JP4730142B2 - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4730142B2 JP4730142B2 JP2006059005A JP2006059005A JP4730142B2 JP 4730142 B2 JP4730142 B2 JP 4730142B2 JP 2006059005 A JP2006059005 A JP 2006059005A JP 2006059005 A JP2006059005 A JP 2006059005A JP 4730142 B2 JP4730142 B2 JP 4730142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- light
- led module
- led
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S8/00—Lighting devices intended for fixed installation
- F21S8/08—Lighting devices intended for fixed installation with a standard
- F21S8/085—Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
- F21S8/086—Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light with lighting device attached sideways of the standard, e.g. for roads and highways
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2131/00—Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
- F21W2131/10—Outdoor lighting
- F21W2131/103—Outdoor lighting of streets or roads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は道路や歩道等の路面の照明に用いて好適な照明装置に関する。 The present invention relates to a lighting device suitable for use in lighting a road surface such as a road or a sidewalk.
従来、道路や歩道等の路面を照明する道路灯にあっては、HID(High Intensity Discharge Lamps)ランプや蛍光ランプが光源として広く用いられており、また、この光源の光を路面に効率良く、かつ、略均一の照度で照射するための反射鏡が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の照明装置では、反射鏡を如何に設計しようとも、道路わきに漏れ出す漏れ光を無くすことができず光のロスが生じる、といった問題がある。さらに、単数のランプ光源を光制御するには、少なくとも当該ランプ光源を覆う寸法の反射鏡を要するため、装置本体のサイズが大きくなるばかりか、装置本体の重量も重くなる。このため、装置本体をポールで支持するタイプの照明装置では、ポールに加わる風圧荷重が増えることもあり、ポールの強度保持のためにポール部材および基礎部材のコストが増大するといった問題がある。 However, the conventional lighting device has a problem that no matter how the reflecting mirror is designed, the leaked light leaking along the road cannot be eliminated and a light loss occurs. Furthermore, since light control of a single lamp light source requires a reflecting mirror having a dimension covering at least the lamp light source, not only the size of the apparatus main body increases but also the weight of the apparatus main body increases. For this reason, in the type of lighting device in which the apparatus main body is supported by the pole, the wind pressure load applied to the pole may increase, and there is a problem that the cost of the pole member and the base member increases to maintain the strength of the pole.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、小型、軽量化が可能であり、かつ、効率良く照明することのできる照明装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide an illuminating device that can be reduced in size and weight and can be illuminated efficiently.
上記目的を達成するために、本発明は、光源の光を路面に照射して照明する照明装置において、基端で支持された照明装置本体を備え、前記照明装置本体には、前記路面側からみて前記基端から先端に向けて階段状に高くなるように形成した取付台を備え、前記取付台の各取付段差部の段差面に取付面を備え、1又は複数のLEDが配列されてなる複数のLEDモジュールを前記取付台の各取付面に複数取り付けて前記光源を構成したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an illumination device that illuminates a road surface with light from a light source, and includes an illumination device body supported at a base end. The mounting base is formed so as to increase stepwise from the proximal end to the distal end, the mounting surface is provided on the step surface of each mounting step portion of the mounting base , and one or a plurality of LEDs are arranged. The light source is configured by attaching a plurality of LED modules to each mounting surface of the mounting base.
また、本発明は、上記発明において、前記取付台の各取付面に傾斜を付けて前記LEDモジュールの取付角度を調整し各LEDモジュールの照射方向を調整することを特徴とする。
Moreover, the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, each mounting surface of the mounting base is inclined to adjust the mounting angle of the LED module to adjust the irradiation direction of each LED module.
また、本発明は、上記発明において、前記取付台に階段状の複数の段部を設け、各段部に前記LEDモジュールを配設したことを特徴とする。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the above invention, a plurality of stepped step portions are provided on the mounting base, and the LED module is disposed on each step portion.
また、本発明は、上記発明において、広角LEDが配列されてなるLEDモジュールと、狭角LEDが配列されてなるLEDモジュールとを前記取付台に取り付け、前記広角LEDが配列されてなるLEDモジュールが灯具の直下近傍を照明することを特徴とする。 Further, according to the present invention, in the above invention, the LED module in which the wide-angle LED is arrayed and the LED module in which the narrow-angle LED is arrayed are attached to the mounting base, and the LED module in which the wide-angle LED is arrayed is provided. It is characterized by illuminating the immediate vicinity of the lamp.
また、本発明は、上記発明において、前記光源を覆う透明なカバー部材を備え、前記LEDモジュールのそれぞれからの光が略直入射するように前記カバー部材を形成したことを特徴とする。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the above invention, a transparent cover member that covers the light source is provided, and the cover member is formed so that light from each of the LED modules is substantially directly incident.
また、本発明は、上記発明において、前記LEDモジュールのそれぞれの光出力を個別に制御する電源装置を備えることを特徴とする。 Moreover, this invention is provided with the power supply device which controls each light output of the said LED module individually in the said invention.
本発明によれば、1又は複数のLEDが配列されてなる複数のLEDモジュールを取付台に複数取り付けて前記光源を構成したため、ランプを光源とする従来の照明装置に比べて小型・軽量化が可能になると共に、反射鏡が不要となるため、装置コストを抑えることができる。さらに、漏れ光などの無駄な光が生じることがないため、効率良く照明することができる。 According to the present invention, since the light source is configured by mounting a plurality of LED modules each having one or a plurality of LEDs arranged on a mounting base, the size and weight can be reduced as compared with a conventional lighting device using a lamp as a light source. It becomes possible and the reflecting mirror becomes unnecessary, so that the cost of the apparatus can be suppressed. Furthermore, since unnecessary light such as leakage light does not occur, illumination can be performed efficiently.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明では、路面を照明する照明装置の一態様として道路灯を例示する。
図1は本実施形態の道路灯1の構成を使用の態様と共に示す図である。この図に示すように、道路灯1は、照明装置本体2と、この照明装置本体2を頂上部4で支持するポール3とを有し、さらに、このポール3が上段ポール3A及び下段ポール3Bを有した、いわゆる段付ポールとして構成されている。この道路灯1は、道路5わきの地面Gに交通方向P1に沿って所定間隔で立設されている。本実施形態では、道路5の道路幅Wを6.5M(メートル)とし、また、照明装置本体2の取り付け高さHを6Mとしている。なお、上記ポール3としては、段付ポール以外のものを用いることも可能である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, a road lamp is exemplified as an aspect of an illumination device that illuminates a road surface.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a
図2は照明装置本体2の構成を示す斜視図である。この図に示すように、照明装置本体2は、複数のLED10を光源として有している。各LED10はパッケージ化され、図3に示すように、1又は複数個(図示例では4個)のLED10が1枚のマウント基板11に1列にマウントされてLEDモジュール12を構成し、各LED10には図示せぬ電力供給線を介して駆動電力が供給される。このマウント基板11は高熱伝導性材から形成され、LED10の発熱がマウント基板11を介して効率良く放熱される。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of the
1個のLED10は、発光ダイオード素子が樹脂材等にモールドされてなる発光部13と、この発光部13を封止するエポキシ系樹脂等から形成された封止体14とを有し、封止体14の側面には反射面14Aが形成され、発光部13の光を正面に向けて放射する。LED10の光放射角は反射面14Aの形状によって規定され、本実施形態では狭角配光型の狭角タイプLED10Aと広角配光型の広角タイプLED10Bとを光源に用いることで、照明装置本体2の光特性を照射対象の道路5に合わせたものとすることとしているが、これについては後に詳述する。
Each
図4は照明装置本体2の底面、平面、正面、背面及び側面を共に示す図である。なお、以下の説明では、道路灯1が道路5に設置されたときに、地面Gに対向する照明装置本体2の面を底面とし、道路5側の横断方向からみた照明装置本体2の面を正面と定義する。
図2及び図4に示すように、照明装置本体2は、天面板20A及び背面板20Bを有する筐体としてのケース体20と、このケース体20に内設される光源装置21と、光源装置21の底面、正面及び側面を覆うようにケース体20に嵌め込まれる透明なカバー部材の一態様としてのカバーガラス22とを有し、さらに、ケース体20をポール3の頂上部4に支持する支持部23とを備えて構成されている。この支持部23はケース体20の天面板20Aから背面板20Bにかけて延び下方に垂直に折り曲げられた略L字状の支持材23Aを有し、この支持材23Aに形成された挿入孔23Bにポール3の頂上部4の先端が挿入されて照明装置本体2がポール3に支持される。
FIG. 4 is a view showing both the bottom surface, the plane surface, the front surface, the back surface, and the side surface of the
As shown in FIG.2 and FIG.4, the illuminating device
上記光源装置21は、複数の上記LEDモジュール12と、これらのLEDモジュール12が取り付けられる取付台30とを有して構成される。この取付台30は例えばアルミニウム板等の金属板が、図4及び図5に示すように、階段状に段付き成形されて4段のLED取付段部30A〜30Dを有して構成されている。各LED取付段部30A〜30Dの段差を構成する段差面31A〜31Dには、図5に示すように、1乃至複数のLED10を取り付けるための取付孔32が形成され、この取付孔32に合わせて、上記1乃至複数のLED10を有するLEDモジュール12が取付台30の裏面(内側)から取り付けられ、取付孔32からLED10が露出する。
The
図4の特に底面図に示されるように、取付台30は、中心線Xに対して平面視対称形に形成されると共に、これと同じく、各LEDモジュール12が中心線Xに対して対称に配置され、水平方向(交通方向P1)において略対称な配光となるように構成されている。
上記段差面31A〜31Dのそれぞれには、LEDモジュール12ごとに取付面33が形成されている。取付け面33のそれぞれは、鉛直方向Z1に対して傾斜角θ1、及び、水平方向Z2に対して傾斜角θ2だけ傾斜させて形成されており、傾斜角θ1を適宜調整することにより、LEDモジュール12の照射光の鉛直角αが規定され、また、水平方向Z2の傾斜角θ2を適宜調整することにより、LEDモジュール12の照射光の水平角βが規定される。このように規定されたLEDモジュール12の鉛直角α及び水平角β方向の光を効率よく照明装置本体2から放射させるために、カバーガラス22においては、各LEDモジュール12に対向するガラス面22Aを取付面33に対して略平行に形成し、LEDモジュール12の光をガラス面22Aに直入射させて、ガラス面22Aにおける反射成分を抑制することとしている。なお、取付面33の傾斜角θ1、θ2によってLEDモジュール12の光放射方向を調整する構成に代えて、取付面33と光モジュール12との間に取付角度調整用の板材等の取付角度調整部材を介在させて、LEDモジュール12の光放射方向を調整するようにしても良い。
As shown particularly in the bottom view of FIG. 4, the
A mounting surface 33 is formed for each of the
上記取付面33について詳細には、最下段(取付時最上方)のLED取付段部30Aに、正面から一方の側面にかけて、取付面33A1、33A2及び33A3の3つの取付面33を形成すると共に、他方の側面には取付面33A2及び33A3の水平方向Z2に対する傾斜角θ2を正負反転させてなる取付面33A2’及び33A3が形成されている。また、2段目のLED取付段部30Bには中心線Xに対して面対称となる取付面33B及び33B’が形成され、3段目のLED取付段部30Cには、中心線Xに対して面対称となる取付面33C及び33C’が形成され、また、4段目のLED取付段部30Dには傾斜角θ2が0°の1つの取付面33Dのみが形成され、この取付台30には合計で10個の取付面33が形成されている。
Specifically, the mounting surface 33 includes three mounting surfaces 33A1, 33A2, and 33A3 formed from the front surface to one side surface of the lowermost
各取付面33の傾斜角θ1及びθ2はそれぞれ異なり、これにより、各取付面33に取り付けられたLEDモジュール12ごとに取付角度が異なるため、光照射方向の鉛直角α及び水平角βが相違し、各LEDモジュール12によって道路5の路面の複数箇所に向けて光が照射されて路面が照明される。具体的には、10個の取付面33に取り付けられた各LEDモジュール12は、図6に示すように、道路5の路面の互いに異なる9つの照射ポイントSP1〜SP5、SP5’を照明する。図7は、各取付面33に取り付けられたLEDモジュール12と、このLEDモジュール12の路面照射位置との対応関係を示すものである。この図に示すように各LEDモジュール12が路面を照明することで、道路灯1の正面側及び交通方向P1に沿った方向の路面が照明される。このとき、指向性が高く一般のランプよりも光放射範囲が狭いLED10を光源として用いるため、道路灯1の背面側に漏れ光が生じることが無く、漏れ光による光害を防止することができる。
The inclination angles θ1 and θ2 of the mounting surfaces 33 are different from each other. As a result, the mounting angle is different for each
一般に、道路照明においては、自動車の運転者に対して十分な視認環境を実現するために達成すべき指標値として、総合均斉度U0が0.4以上、平均路面輝度Lが0.7cd/m2以上(一般国道の場合)といった指標値が設定されている。そこで、本実施形態では、各LEDモジュール12に搭載されるLED10の個数を増減させ、及び/又は、LEDモジュール12ごとの出力を調整することで、各照射ポイントSPに向けて放射される光量を調整し、上記指標値が達成されるようになっている。特に、本実施形態では、LEDモジュール12のLED10に主として狭角タイプLED10Aを用いることとし、道路灯1から遠方の位置(例えば、照射ポイントSP2、SP2’、SP5、SP5’など)の輝度が十分に確保されるようにしている。
In general, in road lighting, as an index value to be achieved in order to realize a sufficient visual environment for a driver of an automobile, the total uniformity U0 is 0.4 or more and the average road surface brightness L is 0.7 cd / m. An index value of 2 or more (in the case of general national highways) is set. Therefore, in this embodiment, the amount of light emitted toward each irradiation point SP is increased by increasing / decreasing the number of
また、道路照明においては、車線軸均斉度Ulを0.5以上に維持するのが望ましい。しかしながら、光源であるLED10の全てを上記狭角タイプLED10A(例えば、中心軸光度500cd以上、1/10ビームの開きが約36度)とすると、1個のLED10が照明するエリアが比較的狭くなるため平均路面輝度は維持されるものの、路面の均斉度、特に、道路灯1の直下近傍側の車線軸5A(図6参照)での車線軸均斉度Ulを0.5以上に維持するのが困難になる。そこで本実施形態では、道路灯1側の車線軸5A近傍の照明ポイントSP4、SP4’を照明するLED取付段部30BのLEDモジュール12に、上記広角タイプLED10B(例えば、中心軸光度100cd以上、1/10ビームの開きが90度以上)を用いることとし、このLEDモジュール12によって、照明ポイントSP4、SP4’を含む、道路灯1から当該道路灯1側の車線軸5Aにかけた道路灯1の直下近傍のエリア70を照明することで、車線軸均斉度Ulを高めることとしている。
In road lighting, it is desirable to maintain the lane axis uniformity Ul at 0.5 or more. However, if all of the
光源装置21の各LEDモジュール12に駆動電力を供給するための電源装置60は、前掲図5に示すように取付台30の内側に配設され照明装置本体2に内蔵されている。この取付台30は、上記の通り、階段状形状に成形されているため、その内側に電源装置60を収納する収納スペース35を確保することができ、照明装置本体2の小型化が図られる。なお、この電源装置60を照明装置本体2に併設、或いは、ボール3に内蔵するなどしても良いことは勿論である。
A
上記電源装置60から各LEDモジュール12に対しては、各LEDモジュール12に同一の駆動電力を与えるようにしても良く、また、個々のLEDモジュール12、或いは、個々のLED10ごとに異なる駆動電力を与えるようにしても良い。特に、LEDモジュール12ごとに駆動電力を制御可能に上記電源装置60を構成することで、各LEDモジュール12の光出力を個別に調整できるため、設置当初の初期照度補正や、設置現場での所望の光特性を得るための照度補正が可能となる。
さらに、例えば雨天時などには、車両の進行方向と対向して照射される光(いわゆる、カウンタービーム)を抑制し、路面での反射光を防止するなどすべく、車両の進行方向と対向する側を照明する各LEDモジュール12、すなわち、道路灯1を正面からみて左側面側又は右側面側に配置されている各LEDモジュール12の出力を弱める、又は、幾つかのLEDモジュール12を消灯させるように制御することも可能である。
The same driving power may be given to each
Further, for example, in the case of rain, the light is opposed to the traveling direction of the vehicle (so-called counter beam), and is opposed to the traveling direction of the vehicle so as to prevent reflected light on the road surface. Each
以上説明したように、本実施形態によれば、1又は複数のLED10が配列されてなる複数のLEDモジュール12を取付台30に複数取り付けて光源装置21を構成したため、HIDランプ等を光源とする従来の照明装置に比べて、照明装置本体2の小型・軽量化が可能になると共に、反射鏡が不要となるため、装置コストを抑えることができる。
また、照明装置本体2の小型・軽量化に伴い風圧荷重が低減され、ポール強度の低減も可能となり、ポール部材および基礎部材のコストを削減することが可能となる。
さらに、LED10を光源として用いるため、漏れ光の原因となる無駄な方向への光照射が無くなり、効率よく路面を照明することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
Further, with the reduction in size and weight of the lighting device
Furthermore, since the
また、本実施形態によれば、取付台30に対するLEDモジュール12の取付角度、すなわち、取付面33の傾斜角θ1、θ2を調整してLEDモジュール12の照射方向を調整するようにしたため、各LEDモジュール12の光照射方向を簡単に調整、制御することが可能となり、また、取付角度を調整するだけで路面の形状や使用態様に合わせた配光を簡単につくることができる。さらに、漏れ光が生じすることがないため効率を高めることができる。
これに加えて、本実施形態によれば、取付台30に階段状の複数の取付段部30A〜30Dを設け、各取付段部30A〜30DにLEDモジュール12を配設したため、取付台30の高さ方向にもLEDモジュール12が配置されることとなり、各LEDモジュール12を板状の取付台の周囲に一列に沿って配列する構成に比べて、取付台30の水平方向の大きさを小さくすることができる。
さらに、LEDモジュール12に駆動電力を供給する電源装置60を取付台30の内側に収容する構成とすることで、階段形状に形成された取付台30の内側のスペースを有効に活用することができる。
Further, according to the present embodiment, the
In addition to this, according to the present embodiment, the mounting
Furthermore, by adopting a configuration in which the
また、本実施実施形態によれば、広角のLED10Bが配列されてなるLEDモジュール12が道路灯1の直下近傍を照明するようにした。一般に、LEDから照射面までの距離が近いほど照射エリアが狭くなるため、複数のLEDで照明した場合に照度ムラが生じ易くなるが、本実施形態によれば、広角タイプLED10Bを有するLEDモジュール12によって道路灯1の近傍の広い範囲が照明され、照度ムラを抑えることができ、均斉度が高められる。
また、本実施形態によれば、LEDモジュール12のそれぞれからの光が略直入射するようにカバーガラス22のガラス面22Aを形成したため、ガラス面22Aにおける反射光成分を抑制し、効率よく照明することができる。
また、本実施形態によれば、LEDモジュール12のそれぞれの光出力を個別に制御する電源装置60を備えるため、各LEDモジュール12の光出力を調整することで、設置当初の初期照度補正や設置現場での照度補正、設置道路や設置環境に応じた配光制御や減光制御を簡単に行うことができる。
Further, according to the present embodiment, the
Further, according to the present embodiment, since the
Moreover, according to this embodiment, since the
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、照明装置本体2がポール3に支持される構成の道路灯1を例示したが、これに限らず、照明装置本体2が例えば電柱等に設けられて路面を照明する構成の照明装置にも本発明を適用可能である。
また例えば、上述した実施形態では、路面を照明する照明装置の一態様として、道路灯を例示したが、これに限らず、歩道や駐車場など限られたエリアを効率よく照明する照明装置や街路灯にも本発明を適用可能である。
In addition, embodiment mentioned above shows the one aspect | mode of this invention to the last, and a deformation | transformation and application are arbitrarily possible within the scope of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the
In addition, for example, in the above-described embodiment, a road lamp is exemplified as one aspect of the illumination device that illuminates the road surface. However, the present invention is not limited thereto, and the illumination device or the street that efficiently illuminates a limited area such as a sidewalk or a parking lot. The present invention can also be applied to street lights.
1 道路灯
2 照明装置本体
12 LEDモジュール
20 ケース体
21 光源装置
22 カバーガラス
30 取付台
30A〜30D LED取付段部
33 取付面
60 電源装置
DESCRIPTION OF
Claims (5)
基端で支持された照明装置本体を備え、前記照明装置本体には、前記路面側からみて前記基端から先端に向けて階段状に高くなるように形成した取付台を備え、前記取付台の各取付段差部の段差面に取付面を備え、1又は複数のLEDが配列されてなる複数のLEDモジュールを前記取付台の各取付面に複数取り付けて前記光源を構成したことを特徴とする照明装置。 In the lighting device that illuminates the road surface with light from the light source,
A lighting device main body supported at a base end, the lighting device main body including a mounting base formed so as to increase stepwise from the base end toward the tip when viewed from the road surface side; An illumination characterized in that a mounting surface is provided on a step surface of each mounting step portion, and the light source is configured by mounting a plurality of LED modules each having one or a plurality of LEDs arranged on each mounting surface of the mounting base. apparatus.
前記取付台の各取付面に傾斜を付けて前記LEDモジュールの取付角度を調整し各LEDモジュールの照射方向を調整することを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 1.
An illuminating device characterized in that each mounting surface of the mounting base is inclined to adjust the mounting angle of the LED module to adjust the irradiation direction of each LED module.
広角LEDが配列されてなるLEDモジュールと、狭角LEDが配列されてなるLEDモジュールとを前記取付台に取り付け、前記広角LEDが配列されてなるLEDモジュールが灯具の直下近傍を照明することを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 1 or 2 ,
An LED module in which wide-angle LEDs are arrayed and an LED module in which narrow-angle LEDs are arrayed are attached to the mounting base, and the LED module in which the wide-angle LEDs are arrayed illuminates the vicinity immediately below the lamp. A lighting device.
前記光源を覆う透明なカバー部材を備え、前記LEDモジュールのそれぞれからの光が略直入射するように前記カバー部材を形成したことを特徴とする照明装置。 In the illuminating device in any one of Claims 1 thru | or 3 ,
An illumination device comprising: a transparent cover member that covers the light source, wherein the cover member is formed so that light from each of the LED modules is substantially directly incident thereon.
前記LEDモジュールのそれぞれの光出力を個別に制御する電源装置を備えることを特徴とする照明装置。 In the illuminating device in any one of Claims 1 thru | or 4 ,
An illumination device comprising: a power supply device that individually controls the light output of each of the LED modules.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059005A JP4730142B2 (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059005A JP4730142B2 (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007242258A JP2007242258A (en) | 2007-09-20 |
JP4730142B2 true JP4730142B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=38587602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006059005A Expired - Fee Related JP4730142B2 (en) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | Lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4730142B2 (en) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5263658B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-08-14 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
KR100999161B1 (en) * | 2008-01-15 | 2010-12-07 | 주식회사 아모럭스 | Lighting device using light emitting diode |
JP4919982B2 (en) * | 2008-02-08 | 2012-04-18 | 首都高速道路株式会社 | LED lighting |
GB0803769D0 (en) * | 2008-02-29 | 2008-04-09 | Blackwell Oliver | Intelligent LED street lighting |
JP2009245846A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Suzhou Marsleds Optoelectronics Co Ltd | Led street light |
AU2009266799A1 (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | Sunovia Energy Technologies, Inc. | Light unit with light output pattern synthesized from multiple light sources |
JP2010040247A (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Airec Engineering Corp | Lighting fixture |
JP5157836B2 (en) | 2008-11-12 | 2013-03-06 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
DK2230444T3 (en) * | 2009-03-17 | 2012-06-25 | Thorn Europhane Sa | Lighting unit and lamp for road and / or street lighting |
JP5304420B2 (en) * | 2009-05-01 | 2013-10-02 | 岩崎電気株式会社 | LED lighting equipment |
JP5421817B2 (en) | 2010-02-23 | 2014-02-19 | パナソニック株式会社 | Lighting device |
JP5719614B2 (en) * | 2010-03-08 | 2015-05-20 | ローム株式会社 | LED lighting device |
JP5747546B2 (en) | 2010-03-29 | 2015-07-15 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
JP5435800B2 (en) * | 2010-03-29 | 2014-03-05 | パナソニック株式会社 | Road lighting |
JP5435799B2 (en) | 2010-03-29 | 2014-03-05 | パナソニック株式会社 | Road lighting |
JP5708983B2 (en) | 2010-03-29 | 2015-04-30 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
JP5479211B2 (en) * | 2010-05-12 | 2014-04-23 | スタンレー電気株式会社 | Lighting device |
JP5547003B2 (en) * | 2010-09-01 | 2014-07-09 | 株式会社アイ・ライティング・システム | Floodlight |
CN102691928A (en) | 2011-03-21 | 2012-09-26 | 东芝照明技术株式会社 | Lighting device |
JP5887910B2 (en) * | 2011-12-20 | 2016-03-16 | 岩崎電気株式会社 | Lamp |
US8974077B2 (en) | 2012-07-30 | 2015-03-10 | Ultravision Technologies, Llc | Heat sink for LED light source |
JP6074195B2 (en) * | 2012-08-30 | 2017-02-01 | コイト電工株式会社 | LED luminous flux control device, road lighting device |
KR101482155B1 (en) * | 2013-10-29 | 2015-01-14 | 노명재 | Light diffusing lens for luminous intensity distribution control of led groups, and led groups illuminant included the same |
US9195281B2 (en) | 2013-12-31 | 2015-11-24 | Ultravision Technologies, Llc | System and method for a modular multi-panel display |
JP6119791B2 (en) * | 2015-04-17 | 2017-04-26 | 岩崎電気株式会社 | LED tunnel lighting equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3498290B1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-02-16 | 俊二 岸村 | White LED lighting device |
JP2004200102A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Kankyo Shomei:Kk | Exterior illumination fixture by white light emitting diode |
-
2006
- 2006-03-06 JP JP2006059005A patent/JP4730142B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007242258A (en) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730142B2 (en) | Lighting device | |
US8931919B2 (en) | Lighting unit and luminaire for road and/or street lighting | |
US7686475B2 (en) | Lighting fixture | |
JP5071745B2 (en) | Lighting device | |
AU2008312668C1 (en) | Roadway luminaire and methods of use | |
US8814396B2 (en) | Lighting apparatus | |
US20130094208A1 (en) | Led street light | |
JP5182927B2 (en) | Lighting device | |
JP4210707B2 (en) | Outdoor lighting apparatus and lighting method | |
US8770801B1 (en) | Apparatus and method for pathway or similar lighting | |
JP6070083B2 (en) | Optical element, optical element unit, and lighting apparatus | |
JP2010205605A (en) | Optical module, and lighting fixture for illumination | |
EP2375130B1 (en) | Lighting module for tunnel, road or street light | |
JP6555475B2 (en) | Illumination method and illumination system | |
KR100812975B1 (en) | Traffic signs for pedestrian crossings with adjustable lighting angles | |
KR200423256Y1 (en) | Road signs | |
JP5887910B2 (en) | Lamp | |
JP2014002353A (en) | Advertising signboard illumination device | |
JP6711328B2 (en) | Lighting equipment | |
JP2014002259A (en) | Signboard illumination device | |
KR200429262Y1 (en) | Traffic signs for pedestrian crossings with adjustable lighting angles | |
JP5547003B2 (en) | Floodlight | |
JP6028412B2 (en) | Light source unit and lighting apparatus | |
JP2009245621A (en) | Outdoor illuminating light unit and outdoor illuminating light | |
KR20120011207A (en) | Car headlights |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4730142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |