JP4730717B2 - 車両用灯具。 - Google Patents
車両用灯具。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4730717B2 JP4730717B2 JP2005272760A JP2005272760A JP4730717B2 JP 4730717 B2 JP4730717 B2 JP 4730717B2 JP 2005272760 A JP2005272760 A JP 2005272760A JP 2005272760 A JP2005272760 A JP 2005272760A JP 4730717 B2 JP4730717 B2 JP 4730717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led lamp
- heat
- heat radiating
- lamp unit
- radiating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 8
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/40—Cooling of lighting devices
- F21S45/42—Forced cooling
- F21S45/43—Forced cooling using gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/50—Waterproofing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
このような白色LEDは、一般的には、例えば青色LEDチップ(InGaN)と、例えばYAG等の青色光に励起されて黄色光に波長変換する蛍光体との組合せにより、これらの青色光と黄色光の混色によって、擬似的に白色光を得るようにしている。
また、青色LEDチップと、緑色及び赤色または橙色の蛍光体との組合せによる白色LEDや、紫外LEDチップと、RGB蛍光体との組合せによる白色LEDも既に開発されている。
これに対して、車両前照灯として使用する場合には、車両前照灯は自動車のエンジンルーム内に設置されることから、周囲にエンジンやバッテリ等の発熱源が多く、エンジンルーム内の温度は常に例えば70℃〜90℃程度の高温になっている。従って、高出力型の白色LEDを使用するために良好な環境とはいいがたい。
このため、エンジンルーム内でもLEDの動作に適した温度を提供できるようにした、放熱機構を備えたLEDヘッドランプが検討されている。
即ち、図7において、LEDヘッドランプ1は、前面が開放した樹脂製の筐体2と、この筐体2内に設けられたLEDランプユニット3と、筐体2の前面を覆うように筐体2に取り付けられた透光性樹脂材料から成る前面レンズ4と、放熱部材5と、ダクト6と、から構成されている。
上記各LEDランプユニット3は、少なくとも一つのLED素子を含んでおり、前方に向かって光を出射するように、熱伝導性材料から成るランプユニット支持体3aにより筐体2の後方にて放熱部材5に対して支持されている。
この密閉部材5aは、例えば図示の場合、蛇腹式ゴムシール材により構成されている。
さらに、上記ダクト6は、その壁面が断熱材から構成されており、エンジンルーム内からの熱を遮断して、上記放熱部材5のエンジンルームからの熱による温度上昇を抑制するようになっている。
そして、上記LEDランプユニット3から出射した光が、上記前面レンズ4を介して前方に向かって照射される。
これにより、LEDランプユニット3内の個々のLED素子が比較的低温に維持され得るので、各LED素子が比較的高い発光効率で発光し、高輝度の照射光を前方に向かって出射するようになっている。
ここで、LEDヘッドランプ1においては、その光軸調整のために、上記LEDランプユニット3そして放熱部材5が筐体2に対して、上下左右方向に数度の範囲で傾斜し得るように支持されている。
このため、上記密閉部材6は、フレキシブルな構造を必要とし、例えば蛇腹式ゴムシール材から構成されており、その気密の信頼性が重要である。
このため、上記放熱部材5は、図7に示すように、全光学モジュール3b,3cがランプユニット支持体3aにより取り付けられ、あるいは各光学モジュール3b,3cがそれぞれランプユニット支持体3aを介して、それぞれ一つの放熱部材5に取り付けられる。
さらに、LEDヘッドランプ1のデザインによっては、密閉部材5が縦長あるいは横長の形状になることがあり、密閉部材6による密閉のための応力が不均一となり、信頼性が低下してしまうことがあった。
従って、各LEDランプユニットにおける個々のLEDの温度が低く抑制されることによって、個々のLED素子の温度上昇による発光効率の低下が抑制され得ることになる。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。[実施例1]
図1において、LEDランプ10は、自動車用のLEDヘッドランプであって、前面が開放した樹脂製の筐体11と、この筐体11内に設けられたLEDランプユニット12と、筐体11の前面を覆うように筐体11に取り付けられた透光性樹脂材料から成る前面レンズ13と、放熱部材14と、から構成されている。
なお、これらは筐体の上下に必ずしも連結されている必要はない。
尚、上記放熱部材14は、押し出し成形のできない複雑な形状を有している場合には、例えば円柱軸方向に分割して射出成形等により成形した後、互いに接合するようにしてもよい。
また、放熱部材14は、円柱(筒)状でなくともよく、例えば角柱のような形状など、通気可能な中空形状であれば種々の形状をとることができる。
その際、上記放熱部材14は、冷却効率を高めるために、図2(A)に示すように、半径方向に延びる放熱フィン14a、あるいは図2(B)に示すように、互いに平行に延びる放熱フィン14bを備えており、その表面積が非常に大きく形成されている。
そして、上記LEDランプユニット12から出射した光が、上記前面レンズ13を介して前方に向かって照射される。
そして、この放熱部材14が、その中空部内に外部から自動車の走行に伴って導入される空気流により強制的に空冷されることになる。
従って、LEDランプユニット3内の個々のLED素子が比較的低温に維持され得るので、各LED素子が比較的高い発光効率で発光し、高輝度の照射光を前方に向かって出射するようになっている。
さらに、上記密閉部材15a,15bを取り付けるための筐体11の貫通孔11a,11bも小さいことから、筐体11の強度が低下してしまうようなことはない。
さらにまた、空気流が、中空の放熱部材11内に導入され、筐体11内を流れることになるので、図8に示した従来のLEDランプ1におけるダクト6が不要となる。このため、車両用灯具10は、部品点数が少なくて済み、全体が小型で簡単な構成により、低コストで構成され得ることになる。
図3及び図4は、本発明によるLEDランプの第二の実施形態の要部の構成を示している。
図3及び図4において、LEDランプ20は、LEDランプユニット12のランプユニット支持体12aと放熱部材14との接続部分のみ異なる構成であり、他の部分は同じ構成であるから、筐体11,前面レンズ13の説明及び図示は省略する。
これにより、ランプユニット支持体12aは、その凹部12d内に上記放熱部材14の球面形状の外形部分14cが嵌合することにより、ボールジョイントのように連結されることになる。従って、ランプユニット支持体12aは、このボールジョイントのような連結によって、上記放熱部材14に対して上下左右に揺動して光軸調整が行なわれるように、支持されることになる。
これにより、上記放熱部材14の筐体11に対する密閉性に関して、信頼性がより一層向上することになる。
これにより、熱的接触が確保されることになり、ランプユニット支持体12aから放熱部材14への熱伝導が効率良く行なわれ得ることになる。
図5は、本発明によるLEDランプの第三の実施形態の構成を示している。
図5において、LEDランプ30は、図1に示したLEDランプ10とほぼ同様の構成であるから、同じ構成要素には同じ符号を付して、その説明を省略する。
LEDランプ30は、放熱部材14の空気流の導入口14dに隣接して、送風手段としてのファン31を備えている点でのみ、図1に示したLEDランプ10とは異なる構成になっている。
これにより、上記ファン31が駆動されている間は、自動車が停止していたとしても、上記放熱部材14内に一定量の空気流が流されることになり、上記放熱部材14そして各LEDランプユニット12の放熱が常に行なわれ得ることになる。
尚、上記ファン31の代わりに、他の種類の送風手段、例えばタービン等が備えられていてもよい。
これにより、図6に示すように、例えば横に並んだ二つのLEDランプユニット12のランプユニット支持体12aが、それぞれ上記放熱部材14の分岐部14e,15fに取り付けられ、熱的に接続されることにより、これらの放熱が効率良く行なわれ得ることになる。
さらに、上記放熱部材14の中空部の断面形状は、各LEDランプユニット12の配置や全体のデザインに応じて、あるいは空気との接触面積を増大させるために、途中で変化するようにしてもよい。
この場合、各LEDランプユニット12は、それぞれランプユニット支持体12aにより放熱部材14に対して支持されていてもよく、また共通の一つのランプユニット支持体12aにより放熱部材14に対して支持されていてもよい。
また、各LEDランプユニット12は、共通の一つの放熱部材14に対して支持されていてもよく、またそれぞれ一つの放熱部材14に対して支持されていてもよい。
11 筐体
11a,11b 貫通孔
12 LEDランプユニット
12a ランプユニット支持体
12d 球面形状の凹部
13 前面レンズ
14 放熱部材
14a,14b 放熱フィン
14c 球面形状の外形部分
15a,15b 密閉部材
31 ファン(送風手段)
Claims (6)
- 前方が開放した筐体と、この筐体内で前方に向かって光を照射するように配置されたそれぞれ少なくとも一つのLED素子を有する少なくとも一つのLEDランプユニットと、上記筐体の開放した前面を閉じる透光性材料から成る前面レンズと、上記LEDランプユニットと熱的に接続される熱伝導性材料から成る放熱部材と、を含んでいる車両用灯具において、
上記放熱部材が、端部が解放した中空の筒状に形成されており、上記筐体内に配置されると共に、上記放熱部材の端部が、それぞれ筐体の上面及び下面に備えられた貫通孔に対して気密的に連結され、上記放熱部材の内面及び/または外面に放熱フィンが上端部から下端部に向けて上記円筒の半径方向に沿った放射状もしくは互いに平行に延びるように形成されていることを特徴とする、車両用灯具。 - 上記LEDランプユニットを複数備え、上記放熱部材が、その二つの開放端の間にて、上記複数のLEDランプユニットのそれぞれに対して分岐していることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
- 上記放熱部材が、中間領域に球面形状の外形部分を備え、上記LEDランプユニットが、上記球面形状の外形部分を収容可能な取付部にて可動性を有して取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
- 上記放熱部材の球面形状の外形部分と上記LEDランプユニットの放熱部材への取付部分との間に、熱伝導性材が介在していることを特徴とする、請求項3に記載の車両用灯具。
- 上記放熱部材の空気流の導入口付近に、この導入口への空気流の導入を促進する送風手段が配置されていることを特徴とする、請求項1から4の何れかに記載の車両用灯具。
- 上記放熱部材と筐体との連結は、上記筐体が上記放熱部材を中心に回動可能に取り付けられていることを特徴とする、請求項1から5の何れかに記載の車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272760A JP4730717B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 車両用灯具。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272760A JP4730717B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 車両用灯具。 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007087665A JP2007087665A (ja) | 2007-04-05 |
JP2007087665A5 JP2007087665A5 (ja) | 2008-10-23 |
JP4730717B2 true JP4730717B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=37974447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005272760A Expired - Fee Related JP4730717B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 車両用灯具。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4730717B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10591124B2 (en) | 2012-08-30 | 2020-03-17 | Sabic Global Technologies B.V. | Heat dissipating system for a light, headlamp assembly comprising the same, and method of dissipating heat |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT505133B1 (de) * | 2007-04-25 | 2009-03-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Kühlvorrichtung zur kühlung von led-lichtquellen |
JP4922087B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2012-04-25 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯 |
JP5233590B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-07-10 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用前照灯 |
JP5457061B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2014-04-02 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
WO2013001560A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | 三菱電機株式会社 | 車載用ヘッドランプ |
KR102199248B1 (ko) | 2013-12-02 | 2021-01-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 방열 장치 및 차량용 조명장치 |
JP2014067728A (ja) * | 2013-12-17 | 2014-04-17 | Starlite Co Ltd | 自動車用ledランプ |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124123A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Denso Corp | 車両用前照灯 |
JP2003317527A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Nichia Chem Ind Ltd | 照明装置 |
JP2004103416A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Nichia Chem Ind Ltd | 照明装置 |
JP2004311224A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP2005222785A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2005251622A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 照明装置及び表示装置 |
JP2006286395A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
-
2005
- 2005-09-20 JP JP2005272760A patent/JP4730717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124123A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Denso Corp | 車両用前照灯 |
JP2003317527A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Nichia Chem Ind Ltd | 照明装置 |
JP2004103416A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Nichia Chem Ind Ltd | 照明装置 |
JP2004311224A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP2005222785A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2005251622A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 照明装置及び表示装置 |
JP2006286395A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10591124B2 (en) | 2012-08-30 | 2020-03-17 | Sabic Global Technologies B.V. | Heat dissipating system for a light, headlamp assembly comprising the same, and method of dissipating heat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007087665A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9470391B2 (en) | LED light source module | |
KR101796115B1 (ko) | 헤드램프조립체 및 이를 구비하는 자동차 | |
JP5342553B2 (ja) | 車両用灯具 | |
KR101116089B1 (ko) | 차량용 등기구 | |
EP2733412B1 (en) | Vehicular lamp | |
JP2008226843A (ja) | 熱交換器を備えた外壁を有する、自動車用の照明またはシグナル装置 | |
JP2010244726A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2008059965A (ja) | 車両前照灯,照明装置及びその放熱部材 | |
CN103339439A (zh) | 半导体发光模块和车灯 | |
JP2009076323A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2007220618A (ja) | 車両用led灯具 | |
CN106051581B (zh) | 一种远近光合一的led照明模组 | |
JP4730717B2 (ja) | 車両用灯具。 | |
JP3215782U (ja) | 車両用led灯具 | |
WO2014185234A1 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2013001560A1 (ja) | 車載用ヘッドランプ | |
US10851964B2 (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JPWO2019156088A1 (ja) | 冷却ユニットおよび車両用灯具 | |
JP2007258034A (ja) | Ledランプ | |
CN111197722A (zh) | 一种舞台用内循环散热的防水灯具 | |
US20190383458A1 (en) | Vehicular lamp | |
JP6811600B2 (ja) | 車両用灯具の放熱構造 | |
JP2009283406A (ja) | 車両用ヘッドランプ装置 | |
JP2015106465A (ja) | 車両用灯具 | |
KR20100122642A (ko) | 헤드램프장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4730717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |