JP4728095B2 - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4728095B2 JP4728095B2 JP2005318351A JP2005318351A JP4728095B2 JP 4728095 B2 JP4728095 B2 JP 4728095B2 JP 2005318351 A JP2005318351 A JP 2005318351A JP 2005318351 A JP2005318351 A JP 2005318351A JP 4728095 B2 JP4728095 B2 JP 4728095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- current position
- link
- map
- map match
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
本発明は、ナビゲーション装置に関し、特にナビゲーション装置の現在位置および進行方位の算出技術に関する。 The present invention relates to a navigation device, and more particularly to a technique for calculating a current position and a traveling direction of a navigation device.
特許文献1には、走行車両の現在位置および進行方位を求めるナビゲーション装置が開示されている。該ナビゲーション装置は、定期的に、前回採用した現在位置および進行方位に、車速センサおよび方位センサを用いて求めた相対変位を加算することで、新たな現在位置および進行方位を算出する(デッドレコニング処理)。また、定期的に、新たに採用された現在位置および進行方位と地図データが示す道路との相関関係が所定値以上である場合に、該新たに採用された現在位置および進行方位を当該道路上に合わせ込む(マップマッチ処理)。このマップマッチ処理により、表示装置に表示される現在位置は、定期的に地図データの道路上に位置するように修正される。
特許文献2には、GPSデータを用いて、車両の現在位置および進行方位を求めるナビゲーション装置が開示されている。該ナビゲーション装置は、定期的に、GPS受信機からGPSデータを取得する。そして、GPSデータより求まる現在位置および進行方位の確からしさ(精度)が高いと判断した場合には、GPSデータより求まる現在位置および進行方位を採用し、この採用した現在位置および進行方位を地図データと共に表示装置に表示する。
特許文献1に記載のナビゲーション装置に、特許文献2に記載のナビゲーション装置の技術を適用し、GPSデータより求めた現在位置および進行方位の確からしさ(精度)が高いと判断した場合に、デッドレコニング処理により求めた車両の現在位置および進行方位に代えて、当該GPSデータより求めた現在位置および進行方位を採用することが考えられる。
When the navigation device technology described in
ところで、マップマッチ処理は、車両の現在位置および進行方位と、地図データが示す道路の位置および方位との相関関係が小さい場合、車両の現在位置および進行方位を道路上へ合わせ込む修正を行わない。したがって、例えば、GPS受信機がGPS信号を受信不可能であり、且つその立地場所が道路から離れている立体駐車場等に、車両が存在する場合、GPSデータより求めた現在位置および進行方位が採用されず、また、マップマッチ処理も行われず、その結果として、デッドレコニング処理によって算出された車両の現在位置および進行方位が採用し続けられる場合がある。 By the way, the map match process does not perform a correction to align the current position and traveling direction of the vehicle on the road when the correlation between the current position and traveling direction of the vehicle and the position and direction of the road indicated by the map data is small. . Therefore, for example, when a vehicle is present in a multilevel parking lot where the GPS receiver cannot receive a GPS signal and the location is away from the road, the current position and traveling direction obtained from the GPS data are In addition, the map match process is not performed, and as a result, the current position and traveling direction of the vehicle calculated by the dead reckoning process may continue to be employed.
この場合、車両の現在位置および進行方位に、車速センサおよび方位センサの誤差が蓄積する。車両の現在位置および進行方位に誤差が蓄積した状態で当該車両が立体駐車場等から道路に移動すると、実際に走行中の道路とは異なる道路との相関関係が高くなる場合がある。この状態でマップマッチ処理が行われると、誤差が蓄積された車両の現在位置および進行方位が誤った道路上へ合わせ込まれてしまう。この場合、GPSデータから求めた車両の現在位置および進行方位が採用され、その後、新たにマップマッチ処理が行われるまで、誤った道路上に現在位置が表示されてしまう。 In this case, errors of the vehicle speed sensor and the direction sensor are accumulated in the current position and traveling direction of the vehicle. If the vehicle moves from a multilevel parking lot or the like to a road with errors accumulated in the current position and traveling direction of the vehicle, the correlation with a road that is different from the road that is actually running may increase. If the map matching process is performed in this state, the current position and traveling direction of the vehicle in which the error is accumulated are adjusted to the wrong road. In this case, the current position and traveling direction of the vehicle obtained from the GPS data are adopted, and then the current position is displayed on the wrong road until a new map matching process is performed.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、正しい道路上に車両の現在位置が表示されるようにすることにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to display the current position of a vehicle on a correct road.
上記課題を解決するために、本発明は、デッドレコニング処理により車両の現在位置を算出するデッドレコニング処理手段と、前記デッドレコニング処理手段により算出された車両の現在位置およびGPSデータより求めた車両の現在位置のいずれか一方を選択して出力する選択手段と、定期的または所定距離を走行する毎に、地図データを用いたマップマッチ処理により前記選択手段が選択する車両の現在位置を修正するマップマッチ処理手段と、前記選択手段が選択した現在位置と相関を有する道路データを登録する道路データ登録手段と、を有し、前記マップマッチ処理手段は、前記デッドレコニング処理手段により算出された車両の現在位置が所定回数もしくは所定期間連続して前記選択手段で選択された場合に、前記道路データ登録手段により登録された道路データを用いたマップマッチ処理により前記選択手段が選択する車両の現在位置を修正することを行う。 In order to solve the above problems, the present invention provides a dead reckoning processing means for calculating a current position of a vehicle by dead reckoning processing, a vehicle current position calculated from the current position of the vehicle and GPS data calculated by the dead reckoning processing means. Selection means for selecting and outputting either one of the current positions, and a map for correcting the current position of the vehicle selected by the selection means by map matching processing using map data periodically or every time a predetermined distance is traveled Match processing means, and road data registration means for registering road data having a correlation with the current position selected by the selection means, wherein the map match processing means is a vehicle calculated by the dead reckoning processing means. When the current position is selected by the selection means for a predetermined number of times or for a predetermined period, the road data registration is performed. The map matching processing using road data registered by means performs modifying the current position of the vehicle in which the selection means selects.
また、本発明は、GPSデータより求めた現在位置および進行方位の確からしさ(精度)が所定の基準値より高いと判断した場合に、GPSデータより求めた現在位置および進行方位を採用し、該基準値以下と判断した場合にデッドレコニング処理により求めた車両の現在位置および進行方位を採用すると共に、定期的もしくは所定距離を走行する毎に、該採用した現在位置および進行方位に対してマップマッチ処理を行うナビゲーション装置において、デッドレコニング処理によって算出された車両の現在位置および進行方位が採用し続けられる地域(例えば立体駐車場)に車両が進入した場合に、車両が該地域から再び出てきた際に走行する可能性の高い道路の情報をテーブルに登録する。そして、車両が該地域から脱出する場合において、GPSのデータから求まる車両の現在位置および進行方位が採用される前にマップマッチ処理が行われる場合には、該テーブルに登録されている道路上に優先的にマッチングされるようにする。 Further, the present invention adopts the current position and traveling direction obtained from the GPS data when it is determined that the accuracy (accuracy) of the current position and traveling direction obtained from the GPS data is higher than a predetermined reference value. When the vehicle is determined to be below the reference value, the vehicle's current position and travel direction determined by dead reckoning processing are adopted, and map match against the adopted current position and travel direction is performed periodically or every time a predetermined distance is traveled. In a navigation device that performs processing, when a vehicle enters an area where the current position and traveling direction of the vehicle calculated by dead reckoning processing can continue to be adopted (for example, a multi-story parking lot), the vehicle comes out of the area again. Information on roads that are likely to travel is registered in the table. When the vehicle escapes from the area, if the map match process is performed before the current position and traveling direction of the vehicle determined from the GPS data are adopted, the map registered on the table is displayed on the road. Make sure that it is matched preferentially.
例えば、本発明は、移動体が受信したGPSデータと、前記移動体に搭載されたセンサからのセンサデータとを用いて地図上の現在位置を算出するナビゲーション装置であって、前記センサデータをデッドレコニング処理する手段と、前記GPSデータ及び前記デットレコニング処理されたセンサデータのどちらかを選択する選択手段と、前記選択されたデータに含まれている方位及び位置と、地図データ上のリンクの方位及び位置とに基づいて、マップマッチング処理を行い、リンク上に現在位置が求められた場合は、求められた位置を表示用現在位置とし、リンク上に求められなかった場合は、前記選択されたデータに含まれている位置を表示用現在位置とするマップマッチ処理手段と、前記センサデータが所定期間、前記選択手段により選択され、かつ当該選択されたデータに含まれている位置が表示用現在位置とされた場合、当該表示用現在位置周辺の候補リンクを検出する手段と、前記検出された候補リンクを記憶する手段と、を備え、前記マップマッチ処理手段は、前記候補リンクが記憶されている場合、当該候補リンクに対して、前記マップマッチング処理を行う。 For example, the present invention provides a navigation device that calculates a current position on a map using GPS data received by a mobile body and sensor data from a sensor mounted on the mobile body, and the sensor data is dead-ended. Means for performing reckoning processing, selecting means for selecting either the GPS data or the sensor data subjected to the dead reckoning processing, the direction and position included in the selected data, and the direction of the link on the map data If the current position is obtained on the link based on the map and the position, the obtained position is set as the display current position. If the current position is not obtained on the link, the selected position is selected. Map match processing means that uses the position included in the data as the current position for display, and the sensor data is selected by the selection means for a predetermined period. Means for detecting a candidate link around the current position for display when the position selected and included in the selected data is the current position for display; and means for storing the detected candidate link When the candidate link is stored, the map match processing means performs the map matching process on the candidate link.
本発明によれば、デッドレコニング処理によって算出された車両の現在位置および進行方位が採用し続けられ、誤差が蓄積した場合でも、正しい道路上に車両の現在位置が表示されるようにすることができる。 According to the present invention, the current position and traveling direction of the vehicle calculated by the dead reckoning process are continuously adopted, and even when errors are accumulated, the current position of the vehicle is displayed on the correct road. it can.
以下に、本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
図1は、本発明の一実施形態が適用された車載用ナビゲーションシステムの概略図である。図示するように、本実施形態の車載用ナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置1と、GPS受信機2と、車載センサ3と、入力装置4と、出力装置5とを有する。
FIG. 1 is a schematic diagram of an in-vehicle navigation system to which an embodiment of the present invention is applied. As illustrated, the in-vehicle navigation system of the present embodiment includes a
GPS受信機2は、複数のGPS衛星から送信されたGPS信号を受信し、所定時間(例えば1秒)毎に、これらのGPS信号を用いて現在位置情報および衛星受信状況情報を含むGPSデータを生成し、ナビゲーション装置1に逐次出力する。ここで、現在位置情報には、現在位置(緯度、経度)および進行方位を含む。また、衛星受信状況情報には、受信点から見た衛星の幾何学的配置に影響されるGPSの測位精度劣化係数であるDOP(Dilution of Precision)を含む。車載センサ3は、少なくとも車速を計測する車速センサ、単位時間当りの車速の変化を計測する加速度センサおよび車両の進行方位を計測する方位センサを含む。入力装置4は、操作パネル、タッチパネル等で構成され、操作者から指示等を受け付けて、指示内容をナビゲーション装置1に送信する。出力装置5は、表示装置および音声出力装置を含む。表示装置は、例えば液晶パネル等で構成され、ナビゲーション装置1から出力された映像信号(ナビ画面)を表示する。なお、GPS受信機2、車載センサ3、入力装置4および出力装置5には、既存の装置を利用できる。
The
ナビゲーション装置1は、GPS受信機2および車載センサ3からのデータを用いて現在位置を検出し、検出した現在位置を用いて現在位置周辺の地図表示や経路誘導などを行う。図示するように、地図データを記憶する地図データ記憶部11と、現在位置測定部12と、信頼度決定部13と、選択部14と、マップマッチ処理部15と、ナビゲーション処理部16と、マップマッチ候補道路検出部17と、マップマッチ候補道路記憶部18と、を有する。
The
図2は、地図データ記憶部11に記憶されている地図データの構成例を示す図である。図示するように、地図を複数に分割することで得られるメッシュ領域毎に地図データ21が記憶されている。地図データ21は、メッシュ領域の識別コード(メッシュID)を登録するエントリ211と、そのメッシュ領域に含まれる道路を構成する各リンクのリンクデータを登録するエントリ212と、を有する。エントリ212は、リンクの識別コード(リンクID)を登録するサブエントリ2121と、リンクを走行するのに要する所要時間を登録するサブエントリ2122と、リンクの長さを示すリンク長情報を登録するサブエントリ2123と、リンクを構成する2つのノードのうち開始ノードの座標情報(開始ノード座標)および開始ノードに接続するリンクのリンクID(隣接リンクID)を登録するサブエントリ2124と、リンクを構成する2つのノードのうち終了ノードの座標情報(終了ノード座標)および終了ノードに接続するリンクのリンクID(隣接リンクID)を登録するサブエントリ2125と、リンクを含む道路の規制情報を登録するサブエントリ2126と、を有する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of map data stored in the map
また、地図データ記憶部11には、上記の地図データの他に、現在位置情報からその現在位置情報により特定される地点を含むメッシュ領域のメッシュIDを特定するための変換テーブルが記憶されている。
In addition to the above map data, the map
マップマッチ候補道路記憶部18には、後述するマップマッチ処理部15が行うリンクリスト優先処理において現在位置および進行方位を優先的に合わせ込むリンクの情報が記憶される。
The map match candidate
図3は、マップマッチ候補道路記憶部18の構成を示す図である。図示するように、後述するリンクリスト優先処理において現在位置を優先的に合わせ込むリンク毎にレコード30が登録される。レコード30は、リンクの優先順位を登録するフィールド31と、該リンクのリンクIDを登録するフィールド32と、該リンクのコストを登録するフィールド33と、を有する。なお、リンクリスト優先処理では、優先順位の高い上位数個のリンクが現在位置を合わせ込むリンクとして選択される。コストは、車両の現在位置および進行方位がリンクに合わせ込まれていない状態(いわゆるフリー状態)において、走行中の車両の現在位置との相関が高いリンク程、低くなるように設定される。本実施形態では、フリー状態において、逐次算出される車両の現在位置各々からリンクへ下ろした垂線の距離の総和をリンク毎に算出し、該総和を当該リンクのコストに設定している。また、優先順位は、コストの小さいリンク程、高くなるように設定されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the map match candidate
図1に戻って説明を続ける。現在位置測定部12は、車載センサ3から逐次出力されるセンサ値データを受信すると共に、マップマッチ処理部15から逐次出力される前回採用の(ナビゲーション処理部16に出力された)現在位置および進行方位のデータを受信する。また、現地位置測定部12は、車載センサ3から受信した車速センサ値より求まる走行距離が所定距離(例えば2m)に到達する毎に、マップマッチ処理部15から受信した前回採用の現在位置および進行方位のデータに、車載センサ3から受信した車速センサ値、加速度センサ値および方位センサ値を用いて求めた相対変位を加算することで、新たな現在位置および進行方位を算出するデッドレコニング処理を行う。そして、新たに算出した現在位置および進行方位のデータを選択部14に出力する。
Returning to FIG. 1, the description will be continued. The current position measuring unit 12 receives the sensor value data sequentially output from the in-
信頼度決定部13は、GPS受信機2から逐次出力されるGPSデータを受信する。また、信頼度決定部13は、GPSデータに含まれているDOPの値を用いて、信頼度を算出する。そして、GPSデータより求めた車両の現在位置および進行方位のデータに、該算出した信頼度のデータを付加して選択部14に出力する。具体的には、信頼度決定部13は、DOPの値の逆数を算出し、その算出した値を信頼度として、該信頼度をGPSデータより求まる現在位置および進行方位のデータに付加して選択部14に出力する。DOPの値とGPSの測位誤差を示す指標であるRMS(Root Mean Square)の値とは、比例の関係であるので、DOPの値の逆数を信頼度とすれば、該信頼度が大きいほどGPSの測位誤差は小さく、該信頼度が小さいほどGPSの測位誤差は大きくなる。
The
選択部14は、信頼度決定部13から出力される信頼度付きの現在位置および進行方位のデータと、現在位置測定部12から出力される現在位置および進行方位のデータと、を受信する。また、選択部14は、信頼度決定部13より出力された現在位置および進行方位のデータを受信する毎に、当該データに付加されている信頼度が所定の基準値以上であるか否かの判断を行い、該信頼度が所定の基準値以上であった場合、信頼度決定部13より出力された現在位置および進行方位のデータを選択する。一方、該信頼度が該所定の基準値未満であった場合、現在位置測定部12より出力された現在位置および進行方位のデータを選択する。そして、選択した現在位置および進行方位のデータに、当該データが現在位置測定部12および信頼度決定部13のいずれから出力されたデータであるかを示す選択結果フラグを付加して、マップマッチ処理部15に出力する。
The
マップマッチ処理部15は、選択部14から逐次出力される選択結果フラグ付きの現在位置および進行方位のデータを受信する。また、マップマッチ処理部15は、選択部14から逐次出力される選択結果フラグ付きの現在位置および進行方位のデータを、採用データとして、該データにマップマッチ処理フラグを付加して、ナビゲーション処理部16、現在位置測定部12およびマップマッチ候補道路検出部17に出力する。ここで、マップマッチ処理フラグは、採用データがマップマッチ処理されたデータであるか否か、および、マップマッチ処理されたデータである場合は、該データがフリー状態(車両の現在位置が道路上に合わせ込まれていない状態)であるか否かを示すデータである。なお、この場合は、マップマッチ処理されていないことを示すマップマッチ処理フラグが採用データに付加される。
The map match processing unit 15 receives the current position and traveling direction data with the selection result flag sequentially output from the
また、マップマッチ処理部15は、選択部14から逐次出力される選択結果フラグ付きの現在位置および進行方位のデータより求まる走行距離が、所定距離(例えば20m)に到達する毎に、選択部14から出力される最新の選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータが示す車両の現在位置および進行方位と、地図データ記憶部11に記憶されている地図データが示す道路の位置および方位との相関関係が所定値以上であるか否かを調べる。相関関係が該所定値以上であるならば、該最新の選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを、地図データ記憶部11に記憶されている地図データが示す道路上の位置および当該位置での当該道路の道路方位に合わせ込む処理、すなわちマップマッチ処理を行う。そして、マップマッチ処理された選択結果フラグ付きの現在位置および進行方位のデータを、採用データとして、該データにマップマッチ処理されたことを示すと共にフリー状態であるか否かを示すマップマッチ処理フラグを付加して、ナビゲーション処理部16、現在位置測定部12およびマップマッチ候補道路検出部17に出力する。
In addition, the map match processing unit 15 selects the
また、マップマッチ処理部15は、リンクリスト優先処理を行う。ここで、リンクリスト優先処理について説明する。マップマッチ処理部15は、マップマッチ候補道路検出部17よりリンクリスト優先処理指示を受信してから最初のマップマッチ処理が行われるまでに、信頼度決定部13より出力された現在位置および進行方位のデータが選択部14からマップマッチ処理部15へ出力されなかった場合(つまり、現在位置測定部12より出力された現在位置および進行方位のデータが選択部14からマップマッチ処理部15へ出力され続けた場合)、後述するマップマッチ候補道路検出部17が出力するリンクリストを入手する。ここで、リンクリストには、現在位置を優先的に合わせ込むリンクのリンクデータが少なくとも1つ記載されている。マップマッチ処理部15は、当該最初のマップマッチ処理において、該入手したリンクリストに記載されている各リンクについて、選択部14から出力された選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータが示す車両の現在位置および進行方位と、当該各リンクのリンクデータが示す位置および道路方位との相関関係が所定値以上であるか否かを調べ、所定値以上の相関関係があるリンクが存在するならば、当該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを、当該所定値以上の相関関係があるリンクの中で、最も相関関係が高いリンク上の位置および当該位置での当該リンクの道路方位に合せ込む処理を行う。
The map match processing unit 15 performs link list priority processing. Here, the link list priority processing will be described. The map match processing unit 15 receives the link list priority processing instruction from the map match candidate road detection unit 17 and before the first map match processing is performed, the current position and traveling direction output from the
図4は、マップマッチ処理部15の処理フローを説明するための図である。 FIG. 4 is a diagram for explaining the processing flow of the map match processing unit 15.
マップマッチ処理部15は、マップマッチ候補道路検出部17からリンクリスト優先処理指示を受信すると(S401でYES)、車両の現在位置および進行方位を合わせ込むリンクとして、マップマッチ候補道路検出部17から出力されるリンクリストに記載されているリンクを優先的に選択すべきことを示す優先フラグ(不図示)を、オンに設定する(S402)。 When the map match processing unit 15 receives the link list priority processing instruction from the map match candidate road detection unit 17 (YES in S401), the map match processing unit 15 determines from the map match candidate road detection unit 17 as a link that matches the current position and traveling direction of the vehicle. A priority flag (not shown) indicating that a link described in the output link list should be preferentially selected is set to ON (S402).
また、マップマッチ処理部15は、選択部14から選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを受信すると(S403でYES)、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータに基づいて走行距離を計測する距離計A(不図示)の計測値が所定値(例えば20m)に達しているか否か判定する(S404)。 Further, when the map match processing unit 15 receives the current position and travel direction data with the selection result flag from the selection unit 14 (YES in S403), the travel distance is based on the current position and travel direction data with the selection result flag. It is determined whether or not the measured value of a distance meter A (not shown) that measures the distance reaches a predetermined value (for example, 20 m) (S404).
S404において、距離計Aの計測値が所定値に達していないと判定した場合(S404でNO)、マップマッチ処理部15は、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを、採用データとして、該データにマップマッチ処理されなかったことを示すマップマッチ処理フラグを付加して、ナビゲーション処理部16、現在位置測定部12およびマップマッチ候補道路検出部17に出力する(S405)。それから、マップマッチ処理部15は、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータに付加されている選択結果フラグが示す状態に基づいて、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータが信頼度決定部13から出力されたデータであるのか、それとも、現在位置測定部12から出力されたデータであるのかを判定する(S406)。現在位置測定部12から出力されたデータであると判定した場合(S406でデッドレコニング)は、直ちにS401に戻る。一方、信頼度決定部13から出力されたデータであると判定した場合(S406でGPS)は、優先フラグがオンならば(S407でYES)、これをオフにしてから(S408)、S401に戻り、優先フラグがオフならば(S407でNO)、直ちにS401に戻る。
In S404, when it is determined that the measured value of the distance meter A has not reached the predetermined value (NO in S404), the map match processing unit 15 uses the data on the current position and the traveling direction with the selection result flag as adopted data. Then, a map match processing flag indicating that the map match processing has not been performed is added to the data, and the flag is output to the
S404において、距離計Aの計測値が所定値に達していると判定した場合(S404でYES)、マップマッチ処理部15は、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータに付加されている選択結果フラグが示す状態に基づいて、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータが信頼度決定部13から出力されたデータであるのか、それとも、現在位置測定部12から出力されたデータであるのかを判定する(S409)。信頼度決定部13から出力されたデータであると判定した場合(S409でGPS)は、S413に進む。一方、現在位置測定部12から出力されたデータであると判定した場合(S409でデッドレコニング)、優先フラグがオフならば(S410でNO)、S413に進み、優先フラグがオンならば(S410でYES)、リンクリスト優先処理を行う(S411)。
In S404, when it is determined that the measured value of the distance meter A has reached a predetermined value (YES in S404), the map match processing unit 15 is added to the data on the current position and traveling direction with the selection result flag. Based on the state indicated by the selection result flag, whether the current position and travel direction data with the selection result flag is the data output from the
具体的には、まず、マップマッチ処理部15は、リンクリストに記載されている各リンクIDを持つリンクデータを、地図データ記憶部11から取得する。そして、取得した各リンクデータと、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータとを比較して、相関関係(例えば、リンクと車両の距離、および、リンクの方位と車両の進行方位との差分)を調べる。相関関係が所定値以上であるリンクが存在する場合、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを該リンクデータを持つリンク上に合わせ込む。それから、該合わせ込まれた選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを採用データとし、該データにマップマッチ処理されたことおよびフリー状態でないことを示すマップマッチ処理フラグを付加する。なお、相関関係が所定値以上であるリンクが複数存在する場合、最も相関関係が高いリンク上に、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを合わせ込む。一方、リンクリストに記載されたリンクIDを持つリンクの全てが、相関関係が該所定値未満である場合、S412へ進む。なお、リンクリストに記載されているリンクIDを持つリンクデータであっても、該リンクデータの規制情報が通行止め等を示している場合は、上述のリンクリスト優先処理の対象から除外するようにしてもよい。
Specifically, first, the map match processing unit 15 acquires link data having each link ID described in the link list from the map
さて、上述リンクリスト優先処理(S411)の実行後、マップマッチ処理部15は、このリンクリスト優先処理により採用データを生成できた(該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータをリンクに合わせ込むことができた場合)ならば(S412でYES)、S414に進む。一方、採用データを生成できなかった(リンクリストに記載されている全てのリンクについて、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータとの相関関係が該所定値未満の場合)ならば(S412でNO)、S413に進む。 After the execution of the link list priority process (S411), the map match processing unit 15 can generate the adoption data by the link list priority process (the current position and travel direction data with the selection result flag are matched to the link). If YES in step S412 (YES in step S412), the process proceeds to step S414. On the other hand, if the adoption data could not be generated (when the correlation between the current position with the selection result flag and the data of the traveling direction is less than the predetermined value for all the links described in the link list) (S412). NO), the process proceeds to S413.
S413において、マップマッチ処理部15は、該選択結果フラグ付き現在位置および方位のデータを合わせ込むリンクの候補として、地図データ記憶部11に記憶されている道路を対象に、マップマッチ処理を行う。その後、S414に進む。
In S413, the map match processing unit 15 performs map match processing on the road stored in the map
具体的には、マップマッチ処理部15は、地図データ記憶部11から上記の変換テーブルを読み出し、該変換テーブルを用いて、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータが示す位置を含むメッシュ領域のメッシュIDを特定する。そして、特定したメッシュIDを持つ地図データ21に登録されている各リンクデータを地図データ記憶部11から入手する。次に、入手した各リンクデータを、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータと比較して、S411と同様に相関関係を調べる。相関関係が所定値以上のリンクが存在する場合、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを当該リンク上に合わせ込む。なお、相関関係が所定値以上であるリンクが複数存在する場合、最も相関関係が高いリンク上に、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを合わせ込む。それから、該合わせ込まれた選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを採用データとし、該データにマップマッチ処理されたことおよびフリー状態でないことを示すマップマッチ処理フラグを付加する。一方、相関関係が該所定値以上のリンクデータが存在しない場合、該選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータを採用データとし、該データにマップマッチ処理されたことおよびフリー状態であることを示すマップマッチ処理フラグを付加する。
Specifically, the map match processing unit 15 reads the conversion table from the map
S414において、マップマッチ処理部15は、マップマッチ処理フラグが付加された採用データを、ナビゲーション処理部16、現在位置測定部12、および、マップマッチ候補道路検出部17に出力する。それから、上記の距離計Aの計測値を0にリセットし(S415)、S416に進む。その後、マップマッチ処理部15は、優先フラグがオンである場合(S416でYES)、優先フラグをオフにし(S417)、それから、S401に戻る。一方、優先フラグがオフの場合(S416でNO)、直ちにS401に戻る。
In S414, the map match processing unit 15 outputs the adopted data to which the map match processing flag is added to the
図1に戻って説明を続ける。ナビゲーション処理部16は、地図データ記憶部11から必要な地図データ(例えばマップマッチ処理部15から出力されたマップマッチ処理フラグ付き採用データが示す車両の現在位置周辺の地図データ)を読み出し、これをマップマッチ処理部15から出力されたマップマッチ処理フラグ付き採用データが示す現在位置および進行方位と共に表示する。また、図示していない記憶部に記憶された推奨経路の情報と、マップマッチ処理部15から出力されたマップマッチ処理フラグ付き採用データが示す現在位置および進行方位のデータとを比較し、交差点等を通過する前に直進すべきか、それとも、右左折すべきかを音声でユーザに知らせたり、あるいは、表示中の地図上に進行すべき方向を表示して、ユーザに推奨経路を通知したりする。
Returning to FIG. 1, the description will be continued. The
マップマッチ候補道路検出部17は、マップマッチ処理部15から出力されるマップマッチ処理フラグ付き採用データ(選択結果フラグ付き現在位置および進行方位のデータ)を受信する。また、マップマッチ候補道路検出部17は、該マップマッチ処理フラグ付き採用データの選択結果フラグおよびマップマッチ処理フラグが示す状態に基づいて、例えばGPS受信機2がGPS信号を受信不可能であり、且つその立地場所が道路から離れている地域(立体駐車場等の、マップマッチ処理により車両の現在位置および進行方位が道路上に合わせ込まれる可能性の低い地域)に、車両が進入しているか否かを検知する。 The map match candidate road detection unit 17 receives the adoption data with the map match processing flag output from the map match processing unit 15 (the current position and travel direction data with the selection result flag). In addition, the map match candidate road detection unit 17 cannot receive the GPS signal, for example, based on the selection result flag of the adopted data with the map match processing flag and the state indicated by the map match processing flag. Whether the vehicle has entered an area where the location is far from the road (such as a multilevel parking garage where the current position and traveling direction of the vehicle are unlikely to be adjusted on the road by map matching) Detect whether or not.
具体的には、マップマッチ処理部15から逐次出力されるマップマッチ処理フラグ付き採用データの選択結果フラグが、現在位置測定部12から出力されたデータであることを、所定回数連続して示しており、且つ、マップマッチ処理部15から逐次出力されるマップマッチ処理フラグ付き採用データのうち、マップマッチ処理されたことを示すマップマッチ処理フラグが付加されたマップマッチ処理フラグ付き採用データについて、該マップマッチ処理フラグが、フリー状態であることを、所定回数連続して示した場合に、GPS受信機2がGPS信号を受信不可能であり、且つその立地場所が道路から離れている地域に、車両が進入していることを検知する。
Specifically, the selection result flag of the adopted data with the map match processing flag sequentially output from the map match processing unit 15 is continuously output a predetermined number of times indicating that the data is output from the current position measurement unit 12. Of the adopted data with map match processing flag sequentially output from the map match processing unit 15, the adopted data with map match processing flag to which the map match processing flag indicating that the map match processing has been added is When the map match processing flag indicates that it is in a free state continuously for a predetermined number of times, the
マップマッチ候補道路検出部17は、GPS受信機2がGPS信号を受信不可能であり、且つその立地場所が道路から離れている地域に、車両が進入したことを検知した場合に、リンクリスト優先処理指示をマップマッチ処理部15に出力すると共に、その地域から出てきた際に車両が走行する可能性の高いリンクの情報をマップマッチ候補道路記憶部18に登録する。また、その地域内で車両が走行している間に、マップマッチ処理部15から出力されるマップマッチ処理フラグ付き採用データを使って、マップマッチ候補道路記憶部18に登録されているリンクの情報の中から、車両がその地域から脱出したときに走行する可能性がさらに高いリンクの情報を絞り込む。そして、絞り込んだリンクの情報を記載したリンクリストを作成し、マップマッチ処理部15に出力する。この処理を、例えばGPS受信機2がGPS信号を受信不可能であり、且つその立地場所が道路から離れている地域から車両が脱出したことを検知するまで続ける。
The map match candidate road detection unit 17 gives priority to the link list when the
具体的には、マップマッチ候補道路検出部17は、信頼度決定部13から出力されたデータであることを示す選択結果フラグを有するマップマッチ処理フラグ付き採用データを、マップマッチ処理部15から受信するか、あるいは、マップマッチ処理されたことおよびフリー状態でないことを示すマップマッチ処理フラグ付き採用データを、マップマッチ処理部15から受信するまで続ける。
Specifically, the map match candidate road detection unit 17 receives from the map match processing unit 15 adoption data with a map match processing flag having a selection result flag indicating that the data is output from the
図5は、マップマッチ候補道路検出部17の処理フローを説明するための図である。 FIG. 5 is a diagram for explaining the processing flow of the map match candidate road detection unit 17.
まず、マップマッチ候補道路検出部17は、所定期間もしくは所定距離を走行する間にマップマッチ処理部15から出力されたマップマッチ処理フラグ付き採用データのなかに、信頼度決定部13から出力されたデータであることを示す選択結果フラグを有するデータがあるか否か判定する(S501)。
First, the map match candidate road detection unit 17 is output from the
S501で、信頼度決定部13から出力されたデータであることを示す選択結果フラグを有するデータがないと判定した場合(S501でNO)、マップマッチ候補道路検出部17は、所定期間もしくは所定距離を走行する間にマップマッチ処理部15から出力されたマップマッチ処理フラグ付き採用データのなかに、マップマッチ処理されたことおよびフリー状態でないことを示すマップマッチ処理フラグを有するデータがあるか否かをさらに判定する(S502)。 When it is determined in S501 that there is no data having a selection result flag indicating that the data is output from the reliability determination unit 13 (NO in S501), the map match candidate road detection unit 17 performs a predetermined period or a predetermined distance. Whether or not there is data having a map match processing flag indicating that the map match processing has been performed and that there is no free state in the adopted data with the map match processing flag output from the map match processing unit 15 while traveling Is further determined (S502).
S502で、マップマッチ処理されたことおよびフリー状態でないことを示すマップマッチ処理フラグを有するデータがあると判定した場合(S502でYES)、S501に戻る。一方、該データがないと判定した場合(S502でNO)、マップマッチ候補道路検出部17は、マップマッチ処理部15から新たに出力されたマップマッチ処理フラグ付き採用データが示す現在位置周辺のリンクデータを地図データ記憶部11から取得し、マップマッチ候補道路記憶部18に登録する(S503)。
If it is determined in S502 that there is data having a map match process flag indicating that the map match process has been performed and that the map is not in a free state (YES in S502), the process returns to S501. On the other hand, if it is determined that there is no such data (NO in S502), the map match candidate road detection unit 17 creates a link around the current position indicated by the adopted data with the map match processing flag newly output from the map match processing unit 15. Data is acquired from the map
具体的には、マップマッチ候補道路検出部17は、地図データ記憶部11から変換テーブルを読み出し、該変換テーブルを用いて、該マップマッチ処理フラグ付き採用データが示す現在位置を含む領域に含まれるメッシュ領域のメッシュIDを特定する。次に、地図データ記憶部11から、特定したメッシュIDを持つ地図データ21に登録されている各リンクデータのうち、該マップマッチ処理フラグ付き採用データが示す現在位置からの距離が所定距離以内のリンクデータを入手し、入手したリンクデータ毎にレコード30をマップマッチ候補道路記憶部18に登録する。そして、登録した各レコード30のフィールド32に、当該レコード30に対応するリンクデータのリンクIDを登録する(S503)。
Specifically, the map match candidate road detection unit 17 reads the conversion table from the map
次に、マップマッチ候補道路検出部17は、リンクリスト優先処理指示をマップマッチ処理部15に出力する(S504)。その後、該マップマッチ処理フラグ付き採用データに基づいて走行距離を計測する距離計B(不図示)の計測値を0にリセットする(S505)。 Next, the map match candidate road detection unit 17 outputs a link list priority processing instruction to the map match processing unit 15 (S504). Thereafter, the measured value of a distance meter B (not shown) that measures the travel distance based on the adopted data with the map match processing flag is reset to 0 (S505).
次に、マップマッチ候補道路検出部17は、マップマッチ候補道路記憶部18に登録されている各レコード30のフィールド32に登録されているリンクIDを持つリンクデータを、地図データ記憶部11から取得する。そして、取得した各リンクデータについて、該マップマッチ処理フラグ付き採用データの現在位置からの垂線距離を求める。また、マップマッチ候補道路記憶部18から当該リンクデータのリンクIDがフィールド32に登録されているレコード30を検索する。そして、求めた垂線距離を、検索したレコード30のフィールド33に登録されているコストに加算する(S506)。
Next, the map match candidate road detection unit 17 acquires link data having the link ID registered in the
次に、マップマッチ候補道路検出部17は、マップマッチ候補道路記憶部18に登録されているレコード30をフィールド33に登録されているコストの値が小さい順にソートする。そして、ソート順に優先順位を決定し、決定した優先順位を対応するレコード30のフィールド31に登録する。次に、優先順位が高い上位数個(例えば5個)のリンクIDが記載されたリンクリストを生成して、このリンクリストをマップマッチ処理部15に出力する(S507)。
Next, the map match candidate road detection unit 17 sorts the
それから、マップマッチ候補道路検出部17は、距離計Bの計測値が所定値(例えば20m)に達しているか否かを判定し(S508)、所定値に達しているならば(S508でYES)、S505に戻る。一方、達していないならば(S508でNO)、マップマッチ処理部15から出力されるマップマッチ処理フラグ付き採用データの選択結果フラグが、信頼度決定部13から出力されたデータを選択部14が選択したことを示しているか否かを判定し(S509)、示していると判定した場合(S509でYES)は、マップマッチ候補道路記憶部18の登録内容をリセットし(S511)、それからS501に戻る。一方、示していないと判定した場合(S509でNO)は、該マップマッチ処理フラグ付き採用データのマップマッチ処理フラグが、マップマッチ処理されたことおよびフリー状態ではないことを示しているか否かをさらに判定し(S510)、示している場合は(S510でYES)、マップマッチ候補道路記憶部18の登録内容をリセットし(S511)、それからS501に戻る。示していない場合は(S510でNO)、S508に戻る。
Then, the map match candidate road detection unit 17 determines whether or not the measurement value of the distance meter B has reached a predetermined value (for example, 20 m) (S508), and if it has reached the predetermined value (YES in S508). , The process returns to S505. On the other hand, if not reached (NO in S508), the selection result flag of the adopted data with the map match processing flag output from the map match processing unit 15 is selected by the
なお、上記構成のナビゲーション装置1は、例えばCPUと、メモリと、ROMやHDD等の外部記憶装置と、CD-ROMやDVD-ROM等の可搬性を有する記憶媒体から情報を読み出す読取装置と、入力装置と、出力装置と、これらの各構成要素を接続するバスと、を備えたコンピュータにおいて、CPUが所定にプログラムを外部記憶装置あるいは読取装置を介して記憶媒体からメモリ上にロードし実行することで実現できる。
The
以上、本発明の一実施形態を説明した。 The embodiment of the present invention has been described above.
GPSデータより求めた現在位置および進行方位の確からしさ(精度)が高いと判断した場合に、デッドレコニング処理により求めた車両の現在位置および進行方位に代えて、当該GPSデータより求めた現在位置および進行方位を採用するナビゲーション装置において、GPS受信機のGPS信号受信状態が悪く、かつ、その立地場所が道路から離れている立体駐車場等では、デッドレコニング処理によって算出された車両の現在位置および進行方位のデータが採用され続け、車両の現在位置および進行方位に、車測センサおよび方位センサの誤差が蓄積する。例えば、図6(A)に示すように、車両がX地点から立体駐車場64に入庫し、立体駐車場64内では旋回走行を繰り返し行い、立体駐車場64の出庫後はYに向けて走行を行う場合、立体駐車場64内において車両の現在位置および進行方位のデータに誤差が蓄積される。その後、車両が道路上に出てマップマッチ処理が行われると、誤った位置にマップマッチ処理され、表示画面に表示される(61)。そして、GPSデータから求めた車両の現在位置および進行方位のデータが採用され、その後マップマッチ処理でマップマッチングされるまで、誤った道路上に車両の現在位置が表示される(62)。
When it is determined that the accuracy (accuracy) of the current position and the traveling direction obtained from the GPS data is high, the current position and the traveling direction obtained from the GPS data are replaced with the current position and the traveling direction of the vehicle obtained by the dead reckoning process. In a navigation device that employs a traveling direction, the current position and progression of a vehicle calculated by a dead reckoning process in a parking lot where the GPS signal reception state of the GPS receiver is poor and the location is far from the road. The direction data continues to be adopted, and errors of the vehicle measurement sensor and the direction sensor are accumulated in the current position and traveling direction of the vehicle. For example, as shown in FIG. 6 (A), the vehicle enters the
これに対して、本実施形態によれば、デッドレコニング処理によって算出された車両の現在位置および進行方位のデータが採用され続け、車両の現在位置および進行方位のデータに、誤差が蓄積された状態でマップマッチ処理が行われた場合、車両が走行する可能性の高い道路のリンクデータをマップマッチ候補道路記憶部18に登録し、マップマッチ候補道路記憶部18に登録されているリンクデータが示す道路上に優先的にマッチングさせる。このため、図6(B)に示すように、道路上に車両が出て、マップマッチ処理が行われても、実際に車両が走行している道路にマップマッチングされ(63)、実際に車両が走行している道路に車両の現在位置および進行方位を表示することができる。
On the other hand, according to the present embodiment, the current position and traveling direction data of the vehicle calculated by the dead reckoning process is continuously adopted, and errors are accumulated in the current position and traveling direction data of the vehicle. When the map match process is performed, the link data of the road where the vehicle is likely to travel is registered in the map match candidate
このように、本実施形態は、車両がその構内を走行した際に、車両が旋回走行を行う構造を有する自走式の立体駐車場を車両が走行する場合において、特に効果を発揮する。 As described above, the present embodiment is particularly effective when the vehicle travels in a self-propelled multilevel parking lot having a structure in which the vehicle turns while the vehicle travels on the premises.
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible within the scope of the gist.
例えば、上記の実施形態では、マップマッチ候補道路検出部17が行うコスト算出処理の起動タイミング(図5のS508)や、マップマッチ処理部15が行うマップマッチ処理の起動タイミング(図4のS404)を、所定距離の走行毎として説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。これらの起動タイミングは、一定の時間毎としてもよい。 For example, in the above embodiment, the start timing of the cost calculation process performed by the map match candidate road detection unit 17 (S508 in FIG. 5) and the start timing of the map match process performed by the map match processing unit 15 (S404 in FIG. 4). Has been described for each predetermined distance traveled. However, the present invention is not limited to this. These activation timings may be set at regular intervals.
また、上記の実施形態では、本発明を車載用ナビゲーション装置について適用した例について説明したが、本発明は車載用以外の発明にも適用することができる。 In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an in-vehicle navigation device has been described. However, the present invention can also be applied to inventions other than in-vehicle use.
1…ナビゲーション装置、2…GPS受信機、3…車載センサ、4…入力装置、5…出力装置、11…地図データ記憶部、12…現在位置測定部、13…信頼度決定部、14…選択部、15…マップマッチ処理部、16…ナビゲーション処理部、
17…マップマッチ候補道路検出部、18…マップマッチ候補道路記憶部
DESCRIPTION OF
17 ... Map match candidate road detection unit, 18 ... Map match candidate road storage unit
Claims (4)
前記センサデータをデッドレコニング処理する手段と、
前記GPSデータ及び前記デットレコニング処理されたセンサデータのどちらかを選択する選択手段と、
前記選択されたデータに含まれている方位及び位置と、地図データ上のリンクの方位及び位置とに基づいて、マップマッチング処理を行い、リンク上に現在位置が求められた場合は、求められた位置を表示用現在位置とし、リンク上に求められなかった場合は、前記選択されたデータに含まれている位置を表示用現在位置とするマップマッチ処理手段と、
前記センサデータが所定期間、前記選択手段により選択され、かつ当該選択されたデータに含まれている位置が表示用現在位置とされた場合、当該表示用現在位置周辺の候補リンクを検出する手段と、
前記検出された候補リンクを記憶する手段と、を備え、
前記マップマッチ処理手段は、前記候補リンクが記憶されている場合、当該候補リンクに対して、前記マップマッチング処理を行うこと
を特徴とするナビゲーション装置。 A navigation device that calculates a current position on a map using GPS data received by a mobile body and sensor data from a sensor mounted on the mobile body,
Means for dead reckoning the sensor data;
Selecting means for selecting either the GPS data or the sensor data subjected to the dead reckoning process;
Based on the azimuth and position included in the selected data and the azimuth and position of the link on the map data, the map matching process is performed, and when the current position is obtained on the link, it is obtained. If the position is the current position for display and is not found on the link, map match processing means that uses the position included in the selected data as the current position for display;
Means for detecting candidate links around the current position for display when the sensor data is selected by the selection means for a predetermined period and the position included in the selected data is the current position for display; ,
Means for storing the detected candidate link,
The navigation device according to claim 1, wherein, when the candidate link is stored, the map match processing means performs the map matching processing on the candidate link .
前記マップマッチ処理手段は、前記候補リンクが記憶されている場合に、当該候補リンクに対して、マップマッチング処理を行った場合で、前記表示用現在位置が求められなかった場合には、
地図データ上のリンクに対して、マップマッチング処理を行うこと
を特徴とするナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1,
The map match processing means, when the candidate link is stored, when the map matching process is performed on the candidate link and the current position for display is not obtained,
A navigation device that performs map matching processing on a link on map data .
前記候補リンクを検出する手段は、
前記候補リンクを記憶する手段に記憶されているリンクの情報それぞれに、前記移動体の方位及び位置との関係に応じたコスト値を付加し、
前記マップマッチ処理手段は、
前記候補リンクを記憶する手段に記憶されているリンクの内、コスト値の小さい所定数の候補リンクに対して、マップマッチング処理を行うこと、
を特徴とするナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1 or 2,
The means for detecting the candidate link is:
A cost value is added to each link information stored in the means for storing the candidate link, depending on the relationship between the azimuth and position of the moving object,
The map match processing means includes:
Performing a map matching process on a predetermined number of candidate links having a small cost value among the links stored in the means for storing the candidate links;
A navigation device characterized by the above.
前記センサデータをデッドレコニング処理するステップと、
前記GPSデータ及び前記デットレコニング処理されたセンサデータのどちらかを選択する選択ステップと、
前記選択されたデータに含まれている方位及び位置と、地図データ上のリンクの方位及び位置とに基づいて、マップマッチング処理を行い、リンク上に現在位置が求められた場合は、求められた位置を表示用現在位置とし、リンク上に求められなかった場合は、前記選択されたデータに含まれている位置を表示用現在位置とするマップマッチ処理ステップと、
前記センサデータが所定期間、前記選択ステップにより選択され、かつ当該選択されたデータに含まれている位置が表示用現在位置とされた場合、当該表示用現在位置周辺の候補リンクを検出するステップと、
前記検出された候補リンクを記憶するステップと、を備え、
前記マップマッチ処理ステップは、前記候補リンクが記憶されている場合、当該候補リンクに対して、前記マップマッチング処理を行うこと
を特徴とする現在位置を算出する方法。 A navigation device is a method of calculating a current position on a map using GPS data received by a mobile body and sensor data from a sensor mounted on the mobile body,
Dead-reckoning the sensor data;
A selection step for selecting either the GPS data or the sensor data subjected to the dead reckoning process;
Based on the azimuth and position included in the selected data and the azimuth and position of the link on the map data, the map matching process is performed, and when the current position is obtained on the link, it is obtained. If the position is the current position for display and is not obtained on the link, a map match processing step in which the position included in the selected data is the current position for display;
A step of detecting candidate links around the display current position when the sensor data is selected by the selection step for a predetermined period and the position included in the selected data is the display current position; ,
Storing the detected candidate link,
When the candidate link is stored, the map match processing step performs the map matching process on the candidate link.
A method for calculating a current position characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318351A JP4728095B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318351A JP4728095B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007127439A JP2007127439A (en) | 2007-05-24 |
JP4728095B2 true JP4728095B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=38150221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005318351A Expired - Fee Related JP4728095B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4728095B2 (en) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8060389B2 (en) | 2000-06-07 | 2011-11-15 | Apple Inc. | System and method for anonymous location based services |
US6456234B1 (en) | 2000-06-07 | 2002-09-24 | William J. Johnson | System and method for proactive content delivery by situation location |
US8073565B2 (en) | 2000-06-07 | 2011-12-06 | Apple Inc. | System and method for alerting a first mobile data processing system nearby a second mobile data processing system |
US8453065B2 (en) | 2004-06-25 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Preview and installation of user interface elements in a display environment |
US8108144B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-01-31 | Apple Inc. | Location based tracking |
US8275352B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-09-25 | Apple Inc. | Location-based emergency information |
US8204684B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-06-19 | Apple Inc. | Adaptive mobile device navigation |
US8175802B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-08 | Apple Inc. | Adaptive route guidance based on preferences |
US8385946B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-02-26 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US9109904B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-08-18 | Apple Inc. | Integration of map services and user applications in a mobile device |
US8463238B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-06-11 | Apple Inc. | Mobile device base station |
US8290513B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-10-16 | Apple Inc. | Location-based services |
US8332402B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Location based media items |
US8180379B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-05-15 | Apple Inc. | Synchronizing mobile and vehicle devices |
US9066199B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US8762056B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-06-24 | Apple Inc. | Route reference |
US8311526B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-11-13 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
US8774825B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-07-08 | Apple Inc. | Integration of map services with user applications in a mobile device |
US8127246B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-02-28 | Apple Inc. | Varying user interface element based on movement |
US8977294B2 (en) | 2007-10-10 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Securely locating a device |
US8355862B2 (en) | 2008-01-06 | 2013-01-15 | Apple Inc. | Graphical user interface for presenting location information |
US8452529B2 (en) | 2008-01-10 | 2013-05-28 | Apple Inc. | Adaptive navigation system for estimating travel times |
JP5015021B2 (en) * | 2008-01-24 | 2012-08-29 | アルパイン株式会社 | Own vehicle position detection device |
US20110037621A1 (en) * | 2008-04-14 | 2011-02-17 | Pioneer Corporation | Information display apparatus, position calculation apparatus, display control method, position calculation method, display control program, position calculation program, and recording medium |
US9250092B2 (en) | 2008-05-12 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
US8644843B2 (en) | 2008-05-16 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Location determination |
US8369867B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-05 | Apple Inc. | Location sharing |
US8359643B2 (en) | 2008-09-18 | 2013-01-22 | Apple Inc. | Group formation using anonymous broadcast information |
US8660530B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-02-25 | Apple Inc. | Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device |
US8670748B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-11 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US8666367B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-03-04 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
JP6413946B2 (en) * | 2015-06-16 | 2018-10-31 | 株式会社デンソー | Positioning device |
CN111457932B (en) * | 2019-01-21 | 2024-03-08 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Point of interest identification method and device, navigation method and system and equipment |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04290916A (en) * | 1991-03-20 | 1992-10-15 | Hitachi Ltd | Vehicle running position detection method |
JPH0519036A (en) * | 1991-07-09 | 1993-01-26 | Pioneer Electron Corp | Filtering processing device of gps data |
JPH0546085A (en) * | 1991-08-19 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle navigation device |
JPH08334357A (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Zanavy Informatics:Kk | Present location calculating device |
JPH08334349A (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Zanavy Informatics:Kk | Present location calculating device |
JP2000241182A (en) * | 1999-02-25 | 2000-09-08 | Xanavi Informatics Corp | Route guidance apparatus |
JP2002333333A (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Pioneer Electronic Corp | Navigation device |
JP2004108856A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Clarion Co Ltd | Navigation apparatus and map display method in the same |
-
2005
- 2005-11-01 JP JP2005318351A patent/JP4728095B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04290916A (en) * | 1991-03-20 | 1992-10-15 | Hitachi Ltd | Vehicle running position detection method |
JPH0519036A (en) * | 1991-07-09 | 1993-01-26 | Pioneer Electron Corp | Filtering processing device of gps data |
JPH0546085A (en) * | 1991-08-19 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle navigation device |
JPH08334349A (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Zanavy Informatics:Kk | Present location calculating device |
JPH08334357A (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Zanavy Informatics:Kk | Present location calculating device |
JP2000241182A (en) * | 1999-02-25 | 2000-09-08 | Xanavi Informatics Corp | Route guidance apparatus |
JP2002333333A (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Pioneer Electronic Corp | Navigation device |
JP2004108856A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Clarion Co Ltd | Navigation apparatus and map display method in the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007127439A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4728095B2 (en) | Navigation device | |
US8396659B2 (en) | Navigation device, method, and program | |
EP2224210B1 (en) | Navigation device and navigation method | |
EP2224208B1 (en) | Navigation device and navigation method | |
US4924402A (en) | Method for identifying current position of vehicle | |
US9228845B2 (en) | Navigation device, navigation method, and program | |
JPH0792388B2 (en) | Position detector | |
JP2009533692A (en) | Navigation device that automatically improves GPS accuracy | |
US20100063722A1 (en) | On-board vehicle navigation device and program | |
US9157753B2 (en) | Navigation system, recording medium recording computer program, and current position calculation method | |
JP4835413B2 (en) | Vehicle navigation device | |
EP2146183B1 (en) | Navigation apparatus and positioning method thereof | |
CN104583721B (en) | Information processor, information processing method and program | |
JP4652097B2 (en) | Altitude calculation device and navigation device | |
JP4822938B2 (en) | Navigation device | |
JP6169318B2 (en) | Navigation system | |
US7428461B2 (en) | Walker navigation device, walker navigation method, and program | |
JP4807057B2 (en) | Vehicle navigation device | |
JP2008032598A (en) | Altitude detector and one's-own-vehicle location determination device | |
JP4270104B2 (en) | Car navigation system | |
JP6492726B2 (en) | Position collation device, position collation method and program | |
JP2005249654A (en) | Navigation system | |
JP2012073093A (en) | Computer program for map display device to process map data, map display device and method | |
JP2016145839A (en) | Navigation system | |
JP4688534B2 (en) | Acceleration calibration method and navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081023 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4728095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |