JP4728193B2 - セッション開始プロトコルでシステムメッセージ転送方法 - Google Patents
セッション開始プロトコルでシステムメッセージ転送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4728193B2 JP4728193B2 JP2006221221A JP2006221221A JP4728193B2 JP 4728193 B2 JP4728193 B2 JP 4728193B2 JP 2006221221 A JP2006221221 A JP 2006221221A JP 2006221221 A JP2006221221 A JP 2006221221A JP 4728193 B2 JP4728193 B2 JP 4728193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- system message
- response
- request
- message
- smsg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/14—Session management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/102—Gateways
- H04L65/1043—Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/51—Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
そして、当該システムメッセージ要請とシステムメッセージ応答は、MESSAGE、MSRP SEND、INFOまたは他の適当なSIP methodによって転送される。
また、上記目的を達成するために、本発明は、セッション開始プロトコルを用いてサービスを適用するシステムにおいて、サーバーがシステムメッセージを転送する方法であって、SIPメッセージのメッセージヘッダーに、システムメッセージであることを表すfeatureタグと、前記SIPメッセージのメッセージボディーに含まれるメッセージの形式を表すMIMEコンテンツタイプとを追加する過程と、前記メッセージボディーにシステムメッセージ要請と関連したコンテンツが記述され、前記システムメッセージ要請に対する応答の形態を表す情報が含まれるシステムメッセージ要請XML文書を含ませ、現在状況に対応するシステムメッセージ要請を構成する過程と、前記システムメッセージ要請をクライアント端末に転送する過程と、前記システムメッセージ要請に対する応答と関連したコンテンツを含み、前記システムメッセージ要請に対応するシステムメッセージ応答を前記クライアント端末から受信する過程と、を含むことを特徴とする。
urn:example:params:xml:ns:application:system-message
該各エレメントの定義を、表1に示す。
<smsg-type>エレメントは、後述されるシステムメッセージが‘要請(request)’形態であることを表し、サーバーからクライアントへ向かうということを意味する;
<smsg>エレメントは、ある一つのシステムメッセージ要請とこれに対する応答を連関付けるために付与する固有の識別番号を含むエレメントである。このような識別番号により、システムが同時に2以上のシステムメッセージを転送することを可能にしてメッセージと信号交換のオーバーヘッドを減少させる。また、このような識別番号により、サーバーは、クライアントからずっと後で伝達されるシステムメッセージ応答をシステムメッセージ要請と連関付けるのに役立つ;
<smsg-response-type>エレメントは、システムメッセージ要請に対応して使用者から要求される応答の種類がどのようなものかを知らせるインジケーターで、応答の種類には、‘無応答(no-answer)’、‘一回性の応答(only-one-answer)’及び‘複数応答(multiple-answer)’がある。無応答(no-answer)は、サーバーにより転送されるシステムメッセージが、単に使用者に情報を提供するためにのみ転送されるもので、いかなる応答も該当の使用者から予想されない場合に使われる。一回性の応答(only-one-answer)は、サーバーにより転送されたシステムメッセージが、使用者から単に同意/拒絶(Accept/Refuse)またははい/いいえのような形態の一回性の応答のみを受ける必要がある場合に使われる。複数性応答(multiple-answer)は、サーバーにより転送されたシステムメッセージが、使用者から複数の応答を受ける必要がある場合に使われる。該サーバーは、使用者に要求する応答の種類に基づいて<smsg-response-type>エレメントの値を決定する。クライアントは、サーバーにより要求される応答の種類によって応答しなければならない;
システムメッセージ要請文書は、MIMEコンテンツタイプのvnd.example.system-message+xmlで識別される。
上記のシステムメッセージ要請文書(System Message Request document)のXML schemaは、下記の表2の通りである。
urn:example:params:xml:ns:application:system-message
<smsg-type>エレメントは、システムメッセージが応答形態であることを表し、これは、クライアントからサーバーへ向かうということを意味する;
<smsg>エレメントは、システムメッセージ要請の<smsg>エレメントの‘id’属性(attribute)に含まれている値を含むエレメントで、サーバー上で要請と応答間の一致を探すのに役立つ。また、<smsg>エレメントは、メッセージ及び信号伝達のオーバーヘッドを減らすために一つのメッセージとして転送された2以上のシステムメッセージが存在する場合に、応答を互いに関連付けるのに役立つ。
上記のシステムメッセージ応答文書(System Message Response document)のXML schemaは、下記の表5の通りである
このSIP要請メッセージの一例を、表7に示す。
上述の説明と貼付図面が教示するように、他の制御方法と装置が、本発明の種々の方法と装置の組み合わせから導出でき、このような変形も、本発明の範囲に属するという事実は、当該技術分野における通常の知識を持つ者にとっては明らかであろう。しかし、かかる組み合わせ及び変形の詳細については説明を省略する。上記のアプリケーションを格納できるホスト装置は、コンピュータ、移動通信装置、モバイルサーバー、及びその他多機能端末装置などがあるが、これらに限定されるものではない。
20,130 サーバー
120 SIP/IPコア
Claims (22)
- セッション開始プロトコルを用いて通信サービスを提供するシステムにおいて、クライアント端末がシステムメッセージを転送する方法であって、
前記通信サービスを提供するサーバーからシステムメッセージ要請を受信する過程と、
受信した前記システムメッセージ要請に対応して、SIPメッセージのメッセージヘッダーに前記featureタグと前記SIPメッセージのメッセージボティーに含まれるメッセージの形式を表すMIMEコンテンツタイプを追加し、前記メッセージボディーに前記システムメッセージ要請に対する応答と関連したコンテンツを記述するシステムメッセージ応答文書を含ませ、システムメッセージ応答を構成する過程と、
サーバーに前記システムメッセージ応答を転送する過程と、
を備えることを特徴とする、システムメッセージ転送方法。 - 前記システムメッセージ要請は、情報提供と、警報提供と、任意のサービスに対する承認/拒否要請と、任意のサービスに対する複数応答要請のうちいずれか一つに対応するシステムメッセージ要請であることを特徴とする、請求項1に記載のシステムメッセージ転送方法。
- 前記クライアントが前記システムメッセージ要請を受信すると、受信した前記システムメッセージ要請を分析し、前記featureタグが含まれてると、一般SIPメッセージと区分してディスプレーする過程を
さらに備えることを特徴とする、請求項2に記載のシステムメッセージ転送方法。 - 前記クライアントが前記システムメッセージ応答を、前記受信したシステムメッセージ要請に応答を要請するコンテンツが含まれていると構成することを特徴とする、請求項3に記載のシステムメッセージ転送方法。
- 前記システムメッセージ要請と前記システムメッセージ応答は、SIP MESSAG
E methodと、MSRP SEND methodと、SIP INFO methodのうちいずれか1methodによって転送されることを特徴とする、請求項4に記載のシステムメッセージ転送
方法。 - 前記featureタグは、前記メッセージヘッダーのAccept-Contactフィールドに含まれ、
前記MIMEコンテンツタイプは、Content-Typeフィールドに含まれることを特徴とする、請求項5に記載のシステムメッセージ転送方法。 - 前記featureタグは、+g.application.smsgタグであり、前記MIMEコンテンツタイプは、vnd.example.system-message+xmlであることを特徴とする、請求項6に記載のシステムメッセージ転送方法。
- 前記システムメッセージ要請XML文書と前記システムメッセージ応答XML文書は、<system-message>エレメントをルートエレメントとして始まることを特徴とする、請求項6に記載のシステムメッセージ転送方法。
- 前記システムメッセージ要請XML文書は、前記システムメッセージが要請システムメッセージであることを表す<smsg-type>エレメントと、任意のシステムメッセージ要請に
対する応答を結合するための個別の番号を含む<smsg>エレメントと、クライアントに転送する任意の情報を含む<smsg-text>エレメントと、前記システムメッセージ要請に対応し
てクライアントに要請する応答の種類を含む<smsg-response-type>エレメントと、前記<smsg-response-type>エレメントに含まれた応答の種類によって含まれるか否かが決定され、応答の具体的な内容と識別子を含む<answer-options>エレメントと、前記システムメッセージ要請使用者が確認したか否かを判断するためのコードを含む<verification>エレメントと、前記システムメッセージ要請に対するシステムメッセージ応答の受信待機時間を表す<time-out>エレメントと、前記システムメッセージ要請と関連して使用者が応答するまで該当のサービスと関連する他の接続を遮断するようにクライアントに要求する<restrict-access>エレメントと、を含むことを特徴とする、請求項8に記載のシステムメッセ
ージ転送方法。 - 前記<smsg-response-type>エレメントは、使用者から応答を要請しない無応答と、使用者の応答が異なる2種類の応答のうち一つを選択するようにする一回性の応答と、複数の使用者応答を要請する複数応答のうち少なくとも一つの応答種類を含み、
前記<answer-options>エレメントは、前記<smsg-response-type>エレメント値が無応答の場合には、前記システムメッセージ要請文書に含まれなく、前記一回性の応答または複数応答の場合に、それぞれの応答に対応する識別子を含む<answer-option-id>エレメントと、それぞれの応答の具体的意味を表すテキストを含む<answer-option-text>エレメントをチャイルドエレメントとして備え、
前記<verification>エレメントは、システムメッセージ要請に対する応答として使用者が入力すべき英数字(alphanumeric)コード含む<verification-text>エレメントと、前
記英数字コードのURIを含む<verification-uri>エレメントとをチャイルドエレメントとして備えることを特徴とする、請求項9に記載のシステムメッセージ転送方法。 - 前記<time-out>エレメント、<restrict-access>エレメント及び前記<verification>エ
レメントは、前記システムメッセージ要請XML文書に選択的に含まれることを特徴とする、請求項10に記載のシステムメッセージ転送方法。 - 前記システムメッセージ応答XML文書は、前記<smsg-type>エレメントと、前記<smsg
>エレメントと、前記システムメッセージ要請に対する使用者の応答を含む<answer>エレ
メントと、前記システムメッセージ要請の前記<verification>エレメントに含まれた英数字列に対応して使用者から入力された数字文字列を含む前記<verification>エレメントを含むことを特徴とする、請求項11に記載のシステムメッセージ転送方法。 - セッション開始プロトコルを用いてサービスを適用するシステムにおいて、サーバーがシステムメッセージを転送する方法であって、
SIPメッセージのメッセージヘッダーに、システムメッセージであることを表すfeatureタグと、前記SIPメッセージのメッセージボディーに含まれるメッセージの形式を表すMIMEコンテンツタイプとを追加する過程と、
前記メッセージボディーにシステムメッセージ要請と関連したコンテンツが記述され、前記システムメッセージ要請に対する応答の形態を表す情報が含まれるシステムメッセージ要請XML文書を含ませ、現在状況に対応するシステムメッセージ要請を構成する過程と、
前記システムメッセージ要請をクライアント端末に転送する過程と、
前記システムメッセージ要請に対する応答と関連したコンテンツを含み、前記システムメッセージ要請に対応するシステムメッセージ応答を前記クライアント端末から受信する過程と、を含むことを特徴とする、システムメッセージ転送方法。 - 前記サーバーが前記現在状況に対応するシステムメッセージ要請を構成することは、情報提供と、警報提供と、任意のサービスに対する承認/拒否要請と、任意のサービスに対する複数応答要請のうちいずれか一つに対応するシステムメッセージを構成することであることを特徴とする、請求項13に記載のシステムメッセージ転送方法。
- 前記システムメッセージ要請と前記システムメッセージ応答は、SIP MESSAG
E methodと、MSRP SEND methodと、SIP INFO methodのうちいずれか1methodによって転送されることを特徴とする、請求項14に記載のシステムメッセージ転
送方法。 - 前記featureタグは、前記メッセージヘッダーのAccept-Contactフィールドに含まれ、
前記MIMEコンテンツタイプは、Content-Typeフィールドに含まれることを特徴とする、請求項15に記載のシステムメッセージ転送方法。 - 前記featureタグは、+g.application.smsgタグであり、前記MIMEコンテンツタイプは、vnd.example.system-message+xmlであることを特徴とする、請求項16に記載のシステムメッセージ転送方法。
- 前記システムメッセージ要請XML文書は、<system-message>エレメントをルートエレメントとして始まることを特徴とする、請求項16に記載のシステムメッセージ転送方法。
- 前記システムメッセージ要請XML文書は、前記システムメッセージが要請システムメッセージであることを表す<smsg-type>エレメントと、任意のシステムメッセージ要請に
対する応答を結合するための個別の番号を含む<smsg>エレメントと、クライアントに転送する任意の情報を含む<smsg-text>エレメントと、前記システムメッセージ要請に対応し
てクライアントに要請する応答の種類を含む<smsg-response-type>エレメントと、前記<smsg-response-type>エレメントに含まれた応答の種類によって含まれるか否かが決定され、応答の具体的な内容と識別子を含む<answer-options>エレメントと、前記システムメッセージ要請使用者が確認したか否かを判断するためのコードを含む<verification>エレメントと、前記システムメッセージ要請に対するシステムメッセージ応答の受信待機時間を表す<time-out>エレメントと、前記システムメッセージ要請と関連して使用者が応答するまで該当のサービスと関連する他の接続を遮断するようにクライアントに要求する<restrict-access>エレメントと、を含むことを特徴とする、請求項18に記載のシステムメッ
セージ転送方法。 - 前記<smsg-response-type>エレメントは、使用者から応答を要請しない無応答と、使用者の応答が異なる2種類の応答のうち一つを選択するようにする一回性の応答と、複数の使用者応答を要請する複数応答のうち少なくとも一つの応答種類を含み、
前記<answer-options>エレメントは、前記<smsg-response-type>エレメント値が無応答の場合には、前記システムメッセージ要請文書に含まれなく、前記一回性の応答または複数応答の場合に、それぞれの応答に対応する識別子を含む<answer-option-id>エレメントと、それぞれの応答の具体的意味を表すテキストを含む<answer-option-text>エレメントをチャイルドエレメントとして備え、
前記<verification>エレメントは、システムメッセージ要請に対する応答として使用者が入力すべき英数字(alphanumeric)コード含む<verification-text>エレメントと、前
記英数字コードのURIを含む<verification-uri>エレメントとをチャイルドエレメントとして備えることを特徴とする、請求項19に記載のシステムメッセージ転送方法。 - 前記<time-out>エレメント、<restrict-access>エレメント及び前記<verification>エ
レメントは、前記システムメッセージ要請XML文書に選択的に含まれることを特徴とする、請求項20に記載のシステムメッセージ転送システム。 - 前記システムメッセージ応答XML文書は、前記<smsg-type>エレメントと、前記<smsg>エレメントと、前記システムメッセージ要請に対する使用者の応答を含む<answer>エレ
メントと、前記システムメッセージ要請の前記<verification>エレメントに含まれた英数字列に対応して使用者から入力された数字文字列を含む前記<verification>エレメントを含むことを特徴とする、請求項21に記載のシステムメッセージ転送方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN1124/CHE/2005 | 2005-08-12 | ||
IN1124CH2005 | 2005-08-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007052784A JP2007052784A (ja) | 2007-03-01 |
JP4728193B2 true JP4728193B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=37768463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006221221A Expired - Fee Related JP4728193B2 (ja) | 2005-08-12 | 2006-08-14 | セッション開始プロトコルでシステムメッセージ転送方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9043394B2 (ja) |
EP (2) | EP1753201B1 (ja) |
JP (1) | JP4728193B2 (ja) |
KR (1) | KR101075768B1 (ja) |
CN (1) | CN1972302B (ja) |
AU (1) | AU2006203487B2 (ja) |
IL (1) | IL177472A0 (ja) |
RU (1) | RU2327300C2 (ja) |
TW (1) | TWI337490B (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1753201B1 (en) * | 2005-08-12 | 2020-01-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for transmitting system messages insession initiation protocol |
JP2008078768A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Denso Corp | ネットワークシステム,ネットワークデバイスおよびプログラム |
GB2442280B (en) * | 2006-09-29 | 2011-09-21 | Avaya Ecs Ltd | Extending communication protocols |
EP2061269B2 (en) * | 2006-10-12 | 2017-11-01 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for providing access mode selection to multimode terminal, system and apparatus thereof |
CN101207577B (zh) * | 2006-12-19 | 2011-04-13 | 华为技术有限公司 | 消息系统间的互连方法及消息互连网关 |
KR101431826B1 (ko) * | 2007-03-29 | 2014-08-25 | 삼성전자주식회사 | 프레젼스 소스로부터 프레젼스 정보를 직접 요청하기 위한시스템 및 방법 |
US8250132B2 (en) * | 2007-07-06 | 2012-08-21 | International Business Machines Corporation | Managing messages related to workflows |
WO2009036605A1 (en) * | 2007-09-20 | 2009-03-26 | Lucent Technologies Inc. | Method and system for processing sip message with rtsp encapsulation in ims |
CN101127766B (zh) * | 2007-09-24 | 2010-06-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于sip协议的消息处理方法、装置及ip通信系统 |
CA2701122A1 (en) * | 2007-09-29 | 2009-04-09 | Research In Motion Limited | Schema indication system and method in a network environment including ims |
US8191082B2 (en) | 2007-10-23 | 2012-05-29 | International Business Machines Corporation | System and method for accessing really simple syndication (RSS) enabled content using session initiation protocol (SIP) signaling |
WO2009055458A1 (en) | 2007-10-27 | 2009-04-30 | Research In Motion Limited | Content disposition system and method for processing message content in a distributed environment |
KR101074987B1 (ko) * | 2007-11-06 | 2011-10-18 | 한국전자통신연구원 | 상황 인지를 통한 rfid 개인 프라이버시 제어 시스템및 상기 시스템을 이용한 개인 프라이버시 보호 방법 |
US20090168778A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | Zulfiqar Ahmed | Extending communication protocols |
US7877453B2 (en) * | 2008-01-02 | 2011-01-25 | International Business Machines Corporation | System and method for optimizing data traffic in signaling stream of IP multimedia subsystem service |
US8855103B2 (en) | 2008-01-17 | 2014-10-07 | Blackberry Limited | Personal network access control system and method |
CN101494656A (zh) * | 2008-01-22 | 2009-07-29 | 华为技术有限公司 | Sip业务增强的方法及sip代理服务器 |
EP2248319B1 (en) | 2008-01-28 | 2013-07-24 | Research In Motion Limited | Providing session initiation protocol request contents method and system |
US7840582B2 (en) | 2008-03-27 | 2010-11-23 | International Business Machines Corporation | System and method for retrieving information from the internet by means of an intelligent search agent |
JP2011527534A (ja) * | 2008-06-23 | 2011-10-27 | リサーチ イン モーション リミテッド | デバイスおよびサーバ能力の送達方法 |
WO2010025772A1 (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | End-to-end address transfer |
US8340645B2 (en) * | 2008-12-24 | 2012-12-25 | Microsoft Corporation | User-controlled routing of phone calls to voicemail |
CN102656858A (zh) * | 2009-05-04 | 2012-09-05 | 捷讯研究有限公司 | 用于使用sip协议来实现协作会话的控制转移的系统和方法 |
CN101924708A (zh) * | 2009-06-12 | 2010-12-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现不同消息之间业务交互的方法及系统 |
JP5693065B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム |
US8935413B2 (en) * | 2010-10-26 | 2015-01-13 | Alcatel Lucent | Delivery report for text messages in SIP communications |
CN104243290B (zh) * | 2014-10-08 | 2016-01-27 | 国家电网公司 | 一种基于即时消息的调度台通信方法和系统 |
US10275430B2 (en) * | 2015-06-29 | 2019-04-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multimodal sharing of content between documents |
US9635027B1 (en) | 2016-09-02 | 2017-04-25 | Blink.Cloud LLC | Data transmission using dynamically rendered message content prestidigitation |
JP6912729B2 (ja) * | 2018-04-12 | 2021-08-04 | 日本電信電話株式会社 | Sipプロキシサーバ、通信方法およびsipプロキシプログラム |
US11153353B1 (en) * | 2020-05-19 | 2021-10-19 | Avaya Management L.P. | Far end audio mode detection |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH096582A (ja) | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Fujitsu Ltd | アプリケーション・グルーピング方法及び装置 |
US5928331A (en) | 1997-10-30 | 1999-07-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Distributed internet protocol-based real-time multimedia streaming architecture |
US6148405A (en) | 1997-11-10 | 2000-11-14 | Phone.Com, Inc. | Method and system for secure lightweight transactions in wireless data networks |
TW369947U (en) * | 1998-04-24 | 1999-09-11 | United Microelectronics Corp | A filter set |
US7024688B1 (en) | 2000-08-01 | 2006-04-04 | Nokia Corporation | Techniques for performing UMTS (universal mobile telecommunications system) authentication using SIP (session initiation protocol) messages |
US7277533B2 (en) * | 2000-12-07 | 2007-10-02 | Nortel Networks Limited | Providing calling party information in a request to establish a call session |
US20020103850A1 (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-01 | Moyer Stanley L. | System and method for out-sourcing the functionality of session initiation protocol (SIP) user agents to proxies |
US20030101190A1 (en) * | 2001-03-14 | 2003-05-29 | Microsoft Corporation | Schema-based notification service |
RU2259642C2 (ru) | 2001-04-27 | 2005-08-27 | Нокиа Корпорейшн | Способ и система для обработки сеанса экстренной связи с сетевой идентификацией |
WO2002091756A1 (en) | 2001-05-07 | 2002-11-14 | Telefonaktiebolaget, L. M. Ericsson (Publ) | Service triggering framework |
US7434258B2 (en) | 2002-05-07 | 2008-10-07 | Nokia Corporation | Method and communication system for controlling security association lifetime |
US7346167B2 (en) * | 2002-05-10 | 2008-03-18 | Harris Corporation | Secure mobile ad-hoc network and related methods |
US20030212738A1 (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-13 | Wookey Michael J. | Remote services system message system to support redundancy of data flow |
KR100487124B1 (ko) * | 2002-11-12 | 2005-05-03 | 삼성전자주식회사 | 세션 이니세이션 프로토콜 시스템의 세션 정보 처리 방법및 그 기록매체 |
KR20040073717A (ko) | 2003-02-14 | 2004-08-21 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 호제어메시지를 이중화하여 통신하는장치 및 방법 |
US20040249949A1 (en) | 2003-03-27 | 2004-12-09 | Christophe Gourraud | Voice and multimedia distribution using Push-To-Talk (PTT) subscribers' group |
US7480723B2 (en) | 2003-04-08 | 2009-01-20 | 3Com Corporation | Method and system for providing directory based services |
KR100620619B1 (ko) | 2003-11-19 | 2006-09-13 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 음성 인터넷 서비스 제공 시스템 및 그 방법 |
CA2735833A1 (en) | 2003-12-08 | 2005-06-23 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for providing a tolerable delay for slotted messages in wireless communication networks |
US7142537B2 (en) | 2003-12-18 | 2006-11-28 | Motorola, Inc. | Interface call signaling protocol |
KR100705568B1 (ko) | 2004-02-09 | 2007-04-10 | 삼성전자주식회사 | 음성/데이터 통합 교환 시스템에서의 에스 아이 피시그널링 처리 장치 및 그 방법 |
US20050240919A1 (en) * | 2004-04-27 | 2005-10-27 | Kim Kyoug I | Firmware update using memory card reader |
DE102004026785B4 (de) * | 2004-06-02 | 2006-12-28 | Infineon Technologies Ag | Kommunikationssystem, Kommunikationsendgerät, Konferenzsteuereinheit, Verfahren zum Steuern eines Kommunikationssystems, Verfahren zum Steuern eines Kommunikationsendgeräts und Verfahren zum Steuern einer Konferenzsteuereinheit |
KR100824043B1 (ko) * | 2005-04-08 | 2008-04-21 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 단말의 인스턴트 메시지 전송 방법 및 시스템 |
EP1753201B1 (en) * | 2005-08-12 | 2020-01-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for transmitting system messages insession initiation protocol |
WO2007061251A1 (en) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of providing quick answer service in sip message service system |
US7752315B2 (en) * | 2005-12-01 | 2010-07-06 | International Business Machines Corporation | Method for extending the use of SIP (session initiated protocol) for providing debug services |
KR101653980B1 (ko) * | 2008-10-22 | 2016-09-05 | 삼성전자주식회사 | 프로파일 관리 방법 및 장치 |
US20100325224A1 (en) * | 2009-06-17 | 2010-12-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for managing storing of messages in communication network |
US9678950B2 (en) * | 2010-05-14 | 2017-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd | System and method for enabling communication between a rich communication service system and a non-rich communication service system |
WO2013187719A1 (en) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | A method and system to notify users activity during an ongoing communication session |
US10009388B2 (en) * | 2013-09-17 | 2018-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for establishing integrated group ISC session based on content interest |
CN105556980B (zh) * | 2013-09-18 | 2019-08-16 | 三星电子株式会社 | 用于在沉浸式社交中心会话中集成内容观看和通信的方法和系统 |
CN107925848B (zh) * | 2015-07-31 | 2021-12-03 | 三星电子株式会社 | 用于跨多个平面的标识管理的方法和系统 |
-
2006
- 2006-08-11 EP EP06118806.6A patent/EP1753201B1/en not_active Not-in-force
- 2006-08-11 US US11/503,279 patent/US9043394B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-11 TW TW95129499A patent/TWI337490B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-08-11 RU RU2006129247A patent/RU2327300C2/ru active
- 2006-08-11 AU AU2006203487A patent/AU2006203487B2/en not_active Ceased
- 2006-08-11 EP EP14186165.8A patent/EP2822249B1/en not_active Not-in-force
- 2006-08-13 IL IL177472A patent/IL177472A0/en unknown
- 2006-08-14 CN CN2006101492865A patent/CN1972302B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-14 JP JP2006221221A patent/JP4728193B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-27 KR KR1020070097372A patent/KR101075768B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-05-22 US US14/720,281 patent/US9906606B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9043394B2 (en) | 2015-05-26 |
RU2327300C2 (ru) | 2008-06-20 |
TW200711424A (en) | 2007-03-16 |
EP1753201A3 (en) | 2011-03-23 |
EP1753201A2 (en) | 2007-02-14 |
AU2006203487B2 (en) | 2008-04-24 |
EP2822249A3 (en) | 2015-03-18 |
AU2006203487A1 (en) | 2007-03-01 |
CN1972302A (zh) | 2007-05-30 |
CN1972302B (zh) | 2010-05-26 |
EP1753201B1 (en) | 2020-01-01 |
EP2822249A2 (en) | 2015-01-07 |
RU2006129247A (ru) | 2008-02-20 |
KR101075768B1 (ko) | 2011-10-24 |
JP2007052784A (ja) | 2007-03-01 |
KR20070101194A (ko) | 2007-10-16 |
IL177472A0 (en) | 2006-12-10 |
EP2822249B1 (en) | 2020-09-30 |
US20150256628A1 (en) | 2015-09-10 |
TWI337490B (en) | 2011-02-11 |
US9906606B2 (en) | 2018-02-27 |
US20070043872A1 (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4728193B2 (ja) | セッション開始プロトコルでシステムメッセージ転送方法 | |
JP5090459B2 (ja) | 統合ipメッセージングサービスにおけるメッセージスレッドを管理する方法及びシステム | |
JP5249034B2 (ja) | インスタント・メッセージのための方法と装置 | |
KR100966959B1 (ko) | 단말기 디바이스, 네트워크 디바이스, 메시지 검색 방법 및 컴퓨터 프로그램 저장 제품 | |
CN103442345B (zh) | 用于互配融合消息服务的方法 | |
US9634865B2 (en) | Method of providing quick answer service in SIP message service system | |
EP1909443A1 (en) | Method and system by which instant message user can use instant message system chat room to which user unbelongs | |
EP2375693A1 (en) | Providing a presence service in a communications system | |
CN101304549B (zh) | 不下载发送消息的方法、消息服务器和终端 | |
US20180343336A1 (en) | Method for supporting voice calls in communication terminal | |
CN107534649A (zh) | 改变ims网络中的ims补充业务数据 | |
JP2007533245A (ja) | 移動通信端末間のメッセージ連動システム及びその方法 | |
US8843570B2 (en) | Method of enabling a service at a communication network node | |
WO2008148339A1 (fr) | Procédé, agent d'utilisateur servant à traiter un message d'un modèle de dispositif de messagerie | |
US20040264456A1 (en) | Interoperability of presence services with wireless village and IP multimedia subsystem standards | |
KR20080034072A (ko) | Sip기반의 전송 메시지를 이용한 이종 메시지의 전송방법 및 이를 위한 사용자 장치 | |
KR100800793B1 (ko) | 세션 개시 프로토콜에서 시스템 메시지 전송 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090413 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090416 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090513 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100929 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101029 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4728193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |