4733200 B2 JP 4733200B2 JP 2009191393 A JP2009191393 A JP 2009191393A JP 2009191393 A JP2009191393 A JP 2009191393A JP 4733200 B2 JP4733200 B2 JP 4733200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol
- period
- guard interval
- tti
- symbols
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 84
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 15
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 10
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 208000037918 transfusion-transmitted disease Diseases 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Description
全サブキャリア数 = 200
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 256サンプル(44.4μs)
ガードインターバル部の期間 = 32サンプル(5.5μs)
1シンボルの期間 = 288サンプル(ガードインターバル部+有効シンボル部)
損失率 = 32/288 = 11.1%
1TTIに含まれるシンボル数 = 10
1TTIの期間 = 0.5ms
1フレームの期間 = 10ms。
なお、損失率とは1シンボル中のガードインターバル部の占める割合である。この部分はデータ伝送効率を向上させる観点からは冗長な部分になる。損失率ηと、ガードインターバル部の期間TGIと、有効シンボル部の期間Teffとの間には、
η=TGI/(TGI+Teff)×100[%]
の関係が成立する。
全サブキャリア数 = 200
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 256サンプル(44.4μs)
ガードインターバル部の期間 = 64サンプル(11.1μs)
1シンボルの期間 = 320サンプル
損失率 = 64/320 = 20%
1TTIに含まれるシンボル数 = 9
1TTIの期間 = 0.5ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 200
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 256サンプル(44.4μs)
ガードインターバル部の期間 = 104サンプル(18.1μs)
1シンボルの期間 = 360サンプル
損失率 = 104/360 = 28.9%
1TTIに含まれるシンボル数 = 8
1TTIの期間 = 0.5ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 400(=200×2)
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 512(=256×2)サンプル(88.8μs)
ガードインターバル部の期間 = 64(=32×2)サンプル(11.1μs)
1シンボルの期間 = 576サンプル
損失率 = 64/576 = 11.1%
1TTIに含まれるシンボル数 = 5
1TTIの期間 = 0.5ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 800(=200×4)
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 1024(=256×4)サンプル(177.8μs)
ガードインターバル部の期間 = 128(=32×4)サンプル(22.2μs)
1シンボルの期間 = 1152サンプル
損失率 = 128/1152 = 11.1%
1TTIに含まれるシンボル数 = 2.5
1TTIの期間 = 0.5ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 400
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 512サンプル(88.8μs)
ガードインターバル部の期間 = 128サンプル(22.2μs)
1シンボルの期間 = 640サンプル
損失率 = 128/640 = 20%
1TTIに含まれるシンボル数 = 4.5
1TTIの期間 = 0.5ms。
全サブキャリア数 = 200
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 256サンプル(44.4μs)
ガードインターバル部の期間 = 32サンプル(5.5μs)
1シンボルの期間 = 288サンプル(ガードインターバル部+有効シンボル部)
損失率 = 32/288 = 11.1%
1TTIに含まれるシンボル数 = 20
1TTIの期間 = 1.0ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 200
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 256サンプル(44.4μs)
ガードインターバル部の期間 = 47.16サンプル(8.187μs)
1シンボルの期間 = 303サンプル
損失率 = 47/303 = 15.5%
1TTIに含まれるシンボル数 = 19
1TTIの期間 = 1.0ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 200
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 256サンプル(44.4μs)
ガードインターバル部の期間 = 64サンプル(11.1μs)
1シンボルの期間 = 320サンプル
損失率 = 64/320 = 20.0%
1TTIに含まれるシンボル数 = 18
1TTIの期間 = 1.0ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 400(=200×2)
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 512(=256×2)サンプル(88.8μs)
ガードインターバル部の期間 = 64(=32×2)サンプル(11.1μs)
1シンボルの期間 = 576サンプル
損失率 = 64/576 = 11.1%
1TTIに含まれるシンボル数 = 10
1TTIの期間 = 1.0ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 800(=200×4)
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 1024(=256×4)サンプル(177.8μs)
ガードインターバル部の期間 = 128(=32×4)サンプル(22.2μs)
1シンボルの期間 = 1152サンプル
損失率 = 128/1152 = 11.1%
1TTIに含まれるシンボル数 = 5
1TTIの期間 = 1.0ms
1フレームの期間 = 10ms。
全サブキャリア数 = 400
サンプリング周波数 = 5.76MHz=3/2×3.84MHz
有効シンボル部の期間 = 512サンプル(88.8μs)
ガードインターバル部の期間 = 94.3サンプル(16.37μs)
1シンボルの期間 = 606.3サンプル
損失率 = 94.3/606.3 = 15.5%
1TTIに含まれるシンボル数 = 9
1TTIの期間 = 1.0ms。
直交周波数多重化(OFDM)方式の移動通信システムで使用される送信装置であって、
送信時間間隔毎に更新される変調多値数及びチャネル符号化率でデータチャネルに対するデータ変調及びチャネル符号化を行う手段と、
送信時間間隔毎に制御チャネル及びデータチャネルを多重化する手段と、
送信時間間隔の長さを調整する手段と、
を有することを特徴とする送信装置。
一部のサブキャリアに制御チャネルが多重化される
ことを特徴とする第1項記載の送信装置。
前記制御チャネルは、変調多値数及びチャネル符号化率の情報を少なくとも含む
ことを特徴とする第1項記載の送信装置。
ガードインターバル部及び有効シンボル部を有するシンボルを送信時間間隔毎に複数個送信する手段と、
ガードインターバル部の期間の長さが異なり有効シンボル部の期間の長さが等しい2種類以上のシンボルをそれぞれ規定する2種類以上のパラメータ群を格納する手段と、
を有することを特徴とする第1項記載の送信装置。
直交周波数多重化(OFDM)方式の移動通信システムで使用される受信装置であって、
送信時間間隔毎に制御チャネル及びデータチャネルを分離する手段と、
送信時間間隔毎に更新される変調多値数及びチャネル符号化率でデータチャネルに対するデータ復調及びチャネル復号化を行う手段と、
送信時間間隔の長さを調整する手段と、
を有することを特徴とする受信装置。
前記制御チャネルは、変調多値数及びチャネル符号化率の情報を少なくとも含む
ことを特徴とする第5項記載の受信装置。
ガードインターバル部及び有効シンボル部を有するシンボルを送信時間間隔毎に複数個受信する手段と、
ガードインターバル部の期間の長さが異なり有効シンボル部の期間の長さが等しい2種類以上のシンボルをそれぞれ規定する2種類以上のパラメータ群を格納する手段と、
を有することを特徴とする第5項記載の受信装置。
ガードインターバル部及び有効シンボル部を有するシンボルを送信時間間隔毎に複数個送信又は受信する直交周波数時分割多重化(OFDM)方式の移動通信システムで使用される無線パラメータ群を生成する装置であって、
1組のシンボルパラメータ群により定められる有効シンボル部の期間と同じ期間の有効シンボル部を有し、該1組のシンボルパラメータ群により定められるガードインターバル部の期間とは異なる期間のガードインターバル部を有するシンボルを規定する別の1組のシンボルパラメータ群を導出する手段と、
1組のシンボルパラメータ群により定められる1シンボル中のガードインターバル部の占める割合と別の1組のシンボルパラメータ群により定められる1シンボル中のガードインターバル部の占める割合が等しく且つシンボルの長さが異なるシンボルを規定する別の1組のシンボルパラメータ群を導出する手段と、
を有し、1つの送信時間間隔の間に整数個のシンボルが通信されるように、送信時間間隔の長さ、シンボルの長さ又は送信時間間隔及びシンボル双方の長さが調整されることを特徴とする無線パラメータ群を生成する装置。
402 直交変調器402; 404 局部発振器; 406 バンドパスフィルタ; 408 ミキサ; 410 局部発振器; 412 バンドパスフィルタ; 414 電力増幅器;
502 アンテナ; 504 低雑音増幅器; 506 ミキサ; 508 局部発振器; 510 帯域通過フィルタ; 512 自動利得制御部; 514 直交検波器; 516 局部発振器; 518 アナログディジタル変換部; 520 シンボルタイミング検出部; 522 ガードインターバル除去部; 524 高速フーリエ変換部; 526 デマルチプレクサ; 528 チャネル推定部; 530 チャネル補償部; 532 並直列変換部(P/S); 534 チャネル補償部; 536 デインタリーバ; 538 ターボ符号器; 540 ビタビデコーダ; 542 シンボルパラメータ調整部; 544 TTI調整部
Claims (1)
- ガードインターバル部及び有効シンボル部を有するシンボルを固定長の送信時間間隔毎に複数個受信する直交周波数時分割多重化(OFDM)方式の受信装置であって、
1組の第1シンボルパラメータ群により定められる有効シンボル部の期間と同じ期間の有効シンボル部を有し、該1組の第1シンボルパラメータ群により定められるガードインターバル部の期間とは異なる期間のガードインターバル部を有するシンボルを規定する別の1組の第2シンボルパラメータ群を導出する手段と、1組の第1シンボルパラメータ群により定められる1シンボル中のガードインターバル部の占める割合と別の1組の第3シンボルパラメータ群により定められる1シンボル中のガードインターバル部の占める割合が等しく且つシンボルの長さが異なるシンボルを規定する別の1組の第3シンボルパラメータ群を導出する手段とを含むシンボルパラメータ調整部と、
前記シンボルパラメータ調整部での導出結果をもとに、受信した信号からガードインターバルに相当する部分を除去するガードインターバル除去部と、
前記ガードインターバル除去部からの信号を高速フーリエ変換する高速フーリエ変換部とを備え、
前記シンボルパラメータ調整部において、第1シンボルパラメータ群、第2シンボルパラメータ群、第3シンボルパラメータ群では、固定長の送信時間間隔中のシンボル数が互いに異なるように、シンボル数が調整されることを特徴とする受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191393A JP4733200B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191393A JP4733200B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 受信装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005174396A Division JP4732808B2 (ja) | 2005-06-14 | 2005-06-14 | 無線パラメータ群を生成する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009273173A JP2009273173A (ja) | 2009-11-19 |
JP4733200B2 true JP4733200B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=41439247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191393A Active JP4733200B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4733200B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190022466A (ko) | 2016-06-20 | 2019-03-06 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | 정보 전송 방법 및 장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001103034A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Communication Research Laboratory Mpt | 通信システム、選択装置、送信装置、受信装置、選択方法、送信方法、受信方法、および、情報記録媒体 |
JP2004048755A (ja) * | 2000-11-06 | 2004-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
JP2005117579A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Fujitsu Ltd | 無線送信装置,無線受信装置,移動通信システムおよび無線リソース制御方法 |
JP2006352379A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Ntt Docomo Inc | 無線パラメータ群を生成する装置、送信機及び受信機 |
-
2009
- 2009-08-20 JP JP2009191393A patent/JP4733200B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001103034A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Communication Research Laboratory Mpt | 通信システム、選択装置、送信装置、受信装置、選択方法、送信方法、受信方法、および、情報記録媒体 |
JP2004048755A (ja) * | 2000-11-06 | 2004-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
JP2005117579A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Fujitsu Ltd | 無線送信装置,無線受信装置,移動通信システムおよび無線リソース制御方法 |
JP2006352379A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Ntt Docomo Inc | 無線パラメータ群を生成する装置、送信機及び受信機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009273173A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4732808B2 (ja) | 無線パラメータ群を生成する装置 | |
JP4463723B2 (ja) | 送信機及び送信方法 | |
RU2421916C2 (ru) | Передающее устройство и способ передачи данных | |
KR101710616B1 (ko) | 업링크 송신 다이버시티를 위한 시그널링 및 채널 추정 | |
JP2006287757A (ja) | 下りリンクチャネル用の送信装置及び送信方法 | |
JP2013505603A (ja) | 下りリンクのトランスペアレント中継局のためのネットワーク−中継局のシグナリング | |
JP4733200B2 (ja) | 受信装置 | |
JP4782220B2 (ja) | 受信機及び受信方法 | |
JP2013509741A (ja) | 無線環境でのマルチキャスト・ブロードキャストサービス(mbs)トラヒックの送信 | |
JP4782229B2 (ja) | 送信機及び送信方法、移動通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110421 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4733200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |